Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
伊香保で楽しむスイーツ!お土産に温泉饅頭が買えるお店や和カフェなど20選

出典:manmanmaさん

伊香保で楽しむスイーツ!お土産に温泉饅頭が買えるお店や和カフェなど20選

群馬県の中央に位置し、古くから宿場町として栄えてきた、伊香保。草津温泉と並んで群馬を代表する名湯・伊香保温泉があり、温泉饅頭の「湯の花まんじゅう」も人気があるとか。今回は、プリンやアイスクリームといった洋菓子から名物の和菓子まで、美味しいスイーツを味わえるオススメのカフェなどをまとめました。

記事作成日:2022/05/17

9269view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1279の口コミを参考にまとめました。

スイーツ好きに!伊香保にある温泉饅頭が人気のお店

勝月堂

勝月堂 - お店の外観

渋川駅から車で18分ほど、伊香保神社に向かう伊香保温泉石段街にある温泉まんじゅうの専門店です。

店内では、ガラス越しに職人がまんじゅうを作る様子を眺められ、店先の椅子に座ってできたての「湯乃花饅頭」を味わうこともできるそうです。

昭和天皇も食べたことで有名な「湯乃花饅頭」は、伊香保温泉のお湯をイメージした茶色い皮が特徴のスイーツだとか。

皮の中には、北海道十勝産の小豆を使用したこしあんがぎっしり詰まっていて、甘さ控えめで美味しいとのこと。

勝月堂

名物の「湯乃花饅頭」は、箱売りの他に、散策しながら食べられるように、バラ売りもしているのが魅力だそうです。

できたてほかほかの「湯乃花饅頭」は、ふんわりかつもっちりとした皮と程よい甘さのあんこが絶品で、牛乳と一緒に味わいたいという声も。

・湯乃花饅頭
出来立てのせいかホカホカしています。あんは上品な甘さで好みのタイプです。薄皮の感じも程よくてとても美味しかったです。これなら一人で二つでもいけたかもと思いました。

出典: pei.kさんの口コミ

・湯乃花饅頭
饅頭の皮は薄く上品な味わいです(^^♪。昭和天皇も食べたと云う元祖温泉まんじゅうの歴史もあり、北海道十勝産の小豆を使用したこし餡の中には、甘味の中に仄かな塩味も感じ奥が深い味わいです(^^♪

出典: デラホーヤさんの口コミ

清芳亭

清芳亭

渋川駅から車で14分ほど、竹久夢二伊香保記念館の近くにあるテイクアウト専門の和菓子屋さんです。

横長の店内には、様々な和菓子が並び、1個単位で販売しているので、おやつ目当てで訪れるのもオススメだそうです。

名物の「湯の花饅頭」は、茶色い皮にぎっしりこしあんが詰まった温泉まんじゅうだそうです。

しっとりとした皮はほんのり塩味が感じられ、きめ細かで滑らかなこしあんとの相性がバツグンだとか。あまりの美味しさに、もう1つ食べたくなるという口コミも。

清芳亭

名物の「湯の花饅頭」以外にも、「どらやき」や「柏餅」などの和スイーツがあり、どれもあんこが美味しいのが嬉しいとのこと。

「どらやき」は、そのまま食べても美味しい甘さのある生地と、小豆の食感を楽しめる程よい甘さのつぶあんがよく合うそうです。

・湯の花饅頭
湯の花饅頭は伊香保温泉街の名物。ここの饅頭は餡がこし餡で、とても滑らかな舌触り。甘味は控えめでとっても上品なお味。箱入りも多くあり、30個、50個と多く買って帰る方も多い。お土産に是非オススメできる一品。

出典: x6小僧syxさんの口コミ

・湯の花饅頭+和栗饅頭
湯の花饅頭は、茶色の薄皮で中にこしあんがタップリ!甘さ控えめで少し塩気が効いたこしあんで美味しいお饅頭でした♪和栗饅頭は白い薄皮に栗あんが入っていて、サッパリ上品なお味でした。私は断然、湯の花饅頭の方が好みです☆

