下関でラーメンを食べるならここ!おすすめの店11選
九州と本州をつなぐ玄関口である、山口県下関市。海の幸、山の幸ともに豊富で、ラーメンにも九州の文化が色濃く受け継がれているのだといいます。そんな下関では豚骨ラーメンの人気店をはじめ、個性派ラーメンなど種類豊富なラーメンが味わえます。この記事では下関でおすすめのラーメン店をエリア別にまとめました。
ネット予約
閉じる
出典:syagyawaさん
このまとめ記事は食べログレビュアーによる973件の口コミを参考にまとめました。
出典: 下関ふく一代さん
下関駅から徒歩5分ほど、「鶏一心」は2016年にオープンした比較的新しいラーメン専門店です。
鶏白湯だけで8種類提供しており、黒マー油や焼あご出汁を使ったものなど、個性豊かなメニューが揃っているのだとか。
深夜2時まで営業している(売り切れ次第終了)ので、飲んだ後のシメにもおすすめです。
出典: くりきんとん。さん
トロリとクリーミーな舌触りのスープは味の輪郭がしっかりとしていて、旨みが凝縮されているのが特徴だそうです。
濃厚ながらも脂っぽさは感じられないそうで、麺にもよく絡んで最後まで美味しく食べられるといいます。
出典: mizu4090さん
多彩な種類のなかでも、口コミも多いのが「海鮮塩だれ鶏白湯」。
鶏の全ての部位と野菜を炊き上げて作るというスープは、とろみが強くコク深い味わいが楽しめるのだとか。
・海鮮塩だれ鶏白湯
まずは美しいビジュアル。コラーゲン感たっぷりな厚みのある旨スープですが、重くなくとても飲みやすいです。海鮮塩だれという名前の通り、特定の魚介類の旨味が飛び出たものではなく、ちゃんぽん的な丸い塩分が心地いい(^^)
出典: tamtam0306さんの口コミ
・黒マー油鶏白湯
コクのある素敵なスープにコシのある麺を絡め啜っていきます♪黒マー油のアクセントと香りも邪魔をせずいい塩梅です。サイドを固めるとろとろチャーシューや、旨味を感じる肉厚のメンマも名脇役でした。
出典: きんさん0007さんの口コミ
95人
1903人
不明の為情報お待ちしております
出典: libra1002さん
下関でも豚骨ラーメンの名店として名前が上がることが少なくないという「竹兆」。下関駅東口から徒歩7分ほどと、駅からも近いラーメン店です。
店内はカウンターとテーブル席が設けられていて、一人でも訪れやすい雰囲気が魅力だといいます。
営業時間はディナータイムのみで、18時半〜。
出典: アドさんさん
口コミも多い人気メニューのひとつが「ねぎバカラーメン」。写真の通り、丼を覆い尽くすほど山盛りのネギが特徴です。
スープは豚骨ベースですが、脂っぽさを感じずに旨みだけが楽しめ、濃厚ながらもあっさりとまとまっているのだとか。
出典: カープ坊やさん
サイドメニューでは餃子の美味しさに定評があるようです。こんがりと焼き上げていて美味しそうですね!
夜のみの営業なので、一杯飲んでそのままシメとしてラーメンを食べるという利用方法もいいですね。
・ねぎバカラーメン
ネギは香り高い地産安岡ネギを使用しているのが竹兆の特徴。このネギが濃厚な豚骨スープに合う。力強い まさに男のラーメン。ご馳走さまでした!
