水戸のご当地グルメ30選!納豆料理・スタミナラーメン・黄門料理も
茨城県の中心都市である水戸市。都心からのアクセスも良く、観光スポットもあることから、県外から多くの人が訪れる街です。そんな茨城県には、納豆料理やスタミナラーメン、黄門料理、あんこう料理など、地元民に愛されるご当地グルメが目白押し。今回は水戸でご当地グルメが味わえるお店をまとめました。
ネット予約
閉じる
出典:yokoMAMAさん
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3833件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: くらまんさん
水戸駅から徒歩8分の場所にある、一軒家の居酒屋さん。茨城の新鮮な魚介、串もの、焼きものなどのグルメが味わえるとのこと。
店内は広々していて、活気のある空間だそう。カウンター席は、板前さんの丁寧な仕事ぶりがうかがえる、おすすめの席なのだとか。
出典: 食いだおれリーマンさん
「納豆天ぷら」や「納豆包み揚げ」など、水戸ならではの納豆グルメがラインアップ。
オリジナルメニューの「田吾作納豆」は、マグロやタコなどの海鮮と、たくあんや山芋を混ぜて食べるそう。納豆のネバネバに加えて、口の中で色々な食感が楽しめるのだとか。
出典: ねこが好き♡さん
ファーストオーダーで一番人気の「おまかせ刺身盛り」。茨城県で獲れた、季節ごとの海の幸が味わえるとのこと。
この日は、カツオ、平目、ホタテなどが盛り込まれていたそう。なかでも白身魚の美味しさが秀逸だと絶賛されていました。
水戸だけに、納豆を使ったつまりも充実しています。今夜は「納豆の天ぷら」と「納豆の包み揚げ」両方頼んじゃった。どちらも満点。素材も良いものなんだろうけど、それを十二分に活かすレシピが素晴らしい!
・あんこう肝
あん肝はとてもクリーミーです♡低温調理との事ですが臭みは勿論ナシ!旨みが濃く、オカワリしたい一品でした。:+((*´艸`))+:。
出典: ねこが好き♡さんの口コミ
58人
3259人
029-246-6466
出典: NOZさん
水戸駅から徒歩3分と好アクセスな立地にある、和食が中心の居酒屋さん。茨城県産の食材をふんだんに使用した創作メニューや、昔ながらのおつまみが楽しめるとのこと。
カウンター席がメインの奥行きがあるレイアウトで、奥には座敷席が用意されています。
出典: 又 三 郎さん
名物グルメの「納豆メンチ」は、ペースト状になった香り高い納豆が、粗挽き肉と調和した一品とのこと。
大根おろしと大葉がのっていて、ポン酢でサッパリと味わえるのだとか。納豆の味、風味をダイレクトに感じられるのがたまらないとの口コミも。
出典: NOZさん
一番人気の料理は「つくば鶏の唐揚げ」。茨城県の銘柄鶏で、癖のないジューシーな肉質が特徴だそう。
サイズが大きく、衣の付き具合や塩加減も絶妙で美味しいと評判です。1個から注文OKとのこと。
46人
1995人
029-233-2663
出典: POTR0517-01さん
水戸駅から徒歩13分ほど、芸術館通り沿いにある洋食屋さんです。
納豆を使ったオムライスや、昔ながらの洋食メニューが味わえるようです。レトロ感が漂うおしゃれな店内も魅力とのこと。
出典: りす3さん
「納豆ハヤシオムライス」は、特製納豆ソースとハヤシソースの絶妙な味が癖になるという、名物メニュー。茨城県産大豆100%の「だるま納豆」を使用しているそう。
中身は納豆に合う白飯で、アクセントに柚子胡椒が効いているようです。
出典: 豆助1213さん
「常陸牛いりハンバーグ」は、全てのオムライスにトッピングできると人気。粗挽き独特の噛み応えがあり、ジュワッと肉汁が口の中にあふれるとのこと。
サラリとした脂の甘みは、水戸の人気グルメ「常陸牛」の特徴なのだとか。
・納豆ハヤシオムライス
納豆の存在とオムライス・デミグラスソース・ゆず胡椒。ネバとろなオムライス!!美味しいです!
出典: 扇風機太郎さんの口コミ
・チーズハヤシオムライス
オムライスは断然ケチャップ派ですが、久しぶりのデミソースも美味しい。ソースそのものがコクがあってほろ苦くて甘くて美味。中はサフランライス?黄色いご飯でした。トロッとした卵ととろけたチーズがまた良い!熱々のお味噌汁も癒されました。
出典: きじとら招き猫さんの口コミ
128人
4876人
029-306-6850
出典: 余脂坊さん
水戸駅から徒歩8分、茨城県の食材を中心に扱う居酒屋さんです。地場の食材、季節の食材にこだわり、地酒に合うおつまみが揃っているのだそう。
店内は厨房を囲むカウンター席がメイン。目の前には茨城県の食材がズラリと並び、調理風景も楽しめるのだとか。
出典: tmgfc347さん
「納豆きつね焼き」 は、巾着に納豆をギッシリ詰めて焼き上げた、水戸で親しまれているグルメとのこと。
フワフワとしてやわらかく、納豆の味が口いっぱいに広がるのだとか。チーズのようなクリーミーさも感じ、お酒のアテにぴったりのおつまみだと評判です。
出典: ミトミえもんさん
納豆を使った料理が豊富です。〆に人気の「納豆チャーハン」。パラパラになった納豆とご飯が、ほどよく香ばしく美味しいのだそう。