出典: t.love.smile.kさんの口コミ

庵古堂

渋川駅から車で13分ほど、県道15線沿いにあるうどん屋さんです。座席は、テーブル席と座敷席があるとのこと。

広い店内には、色々なお土産品が陳列され、「湯の花まんじゅう」や「焼きまんじゅう」などの名物を店内でもテイクアウトでも楽しめるそうです。

庵古堂 - 湯の花まんじゅう

お店の名物「水沢うどん」を味わえる「水沢御膳」のデザートにも提供される「湯の花まんじゅう」。

薄い茶色の中には、つぶあんがぎっしり詰まっていて、つぶあん好きにはたまらない和スイーツという口コミもありました。

群馬名物「焼きまんじゅう」は、竹串に刺した蒸しまんじゅうを、甘く濃厚な味噌ダレを塗って焼いたものだそう。焼きたての香ばしい匂いがたまらないとか。

パンのようなふわふわとした食感が絶妙で、おやつ感覚でパクパク食べられるという声も。

・湯の花まんじゅう
伊香保温泉名物の「湯の花まんじゅう」が一つ添えられていました。土地の方曰く、「湯の花まんじゅうも、これまた!店によって色々と違いがあるんですよ!」とのことで、当店のものは、甘過ぎない仕上がりで、なかなか美味しかったです。

出典: tomotomoさんの口コミ

・焼きまんじゅう
饅頭は2〜3口大で、中身無し。ふんわり軽い食感です。たれは、田楽味噌的な甘辛味でした。焼き立てなので、香ばしく、なかなか旨かったです。口の周りが汚れるので,要注意ですよ(笑)。

出典: ダイアンサスさんの口コミ

荒井商店

敷島駅から歩いて2分ほど、県道151号線沿いにある和菓子屋さんです。座席は、カウンター席とテーブル席があるとのこと。

清潔感のある店内は、大正時代から続くお店の名物「赤城田舎饅頭」がショーケースに並べられているそう。

お店の名物「赤城田舎饅頭」は、小麦粉と重曹で作られた和スイーツで、漂う炭酸の香りに懐かしさを覚えるそうです。

もちもちとした生地に、甘さ控えめのこしあんが包まれていて、食べやすいので、2個でも3個でも食べられてしまうという声も。

つるんとした喉越しの「ゆで饅頭」や、サクサクとした皮の中にこしあんが入った「雪の玉」など、様々な和スイーツを楽しめるのがお店の魅力だとか。

甘さ控えめの白あんと食感の良い落花生のハーモニーが絶妙な「ホワイト饅頭」は、コーヒーにもよく合うそう。

・赤城田舎饅頭
食べてみますと皮はふっくらしっとり・・・ですが、少しモチモチしていて素朴ながらも良い生地で甘さ控えめで食べ易いつぶし餡とのコラボレーションは大変美味しく幾つでも食べれそうになってしまいます。

出典: ウサギのミミーさんの口コミ

・赤城田舎饅頭
ふんわりした厚めの皮も美味しいけど、餡が素敵。甘すぎない、出しゃばらない、角のない、甘さ。なかなかだな。やるな、と思いましたが、実はあんまし良くわかりません。でも、充分美味しゅうございましたよ。

出典: くろたかまるさんの口コミ

田中屋

田中屋 - 店舗外観

渋川駅から車で19分ほど、伊香保神社に向かう伊香保温泉石段街にあるテイクアウト専門の和菓子屋さんです。

石段の中腹にある店内は、趣のある紙製の照明器具が吊るされた温かみのある雰囲気で、一休みするのにちょうど良いお店だそうです。

田中屋

名物の「湯の花まんじゅう」は、6個入りから30個入りまで、様々な入り数を選べるのが嬉しいとのこと。

黒糖の香りがする、茶色い薄めの生地は、ふっくらやわらかく、ほんのり塩味のするこしあんとの相性がバツグンという口コミも。

田中屋 - 湯の花まんじゅう

伊香保神社へ向かう石段の途中にあるお店では、食べ歩き用に1個から「湯の花まんじゅう」を買えるとのこと。

お盆にのせられた「湯の花まんじゅう」は、蒸し立て熱々で、とろける自家製あんとふわもちの生地が美味しいという声も。

・湯の花まんじゅう
自宅でいただくと、生地は薄めであんがたっぷりです。見事なこしあんです。ちなみにこのあんは、伊香保ではこちらのお店だけが自家製とのこと。他のお店は業者に生産してもらったものを生地で包んで蒸しているようです。素朴な味を想像していましたが、意外に上品な和菓子の味です。