スープは、豚骨。少し褐色かかっている。色の割には透明感があり、コテコテした豚骨スープという印象だけでなく、少しスッキリ感がある方向。豚骨のダシは、無理矢理抽出されたのではなく、自然と綺麗に抽出された感じ。
出典: ノバンディさんの口コミ
135人
1917人
不明の為情報お待ちしております
出典: りきお0505さん
下関駅から徒歩4分ほど、「とにかくコストパフォーマンスが良い!」という口コミも見られたのが「ラーメンなかむら」。
漁港の中という珍しい立地ながらも多くの人が訪れているそうで、朝6時からから営業しているのも特徴です。
出典: 豆沢まめ子さん
ラーメンは一杯300円とコスパが良く、お値打ち価格で楽しめるようです。
下関らしい豚骨をベースにしていながらも、しつこさは無くあっさりとした風味が楽しめるのだとか。
出典: ys_y1111さん
また、定食や丼ものも豊富に揃っていて、どれも価格はリーズナブルと評判です。
朝ごはんとして食べてもよし、ランチで訪れてもよしと幅広い使い方ができるのも嬉しいですね。
・ラーメン
普通のラーメンに比べてひと回り小さい器だけど、これが300円とは素晴らしい。豚骨か!うまい!!焼豚がこれまたうまい!
出典: 豆沢まめ子さんの口コミ
・ラーメン
ストレート中細麺、ややカタの茹で加減バッチリ。スープはあっさり豚骨、味わいはクッキリ良好、あらかじめ白胡椒が添加してあると見えて、ピリリ。白胡麻の香りもゆかしく、旨いラーメンじゃござんせんか(^^)v
37人
659人
083-266-3993
出典: 徘徊爺さん
新下関駅から徒歩15分ほど、下関屈指の人気店に数えられるという「ラーメンばか馬」。
店内はL字型のカウンターにテーブル席のみの、こぢんまりとしたレイアウト。行列ができることも少なくないそうです。
出典: suesue23さん
まずはスタンダードな「ラーメン」を食べるのがおすすめとのこと。
麺は博多ラーメンに代表される細麺で、スープは思わず飲み干してしまいたくなるほど濃厚なコクが楽しめるといいます。
出典: bunchinさん
替え玉も可能ですが、お腹に余裕があればミニチャーシュー丼もおすすめなのだそう。
チャーシューはしっかりと味が染み込んでいるそうで、お米が見えないほどたくさんのっているのもうれしいポイント。ガッツリ食べたい気分のときに良いですね!
麺は細ストレートで固さも指定できますがデフォでも固めの茹で加減!とろみのあるとんこつスープはマイルドで癖はなく旨味が凝縮されたコク深い味わい!ラードが入るこのタイプは久留米豚骨ラーメン系でしょう!めちゃ好みのタイプ!
出典: yoshi1714さんの口コミ
高菜やニンニクチップなども置いてます。高菜は辛かったですがもちろん抜群の相性。そしてやっぱり豚骨に最高なのはニンニクチップ。生ニンニクよりも香ばしさが際立つので大好きです。
出典: 大阪めんまさんの口コミ
135人
2535人
083-257-1014
出典: 徘徊爺さん
新下関から徒歩15分ほどの場所にある「雷伝」は、市内では珍しいつけ麺の専門店です。
店内は全席カウンター。休日ともなると市外からも多くの人が訪れ、行列ができる店としても有名なのだとか。
出典: まやにら、わやたまらさん
看板メニューのつけ麺は濃厚な豚骨魚介味が楽しめると評判! 卓上にあるタレを入れると、より濃く調整できるといいます。
また、つけ麺は食感や風味を際立たせるため冷やすことが多いのですが、雷伝では「あつもり」で提供するのがスタンダードなのだとか。
出典: まめ太郎1号さん
お店のもうひとつの名物が、汁なしつけ麺です。写真の「まろやか麻辣麺」は、ひき肉やメンマなどたっぷりのトッピングを混ぜながら食べるというもの。
香りも良く、途中で酢を加えたり、ごはんを混ぜたりして三度美味しく食べられるそうです。
・つけ麺