細かくした唐辛子が混ざっていて、納豆の甘みとピリ辛感のバランスが絶妙なのだとか。
メニューを見ると、やはり水戸らしく?納豆メニューが豊富です。納豆チャーハンは納豆のピザなど、普通では「?」と思うようなメニューですが、食べてみるとこれが美味しい。とろとろの牛スジや、トロレバー、しめ鯖も新鮮で美味しかったですね。
出典: すえるじおおりばさんの口コミ
『白レバーのたたき』『あん肝』✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*日本酒のラインナップもGood ⊂( ˆoˆ )⊃とにかく、お料理の全てが日本酒と合う
出典: NUDE麺OKUさんの口コミ
80人
3312人
029-227-8323
茨城県の地野菜、地魚などを使った創作料理が楽しめるダイニングバー。茨城県内のお酒が常時100種類あり、お酒好きにはたまらない品揃えとのこと。
店内は落ち着いた照明の大人の空間。洞穴風のテーブル席や座敷席、個室席などがあるようです。
出典: きく力さん
「納豆肉味噌おにぎり」や「納豆とお餅の揚げ出し」など納豆グルメも豊富です。全国納豆鑑評会で金賞を受賞した納豆とのこと。
「納豆の唐揚げ」は納豆の豊かな香りと、豆の味をしっかり感じられる一品のよう。揚げたてのザクザク感も楽しめるのだとか。
名物の「メロンまるごとクリームソーダ」。冷凍されたメロン1玉にソーダが入っていて、時間が経つとシャーベット状になるのだそう。
メロンの実を食べながら、一緒にソーダを飲むようです。豪快な見た目と、コスパの良さが人気の理由だとか。
納豆オムレツは結構ボリューミー、ホワホワで美味しい一品。納豆コロッケはギュ〜っと詰まった納豆がフライになってて、衣は特になく納豆そのものの味を楽しめる面白い一品です。
出典: のーぱん刑事さんの口コミ
・花びら茸の唐揚げ
城里町産の花びら茸を使った唐揚げです。花びら茸ってあまり聞きなれないんだけど、どんなだろうと思って注文したよ。フニヤッとした食感のキノコで、味わいも淡白。ほんのりと良い香りがします。下味のついたから揚げ衣が旨いね。
出典: tmgfc347さんの口コミ
72人
3111人
050-5869-0509
出典: slr7さん
新鮮な魚介や豊富なお酒が楽しめる、大衆居酒屋さんです。カウンターが6席とテーブルが3卓の、コンパクトな店内です。
地元民に広く愛されていて、誰でも気軽に立ち寄れる雰囲気とのこと。水戸駅から徒歩8分ほど、飲食店が多いエリアにあります。
出典: 又 三 郎さん
納豆グルメで人気の「納豆オムレツ」。出汁が入っているので、何もつけずに美味しく味わえるそう。
中には納豆がたくさん入っていて、半熟の卵と混ざりあいトロネバ食感とのこと。ニラとネギの食感と苦みがアクセントなのだとか。
出典: 又 三 郎さん
看板メニューだという「刺身三種盛り」。大将の計らいで4種類楽しめることもあるようです。
この日は、本マグロ、鯛、〆鯖、太刀魚の炙りと豪華な内容。とくに〆鯖は浅めの〆具合で、鮮度の高さがうかがえ、とろけるような美味しさだったのだとか。
・納豆きつね焼き
油揚げに納豆を詰めて焼いたもの。水戸の居酒屋さんでは度々見かけます。こちらの納豆キツネ焼きは、刻んだ柴漬けが入っている。柴漬けの酸味がアクセントとなって、サッパリとした味わいに仕上がっている。これは旨いぞ!
出典: tmgfc347さんの口コミ
・ハムカツ
山猫屋さんにきたら外せないハムカツ。揚げたてで提供されるので、熱々のハムカツにとんかつソースを掛けて頂きます。これも絶品!
出典: 又 三 郎さんの口コミ
42人
2395人
029-233-7270
出典:tabelog.com
茨城の美味しいグルメが揃う、おしゃれな雰囲気の居酒屋さんです。水戸駅から徒歩10分、水戸市役所の近くにあります。
座席はほとんどが半個室になっていて、掘りごたつ席もあるようです。グループ客向けで、宴会などの様々なシーンで利用できるとのこと。
出典: くわぞお★さん
県内産の納豆を油揚げに詰めて焼いた、茨城県ならではのグルメが味わえるとのこと。
「きつね納豆の七福来塩唐辛子」は、納豆独特の風味に、茨城名産の「七福来塩唐辛子」がアクセントとなった一品だそう。
出典: tmgfc347さん
「サクサクパイ生地のもんどころピザ」は、パイ生地を使ったピザ風の創作おつまみとのこと。
サクサクの生地に、茨城名物「しょぼろ納豆」や鶏そぼろ、レンコンが散りばめてあるそう。絶妙な食感と食材の組み合わせは、ここでしか味わえないと評判です。
・サクサクパイ生地のもんどころピザ
ピザ生地じゃなくてパイ生地を使っているのはグッドアイディアだね。確かにサクサクです。具は納豆を使っており、茨城らしい味わいだね。
出典: tmgfc347さんの口コミ
こちらは茨城産の食材を使った料理が特長のようで納豆チャーハン等、いろいろなものを美味しくいただきました。お酒も茨城のものが豊富で「湖山」という焼酎を相当いただきすっかりいい気分。
出典: くろのおやじさんさんの口コミ
70人
1818人
050-5595-7351
出典: 我武者羅ダディさん
スタミナラーメンの考案者であった先代がはじめたというお店です。スタミナラーメンの総本家と呼ばれ、水戸市を走る国道118号線沿いにあります。