出典: ランチ向上委員会さんの口コミ

・湯の花まんじゅう
饅頭はやや薄めの皮に程よい甘さのこし餡が入っていて、インパクトがあるわけではないですが普通に美味しい饅頭でした。伊香保は温泉饅頭発祥の地というだけあって多くのお店がありますが、ここも悪くないと思います。

出典: pixie84さんの口コミ

花いちもんめ

花いちもんめ

渋川駅から車で16分ほど、伊香保温泉石段街から伊香保グランドホテルに向かう途中にある和菓子屋さんです。

野点のようなインテリアがある店内は、群馬ならではのお土産品が揃っており、名物の「湯の花まんじゅう」もテイクアウトできるそうです。

花いちもんめ - 湯の花まんじゅう85円

お店の名物「湯の花まんじゅう」は、濃いめの茶色い皮が特徴の和スイーツだとか。

薄めの皮はもっちりとした食感で、甘さ控えめのこしあんがぎっしり詰まっているとのこと。控えめな味付けの皮と程よい甘さのあんとのバランスが絶妙という声も。

花いちもんめ - 下仁田ねぎ味噌煎24枚入り(1500円→500円)

名物の「湯の花まんじゅう」は、箱詰めに加えて、1個から購入することもできるそうです。

他にも、群馬のお土産が色々と揃っており、「下仁田ねぎみそ煎」は酒のツマミとしても秀逸で、とても美味しいという口コミもありました。

・湯の花まんじゅう
試食を頂き、美味しかったので、6個入りを購入しました。モッチリしっとりとした皮の中に甘さ控えめの餡がタップリ入っていて、とても美味しかったです♪家族にも美味しいと好評でした!パッケージも可愛らしくて好みです☆

出典: t.love.smile.kさんの口コミ

・湯の花まんじゅう
こちらはまんじゅうだけではなく他のお土産も取り扱っている土産物屋さんです。まんじゅう1個購入。勝月堂のより皮の色が濃く厚さは薄め、中身はこし餡でやや甘めで柔らかい滑らかな食感でした。

出典: pixie84さんの口コミ

寿屋

寿屋

渋川駅から車で17分ほど、伊香保温泉石段街から少し離れたところにあるテイクアウト専門の和菓子屋さんです。

伊香保温泉バスターミナルから見えるお店では、つぶあんの「湯の花まんじゅう」を扱っており、1個から購入できるそうです。

お店の名物「湯の花まんじゅう」は、定番の「こしあん」に加えて、「つぶあん」もあるのが特徴だとか。

自家製の「つぶあん」は、甘さ控えめで食べやすく、あっさりとして美味しいとのこと。皮が薄いのでいくらでも食べられるという声も。

寿屋

名物の「湯の花まんじゅう」以外にも、「黒蜜水羊羹」や「寿々虎」といった和スイーツを味わえるそう。

少し甘めでコクがあり、瑞々しい「黒蜜水羊羹」や、寅豆を使用した程よい甘さのあんが美味しい「寿々虎」は、お茶とよく合うとのこと。

・湯の花まんじゅう
お店のおばさんによれば、つぶあんの温泉饅頭はここでしかやってないとのこと。もちろんこしあんも、水ようかんも、他の商品もあります。温泉饅頭は1個からバラ売りしてくれます。お店の方はとても親切。あんこは上品で美味しい。

出典: うめ0618さんの口コミ

・湯の花まんじゅう
伊香保では珍しい粒あんもありますが、自分はこしあんの方が好きなのでこしあんを1個購入。饅頭はふんわりした皮にやや甘さ控えめの餡で食べやすかったです。伊香保はレベルの高い湯の花まんじゅうが沢山ありますが、ここも悪くないと思います。