味付けはバランス良く、豚骨の重厚な旨味と魚介の華やかな旨味が合体して、しっかりした美味さを舌に伝えてきます。そこそこ深みがあって、トッピングで入ってる揚げ玉の香ばしさがアクセントなって複雑系の味わいだ。
出典: 現場のゆっき~特派員さんの口コミ
・まろやか麻辣麺
香りもいいし、ひき肉やメンマの食感、麺のもちっと感も好みな感じ!!途中、酢を加えさっぱり感を出すと二度目の美味しい。麺を食べ終えごはんを投入し再度混ぜ混ぜすると三度目の美味しいがありました。
出典: まめ太郎1号さんの口コミ
54人
727人
083-256-0078
出典: 楽しい毎日さん
「下関に新しい味を」というコンセプトのもと、オーナーが厳選したこだわりの食材で手間暇を惜しまず作るという一杯が人気の、下関市生野町にある「大津屋」。
赤と黒を基調とした店内は日夜多くの人が訪れ、いつも活気があるのだそうです。
出典: 下関ふく一代さん
名物として親しまれているのが、下関ブラックと呼ばれている「ブラックらーめん」です。
背脂入りのこってり味と、ネギ油で仕上げたあっさり味の2種類が楽しめるのだとか。
出典: zuzuzuzuさん
また、下関の主流と言われる豚骨ラーメンにひと手間加えた、ピリっと辛いという赤ラーメンも評判です。
ランチタイムにはチャーハンやぎょうざをセットにできるお得なメニューもあるので、お見逃し無く。
・ブラックらーめん ネギ油<あっさり>
チャーシューは低温調理のようで、やや赤みが残り、厚みがあって、弾力ある歯ごたえがありました。味付けも控えめで、肉本来のジューシーな旨味がしっかり味わえるレベルの高い出来映えでした。
出典: ふるふる.さんの口コミ
175人
3561人
083-252-7665
出典: 楽しい毎日さん
下関市福江にある、窓から海を望む絶好のロケーションに位置する「ラーメン楽」。
スタッフのサービスの良さや清潔に掃除された店内も評判で、ファミリーからお一人様まで幅広く訪れているようです。
出典: かちゅこ と ちヴィこさん
ラーメンのスープは豚骨醤油をベースに作られているそうで、少しとろみのあるマイルドな味わいが魅力とのことです。
卓上にある辛子高菜や紅生姜を加えて食べるのもおすすめだそうですよ。
出典: ウチのご飯さん
サイドメニューでは餃子が人気のようです。薄皮でしっかりと焼き上げた外側の食感と、中のきめ細やかな餡のコントラストが魅力なのだとか。
満席になることも多いそうなので、早めの来店がおすすめです。
チャーシューはオーダーが入ってからカットしています!炙りがしっかり入っていて芳ばしい~♪脂身の部分は柔らかく赤身は程よい噛みごたえで過去食べたチャーシューの中でも三本の指に入る美味しさ^^
出典: yoshi1714さんの口コミ
店内は清潔そのもの。そしてロケーションが素晴らしい。座敷に座れば 青い海 - 響灘 - を眺めながらラーメンを味わえます。店員のみなさんが自然体で働いているのも、素晴らしい景色のひとつだと思います。
出典: bella vitaさんの口コミ
126人
2830人
083-258-5325
出典: 又五郎@さん
下関市菊川町の「菊川ふれあい会館」内にある「喫茶Live」は、喫茶店なのにラーメンが充実していることで知られているユニークなお店です。
豚骨を中心に多彩なメニューが揃っていて、人気のつけ麺や焼きラーメンといった珍しい一杯まで提供しているようです。
出典: 耶蘇さん
人気メニューのひとつが、背脂の入った濃厚な豚骨ラーメン。
スープはとろとろで豚の旨みがぎゅっと濃縮されているそうですが、意外にもくどさがなく次々と飲みたくなるほど美味しいのだそうです。
出典: まやにら、わやたまらさん
こちらは口コミが多く見られた「つけ麺」。魚介系の風味も存分に感じられるそうで、とろみのあるスープと麺がよく絡み、絶妙なハーモニーを楽しめるとのことです。
ラーメンは全20種類以上あるそうなので、全制覇を目指して通いたくなりますね。
63人
1003人
083-287-4880
出典: ポザウネさん