店内はカウンターが13席、テーブルが1卓とのこと。
出典: HIRO41さん
「スタミナ冷し」が一番人気。大きなレバーが入っているのが特徴で、かぼちゃやキャベツは歯ごたえが残る絶妙な仕上がりとのこと。
縮れた極太麺は、モッチリとしたコシがあるそう。なかなか持ち上がらないほどに、熱々の麺と見事に絡むのだとか。
出典: りえまいぱぱさん
「スタミナラーメン」は、魚介出汁が効いた醤油スープに、同じ餡がかかった一杯とのこと。
食べ進むと、熱々のスープに餡が溶け出し、どんどん辛さが増してくるのだとか。辛党の人や、ボリュームを求めている人におすすめとのこと。
・スタミナラーメン
ホットと冷やしをそれぞれオーダー。どちらも、餡掛けの具材がたっぷりで、下処理された美味しいレバーはかなり多め。その他にキャベツとかぼちもゴロッと入っていて嬉しいかぎり。甘辛餡が麺との絡みも良く、なんとも癖になる味付けで、美味しい。
出典: HIRO41さんの口コミ
・スタミナ冷し
餡が特徴で、ピリッと辛味の強い美味しい味。麺はもちもちの太麺で、よくかき混ぜていただきます。やはり、辛味の餡とレバーが特徴で、スタミナのなかでも、No.1のお店です。
出典: tpfellosさんの口コミ
160人
7562人
029-221-9598
出典: しみしの 7r744889さん
水戸のご当地グルメ「スタミナラーメン」は、醤油ベースのスープに、ピリ辛の餡がかかったラーメン。その本家と言われる「松五郎」で習った店主によるお店です。
水戸駅から車で5分ほど、ハミングロードの一角にあります。店内はカウンター席のみとのこと。
出典: daiju0505さん
メニューは「スタミナラーメン」の「ホット」と「冷し」の2種類のみ。レバー、カボチャ、キャベツなどをサッと素揚げして、食感を残した甘辛餡が美味しいとのこと。
野菜から出た甘みがマッチし、中太麺によく絡んでスルスルと味わえるのだとか。
出典: さぴおさん
「スタミナラーメン(冷し)」は、多加水タイプの冷たい麺に、熱々の餡がかかっているそう。粘度高めの甘辛餡を、麺とよく混ぜ合わせて味わうのが美味しく食べる秘訣のようです。
一味がよく効いていて、ピリッと味が引き締まっているのを感じられるのだとか。
・スタミナラーメン(ホット)
粘度高めのピリ辛餡がコク深くて異様にうまいな〜キャベツ、ニンジン、カボチャ、レバーと栄養バランスも素晴らしい。あぁ…本当にうまい(*´-`)
出典: h_sigelさんの口コミ
・スタミナラーメン(冷し)
餡の下の麺は中々の太麺。軽く餡と混ぜて頂きます!「ん〜、こりゃ美味い!」と声をあげたくなる美味さ。冷たくよく締まったもっちり太麺に絡む餡は、野菜やレバーの旨味に加えてちょっと甘辛く、まさに癖になるような味です。
出典: 又 三 郎さんの口コミ
181人
4188人
029-233-0188
出典: take-食い道楽さん
水戸市で人気の観光スポット「偕楽園」のほど近くにある、スタミナラーメンの専門店です。
昭和50年代に創業し、当時から変わらない味わいが楽しめると、幅広い世代の地域住民に愛されているとのこと。店内はカウンター席が11席のみだそう。
出典: 我武者羅ダディさん
不動の一番人気は「冷し麺」。コク深く甘い仕上がりの、ドロッとした餡が特徴とのこと。具材は、ホクホクとしたカボチャやシャキッとした食感のキャベツで、絶妙な火入れなのだとか。
やわらかめの茹で加減の太麺が、粘度が高い餡によく合うそうです。
出典: 車楽家和尚さん
「ホット麺」は、熱い麺に熱い餡かけ、熱いスープと熱々な一杯とのこと。動物系がベースの、旨味が強いスープが特徴だそう。
レバーは、厚みがあるのにサクッと歯が入り鮮度の高さがうかがえるとのこと。量に応じて3段階から選べる、レバーの増量も人気。
・冷し麺
中華鍋で作り出された醤油餡。餡は片栗粉でしっかり固められていてドロドロな仕上がり。甘味の中にピリッとした辛味も存在し複雑なる食味。この味、なんだかクセになる!!
出典: 我武者羅ダディさんの口コミ
62人
1470人
090-4242-2494
出典: mm5-3さん
水戸駅から徒歩10分、中心街の裏通りに構える鉄板焼き専門店です。店内はクラシックが流れる落ち着いた空間で、鉄板を目の前にしたカウンター席が中心とのこと。
特別感のある雰囲気の中、職人が丁寧に焼いた、常陸牛のステーキが味わえるのだそう。
出典: 食いだおれリーマンさん
4種類のコースがあるようです。一番人気の「青藍コース」は、メインに提供される常陸牛を「ヒレ」と「サーロイン」から選べるとのこと。
前菜、焼き野菜、海鮮、〆のご飯などがついたフルコースのようです。
出典: mm5-3さん
ステーキの焼き加減は、絶妙のレア具合で、口の中でお肉がとろけるとのこと。噛むほどに深い味わいの脂を感じられるのだとか。繊細な肉質で、やわらかいのに噛み心地が良いのが特徴なのだそう。
ポン酢や醤油、塩、わさびと一緒に味わえるようです。
・常陸牛サーロインステーキ
そして真打ち登場「サーロインステーキ」。甘い脂、柔らかなお肉、ミディアムレアに焼いてもらった常陸牛は、とろけるように胃の中に消えて行きます。特に山葵を乗せたらたまりません。幸せってお肉を食べることを言うのでしょう!