出典: pixie84さんの口コミ

スイーツ好きに!伊香保にあるプリンが人気のお店

クレヨン 伊香保ファクトリー

クレヨン 伊香保ファクトリー

渋川駅から車で10分ほど、伊香保温泉石段街に向かう途中にあるプリン専門店です。座席は、テーブル席とテラス席があるとのこと。

店内は、壁に空の絵が描かれたメルヘンチックな内装で、アットホームで楽しい雰囲気だそうです。

お店の名物「伊香保プリン」は、少しかための食感で、昔懐かしいスイーツになっているそうです。

スプーンを入れると弾力を感じる「伊香保プリン」は、卵の風味が強く、甘さ控えめなのがたまらないとか。かためのプリンが好きな人にはオススメの一品とのこと。

クレヨン 伊香保ファクトリー

かためとやわらかめの両方の食感のプリンを楽しめるのがお店の魅力で、期間限定のスイーツもあるとのこと。

「濃厚ミルク」は、「伊香保プリン」とは打って変わって、とろっと滑らかな舌触りで、ミルク感たっぷりの濃厚リッチな味わいという口コミも。

こちらはプリン専門店なだけあり、プリンの種類が豊富にあって、選ぶ楽しさがあるのも良さの一つ。今回はプルプル食感の濃厚ミルクと、とろけるプレミアムカスタードをいただきましたが、どちらも美味しかったですし、何人かでシェアしながら食べ比べてみるのもアリだと思います。

出典: こげ茶さんの口コミ

・カボチャのプリン
夕食の後、カボチャのプリンを妻とシェア。ボリュームタップリのオーソドックスなプリンです。ちょうどよい甘みと、コクのある卵の味わいに、カラメルの苦味のアクセントが絶妙♡

出典: まりるパパさんの口コミ

岩井洞 渋川本店

小野上温泉駅から歩いて9分ほど、岩井堂観世音の近くにあるテイクアウト専門の和菓子屋さんです。

かつてはドライブインだった店内は広く、プリンなどのスイーツの他に、どぶろくを使用した「酒まんじゅう」もテイクアウトできるそうです。

お店の名物「あまさけ糀プリン」は、甘酒の甘い香りが食欲をそそるスイーツだとか。

滑らかで口当たりが良い「あまさけ糀プリン」は、あっさりとしたミルク仕立てのプリンだそうです。甘酒の風味がいいアクセントになっているという声も。

栃木県のブランド卵「那須御養卵」を使用した「御養卵カスタードプリン」は、滑らかな舌触りがたまらない一品とのこと。

「御養卵カスタードプリン」のコクと深みのある卵の味わいは、どこか懐かしさを覚え、クセになる美味しさという口コミもありました。

・酒まんじゅう+あまさけ糀プリン
酒まんじゅうは蒸したてで皮はふわふわでもっちりしており、酒のほのかな香りと滑らかなこしあんの組み合わせが美味しいです。また、味噌餡は珍しく、ほのかな味噌の香りが楽しめる一品でした。甘酒糀プリンは、滑らかで麹の癖が抑えらていて、あっさりと食べやすい感じです。

出典: てつ925さんの口コミ

・あまさけ糀プリン
「あまさけ糀プリン」は米麹の独特の感じは全くせず、こちらも甘い香りが漂ってきます。食べてみますとこちらも口当たりも良くて滑らかな舌触りで爽やかなミルク仕立てのプリンみたいなのですが甘酒のまろみもあり、風味の良いおつな味がする美味しいプリンで自分の心はクルクル回ってしまいました。

出典: ウサギのミミーさんの口コミ

大黒屋本店

大黒屋本店

渋川駅から車で16分ほど、伊香保温泉石段街から東に入ったところにある和菓子屋さんです。座席は全てテーブル席とのこと。

店内奥では、職人が「湯の花まんじゅう」を作っている様子を眺められ、アットホームで和やかな雰囲気だそうです。

大黒屋本店

お店の名物「プリン」は、地元の牧場から仕入れた生乳を使用した、正真正銘のミルクプリンだそうです。

トップにカラメルがかかった瓶入り「プリン」は、卵と砂糖を加えているのみで、フレッシュな生乳の旨味を堪能できるスイーツになっているとか。

お店の名物「湯の花まんじゅう」は、薄い皮の中に塩味のきいた自家製あんこがぎっしり詰まって、ずっしり重量感があるとのこと。

小豆の風味がしっかりとわかるこしあんとしっとりとした皮の相性がバツグンで、一口食べると幸福感を味わえるという口コミも。

・プリン
町内で密かな人気となっているのがプリン。近隣の牧場から購入する未滅菌のフレッシュな牛乳をそのまま使用。バニラエッセンスも使用せず、加えるのは卵と砂糖のみ。上に載せたカラメルと3層に見えるのは、牛乳にたっぷり含まれる乳脂肪層のため。牧場で味わう牛乳を固化したような真のミルクプリンだ。

