京都で食べるカレー!盛り付けにも注目のおすすめ店10選
和食文化が広がる京都において、カレーというのは馴染みがないかもしれませんが、実はカレーの有名店が京都市内外に数多くあります。今回は、京都で人気を博しているカレー店をまとめました。ボリュームや辛さが特徴的というだけでなく、盛り付け方など特色のある店を厳選しています。京都でカレー店巡りをしてみませんか。
ネット予約
閉じる
出典:senkoishiiさん
このまとめ記事は食べログレビュアーによる4027件の口コミを参考にまとめました。
出典: 薫美さん
ネオニッポンスタイルと名付けられた、「太陽カレー」の料理。カレーの隠し味であるワインはドリンクとしても飲め、ちょっとおしゃれな気分でカレーを食べられるそう。
阪急もしくは京福電気鉄道の西院駅から、わずか徒歩1分。
出典: curuさん
カレールーには赤ワイン、ライスを炊くのには白ワインが使われています。ワインとのマリアージュが楽しめることでしょう。
具材は三元豚に季節野菜、チキンや牛すじなど。ライスの量は調整可能で、小盛にするとミニサラダをサービスしてもらえますよ。
出典: たかはしよしあきさん
定番カレーのほか、「本日のカレー」として数量限定のカレーも選べます。時にはデラックスと名付けられた、迫力のあるカレーが登場することも。
特製トマトなどトッピングをのせることも可能です。ちなみに辛さは4段階で、旨辛口がおすすめとのこと。
カレーは想像よりピリッと辛く、ワインの味わいとコクのある旨味がたっぷりで美味しい~!豚も小さな一口サイズですが、厚みがあってカレーにぴったりです!これはクセになります!スプーンが止まらない美味しさです!
出典: うまうましーさんの口コミ
赤ワインが入ったルーに、八代目儀兵衛監修のお米は白ワインで炊いてあるとか。お米は粒がすごく大きくて、ルーに負けない粒感がスゴイですね。ワインとカレーというアンマッチな組み合わせですが、食べてみるとピタリとハマるのもさすが!
出典: そんじょそこらさんの口コミ
457人
23585人
075-311-0011
出典: TAK0923さん
保存料を一切使用していないカレーと、栄養満点の野菜ジュースが人気の「カマル」。いくつかのカレーやドリンク、そしてサラダはテイクアウト可能です。
お酒を飲みながら、カレーを食べることもできます。京都市営地下鉄・烏丸御池駅より徒歩3分。
観光などで再訪しづらい場合は、2種類のカレーが食べられるコンビネーションにしてみましょう。
マイルド&激辛のカレーといった組み合わせもできます。少量のルーだけの追加注文もOK。他のカレーと食べ比べてみてください。
出典: プリンセスシンデレラさん
最近野菜不足…とお悩みの方に嬉しい野菜ジュース。Red・Green・Yellowとあるので、ビタミン補給や食物繊維が摂りたいなど、目的に合わせて選んでください。
カレーと野菜ジュースのセットも用意されており、価格的にもお得です。
バターチキンカレーは、バターの甘味に包み込まれる食べ易さが良いですねー。トマトクリームカレーも濃厚トマトの酸味とクリームの甘味がバランス良く、また牛すじたっぷり混じり大変美味しい♪試行錯誤の末、完成させた苦労を感じさせる美味しいカレーでした(^^)/
出典: みうっちょさんの口コミ
フレッシュな自家製野菜ジュースがどれも美味しそう。パプリカ、人参、紫キャベツなどを使用した「REDジュース」ならば、その豊富なビタミンにより、きっと、明日の健康が約束されることだろう。カレー店が提供する、まさに 「飲むサラダ」。非常に良い。独自の世界による良質カレーを食べられる人気店。
出典: 食べ歩き研究員さんの口コミ
727人
23596人
075-211-3949
京都初のタイカレー専門店だという「シャム」。本格派のタイカレー・タイ料理が並びます。
店内はカウンター席のみで、魅惑的な雰囲気なんだとか。料理への期待も高まることでしょう。JR円町駅から徒歩5分の場所にあります。
出典: ベタ・シモルムさん
自家製のカレーペーストは、生ハーブをすりつぶして作っています。
そして定番の「グリーンカレー」は、青唐辛子が効きつつも、ココナッツがマイルドさを醸し出してくれるそうです。