・青藍コース
常陸牛のヒレ(90g)かサーロイン(100g)のチョイスですが、どちらも食べたいので半分の量で両方いただきました。塩でもわさびでも肉自体の旨味がしっかりしていてめちゃ旨です。〆のご飯はガーリックライスで。ねぎ、大葉、胡麻も入っていて、これがまたかなり美味しい。
出典: 食いだおれリーマンさんの口コミ
59人
5973人
029-232-1773
出典: Leo.Type.Oさん
茨城県が誇るグルメである、「常陸牛」のハンバーグが人気のレストラン。見川町の水戸バイパスから1本入ったところにあり、車での来訪が便利とのこと。
挽きたての新鮮な「常磐牛」で作られる各種ハンバーグは、お肉の甘みと旨味を存分に味わえるのだとか。
出典: tomodi_gourmetさん
名物の「常陸牛のレアレアハンバーグ」は、レアならではのトロッとした食感や甘みが感じられると評判です。
「常陸牛」100%のミンチ肉で、箸でスッと切れるほどやわらかい仕上がりなのだとか。ペレットで自分好みの焼き加減にして楽しめるそう。
出典: さとponさん
ランチの「タヴェルナハンバーグセット」はサラダ、ドリンクなどが付きコスパ抜群とのこと。
食後に提供されるプチデザートは、セットの一品とは思えないほどのクオリティだと人気。この日はミルクレープで、キャラメルソースがたっぷりかかっていたそう。
・常陸レアレアハンバーグ
レアのお肉はとろとろで甘い!さすが常陸牛。油がまったく重くなく、ブランド牛を充分に堪能できました。飲める、ハンバーグ。
出典: 喫茶ことりさんの口コミ
・プチデザート
プチデザート…とメニューにはありますが、プチ…は要らない、立派なデザートで、かなりの大きさがあるミルフィーユ?かなりしっとりとしていて、メレンゲ的なソースと皿の縁にあるソースまで付いて、二人でシェアしても充分な量があります。甘過ぎず、これは素直に美味かったです。
出典: 蛙の親分さんの口コミ
456人
16024人
029-306-7677
出典: mm5-3さん
水戸駅から車で10分ほど、水戸市にある「肉のイイジマ」の直営レストランです。「常陸牛」のステーキ、すきやき、コース料理などの本格料理が楽しめるとのこと。
記念日などのお祝い事に利用されるような、特別感のある雰囲気だそう。
出典: むーみんあんそにさん
お肉の種類によって、様々なコースがあるようです。
「常陸牛シャトーブリアンコース」は、オードブルとスープが付いた極上のコースだそう。焼き加減のおすすめは、口の中でとろける食感のミディアムレアとのこと。噛まずとも、とけるほどのやわらかさだとか。
出典: グルメバード2号さん
ランチタイムには、比較的リーズナブルに常陸牛グルメが楽しめるとのこと。
「常陸牛ランチ」は、お店の人気メニュー4種が揃った盛り合わせです。ハンバーグ、ももステーキ、焼肉、コロッケと常陸牛尽くしなのだとか。
やっぱりお料理は一流。一品一品丁寧に調理され、どれも美味しい。常陸牛は舌でお肉の甘味を感じつつ、料理ごとに食感、舌触りなどを堪能でき、大変美味しく頂きました。常陸牛はやはりイイジマで決まりです。
出典: PV1970さんの口コミ
158人
8663人
029-252-8115
出典: Raptor F22さん
水戸駅から車で5分ほどの場所にある、会席料理が楽しめる料亭です。明治5年創業と歴史が深く、無形文化遺産に認められた和空間で食事ができるとのこと。
伝統と格式を重んじた雰囲気で、テーブル席、掘りごたつ席、個室などが用意されています。
出典: たけぶたぴんぐーさん
「常陸牛」の美味しさを一番堪能できるのは、すき焼としゃぶしゃぶなのだとか。
「常陸牛すき焼会席」は、極上の霜降り常陸牛を、濃厚さが特徴の「奥久慈卵」につけて味わえるとのこと。茨城グルメも多彩に楽しめる、本格会席料理も絶品のようです。
出典: ムッツさん
うなぎ料理も人気です。3種類から選べる「うなぎ会席」は、メインにうな重ときも吸いが提供されるとのこと。
うなぎ以外は、茨城の海の幸や郷土料理などを含んだ、季節替わりの会席料理が楽しめるのだとか。
・料亭の常陸牛しゃぶしゃぶ
常陸牛のしゃぶしゃぶは美味しいなぁ~量的にも満足。〆の名物搾菜うどんも、常陸牛の脂の旨味でかなり良い感じ!
出典: Raptor F22さんの口コミ
・常陸牛すき焼会席
伝統的な店構え歴史を感じさせる座敷の店内はとても素敵でした。ご飯は常陸牛のすき焼きで、濃厚でトロッとした味わい!食の豊かな茨城を堪能できる一品でした。値段や店の雰囲気からも頻繁に来れる場所ではないけど、特別な日の食事としてオススメしたいです!
出典: たけぶたぴんぐーさんの口コミ
24人
1246人
050-5596-0779
出典: 旅浪漫さん
水戸駅から車で15分ほど、「常陸牛」を使ったお肉料理が多彩に楽しめるレストランです。
食肉卸会社の直営で、新鮮で高品質なお肉をリーズナブルな価格で提供しているのだとか。各席に焼肉用のロースターが設置されているそうです。
出典: 扇風機太郎さん
ランプ、サーロインなど部位ごとのステーキセットが評判です。