出典: こすめさんの口コミ

・プリン
イートイン席があるので、ぷりんはその場で食べることにしました。にこやかな雰囲気の女性店主と、笑顔のおばあちゃんが対応してくれ、・私たちがこちらのぷりんを知った理由・・口コミしてくれた方の話をしたり、とても和む雰囲気のなか、ぷりんを頂きました。

出典: nemoccoさんの口コミ

ブレイバーン水沢

渋川駅から車で13分ほど、「伊香保 おもちゃと人形自動車博物館」の近くにあるパティスリーです。座席は全てテーブル席とのこと。

和風な外観の店内は、地元産の食材を使ったプリンやアップルパイが並び、ゆっくり美味しいスイーツを楽しめるそうです。

ブレイバーン水沢 - 水沢プリン

人気の「水沢プリン」は、オレンジがかった黄色いプリンが特徴で、滑らかな舌触りがたまらないスイーツになっているとか。

底に入ったカラメルソースは苦味が控えめで、甘さが前面に出ていて美味しいという口コミもありました。

ブレイバーン水沢 - ティアラ

お店の名物「ティアラ」は、その名の通り、ティアラの形をしたパイ生地の中に、チーズケーキがたっぷり入ったオリジナルスイーツとのこと。

ほんのり酸味のあるサワークリームのようなチーズケーキが絶品で、口当たりが軽いのでペロリと食べられるという声も。

・水沢プリン
直径7㎝くらいの器に入ってます。高さは10㎝はいかないくらいで、底に向けて細くなった器です。プリンの色合いがカスタードと同じく、オレンジが入った黄色。なめらかタイプですが生クリーム!って主張しないので食べやすいなめらかプリンです。

出典: ちー姉さんの口コミ

・アップルパイ
全部買いたかったけど、カスタードとバタークランブルを本日は購入。店内にイートインスペースがあり、コーヒーと一緒にいただけるよう.。りんごは少しシャキシャキとした食感を残したタイプのアップルパイでおいしかったー♡

出典: ynp8さんの口コミ

スイーツ好きに!伊香保にあるアイスクリームが人気のお店

伊香保グリーン牧場

伊香保グリーン牧場 - トイレタイムでグリーン牧場に

渋川駅から車で14分ほど、伊香保温泉に向かう途中にあるテーマパークです。イートインスペースの座席は、カウンター席とテーブル席、テラス席があるとのこと。

園内では、シープドッグショーなど動物と触れ合えるアトラクションも行われているそうです。

伊香保グリーン牧場 - 自家製アイスクリーム(カップ)・バニラ250円

リーズナブルな「自家製アイスクリーム(カップ)」は、「バニラ・チョコ・抹茶」の3種類があるとのこと。

「バニラ」のアイスクリームは、濃厚なミルクの味わいが絶妙で、さっぱりとした後味がたまらないという口コミもありました。

伊香保グリーン牧場

人気の「牧場ソフトクリーム」は、コーンの中までしっかりソフトクリームが詰まっているのが嬉しいそうです。

さっぱりとした味わいの「牧場ソフトクリーム」は、ミルクカスタードの入った名物スイーツ「モーモー焼き」と一緒に食べても美味しいとのこと。

・自家製アイスクリーム(カップ)
相方が「売店でも売っているけど、これでいいのか?」と聞いてきたが、これでいいのだ。イートインコーナーでいただくと、ミルクが濃厚でありながら、後味はサッパリとしてマジで旨い。

出典: axis greenさんの口コミ

・モーモー焼き+牧場ソフトクリーム
そんなグリーン牧場さんの前の売店でうってるモーモー焼きとアイスクリームのセット。観光地の名物らしく、濃厚ソフトクリームです。牛の顔した今川焼きっぽいカステラにアイスをつけて食べるとなおよし。