城下町として知られる、下関市長府にある「珍竜軒」。
小倉で有名なラーメン店「珍竜軒本店」の暖簾分け店だそうで、満席になることが多い人気店だといいます。
店内はカウンターの他、小上がりの座敷も用意。お子様連れでも訪れやすいのが嬉しいですね。
出典: satominaさん
ラーメンは豚骨ベースでコクがあり、にんにくの風味も効いているのがこちらのお店の特徴だそうです。
卓上にある辛味たれやゴマを使って味変も楽しめるそうなので、好きなタイミングでアレンジしてみては。
出典: Jojeさん
完食後にお腹に余裕があれば、追加でおにぎりを注文するのが「珍竜軒」流なのだとか。
残ったスープにおにぎりを入れて「割り飯」として食べると、最後まで美味しくスープの味わいを楽しむことができるのだそうです。
・ラーメン
にんにく入りスープはサラサラながら濃い味わい。しっかり炊き出された豚骨からも正直さが伝わる。脂身のほとんどない厚切りチャーシューは絶品。おにぎりと組合わせれば至福の味わいを演出する。
出典: Jojeさんの口コミ
・大盛ラーメン
2種類のチャーシューが入っていてチャーシューメンを頼んだのかと錯覚させる位の厚切りチャーシューに角切りチャーシューが入っています。味も満足のいくものでした。2つの食感が味わえるのもポイント高いですね(#^.^#)麺は二玉丸事入っているボリュームでクリーミーな豚骨味です。
出典: nobukaeruさんの口コミ
45人
646人
出典: びっちゅさん
下関市大字蒲生野にある「山の田ラーメン」。
地元はもとより県外にも多くのファンがいるそうで、お昼時は平日でも満席になることが多いという人気店です。
出典: ジプシーくんさん
ラーメンはまろやかな豚骨スープがベースで、脂っぽさはないものの重厚な味わいが特徴だといいます。
もっちりとした中細麺とも相性が良いそうで、半玉から替え玉を注文できるのも嬉しいポイントです。
出典: シロタツさん
写真はトッピング全部のせの「山の田ラーメン」。お店の魅力を一挙楽しめるというスペシャルな一杯です。
この他、餃子やチャーシューといったサイドメニューにも定評があるので、併せて注文してみては。
麺は中太ストレート麺。豚骨スープに中太ストレート麺って昔ながらのラーメン店には多かったけど最近はちぢれ麺が多い。それはスープがからみやすいから。食べながら思ったのはかなりこだわっているからこそこのスープにこの麺なんだろうなということ。
出典: KANIYANさんの口コミ
・わかめラーメン
わかめが、このスープとマッチしますね(^.^)b美味いです(o^^o)スープは徐々にちょうどよい濃度になっていて、最後まで飽きることが無かったです(^^ゞ
出典: ジプシーくんさんの口コミ
75人
1192人
083-249-5791
出典: 美婆食さん
下関市内でも人気の「ラーメンいち」は、ゆめタウン長府店から徒歩で、すぐの場所にあるお店です。
以前は「ラーメン力」という屋号で営業をしていたそうで、移転リニューアルしたのだそうです。
出典:tabelog.com
スープは豚のゲンコツを100%使用して作っているそうで、丹念に炊き上げることで臭みを除き、旨みだけを閉じ込めているのだとか。
濃厚な味わいながら、女性や年配の方も食べやすく仕上げているのだそうです。
出典: 徘徊爺さん
チャーシューは通常だと脂身が少なめだそうですが、がっつり食べたいときには「厚切りチャーシューラーメン」がおすすめ。
厚みのある肩ロースを使っているそうで、濃厚な味わいで食べごたえもバツグンとのことです!
・厚切りチャーシューラーメン
麺とのバランスも凄く良く、この厚切りチャーシューの醤油タレが部分的にスープに広がり一度で二度美味しいラーメンでした。
33人
548人
083-250-8896
※本記事は、2020/08/07に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。