「ヒレステーキ」は、脂肪分が少なくしっとりした肉質が楽しめるとのこと。焼き加減はレアが一番お肉のやわらかさを実感できるのだとか。わさび醤油でさっぱり味わえるようです。
出典: りす3さん
水曜日限定の焼肉ランチは、コスパ抜群だと人気です。
「薄切焼肉ランチ」は、赤身肉に小鉢などがついてボリュームがあるのだそう。綺麗なサシが入り、甘辛いタレで和えてあるとのこと。最初はタレを使わず、お肉の甘みを堪能してほしいなんて声も。
・上しゃぶしゃぶ
湯を通すと美味しそうな色に変化する肉と、ふやけてジューシーに見える脂のツヤが見事。ポン酢タレは塩気が強くてイマイチですが、ゴマダレは適度なコクで自己主張しすぎない脇役。ここのゴマダレはダラッとしすぎず、素材の味を活かしつつしっかり絡んでくれます。
出典: セシモテレビさんの口コミ
・上すきやき
すき焼きをオーダーすると,最初だけ店員さんが焼いてくれます割り下が,少し薄味かもしれません油断すると,全然クドくないのでいくらでも食えてしまいます。卵は,奥久慈卵で,とても濃厚。すき焼きに,ご飯と卵を単品で頼んじゃいました。更に,食後の雑炊は,絶品でした。
63人
2035人
050-5594-2254
出典: 柴Kenさん
水戸駅から徒歩2分、古民家風で和の趣がある居酒屋さん。新鮮なお刺身や、特産品を使用したグルメが味わえるとのこと。
店内はジャズ流れ、小上がり席やテーブル席でしっとりと過ごせるようです。茨城県の銘酒や、日本各地のお酒も豊富なのだとか。
出典: POTR0517-01さん
「あんこうコース」は、お刺身やあん肝、唐揚げなどが付いて、あんこうグルメが一挙に楽しめるとのこと。
メインの「あんこう鍋」は、様々な部位とたくさんの地野菜が味わえるとのこと。〆の雑炊は、あんこうの全ての部位の旨味が凝縮され、絶品なのだとか。
出典: POTR0517-01さん
あんこうコースで提供される「とも酢」は、数種類の部位を酸味の効いた酢味噌で味わう一品料理です。
「あんこうの唐揚げ」はプリプリの身、「あん肝」ではねっとりした食感だそう。同じあんこう料理でも味わいと口当たりの違いが楽しめるのだとか。
・あんこう鍋
鍋の出汁も肝と味噌が絶妙にマッチ。ここに秘伝のタレ(辛味)が加わるんですよね。このタレが美味しいのでさらに旨みが増す。このあんこう鍋は最強です。そしてあんこうややさいから出た出汁を使った雑炊が最高。
出典: ZENKOさんの口コミ
・あんこうコース
お造りは新鮮で、特に白身が甘い。楓を型どったらしきお皿も気に入りました。その後は怒涛の鮟鱇シリーズ。特に共酢がオススメ。捨てるところがないと言われる鮟鱇の面目躍如。たんまりと鮟鱇尽くしを堪能出来ました。
55人
3188人
029-221-4832
出典: viviane-aさん
水戸駅から徒歩9分、茨城県の郷土料理が揃っている和食居酒屋さんです。茨城県の銘柄鶏「奥久慈しゃも」を使用した料理や、あんこう鍋などのご当地グルメが楽しめるそう。
店内は個室仕様になっていて、ゆっくりと食事ができる雰囲気とのこと。
出典: yokoMAMAさん
あんこう料理は、例年5月頃まで楽しめるようです。
ランチで人気の「あんこうチゲ」。ほんのりした辛味に、あんこうの旨味が染みて美味しいスープになるのだとか。チゲ鍋の他に、あんこうのヒゲなどの希少部位のお刺身もセットとのこと。
出典: zil_denさん
「親子丼セット」は、「奥久慈しゃも」が使われているそう。肉質の締まりがよく旨味の味が濃いのが特徴で、鶏肉のワイルドな味を堪能できるのだとか。
卵の半熟加減も絶妙で、噛み応えがあるお肉との相性が抜群とのこと。
あん肝ポン酢は臭みがまったくなく、今まで食べたあん肝の中でもかなり上位に入るほどのお味。あんこうの唐揚げは一切れですが、けっこうな大きさなので2人でシェアしてちょうど良かったです。外側はパリッとした歯ごたえで中はとてもジューシーで下味も効いてて美味。
出典: ありゅグルメさんの口コミ
312人
11258人
050-5869-2489
出典: akiiさん
水戸市泉町の大通り沿いにある郷土料理屋さん。創業70年以上で、あんこう鍋を広めた名店なのだそう。
あんこう料理、納豆料理などの郷土グルメが揃っているようです。店内は大中小の個室があり、照明がふんわり灯る落ち着いた空間とのこと。
出典:tabelog.com
「元祖あんこう鍋」は、ゼラチン質の豊富なキアンコウを使用していて、プルプルした食感が格別とのこと。
特製の焼きみそで味付けした、独特の香ばしいスープも名物。味噌だれ、ポン酢など6種の薬味で楽しめるのだとか。
出典: h_sigelさん
「あんこう供酢」は、水戸黄門が食したとの記録も残る、水戸の郷土グルメです。湯通ししたあんこうを、あん肝を溶いた酢味噌で味わうのだとか。
酢味噌は旨味が濃く、まったりした口当たりとのこと。鍋で煮込む前の、素の味わいを感じられるのだそう。
・元祖あんこう鍋
鍋では、七つの部位を堪能。味覚の違い、触感の違いが愉しいのですが、驚いたのは翌日、肌がツルッツルだったこと。恐るべし、アンコウのコラーゲン効果!
