無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
The Tabelog Award 2025 Bronze 受賞店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2023 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0772-65-2127
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
素晴らしき蟹コース!
縄屋さんならではの料理、堪能です!
2年ぶり、美味しい魚料理を求め再訪です。
夜は全く人けが無い田舎。
てか、昼も人を見かけませんが・・・(^^;
そんな田舎にある一流日本料理のお店。
今回も素晴らしい料理を提供してくれました。
■炊き立て御飯
■目鯛 赤大根
■ヒラメ 何かのすりおろしソース
■ナマコ茶わん蒸し
■マグロ こなれ寿司
■桜鱒 蕪 蕪の葉のソース
■アンコウの肝と皮 煮凝り 春菊
■シメサバ
■海老芋の唐揚げ
■アンコウの猪巻き あん肝の白菜巻き 青梗菜 ゴボウソース
■ホタルイカ 雑炊
■蓮根餅の抹茶ぜんざい
「薪」を使った縄屋さん独特の料理。
高温で一気に火を通す。
そんな感じです。
じっくりゆっくりの炭火とはかなり違います。
外はカリカリ、中はフワフワ。
これ、特徴ですね。
もちろん鮮度が良くて、が絶対条件。
縄屋さんならではの美味しい魚料理たくさん頂きましたよ(*^^*)
寡黙な主人と物静かな奥様。
この雰囲気も縄屋さんならでは。
しっぽり落ち着くお店です!(^^)!
場所的にはかなり遠いですが、定期的に通おうかな・・・。
京都市内に比べれ、かなりの高コスパですし・・・。
そんな感じでこの日は終了。
結果、大満足な夕食でした。
ボンパパ的にはお勧めしたいお店!
魚好きの方は、是非、足をお運びください。
ご馳走様でした。
薪火で炊いた、白ご飯からスタートです!
!(^^)!丹後半島の超田舎にポツンとある孤高の日本料理店「縄屋」さんに6年ぶりにやって来ました!(^^)!
前回同様、カニツアーに組み込んでの訪問です!(^^)!
京都から電車で3時間かかるこの地で、食べログ4.22、Google4.50の高得点。
そう、凄いお店なのです。
主人は、無く子も黙る京都の名料亭高台寺 和久傳ご出身。
地の食材を使った素晴らし料理を提供してくれます。
ですが、畏まった感じのお店では無く、優しい雰囲気。
主人、奥様、共に物腰の柔らかいお方。
静かな口調でお話される、ホンワカしたご夫婦なのです。
それ故、お店の雰囲気も寒い丹後ですが、温かいです(^-^;
そう、以前は、子供のみ半額?と言う一流店では考えられないような優しさがあるお店。
その時にお邪魔させて頂いたわけですが、
現在は、
13200円(税込、サービス料10%別)昼、夜、共に同じコースで営業されてみえます。
多分、お昼がメインだと思います。
何せ、夜は電車が無くなるみたいですので・・・(^▽^;)
では料理の方です。
■炊き立て御飯 煮えばな
■鯖の炙りと種付き花御飯
■ヤリイカの詰め物 中は牡蠣 地の野菜達
■スミイカ ヒラメ ラディッシュ 自家製ナマコ塩で
■車エビ 海老芋 蕗の薹 白味噌仕立ての椀
■マグロのこなれ寿司 紅心大根
■イワシの太刀魚巻き
■甘鯛 焼き浸し 天然クレソン
■ナマコ バイ貝 菜の花 酢の物
■アンコウの揚げ焼き トロミのある出汁と
■蜆の焼きおにぎり茶漬け
■餅花のあられ
■クロモジアイスとイモのソース
今回はかなりボリューミー。
一品のポーションが結構デカいので、お腹パンパンです。
子供達も流石に苦労していました(^▽^;)
2年程前から、薪を使った料理を中心に構成されてみえるようです。
ボンパパのような素人には分かりかねますが、炭とはまた違った味わいがあるみたいですね。
何でも高温で料理が作れるとか・・・。
そんな薪ならではの事情もあり、最初に御飯が出てきたり、焼きの料理が多かったり・・・。
ですが、
味の方は、以前にも増して美味しく感じました!
それは間違いないでしょう。
京都市内のカウンター割烹のお店に引けを取りません。
て言うか、鮮度とコスパを考えたら、全然「縄屋」さんの方が魅力あり・・・ですネ(*^^*)
今回、特に気にいったワタクシ。
年1回は何とか行きたいな~。
な感じです。
因みに、感染対策も完ぺきです。
ただ、一つの悩みがあるそうで・・・。
それは、カニの単価が高すぎて、折角の丹後なのに提供がしにくい点。
現状、一人4万円台前半から後半までの設定のようですが、やはり殆ど出ないようで・・・。
確かに、丹後でカニが無いと魅力が半減になってしまいますもんね・・・。
来年度は安くなると良いのですが・・・難しいかな・・・。
以上がこの日の感想となります。
天然の魚と自家菜園の野菜を美味しく調理してくれる名店「縄屋」さん!