出典: カツコフ戦車長さんの口コミ

六斎茶屋

六斎茶屋

渋川駅から車で8分ほど、国道17号線沿いにある「道の駅 こもち」にある売店です。座席は全てテラス席とのこと。

お土産屋さんに併設された売店では、アイスクリームなどの軽食を楽しめ、ドライブで疲れた体をゆっくり休められるそうです。

六斎茶屋

「生乳ソフト」や「ブルーベリーソフト」といった地元の食材を活かしたアイススイーツを味わえるのがお店の魅力だとか。

人気の「ミックスソフト」は、甘さ控えめの「ブルーベリーソフト」と、ミルク感が絶妙な「生乳ソフト」の組み合わせが美味しいとのこと。

六斎茶屋 - マンゴーソフト

サクランボを使った「佐藤錦ソフト」など、旬のフルーツを使用した期間限定のプレミアムソフトクリームも味わえるそうです。

「マンゴーソフト」は、シャーベットのような食感で、爽やかな酸味と優しい甘さが美味しいという口コミもありました。

・ミックスソフト
甘さ控えめのブルーベリーソフトクリーム。大人の味ですね~。白いソフトクリームはミルキーで大変おいしゅうございました(^-^)/♪コーンは薄くてさっくさくで甘くなくて、私好み~(^-^)。気に入りました☆

出典: の~のさんの口コミ

・ミックスソフト
食後のデザートで、ミックスソフトをオーダーしました。待つ事約1分位でご対面です。やっぱり暑い日のソフトクリームやかき氷は良いですね。ブルーベリーとのミックスで凄く美味しいです。おいすぅいぃ〜〜〜〜よぉ〜〜〜〜〜〜〜❗️

出典: ヒーロー400212さんの口コミ

その他伊香保にあるスイーツが人気のお店

鹿火屋

渋川駅から車で13分ほど、「伊香保 おもちゃと人形自動車博物館」の近くにある甘味処です。座席は、テーブル席と座敷席があるとのこと。

外観同様、風情のある店内は、囲炉裏のある和の空間で、ゆったり落ち着いた雰囲気に癒されるそうです。

人気の和スイーツ「くず餅」は、黒蜜に浸かった大きなくず餅の上に、たっぷりきな粉がかかっているとのこと。

口コミによると、甘さ控えめの黒蜜に絡めて食べる「くず餅」は、程よい甘さがクセになる美味しさだそうです。

お店の名物「ところ天」は、辛子ではなくワサビが添えられ、一本箸で食べるのが特徴だそうです。

喉越しの良い「ところ天」は、酸味が強めのタレとの相性がバツグンで、口の中がサッパリとする味わいがたまらないという声も。

・おでん+くず餅
味噌おでんのこんにゃくは自家製だろうかしっかりした蒟蒻で串から抜けないほど。甘しょっぱい味噌が絶品。くず餅も蜜がたっぷりかかっていて最後はずるずると。皆おいしかった。

出典: chisatomokaさんの口コミ

・焼きとうもろこし+ところ天
焼きとうもろこしは注文してから焼いてくれ、時間はかかりますが、甘くてタレも美味しく、焼きとうもろこしだけ6本持ち帰りの方が居ました(^-^)。心太は一本箸ですが、子供のお椀とフォークを頼まずとも出してくれ、子供連れに最高です。

出典: キャニャさんの口コミ

水沢観音千手堂

渋川駅から車で15分ほど、五徳山 水澤観世音に向かう参道にある売店です。座席は、店の隣に縁台があるとのこと。

店内からは、名物の「焼きまんじゅう」の香ばしい味噌の香りが漂い、匂いに釣られてついつい立ち寄ってしまうそうです。

お店の名物で、群馬県のご当地グルメ「焼きまんじゅう」。丸い酒饅頭の皮を串に刺し、甘辛い味噌ダレを塗って香ばしく焼き上げた一品だとか。

注文が入ってから焼かれる「焼きまんじゅう」は、熱々のふわふわで、パンのような食感が美味しいという口コミも。

「みそおでん」や「玉こんにゃく」といったご当地グルメも味わえるそうです。

「味噌味こんにゃく鉄砲漬け」は、味噌風味のこんにゃくの中に、シソ巻き唐辛子とゴボウが入っていて美味しいとのこと。

・焼きまんじゅう
小麦を使った群馬県のご当地グルメ。味噌のような、みたらしのような甘辛い濃厚なタレがかかっていて、焦げ目が少しついたまんじゅうで、まんじゅうというよりかは、パンに近い。思ったよりもフアフアでしっとりしている。焦げ目の部分が香ばしくて特に美味しい。