トッピングとして、現地レベルの激辛にグレードアップすることも可能。
出典: KaiRyuさん
サイドディッシュとして、「ガイトート」と呼ばれる手羽先の唐揚げや、「トートマンプラー」というタイ風魚のさつま揚げなども注文できます。
まさにタイ料理三昧ですね。デザートには自家製ココナッツプリンや、完熟マンゴーのシャーベットがあります。
・グリーンカレー
ココナツミルクがまろやかに仕上げています。やっぱりタイカレーは京都ではこちらが一番。ご飯と一緒にいただくと、これまた最高の味わい。たまりません。しばらくして、ナンプラーをご飯の一部に投入。塩味のパンチとナンプラーの香りで変化が楽しめます。瞬く間に完食してしまいました。
出典: Dobonさんの口コミ
グリーンカレー なんかは本当に未知の領域すぎて、とりあえず タイの定番らしいレッドカレーのシーフードを注文。良い意味 複雑で奥行きありすぎる味で 一口一口を真剣に味わって美味しく頂きました!!にしても、円町は 特徴ある 尖った名店多いですね!!!
200人
8115人
075-822-1119
出典: アマランス44955さん
1764年創業という、老舗の漬物店が手掛けるカレー店。土鍋を使用した、本格欧風カレーを提供しています。
カウンター席・テーブル席ともに落ち着いた雰囲気。ゆったりと絶品カレーを味わえそうです。京都市営地下鉄・丸太町駅より徒歩7分。
出典: Crescentさん
写真を見ても分かる、このグツグツ具合。土鍋だからこそ実現できる熱々カレーですね。
フレンチベースの本格欧風カレーということで、食材にもこだわっているそう。
漬物店なので、カレーのお供にはぜひ「漬物盛り合わせ」を注文してみてください。
出典: しるせおさん
牛バラのカレーが不動の人気ナンバーワンで、煮込まれた肉が口の中でほどけていくそうです。ライスの量は、大・中・小が同一料金というのもありがたいですね。
京都認定ブランド豚「京都ぽーく」を使用したカレーもあります。
・自家製欧風とろとろ牛バラカレー
お肉はスプーンでも簡単に崩れるくらい柔らかい。欧風のルーをかけて一緒にいただく。カツのガツンとする感じと違いすごい上品。ルーもスパイスがよく効いていて、食べ終わる頃にじんわり汗が出ていました。お肉の煮込み時間を含め、手間暇かかっているカレーでした。
出典: mattu924さんの口コミ
店内は昭和レトロな雰囲気で装飾品もとても可愛かったです!平日の13時ごろに行きましたが、人気店みたいで結構賑わっていました。一番人気の自家製欧風とろとろ牛バラカレーを注文。牛バラが口の中でとろけぐらい柔らかく、カレーもデミグラスソースのコク、甘みを感じられてすごく美味しかったです!
出典:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26015908/dtlrvwlst/B386772127/
258人
17775人
出典: 虎太郎がゆくさん
出張ケータリングカレーから始まったというカレー店。可愛らしい、隠れ家のような佇まいも魅力です。個室もあり、ゆったりと食事を楽しめます。
JR二条駅、京都市営地下鉄・二条駅から徒歩10分の場所にあります。
出典: みつさん
「森林食堂」のカレーは単品での注文も可能ですが、2種類のカレーを組み合わせた「合いがけ」が定番です。
「長期熟成鶏のチキンカレー」と「特選キーマほうれん草」など、個性豊かなカレーを一度に楽しめるのは嬉しいですね。
出典:tabelog.com
冬季限定の「相生産牡蠣カレー」は、大人気のメニュー。おおぶりの牡蠣を使用した贅沢な味わいに、夢中になる人も多いのだとか。
こちらも、「蓮根キーマカレー」との「合いがけ」で楽しめます。
・長期成熟鶏のチキンカレー&特撰キーマほうれん草の合いがけ
どちらのカレーも一口食べて、あ、美味しいやつだ!となる。辛すぎず食べやすい。スパイスの主張が強すぎずバランスがいいのかも◎パパドついてるのも嬉しい!流行るのわかるわ…
出典: blueonさんの口コミ
店主さんは優しくて気遣いがあって、内装もお洒落で、カレーも美味しくて、素晴らしい店でした!BGMもポストロックが流れてて心地よい!京都に来たらまた立ち寄りたい店です!
