【新潟そば】新潟名物へぎそばも!おすすめそば店10選
新潟は、四季ごとの変化がはっきりしていることから、季節の美味しいものや、海や山といった自然が多いと言われています。新潟にはへぎそばやせいろそば、田舎そばなど、様々なそばが根付いています。今回は、新潟県にあるおすすめのそば店を、エリア別(南魚沼・十日町・新潟・長岡)にまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2883件の口コミを参考にまとめました。
出典: マユ☆えもんさん
旧家の一部を移築した、古民家風の趣ある佇まいが評判の「そば屋 長森」。五日町駅から2,403m、車での来店がおすすめです。
低いくぐり戸を抜けると昔ながらの土間があり、囲炉裏のある板の間や天井は太い梁が歴史を感じる風格があるとの口コミも。
出典: yukie711101さん
さつまいも、れんこん、かぼちゃなどが入った「野菜天せいろそば」。そばつゆは、江戸前の辛口か薄口のつゆを選ぶことができます。
十割のそばの香りのいい、コシのあるそばとのこと。
出典: レイ55さん
地元で採れた新鮮な山菜を使用した天ぷら。タラの芽、こごみ、コシアブラ、ウド、ふきのとうが天ぷらになっているそうです。
サクッとした食感、爽やかな風味が口の中に広がるんだとか。
・野菜天せいろそば
まずは、ひと口。そのままいただきます。十割のそばの香りのいい、コシのあるおそばです。薄口のつゆを付けていただきます。薄口といっても、ただ薄いわけではなく、魚介系のお出汁のお味がしっかりします。辛口のつゆを付けていただきます。やっぱりこっちの方が、好みだわ(≧∇≦*)
・山菜の天ぷら
地元で採れた新鮮な山菜は、タラの芽・こごみ・コシアブラ・ウド・ふきのとうが入っていたと思います。当然ながらサクッとした食感で、爽やかな風味が口の中に広がりました。山菜のエグミは春を感じる心地よい苦味ですからね。コレは塩で食べた方が断然旨い!
出典: レイ55さんの口コミ
402人
10384人
025-775-3887
出典: cobu-01さん
JR越後湯沢駅より徒歩3分の「中野屋 湯沢本店」です。雪解け水が注ぎ込む清流魚野川の湖畔にたたずむ、そばとうどんの専門店。
和のゆったりとした店内から、越後三山の巻機山、八海山の雄大な姿を眺めながら食事を楽しめるんだとか。
出典: コショラーさん
四人前が一緒に盛られて提供される「へぎそば」。一口サイズに小分けされており、綺麗に丸めて盛りつけられています。
つなぎに布海苔が使われており、へぎそばらしいツルリとした喉越しを楽しめるようです。
出典: ちー姉さん
こちらは「天ぷら盛り合わせ」です。さやいんげん2本に、カボチャ、ナス、舞茸、エビが2本。
さやいんげんの天ぷらは甘みがあるインゲンが使われておりとても美味しく、舞茸は香りが良いとのこと。
・へぎそば
一口サイズに小分けされ、丸めて盛りつけられたビジュアルも美しいですね。個人的にへぎそばはわさびじゃなくからしで頂きたい派ですが、つなぎに布海苔が使われた、へぎそばらしいツルッとした喉越しを楽しめまた。本気出せばツルツルと何人前でも食べられそうなへぎそばですね。
出典: コショラーさんの口コミ
722人
26120人
025-784-3720
出典:tabelog.com
湯沢駅より徒歩10分以内にある「しんばし」。創業以来85年、家伝の手打ちそばをふるまっているそう。
地元産のそば粉、雪解け水から伏流水となる魚沼の水を使い、毎日その日のそばを手打ちして作っているのだとか。
出典: kobu0203さん
新潟の方言で「辛いから気をつけてね」という意味の「からいすけ」の名前がついた「からいすけせいろ」。