出典: x6小僧syxさんの口コミ

・焼きまんじゅう
焼きまんじゅうは、オーダーを受けてから甘味噌をつけて焼いてくれますよ♪熱々の焼きまんじゅう( ≧∀≦)ノ。以前自分で味噌を付けて焼いた事が有るけど、やっぱり‼️ちょっと違うねぇ❗お店で食べた方が美味しいね( ˶ ❛ ꁞ ❛ ˶ )

出典: 金城 幸子さんの口コミ

カフェ・ダール

カフェ・ダール

渋川駅から車で10分ほど、原美術館 ARCの敷地内にあるカフェです。座席は、テーブル席とテラス席があるとのこと。

白を基調とした明るい店内は、窓から美術館の美しい景色が眺められ、とても居心地が良いそうです。

カフェ・ダール

展覧会のイメージに合わせて作られた「イメージケーキ」を楽しめるのが、お店の特徴だそうです。

草間彌生作品をモチーフにした「ミラールーム(かぼちゃ)」は、つるんとしたカスタードの海に浮かぶ、カボチャのムースが美味しいスイーツだとか。

渦巻き模様の大きなクッキーがのせられた「グリーン牧場特製アイスクリーム」は、バニラと抹茶の2種類があるとのこと。単品か組み合わせかを選べるのが嬉しいとか。

アイスクリームはミルク感がたっぷりで、苦味のあるアイスコーヒーとよく合うという声も。

・ミラールーム(かぼちゃ)
カボチャのムースは観たばかりの草間彌生さんのミラールーム(カボチャ)に本当にソックリでとてもポップな外観です。プルンプルンでカボチャの風味も満載です。カスタードのソースとカラメルと甘くてトロッとした美味しいムースでした。

出典: ぴきひきびきさんの口コミ

・グリーン牧場特製アイスクリーム+ブレンドコーヒー
初夏というには紫外線が強すぎるが、室外のテーブルに陣取って二色のアイスクリームを注文。これが結構ミルキーで美味しい。抹茶味の薄いグリーンのアイスクリームも風味がある。ブレンドコーヒーで口直ししながらいただいた。

出典: Y・Tパラディーソさんの口コミ

伊勢屋本店

伊勢屋本店

渋川駅から歩いて10分ほど、大通りから少し外れた住宅街にあるラーメン屋さんです。座席は全てテーブル席とのこと。

清潔感のある店内は、入り口を入ると「おはぎ」などが並ぶショーケースがあり、「ラーメン」と一緒に和スイーツも楽しめるそうです。

ラーメン屋さんではあるものの、「おはぎ」や「だんご(みたらし・あんこ)」といった和スイーツも扱っているのが、お店の魅力だそうです。

甘さ控えめの「おはぎ」は熱いお茶とよく合い、店内で食べるだけでなく、テイクアウトもできるとか。

伊勢屋本店

人気の「ラーメン」は、豚骨の出汁がきいた醤油スープがあっさりとして美味しいとのこと。

中細の麺との相性もバツグンで、するすると食べられるという声も。「いなり寿司」や「のり巻(かんぴょう)」と一緒に、小腹を満たすのにオススメだそうです。

・ラーメン+おはぎ
私と夫は2人で1つ食べ あとはおはぎを頼んだのですが(変な組み合わせ…)あまりにもツルツルいけるので、「もう一杯頼む?」と悩んだほどです(笑)。結局、腹八分目がいいと(年のために)思いとどまりましたが。おはぎもおいしかったです。甘さ控えめで こちらも何個でもいけちゃいそうな…。

出典: あらまさんの口コミ

・いなり寿司+のり巻(かんぴょう)+おはぎ
おいなりさんは大きいですね。おはぎはこしあんです。かんぴょう巻も太いです。かんぴょう巻は孫が3個食べましたが、美味しいとの事。おいなりさんも味が沁みていて、美味しく戴きました。

出典: ゴルビー1さんの口コミ

萬壽庵

渋川駅から車で15分ほど、五徳山 水澤観世音の境内にあるテイクアウト専門の和菓子屋さんです。

名物の「水沢饅頭」は、伊香保のパワースポットで売られているだけあって、「寿」や「参拝大吉」といった縁起の良い文字がパッケージに印刷されているそうです。

萬壽庵

名物の「水沢饅頭」は、竹炭と茶葉を練り込んだ真っ黒な皮が特徴だそうです。

しっとりとした食感の饅頭の皮はやや厚めで、蒸しパンを思い出すという口コミも。箱の中に開運シールも入った縁起の良いスイーツとのこと。

萬壽庵 - 水沢饅頭 (ずんだ餡)