出典:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260203/26020410/dtlrvwlst/B425263598/
511人
41347人
不明の為情報お待ちしております
出典: M+Kさん
「食べログ カレー百名店WEST」に選出された「スパイスチャンバー」。キーマカレー一本勝負のカレー店です。
テイクアウトも可能で、持ち帰り用のキーマカレー弁当もあります。京都市営地下鉄・四条駅から徒歩2分です。
出典: przc_さん
キーマカレーは、大・中・小の3サイズ。こちらの画像は中サイズです。様々なスパイスが使われており、辛さや旨さなどが見事に融合しているそうです。
店内にはスパイスの瓶が多数並んでいるそう。ぜひ注目してみてください。
出典: Crescentさん
辛すぎるのはちょっと…という方は、チーズをトッピングしてみましょう。バーナーでチーズを溶かすため、マイルドな味わいになるのだとか。
トマトとキュウリが入ったヨーグルトもあり、それをカレーへかけて食べるという手も。
・キーマカレー チーズトッピング
スパイシーな香りが鼻に突き刺さる感じで、さぞ辛いのかと心配しながら一口食べると普通に食べれる辛さに一安心。チーズが付くとさらにマイルドで食べやすく、量的には女性でも“中”はいけるくらいでした。
出典: 白犬のしっぽさんの口コミ
メニューも一品だけなので回転も比較的早く、常にお客の絶えないお店ながらもスタッフにピリピリした雰囲気はなくむしろ余裕すら感じるオペレーティング。成る程、リピーターが多くつくのも納得です。また来たいと思います。
出典: アマランス44955さんの口コミ
795人
37404人
075-342-3813
出典: Trimeresurusさん
本格インドカレーとインド料理を、リーズナブルに楽しめるお店。インド料理店らしい、エスニックな内装の店内は落ち着いた雰囲気で、くつろげるソファー席もあります。
京阪電気鉄道の清水五条駅から徒歩6分です。
出典: Trimeresurusさん
ランチ、ディナーともにセットはボリューム満点。「アジャンタスペシャルランチ」は、カレーとサラダにスープ、ナンまたはライス、ドリンクが付きます。
ナンとライスはおかわりできるのも、嬉しいポイントです。
出典: はらぺこリーナさん
ナンは、プレーンのほか「チーズナン」や「バターナン」、ココナツが入った甘い味の「カシミリナン」など、様々な種類があります。
こんがり焼けたナンは大きめサイズで、食べ応えがありそうですね。
京都市内のインドカレー屋さんの中でもトップクラスに美味しいお店でした!今までナンのおかわりをした事がなかったのですが…初めておかわりしました。お洒落な銀のポットに入ったニンジンとトマトのスープ?が胡椒が効いたかなりスパイシーなお味なのですが、妙に癖になります!人気があるのも頷ける良いお店でした!