味噌ベースの唐辛子が入った調味料「からいすけ」を、そばつゆにトッピングして味変しながら食べて行くスタイルのそばです。
出典: coccinellaさんさん
こちらは「へぎそば 2人前」です。
布海苔入り、歯応えがしっかりしていて喉ごしがいいとのこと。
地元魚沼産の在来種とほかの地域の玄そばをブレンドして使用し、そばの香りと甘みが引き出されているそう。
・からいすけせいろ
新潟県では“幻の唐辛子”とよばれている、小さいカボチャのような唐辛子“かぐら南蛮”を味噌ベースの調味料として作られたものを“からいすけ”という商品名で販売しています。その“からいすけ”を蕎麦つゆにトッピングして味変しながらお蕎麦を食べて行くのが“からいすけせいろ”です。
出典: kobu0203さんの口コミ
・へぎそば
布海苔入り、歯応えがしっかりしていて喉ごしがいい。一口サイズの手振りにはなっていません。地元魚沼産の在来種と他地域の玄蕎麦をブレンドして使用し、蕎麦の香りと甘みを引き出しています。卓上には胡麻と寒ずりがおいてあります。
出典: zocchさんの口コミ
298人
8958人
025-784-2309
出典: シナさん
JR飯山線土市駅より徒歩10分のそば屋「由屋」。看板の文字の「由屋」は、芸術家の岡本太郎さんが書いたそうです。
車で来店する方が多く、第3駐車場まで満車のこともあるのだとか。
昼時は一気に店内が満席になるようです。
出典: maruko38さん
こちらは「小へぎそば」。はじめにつゆと薬味、漬け物が提供されます。薬味は辛子。
地元玄そばを布海苔でつないだ自家製手打ちで、一口ごとに綺麗に並べられています。
そばはコシがあり、ツルっとした食感だそうです。
出典: ダイアンサスさん
そばつゆで食べるスタイルの「野菜天ぷら(2人前)」。
内容は、フキノトウ、ニンジン、シュンギク、マイタケ、ピーマン、サツマイモ。衣がふんわり、サクサクで軽い揚げ上がりなのだとか。
フキノトウとマイタケのどちらも風味が良いとのこと。
・小へぎそば
一口ごとに整然と並べられた生そばは地元玄ソバをふのりでつないだ自家製手打ち。そばはコシがあり、ツルっと(^ω^)つゆは醤油が弱め出汁はしっかり感じられる、そばの風味が味わえるやつ。
出典: maruko38さんの口コミ
・野菜天ぷら
当日の「野菜天ぷら」のタネは,フキノトウ・ニンジン・シュンギク・マイタケ・ピーマン・サツマイモでした.コロモがふんわり・サクサクで,軽い揚げ上がりです.フキノトウとマイタケをいただきましたが,いずれも風味が良かったです.
出典: ダイアンサスさんの口コミ
432人
12574人
025-758-2077
出典: まひたとさん
新潟県十日町市にある「そばや清兵衛」。アクセスには車やバイクがおすすめです。
山奥の隠れ家的な店で、高床式民家の2階がお店になっています。
都市部からは離れているものの、わざわざ食べに行きたくなるそば店とのこと。
出典: もっつ×もっつさん
こちらのそばは、くるみをそばちょこに入れるという変わった食べ方をするそうです。
くるみがアクセントを加えてくれるとともに味に深みが増すため、そばの味を2倍楽しむことができるのだとか。
出典: ◆NORI◆さん
こちらは、サイドメニューの「じゅんさい」。お店から上がった山の池で採れる地場ものだそうです。
サイズの大きいじゅんさいで、ちゅるりとした口当たりが心地いいとのこと。季節限定メニューです。
・へぎそば
こちらのそばは、くるみをそばちょこに入れていただく変わったいただき方をします。風味と味を存分に味わえ、非常に美味しいです。この食べ方、アクセントを加えてくれるとともに味に深みを増しますので、そばの味を2倍楽しむことができます。
出典: もっつ×もっつさんの口コミ