出典: ジュニアーズさんの口コミ
・あんこうの唐揚げ
これはちょっと面白かった。身の部分の唐揚げもあるけど皮のコラーゲンの部分も唐揚げにしててそっちは唐揚げなのにぷるぷる。さすがに鶏の唐揚げのようにサクッとはしてないけどでも面白いと思う。
出典: 殴られ兎さんの口コミ
335人
11938人
029-221-3617
出典: オビキンさん
水戸駅から徒歩3分、新鮮なお刺身やあんこう、納豆料理が人気のお店です。旬の食材をふんだんに使用したご当地グルメが、リーズナブルに楽しめるとのこと。
あんこう鍋が年間を通して堪能できるのも、おすすめポイントのひとつだそう。
出典: muchosさん
「あんこうフルコース」は、あんこうを一挙に堪能でき、あんこうを初めて味わう人にもおすすめのコースだそう。
「あん肝」は、肝を酒蒸しにした一品。なめらかな口当たりと甘い味わいが楽しめることから、海のフォアグラとも呼ばれているのだそう。
出典: muchosさん
メインの「あんこう鍋」。出汁が出るように、あんこうは最後に食べるのが美味しい食べ方なのだとか。
〆には残ったあん肝を溶かすと、一層濃厚な味が楽しめるようです。味噌スープに、あん肝の甘さとあんこうの旨味が合わさり、三位一体となって絶品とのこと。
・あんこうフルコース
本日のナンバーワンはあんこうの唐揚げ、身は柔らかくじゅわりと旨みが封じ込められてますね。ラストはあん肝豆腐出てきて、いよいよあんこう鍋。汁はあん肝と出汁のコンビネーション。少し前回よりあん肝風味は薄くなりましたが、残りの汁で作ったおかゆがなんとも言えない!今回も激ウマでした。
出典: muchosさんの口コミ
・あんこうフルコース
実は、あんこう料理をいただいたのは初めてだったんですが今回のコースでは、あんきも豆腐が非常においしかったです。くせもなく風味が豊かでおいしい。あんこう鍋もなかなかボリュームたっぷりで〆の雑炊もうまい。からあげは香ばしくておいしかったですね。
出典: orthoさんの口コミ
433人
12623人
050-5869-7537
出典:tabelog.com
水戸駅から車で5分ほど、国道50号線沿いにある割烹料理屋さん。明治36年創業と歴史深く、その雰囲気を醸し出す趣のある内装とのこと。
茨城の地魚を使った郷土グルメなど、四季折々の味覚が楽しめるようです。
出典: aya.gtさん
あんこう料理は、11月~3月頃までの提供とのこと。「あんこう鍋」は、スタッフが丁寧に調理し、取り分けてくれるそう。
捨てるところがないと言われるあんこうは、身、胃、エラ、皮など多くの部位が入っていて、それぞれの特徴を説明してくれるようです。
出典: yamadaakaさん
「どぶ汁風」は大量のあんこうの肝を鍋で加熱し、最後に少しの味噌で味を付けるのが特徴です。通常のあんこう鍋と比べてパンチのある仕上がりになり、お酒の席にもぴったりだとか。
あんこうや野菜から出る水分で、スープの味が変わっていくのも楽しめるそう。
とにかく女将さんはじめ、気さくで楽しく美味しく過ごせました!あんこう鍋かどぶ汁か迷っていたとお話しすると初めてはやっぱりあんこう鍋がおすすめですよ!とおはなし頂きました!初めて食べましたがとても美味しかったです♪
出典: @chanさんの口コミ
・納豆天婦羅
『納豆天婦羅』はパッと見た感じだけでは、よく分かりませんでした。食べてみて、納得。海苔やワンタンに納豆が挟まれて、揚げられています。サクッとした天婦羅に反して、納豆は柔らかさを残したまま。アリだな~と思いました。
40人
1626人
050-5868-9328
出典: ラーメソマンさん
水戸市の人気観光スポット「偕楽園」の近く、住宅街の中にある会席料理のお店です。
表札が付いた大きな一軒家といった外観です。店内はお庭が望める和個室が中心とのこと。季節のコースを完全予約制で提供しているようです。
出典: ラーメソマンさん
11月~3月頃に登場する「あんこうフルコース」。あん肝、白身、皮、ヒレなど7つの部位を「鮟鱇の七つ道具」と呼び、食べ比べができるとのこと。
焼き味噌の供酢と、辛子味噌の供酢で、様々な部位の食感や味わいを楽しめるのだとか。
出典: ラーメソマンさん
コースのメインは「あんこう鍋」。合せ味噌に肝をふんだんに溶き入れて作るスープとのこと。あん肝の多さから、とろみがつきオレンジに色が変わるほどなのだとか。
甘みとコクが際立つスープで、大量にのった三つ葉が良いアクセントのようです。
・あん肝
口に入れた瞬間、開眼してしまうレベルのあん肝。まったくB級の味ではなく、A〜S級の味わい。一度は経験しておきたい逸品です。
出典: ラーメソマンさんの口コミ
どのメニューも今まで口にしたことが無いくらい、素晴らしい味わいでした。お料理のランクが違い過ぎます・・ここまで来るとなんとも表現のしようがありません・・強いて言うなら「至福のひととき」でしょうか・・
出典: yasu-s1さんの口コミ
12人
759人
029-227-6338
出典: Akio Iさん
昭和40年創業のうなぎ料理専門店。分厚くボリュームのある、ふっくらとした鰻が味わえると評判です。国道50号線、通称「黄門通り」に面しています。
店内は和の趣と格式が調和した空間で、特別なシーンに利用されることも多いとのこと。
出典: 大阪めんまさん
「うな重」は、表面がしっとりしていて、身は箸でホロホロと崩れるほどやわらかいのだそう。少し強めの焼き方で、香ばしさも堪能できるとか。
大きな肝に、うずらの卵やそうめんが入った肝吸いも付いて、豪華だと評判です。
出典: げんまちゃいちゃいさん
うなぎの量や質によって「上うな重」、「特上うな重」と種類があります。
「極上うな重」は鰻が1匹半使われていて、お重とタレと別々で提供されるそう。大きく太めのうなぎで皮は厚めですが、しっかり蒸されていて、皮も身もふっくらしているのだとか。
・上うな重
食べてみると、鰻の厚みとふわふわの柔らかさに驚愕させられます。じっくりと、その旨味を味わうようにしていただきました♪筆舌に尽くしたいほどの旨味が、口の中を駆け巡って満足感に浸りました。
出典: グルメバード2号さんの口コミ
・肝煮
先ずは、肝煮が素敵な笠間焼の皿にのって運ばれてくる。甘辛ダレで煮込まれた肝は、身がぷっくりしており肝の味も濃厚で、う~ん超美味!