車でないと難しい立地ですが、行く価値十分のお店ですので是非!!
ご馳走様でした。
煮えばな
鯖の炙りと種付き花御飯
ヤリイカの詰め物 中は牡蠣 地の野菜達
ヤリイカの詰め物 中は牡蠣 地の野菜達
スミイカ ヒラメ ラディッシュ
自家製ナマコ塩
車エビ 海老芋 蕗の薹 白味噌仕立ての椀
マグロのこなれ寿司 紅心大根
イワシの太刀魚巻き
甘鯛 焼き浸し 天然クレソン
ナマコ バイ貝 菜の花 酢の物
アンコウの揚げ焼き トロミのある出汁と
蜆の焼きおにぎり茶漬け
餅花のあられ
クロモジアイスとイモのソース
丹後の荒海
冬の丹後
野菜の美味しさが実感できる、ヘルシー イズ ザ ベストの優良店です。
今回の旅行の目的は、「香住のカニ」と、ここ「縄屋」さんです。
舞鶴若狭自動車道のおかげです!(^^)!
それがなければ、一生行く事がなかったであろう、ボンパパ家からはとても遠い丹後半島にお店はあります。
約30年ぶりの丹後半島訪問です)^o^(
まずは・・・。
お店を見つけるのに苦労しました^^;
周りの民家と同化して、お店の雰囲気が全くありませんのでご注意下さい。
表札もまた見難くて・・・(~_~;)
目印は近くの「駐在所」です!(^^)!
ハイ、凄い田舎です~。
庭を通り抜けると玄関が・・・。
そこで靴を脱ぎ店内へ・・・。
フローリングのテーブル席へ案内されました。
奥にはカウンター席もあるようです。
調理は御主人のみかな・・・。
配膳は奥様とお母様。
こちらの奥様、とても上品で穏やかな方。
田舎の雰囲気とは相反しています(^_^;)
お声も小さく、周りのお客様の声で少々かき消され状態・・・(~_~;)
基本、お昼のコースは3種類、3,240円 6,480円 11,880円。
ワタクシ達は真ん中の6,480円を事前予約。
子供達は同じ内容で量少な目のコースを・・・。
料金は半額。
そうなんです、子供に優しいお店なんです。
ボンファミリーにはとてもありがたいコース設定です!(^^)!
因みに・・・。
蟹コース(11/7~3/20 12/1~1/31は蟹の料金は時価になります)
蟹一匹31,000円 料理代金お一人様5,700円
なんてのもあります。
基本二人で1匹だと思います。
では料理の方です。
*自家製 メダイの燻製
*エビ芋と人参の揚げ物 エビ塩で
*ツム鰤 コシナガマグロ 造り
*鰆の塩焼き 半生で
*ゴマ豆腐 イクラ 春菊
*スジアラと大根の揚げ出し
*カリフラワー ブロッコリー ゴマ麩 カニの味噌汁風炊き合わせ
*香の物
*釜炊きご飯
*蓮根餅 あんこ 抹茶のデザート
料理はシンプルです。
が、その分、食材への拘りが感じられます。
まずは魚類、聞きなれない物ばかり。
スジアラ等は高級魚です。
鰆の半生焼き・・・驚きました!
鮮度の良さがあればこそ・・・です。
ただ、「ツム鰤」のみ魚の癖なのか、生臭さが少々気になりました。
次に野菜類・・・。
どの料理にも野菜が豊富に使われています。
ハイ、エビ芋以外は全て自家栽培の有機野菜。
新鮮、かつ素朴な味わいで、味も濃くとても美味しいです。
手間暇かけ、大切に育てられた野菜達なんでしょう!
全ての料理から伝わってきました。
ボンパパ的好みの料理は・・・。
メダイの燻製 人参の揚げ物 揚げ出し 味噌汁風炊き合わせ 白米 自家製漬物
美味しかったです!(^^)!
以上が本日の感想です。
田舎料理、野菜大好きな方には是非お勧めしたいお店です・・・。
これぞ日本料理の本質ですね!(^^)!
逆に野菜が苦手な方は間違いなくNG・・・お気をつけ下さい・・・^^;
野菜が苦手な2号も何とか完食・・・(~_~;)
良かったです!(^^)!
身体に優しい「縄屋」さん。
子供に優しい「縄屋」さん。
空気も美味しい「縄屋」さん。
お勧め店です)^o^(
表札
駐車場
周りの雰囲気
玄関
店内
自家農園?!