・じゅんさい
サイドメニューからはじゅんさいを。お店から上がった山の池で採れる地場ものとか。大きい!ちゅるんとした口当たりも心地いい。こんなに上等なもの、なかなか食べられるものではないです。お店の方も手間もかかるし、と。4月?9月頃までの限定メニューです。
出典: ◆NORI◆さんの口コミ
93人
2512人
025-757-1298
出典: ムーニー愛さん
JR新潟駅から東横イン連絡口を通じて直通の「蕎麦本陣 大はし」。
新潟駅に隣接している好アクセスの本格派そば屋で、席はテーブルが3つ、カウンターが7席ほど。
そばは十割そばと田舎そばの2種類を味わえます。
出典: @わにさん
こちらは細麺のざるそばです。歯応えがあり、味が強めのつゆで食べるのが美味しいとのこと。
そばとつゆのバランスがよく、添えられているわさびも合うようです。ポットで提供されるそば湯も好評。
出典: Fiascoさん
すだちの輪切りが浮かぶ、すだちそばです。
出汁が効いた中にすだちのマイルドな酸味、初夏にふさわしい爽やかな味でゴクゴクと飲めてしまうのだとか。
そばは細麺で、とても細いにもかかわらずコシがしっかりとあるとのこと。
・すだちそば
まずは汁を一口。お出汁が効いた中にすだちのマイルドな酸味。初夏にふさわしい爽やかなお味。ゴクゴク飲めちゃいます。麺は、とっても細いのにコシがしっかりあって、噛んでもなかなか切れません。初めて経験する食感です。すだちも食べてみました。それほど酸っぱくありません。
出典: Fiascoさんの口コミ
157人
5803人
025-290-6303
出典: silve170さん
東新潟駅より2,116m、東区の旧7号沿いにある「千喜庵~手打ち蕎麦~」。
店内は、テーブル席と小上がり席があります。平日ランチタイム限定で、お得な定食があるそうです。
ピーク時には駐車場が満車になることもあるのだとか。
出典: sallo671さん
十割そばの「せいろそば」です。
北海道産の厳選したそば粉を使用しており、のど越しが良く美味しいそばとのこと。
そばつゆは、塩辛くなく丁度よいそうです。付け合わせの大根の漬物も好評。
「天せいろ」の天ぷらは、衣が立っているという印象で、最後までサクサクのまま食べられるのだとか。
大きなえび天が付いており、衣が薄いにもかかわらず大きくてプリプリとしていて美味しいとのこと。
・せいろそば
蕎麦は、十割そばである。北海道産だそうだ。のど越しが良く中々美味しいそばである。久しぶりに食べたが、やはり、こちらの蕎麦は美味しい。そばつゆも、塩辛くなく丁度よい。付け合わせの、大根の漬物も良かった。
出典: sallo671さんの口コミ
・てんぷら
今まで幾度となく、海老天には騙されてきましたが(笑)、ココのは衣が薄いのにデカイ?イヤ、デカ過ぎ?(笑)ブリンブリンの海老天、本当に久しぶりに頂きましたー☆海老だけでなく、インゲン、レンコン、人参、カボチャ、薩摩芋。どの天ぷらも厚切りなのに、素材の味がシッカリしてて甘かったですねー☆
出典: さばちゃん0903さんの口コミ
81人
1680人
025-272-0782
出典: silve170さん
JR新潟駅より徒歩5分。手打十割そばと日本料理を味わえる「蕎麦佳肴 五常」。
福島県山都町にあるそば農家から直送の、お店独自の特別な石臼粗挽き粉を使用しているそうです。
出典: cyokuさん
「せいろそば」は、見た目は透明感のあるそば。固めのコシがあり弾力が強く、のど越しがいいそばとのこと。つゆは辛口めだそうです。
そのほかに「海鮮かき揚せいろ」、「天麩羅せいろ」などのメニューもあります。
出典: maruko38さん
海老と地場産野菜四種のてんぷら。写真の野菜はレンコン、人参、さつまいも、長芋、ブロッコリーです。