名物の「水沢饅頭」は、「あんこ」と「ずんだ」の2種類があるとのこと。

口コミによると、真っ黒な皮とのコントラストが美しい「ずんだ」は、豆の食感が程よく残っていて、とても美味しい和スイーツだそうです。

・水沢饅頭
こちらの「水沢饅頭」は皮が黒いのが特徴で、中の餡は「ずんだ」と「こしあん」の2種類があります。皮が黒いのは、竹炭と茶葉が使われているからです。

出典: iyaminさんの口コミ

・水沢饅頭
入ってみると、黒光りするおまんじゅう。寿と白字で印刷されたビニールに包まれ、黒&赤、参拝大吉って印刷の外箱。期待あんまりしないで食べたら、取っても美味でした。しっとりしている。ずんだあん。白っぽいような薄緑色のあんこと黒皮のコントラストがきれい。

出典: matti8000さんの口コミ

利休庵

渋川駅から車で19分ほど、伊香保神社に向かう伊香保温泉石段街にある甘味処です。座席は全て小上がりの座敷席とのこと。

野点のように真っ赤な番傘が飾られた店内は、実家に帰ってきたかのような安心感のある空間になっているそうです。

利休庵

石段で火照った体を冷やすのにぴったりの「かき氷」。昔ながらのしっかりした氷なのが嬉しいという声も。

「あずき」は、甘く濃厚な小豆とシロップの組み合わせが絶妙で、もっと食べたくなる美味しさだそうです。

利休庵

伊香保温泉石段街の下段にあるお店は、石段の上り下りで疲れた体を休めるのに最適とのこと。

お菓子付きの「お抹茶」は、味が濃く苦味のある抹茶と、しっとりとした食感で甘い羊羹の相性がバツグンという口コミもありました。

・かき氷(あずき)
あずきを注文。氷にもシロップ?がかかっていて甘く、小豆が本当に濃厚で甘くて美味しい!!このままもっと食べたい…(*´Д`*)。最近インスタ映え効果もあって盛り盛りのかき氷が多いけど、このくらいが丁度いい◎

出典: わた雪さんの口コミ

・お抹茶
抹茶が飲めるので伺いました。階段で疲れた足に休息をいただきます♪抹茶美味しい♡本物。そしておまけの羊羹が凄くしっとりしていて美味しかったです。

出典: sel2001.4さんの口コミ

銀杏加工グループ

渋川駅から車で12分ほど、国道17号線沿いの「道の駅 よしおか温泉」にあるテイクアウト専門の和菓子屋さんです。

道の駅には無料の足湯もあり、お店で買った「吉岡船尾まんじゅう」を食べながら、休憩所でくつろぐ人も多いそうです。

お店の名物「吉岡船尾まんじゅう」は、天然素材で作られた、体に優しい和スイーツだそうです。

人気の「小倉」は、小豆本来の甘さが楽しめる小倉あんと、モフモフとした食感の皮がよく合うという口コミもありました。

銀杏加工グループ

「吉岡船尾まんじゅう」は、「小倉」の他に、赤い印のついた「なす味噌」と、緑の印のついた「チンゲンサイ」があるとのこと。

「なす味噌」は甘めの味噌とナスのマリアージュが絶妙で、「チンゲンサイ」はピリ辛の味付けのチンゲンサイが美味しいそうです。

・吉岡船尾まんじゅう(小倉)
田舎のお婆ちゃんが作ってくれるホロホロの小倉あん。いわゆるはんごろしです。砂糖をあまり入れずに炊いた小豆の豆の甘さがよくわかります。中身の画像は誤って落としてしまいました、デジタルって恐い ((( ;゚Д゚)))。

出典: zocchさんの口コミ

・吉岡船尾まんじゅう
まえまえから気にはなってた田舎まんじゅう買ってみました!!!!ナント、具が3種類です。「なす味噌」「小倉」「チンゲンサイ」。せっかくなので1つずつ。長野のおやき みたいな具です♪

出典: 峠の釜飯さんの口コミ

※本記事は、2022/05/17に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