出典: へべれけ商社マンさんの口コミ
486人
14474人
029-231-4989
出典: ミネラルRさん
うな重、白焼、うざくなどが味わえるうなぎ割烹のお店。水戸駅から徒歩2分、飲食店の並ぶ賑やかな通りにあり、看板とのれんが目印です。
3階建で、1階はテーブル、カウンター、小上がり席。2階は個室で3階は宴会場になっている大きな店舗です。
出典: あるぱかーんさん
3種類ある「鰻重」。値段が上がると、うなぎが二段になる「中入り」になるそうです。熱々のご飯に挟まれた鰻は、一層やわらかくなり、タレが染みて至高の味わいなのだとか。
とろけるようなやわらかさに、キリッとしたタレがよく合うとのこと。
出典: 姿麗人さん
「うざく」は、主に関西で親しまれている鰻グルメとのこと。
蒲焼きにした鰻を細切りにして、きゅうりと甘酢で和えた一品です。焼き目、ふわっとした食感、きゅうりと甘酢の具合がマッチして美味しいのだとか。
・鰻重
おぉ!これは美味しいですね!!!口に入れると芳ばしい風味がフワッときて、ふっくらふわふわとした身がふんわりとろけます。ちょうどいい脂のノリ加減で舌触りも良く、うなぎの旨味や脂の甘み、そして香りが、口いっぱいに一気に広がりますね。
出典: あるぱかーんさんの口コミ
・白焼き
白焼きはわさびと醤油で。焼いてあるのですが身がとろんとして不思議な食感。脂は十分にのっているのでパサパサ感は皆無で、でも脂っこくなくさっぱりいただけます。
出典: ひまわりたんぽぽさんの口コミ
110人
3763人
029-224-2154
出典: 又 三 郎さん
鰻卸業の「東條商店」が営むお店です。プロの目によって、産地よりも状態の良さにこだわって厳選された、上質な鰻を堪能できるそう。
店内は、長い歴史を感じさせる佇まいで広々。堀りごたつ式の畳席で寛げるとのこと。
出典: ナイジェルさん
季節の食材を使った品数豊富なグルメや、地酒が楽しめるとのこと。
お酒のアテにも人気の「う巻き」は、玉子の真ん中にしっかりとうなぎの蒲焼きが入った一品。上品でやや甘めの味付けだそうで、大根おろしをたっぷり付けて味わうのだとか。
出典: LUXESさん
「うな重 上」は、鰻が丸ごと1匹使われています。創業以来継ぎ足されてきたタレは、あっさりとした味わいとのこと。身にしっとりと絡み、とろりとした食感が楽しめるのだとか。
精米したての、茨城県産のお米と共に楽しめる様子。
・ヒレ焼き
背びれ部分を串に巻いて、しっかり焼き上げた一品。小骨が口に残りやすいのが難点ですが、コラーゲンたっぷりの部位を、タレと山椒で楽しみます。
出典: ナイジェルさんの口コミ
・肝焼き
まずは「肝焼き」を頂きます。もうこれはアテにピッタリ。肝自体は柔らかいのですが、表面が軽く焦げているところが所々にあって、これがカリッと芳ばしくて実に美味い!鰻のタレで焼いているので、味も抜群です。途中で山椒を振って美味しく頂きました。
出典: 又 三 郎さんの口コミ
74人
1591人
050-5590-1351
出典: china_blueさん
水戸駅から徒歩圏内、うなぎ料理店が集まる路地の一角にある「鰻亭(ばんてい)」。店内の座席は、和の趣たっぷりの個室空間とのこと。
完全予約制で、予約の時間に合わせて炭をおこし鰻を焼き上げるのだそう。一番良い状態で鰻が楽しめるのだとか。
出典: りえまいぱぱさん
「鰻重」は、香り、食感、火入れを絶妙に仕上げ、鰻本来の旨みが堪能できるとのこと。店主の技術で調整された炭の火力で、外はパリッと、中はトロリとした仕上がりになるのだそう。
鰻の豊かな風味を残す、濃すぎないタレも絶妙だとか。
出典: djkenkenpaさん
その他の料理も本格的だと評判です。夜の献立で人気の「花コース」は、「白焼き半身」と「鰻重半身」がどちらも楽しめる贅沢なコースとのこと。
白焼きは、食べるにつれて甘みが増すようで、わさび醤油で香りを感じながら味わうのがおすすめとのこと。
・上鰻重御膳
見たままのお味で、とても柔らかい鰻です。ふんわりふわふわで肉厚で口の中でとろけるかのよう。ごはんもお米一粒一粒が生きているように感じます。美味しいです。
出典: ももんがのももさんの口コミ
料理も出てくるコースを注文。前菜、お椀、お造り、煮物で鰻だったか、ただ、鰻以外の料理が中々美味しい。もしかしたら、大工町鰻御三家の中で、一番鰻以外の料理が美味しいんじゃないか。一つ一つ丁寧な仕事で、結構手間かけて作ってます。別で注文した肝焼きも味付けも含め、とても美味しかったです。
出典: china_blueさんの口コミ
31人
1573人
029-221-4989
出典: lunch0077さん
水戸駅から車で5分ほどの所にあるレストラン。お手頃な御膳料理から本格的な懐石コースまで、様々なグルメが楽しめるとのこと。
伝統的な和食に、洋のエッセンスを加えた創作料理が評判です。湖が望める開放的な雰囲気も魅力なのだそう。
出典: yokoMAMAさん
徳川光圀公が食べた料理を復元したという、黄門料理が楽しめます。一汁三菜を基本とした、医食同源料理なのだとか。
予約制の「黄門昼膳(葵~あおい~)」は、「ご長寿前菜八点盛」や、「まごころ豚のつゆしゃぶ」が味わえます。
出典: mm5-3さん
甘味では、わらび餅、羊羹と一緒に「奥久慈茶」が提供されます。
茨城県名産の「奥久慈茶」は、日本で最北限の茶産地で作られた力強いお茶だそう。色が濃く、香りも強いのが特徴とのこと。健康食品としても注目されているのだとか。
・黄門昼膳(葵~あおい~)
ガッツリ系のようなものはなく、非常に体に優しいと思える料理ばかりですが、お腹いっぱいになりましたし、全て美味しく作られていて堪能できました!茨城県、そして水戸黄門、歴史を触れたいと思ったらおススメのお店です。
光圀公も愛した千波湖 の薫風を感じながら400年の時を経て蘇る現代風にアレンジした美しく美味しい料理を堪能できて幸せでしたワインも美味しいそうでカウンターバーも素敵でした
出典: yokoMAMAさんの口コミ
53人
1213人
出典: 泉水さん
水戸プラザホテル内にある和食料理店です。水戸産の野菜や穀物を使った、健康的な和食が味わえると人気。
お座敷の個室や小上がりもあり、お祝いシーンで利用されることも多いのだとか。水戸の郷土グルメである黄門料理も楽しめます。
出典: 996GT3MK2さん
「葵御膳」は、水戸黄門が食べたとされる、体に優しい品々が揃ったセット。前菜や煮物、揚物に茶碗蒸しなど少量ずつ、バランスが抜群とのこと。
季節の食材も使われており、どれも繊細な味付けで美しく盛り付けられているそう。
出典: 上から読んでも下から読んでもさん
宿泊客以外も楽しめる「和朝食」。小鉢にそれぞれ、茨城県の名産品があるのが人気の理由です。
ワカサギの佃煮や水戸産の梅干し、「奥久慈卵」の温泉卵、藁納豆などが一挙に楽しめると絶賛されています。
黄門様が残した料理蘊蓄を現代にアレンジして再現。県内屈指のハイランクのホテルといあだけあって素材の良さはなかなかのレベル特段高くもないが、低さは微塵も感じない味付けも穏やかで優しい。でも、田舎くささもあってホッコリするところも。三つのお膳でゆったりと食べ進むスタイルも良い満足!