衣が薄目ですっきりと揚げられていて、どれも美味しいとのこと。
・せいろそば
お蕎麦は!懐かしい!以前に天手古舞でいただいた蕎麦を思い出します。固めのコシ、弾力が強い。そしてのど越しがいいお蕎麦。舌が覚えていたお蕎麦とあまり変わっていませんでした。つゆは辛口な感じがしました。
出典: cyokuさんの口コミ
・てんぷら
天麩羅は海老と地場産野菜四種。今日の野菜はレンコン、人参、さつまいも、長芋、ブロッコリー、薄皮でスッキリとあげられており、どれも美味しい(^ω^)海老はぷりぷりで全く臭みなし(^ω^)
出典: maruko38さんの口コミ
38人
1234人
出典: gomu-gomuさん
JR長岡駅より徒歩5分の「そば処 長岡小嶋屋 本店」。
創業50年以上のそば屋「長岡小嶋屋」の本店です。店内は1階と2階合わせて112席も座席があります。
へぎそば以外にも、チキンカレーやタレかつ丼が人気。
出典: kuma☆chanさん
「へぎそば」は、一般的な更科そばなどと比べ表面のザラつきが少なく、海の香りが強いのだとか。
喉越しも良く、そばの一本一本が纏わりつくことなく、表面の滑らかさを口の中で感じることができるそうです。
出典: まさ・なちさん
タレにくぐらせたカツがご飯の上にのっている、新潟名物の「タレカツ丼(小)」も味わえます。
甘辛な醤油ダレが染みたカツと、コシヒカリのご飯の組み合わせが最高とのこと。
・へぎそば
へぎそばの最大の特徴は、海藻をつなぎに使っていることです。一般的な更科などと比べ表面のザラつきが少なく、海の香りが強いです。その分、喉越しが良い反面、そばつゆと絡みにくいような印象もあります。
出典: kazuneさんの口コミ
・タレかつ丼 小
タレにくぐらせたカツを一枚パクっと(^o^)/旨っ! 甘辛な醤油ダレが染みたカツとコシヒカリのご飯の組み合わせが最高です醤油ダレはさっぱりしてるし玉子とじでもないからタレかつ3枚、ご飯150gはペロっといけちゃうね♪
出典: まさ・なちさんの口コミ
477人
9905人
050-5571-7494
出典: ラーメンマンジュニアさん
小千谷インターより、車で1分の「小千谷そば角屋」。
140席もある広々とした店内で、テーブルや小上がり席以外に個室や宴会に使用できる大広間もあります。天井が木組みで綺麗な作りになっているそう。
出典: 黒ぽめあんこさん
写真は「へぎそば」。そばつゆはダシの香りが豊かで味は薄めのため、たっぷりとそばにつけてちょうどいいと言われています。
そばつゆをたっぷり含ませたそばが美味しく、コシが強いとのこと。
出典: ぽんぽこーんさん
配膳された直後からカレーの良い香りが漂ってくるというカレーそば。甘めのつゆにスパイシーなカレーが加わって美味しいとのこと。
具材は豚肉とネギがたっぷり入っており、ほかにも竹の子やキクラゲも入っているようです。
・カレーそば
おぉ美味そう、カレーの香りが良い。スープはとろっとろのあっちっち。角屋のめんつゆって甘めだけど温かいつゆも甘め。それにスパイシーなカレーが加わって凄く美味い。豚肉とネギが沢山入ってます。竹の子とキクラゲも入ってますね。
出典: ぽんぽこーんさんの口コミ
・へぎそば
角屋さんのそばつゆはダシの香り豊かで味は薄め、薄めというよりたっぷりつけてちょうどいいように調整してあるんだと勝手に解釈しております。そばつゆをたっぷり含ませたお蕎麦が美味しい、コシの強いお蕎麦が美味しい、天ぷらがウマイ。
出典: 黒ぽめあんこさんの口コミ
183人
3726人
0258-83-2234
※本記事は、2020/02/26に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。