メダイの燻製
エビ芋と人参の揚げ物
造り
鰆の塩焼き
ゴマ豆腐
揚げ出し
カニの味噌汁風炊き合わせ
個性のある美味しさ
土鍋ご飯
美味しいご飯
自家製香の物
デザート
口コミが参考になったらフォローしよう
ボンパパ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ボンパパさんの他のお店の口コミ
店名 |
魚菜料理 縄屋
|
---|---|
受賞・選出歴 |
2025年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2025 Bronze 受賞店
2024年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店
2023年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2023 Bronze 受賞店
2022年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2022 Bronze 受賞店
2021年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2021 Bronze 受賞店
2020年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2020 Bronze 受賞店
2019年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2019 Bronze 受賞店
2018年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2018 Bronze 受賞店
日本料理 百名店 2023 選出店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2023 選出店
日本料理 百名店 2021 選出店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2021 選出店 受賞・選出歴 閉じる
The Tabelog Award 受賞歴
2025年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2025 Bronze 受賞店
2024年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店
2023年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2023 Bronze 受賞店
2022年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2022 Bronze 受賞店
2021年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2021 Bronze 受賞店
2020年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2020 Bronze 受賞店
2019年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2019 Bronze 受賞店
2018年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2018 Bronze 受賞店
2017年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2017 Bronze 受賞店
百名店 選出歴
日本料理 百名店 2023 選出店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2023 選出店
日本料理 百名店 2021 選出店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | 日本料理 |
予約・ お問い合わせ |
0772-65-2127 |
予約可否 |
完全予約制 ご予約にはカード情報を預からせて頂いております。 クレジットカードをご用意してご予約をお願いします。 |
住所 | |
交通手段 |
<電車でのアクセス> |
営業時間 |
|
予算 |
¥15,000~¥19,999 ¥15,000~¥19,999 |
予算(口コミ集計) |
¥15,000~¥19,999
¥20,000~¥29,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料10% |
席数 |
8席 (L字カウンター席) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 10人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 9台 店前と店の角を曲がったところの家の前 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
お子様連れ |
子供可(小学生可) 未就学児のお子様はお断りしております。カウンター席でのご提供のためです。ご理解くださいませ。 |
ドレスコード | 特に定めてはいませんが、おしゃれして来ていただいたら嬉しいです。 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2008年 |
備考 |
営業中はお電話に出ることができません。縄屋のホームページからオンライン予約が可能です。ご予約は24時間対応のオンライン予約をご利用ください。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
年に1回、京丹後で間人を食べる事が、ここ何年か恒例になっていたボンファミリー、
でしたが、高騰が続く中、今年度はついに断念(;・∀・)
子供達には申し訳ないけど、夫婦で静かに縄屋さんで頂く事に・・・。
しました(^-^;
縄屋さんの蟹コースは、松葉蟹を二人で1杯頂くコース。
蟹のフルコースではありません。
価格は一人50,000円位。
これは目安で時価だそうです(~_~;)
今回はお昼にお邪魔しました。
名古屋からだと、車で3時間半~4時間。
一斉スタートですので、余裕を見て、となりますので、お昼は多少しんどいですね。
約1年ぶりでの訪問。
やはり、個人的には、縄屋さん、好きですね~。
雰囲気、空気、居心地、料理。
全て好きです!
*煮えばな
*コッペ蟹 焼き野菜
*オオモンはた昆布締め 出汁と赤大根ジュレ
*かつおたたき 天然アサツキ 大根 自家製柚子胡椒
*軽く炙った焼きがに
*しっかり焼いた焼きがに
*くろかわだけ きんじそう 蟹の外子
*天然クレソン 蟹しゃぶ
*ツメ そば粉揚げ 人参揚げ エビイモソース
*かぶと蟹の炊き合わせ
*蟹飯
*シャインマスカットの干し葡萄
毎回頂く美味しい魚料理と超新鮮な野菜料理。
縄屋さんでしか味わえない料理。
いつもながら素晴らしいです。
蟹料理も、少しの量で満足感を出すための工夫。
凄いです。
蟹の全て使い切る・・・、これ大きなポイントです!
〆の蟹飯。
悶絶料理!
美味過ぎとはこのこと!!
絶品でした。
少しだけ残念だったことは、今回の蟹は「間人」では無い事。
価格が合わなかった事、想像できます。
が、やはり「間人」が食べたかったかな・・・な感も少々。
でも、料理は抜群に美味しかったです。
やはり縄屋さんは外せないお店。
4時間かけても価値アリです。
出来たら年2,3度は訪問したいような・・・。
では次回に。
ごちそうさまでした。