出典: けびんしゅわんつさんの口コミ
常陸牛陶板焼御膳をいただきました。先付けは、三種盛り合わせです。そして、刺身。刺身は、新鮮。メインは、常陸牛の陶板焼きです。常陸牛は、やわらかくジューシーです。歯ごたえもひじょうによくたいへん美味しかったです。
出典: ショウ井上さんの口コミ
25人
527人
029-305-8184
出典: 或 真宗さん
水戸駅から徒歩8分、南町のスクランブル交差点角にある「黄門そば」。水戸市の個性派名物グルメ「けんちんそば」が人気のお店です。
活気のある店内と、気前の良い店主、大盛りのそばが評判とのこと。
出典: 五爪龍さん
一番人気の「けんちんそば(大盛)」。小麦も練りこまれた太いそばと、インパクト抜群の盛りの良さが人気の理由だそう。
魚介ベースのけんちん汁にも、野菜がゴロゴロ入っており食べ応えがあるとのこと。けんちん汁のおかわりもOKなのだとか。
出典: ハルキヨ13さん
メニューは他に「ごまみそ」と「ざる」で、3種類とのこと。全てそばとうどんから選べます。
写真は「ごまみそそば(小盛)」。小盛といえど、しっかりとしたボリューム感。ごまみそのつけ汁は冷えていて甘いのだそう。夏の暑い時期にぴったりなのだとか。
・けんちんそば
けんちん汁は味噌ベースのお汁で濃すぎず野菜達からの出汁も効いて美味い!入っている具は、大根、ニンジン、里芋、ごぼう、油揚げ、豆腐で、それぞれの具がデカい!
出典: Sasadaiさんの口コミ
・けんちんうどん
うどんは極太。しかも1本1本が長い!!!コシも強くて素材の特徴が美味しく感じやすい。
出典: おやじボクサーさんの口コミ
166人
7861人
029-231-0140
出典: teru 71さん
日本人で初めてラーメンを食べたと言われる水戸黄門。ゆかりの「水戸藩ラーメン」が味わえる唯一のお店。水戸駅から車で5分ほどの場所にあります。
観光客にも人気のグルメですが、昔ながらの中華料理店で、地元民にも親しまれているとのこと。
出典: tpfellosさん
「水戸藩らーめん」は、蓮根が練りこまれた麺と、「五辛」と呼ばれるニラ、らっきょう、ニンニクなど5種類の食材を入れて食べるのが特徴とのこと。
スープは鶏ガラベースの醤油味で、「五辛」を投入してよく混ぜると味がキリッと締まって美味しいのだとか。
出典: tmgfc347さん
一品料理のメニューも充実しています。
「自家製ジャンボ焼き焼売」は、焼売を、まるで餃子のようにパリッと焼いたオリジナルメニューだそう。野菜のシャキシャキ感がほどよく残り、ジューシーな肉汁も楽しめるのだとか。
・水戸藩らーめん
アッサリとした鶏ガラスープに熱々の香味油?ネギ油をかけられているからスープもほとんど冷めることもなく熱々で楽しめます。「胡椒を入れず、五辛を入れて食べてください」と言われた通りに全部入れると味変し、これが凄く「五辛すげぇ」と感動すら覚えるほど美味しさを増してくれました。
・野菜炒め
ザ町中華!野菜炒めをオーダー味付けはかなり塩味強め。だけどこれが町中華だよね。野菜のシャキシャキ感もいい感じだし、ご飯との相性も良い。ちなみに、仲良くなるとライスに自家製おかかをつけてもらえるこれが美味い!ぜひともゲットしたい!
出典: けびんしゅわんつさんの口コミ
28人
780人
029-226-8966
出典: Koro_chanさん
水戸で有名な高級料亭「山口楼」の直営店。茨城グルメを本格和食として味わえるとのこと。
水戸駅から少し離れた歓楽街、大工町の通りに面しています。調理場が眺められるカウンター席が人気だそう。少人数でひっそりと訪れたい雰囲気なのだとか。
出典: tmgfc347さん
茨城県が誇る銘柄鶏「奥久慈しゃも」を使ったグルメが人気です。
「特製奥久慈親子重」は〆におすすめの一品。弾力があり、噛むほどに旨味が増してきてとてもジューシーなのだとか。半熟具合がちょうど良い卵と、たっぷりのタマネギも絶品だそう。
出典: Luseataさん
お酒のアテにぴったりのおつまみや、旬の食材を使った小料理が中心のようです。
揚げ物、焼き物などの定番メニューのほか、日替わりの鮮魚も人気。鮮度抜群で、あえてシンプルな盛り付けが粋なのだとか。
軍鶏肉は弾力があって美味しいですね。噛むほどに旨味が出てくる感じがします。玉子も半熟でナイス。タマネギがたっぷりで旨味があります。
出典: tmgfc347さんの口コミ
14人
269人
029-224-5033
※本記事は、2024/05/13に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。