バターチキンはこくがあってすこしまろやかですが辛さはいい感じで体がホカホカしてきます!ナンかライスかも選ぶことができます。ここの店員さんはフレンドリーで接客も好き。昼時はずして行っても満席で5分ほど待った繁盛しているお店。本当にはずさない味なのでずっとやっていてほしいです♪
出典: RUBY7さんの口コミ
266人
10457人
075-352-1427
出典: deriiさん
七条大橋沿いの、黄色いビル2階にあるお店。エスニックな内装の店内は異国情緒が漂い、おしゃれなムードの中でタイ&ラオス料理を楽しめるそう。
京阪電気鉄道の七条駅から徒歩1分、JR京都駅から徒歩12分とアクセスも良好です。
出典: こびとぞくさん
常時80以上の定番タイ料理やラオス料理コースが味わえる「キンカーオ」は、お得なランチセットも魅力。
「ダブルタイカレー」のセットは、グリーンとレッドの2種類のカレーを、副菜や揚げえびせんとともにリーズナブルに楽しめます。
タイ料理を、あれもこれも味わいたい人におすすめなのが、「キンカーオ・ピセート」。
「トムヤムクン」「ヤムウンセン」「グリーンカレー」など、代表的なタイ料理を集めたスペシャルなセットです。
・ヤイ・パッタイセット
タイ料理1番人気の焼きそば「パッタイ」!そのパッタイセットのスープとサラダが「トムヤムクン」と「ヤムウンセン」になってしかもリーズナブル!味もボリュームも充実のセットです♪
出典: かんみ♪さんの口コミ
鴨川沿いのビルの2階にあり、鴨川を見渡せる絶好のロケーションにあります。まさにタイのオリエンタルというか、ノスタルジックな感じの雰囲気で、デートや仲間内など幅広いシチュエーションに対応てきると思います。
出典: てつ925さんの口コミ
200人
10767人
075-352-2217
出典: みつさん
本格的なインドカレーとインド料理が楽しめる「ナヤ インディア ヌール 」。料理、ドリンクともに非常に豊富なメニューが魅力で、テイクアウトもあります。
市営地下鉄・鞍馬口駅と北大路駅から徒歩7分です。
出典: ミトミえもんさん
ランチセットなら、カレーを含むインド料理のセットがお得に楽しめます。
「ランチミールス」は土・祝日限定のセット。野菜カレーとともに「ボリヤル」や「サンバル」などのインド料理が味わえ、マンゴーラッシーも付きます。
出典: 栗太郎★さん
人気メニューの1つ「ラムローガンジョーシュ」は、骨付き子羊の肉脂と骨を煮込んだカレー。お酒は使用していないにも関わらず、赤ワイン煮込みのような味わいだそう。
骨付き子羊がふんだんに使用され、ボリュームも満点なのだとか。
味?良かったです。最高でした。もう日本にいる事を忘れて(日本でもインドであろうとも美味い不味いとか好みはありますが)南インド・バンガロールにトリップしたような感覚。シンプルでありながら深く香り高く、斬新。とにかく夢中で食べた事だけしか覚えていませんね。
出典: 碇 鮫吉さんの口コミ
・プディナライス
これが素晴らしい。いや、実に素晴らしい。プディナライスだけで、他のメニューがなくても十分に楽しめる。ミントとピーナッツのバスマティライス炒飯だな。これだけでもムシャムシャと食が進む。
出典: komedarianさんの口コミ
164人
9334人
出典: チリペッパ~さん
カウンターのみ8席で、一人でも入りやすい雰囲気のカレー店。
ランチタイムには、行列ができることもあるそう。平日はランチタイムとディナータイムの営業ですが、18時以降は売り切れ閉店になることも。
市営地下鉄・丸太町駅から徒歩5分です。
「京都カレー製作所 カリル」のランチメニューは、3種の定番カレーと月替わりカレー。
ディナーメニューは、これらに2種類を選んだ「あいがけカレー」が加わります。
看板メニューは「チキンカレー」。シンプルながら癖になる味わいなのだとか。
出典: のりっけさん
3種の定番カレーの1つ、「豆と野菜のカレー」も人気。ひよこ豆や大豆、さつま芋など様々な具材を使用しており、ヘルシーで優しい味わいなのだそう。
もう1つの定番「ポークカレー」は、玉ねぎの甘味が効いた濃厚な味わいなのだとか。
・チキンカレー
俄然ちがうカレーも試したかったのに、どうしても手が出てしまう歴史的名作!!!他のカレーにまったく辿り着けていないので本当はもっとすごいかもしれないけど、少なくともチキンカレーに関しては間違いなく日本屈指の完成度なので、京都を訪れる人はチェックインの前にカリルに寄ってみて!
・エビバターカレー
行列ができるのには理由があるとはよく言ったもので見た感じはそれほど手の込んだように見えないカレーの何と美味しい事か。最近の京都カレーと言えば昨今台頭してきたスパイスカレーの名店ばかりが挙げられますがぶっちゃけこのお店こそが筆頭に来てもいいんじゃないかと思えるほどでした。
出典: アマランス44955さんの口コミ
449人
22248人
075-211-6110
※本記事は、2020/04/06に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。