Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
呑☆み★屋☆で★喰☆うっ★! ☆彡

呑☆み★屋☆で★喰☆うっ★! ☆彡

 今や、呑み屋さん界隈では、ランチ営業をすることで、目先の利益を追っているのが現状である。そんな『吞み屋メシ』を特集していこうと思う。場所は、地元優先である…。

更新日:2023/12/19 (2022/06/23作成)

1787view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる763の口コミを参考にまとめました。

基本、ランチ営業を紹介していきます…。

 もつ煮込・もつ炒め推しで、駐車場あり…は、特に夜間はまずかろう……。

JR新松戸駅・流鉄流山線幸谷駅周辺

えびす顔

えびす顔

 JR常磐緩行線・武蔵野線新松戸駅及び流鉄流山線幸谷駅から数分の所にある、地下一階に存在する居酒屋さん『えびす顔』さん。お昼時はお得なランチを提供してくれる優良店です。
 ただ、やはり居酒屋さんという側面がある以上、店内はヤニ臭いです。

えびす顔

 「生姜焼き丼セット」(880円)をいただきました。当初は生姜焼き丼と小鉢等のセットと思っていましたが、あにはからんや、そば or うどんとのセットでした。ここはそばをチョイス(だが、温かいそばだとは思わなかったな…)。
 お味的には美味しかったですが、ご飯がモソっとしていて、ちょっとイケてませんでした。

大庄水産 新松戸西口店

浜焼き海鮮居酒屋 大庄水産 新松戸西口店

・JR新松戸駅&流鉄流山線幸谷駅から徒歩2~3分の所にある『大庄水産』さん、海鮮系居酒屋さんで、昼間はランチ営業をなさっております。
 お客さんの中には、ランチ時から気分良く一杯…!!と決め込んでいる方も散見されますが、私は(一応)マジメにランチのみをいただきます(笑)。
・新松戸で海鮮ランチを手軽にいただきたい時、重宝するのがこのお店『大庄水産』さんである。JR新松戸駅・流鉄流山線幸谷駅から徒歩数分の所にある、便利なお店だ。この日は以前にうかがった際に気になった、豪快な一品をいただきに参上した。

浜焼き海鮮居酒屋 大庄水産 新松戸西口店

 「マグロ切り落とし丼」(900円)をオーダーしました。お弁当・持ち帰りメニューとは微妙に違うのですが、この商品をチョイスしました。
 ご飯は酢飯です。イイですね。切り落としのマグロも、想像以上に乗っかっており、シャリ大盛りで頼むべきだったかも。美味しいランチでした!

浜焼き海鮮居酒屋 大庄水産 新松戸西口店

 気分によってランチは変わる。中華の時も有れば、海鮮系、インディアンカレーなど、その日によってまちまちだ。今日も今日とて新松戸の彷徨える胃袋は、その日の気分にあったランチへと、自らの勘を頼りにさまよい歩く。
 今日の気分は揚げ物だ、ミックスフライ等にありつけたら小気味良い。と歩いていたら、昨日回避した『大庄水産』さんへたどり着いた。そこには「イカフライとハムカツ定食」(850円・税込)があるのだ。写真を見てほしい、イカフライもデカいが、ハムカツの厚さたるや1.5cm程度はある。食べるのに一苦労だ。今後1週間は、揚げ物はいらない気分になった。
 美味しいフライをありがとう、Pay Payで支払って、店を後にしたのだった。

浜焼き海鮮居酒屋 大庄水産 新松戸西口店

 イカフライや鯖カツなんていう豪快なメニューもチラホラあるし、刺身定食的な物も沢山ある。そんな中ら「ぶつ切刺身賄い丼・鮓飯大盛り」(950円・税込・大盛り無料)をオーダーしました。飯大盛り無料が嬉しいですネ、隣の男性客は鶏唐かなんかで大いにお替わりをしていました。お店の米櫃が心配になるほど、ワタクシも食べましたが。
 ネタが結構いっぱい乗っかっていました。ワサビがかなり盛られていて、とあるネタを食べた時に、大いに当たりを引きまして、泣きそうになりました。オロシがのっていたり、勝魚節が振られていたり、シラス干しが載っていたりと、物価高騰を乗り切る施策が、色々な所から感じられました。もちろん美味しかったですョ。

浜焼き海鮮居酒屋 大庄水産 新松戸西口店

 まぁ、必要だよな…。って何がって、DHAだ。ドコサヘキサエン酸・略してDHA、海鮮料理が喰いたくて、シン=マツドの彷徨える胃袋・ワタクシが『大庄水産 新松戸駅西口店』さんにたどり着いた。辿り着いた先に、このお料理が存在した。
 その名も「DHA丼(まぐろ・鰯・鯵)」(1,000円・税込)である。台の酢飯は大盛りでお願いした。待つこと数分、お料理到着。う~ん、ややネタが足りないかな…といった感じ。台の酢飯が露出しちゃっている。ネタを3種に限定しちゃっているのが裏目に出ているかな。そして、相変わらずのワサビの供給過多。練りワサビだから、ツ~ンと辛味が鼻に抜けて泣けてくる…。逆に鰯・鯵用のおろしショウガは不足がち…。
 だが、台の酢飯の仕上がりも良く、少なめに見えるネタも、思ったより潤沢にあり、満足した昼食になりました。

浜焼き海鮮居酒屋 大庄水産 新松戸西口店

 「鯖カツおろしポン酢定食」(850円・税込)をオーダーしました。鯖の片身をカツにして揚げた、なかなか他では見ないメニューである。懸念は塩鯖を揚げるのではないかと思っていたのだが、流石にそれは無かった。おろしポン酢が付属しているが、タルタルソースも付いてくる。心強い限りだ。味変しながらご飯を追っかける、思わず半ライスをお替わりしました。

浜焼き海鮮居酒屋 大庄水産 新松戸西口店

 日替わりの「焼き魚定食(まぐろブツ付)」(900円・税込)をオーダーしました。この日の焼き魚はさんまの開きでした。
 ところが、そんなに混んでいるとは思えなかった店内だったが、20分近く待ってお料理が到着しました。まいったな、休憩時間とはいえ限りがあるのに…。もう、諦めようかと思っていた所にご光来でしたので、まさに悲喜交々といった感じでした。
 さんまの開きはちょっと焼き過ぎていたのかな、身離れが悪く、食べ難かったです。味的には美味しかったので、半ライスお替りしました(結局時間あるじゃん…って感じ)。

浜焼き海鮮居酒屋 大庄水産 新松戸西口店

 この日は珍しく日替わり定食があり、内容は「ヤンニョムチキンと刺身2点定食」(850円・税込)でしたので、一瞬悩むふりをしながら、オーダーさせていただきました。お料理到着、やはりか…。ヤンニョムチキンといいながら、鶏のから揚げにヤンニョムソースを絡めた物が出てきました。まぁ、なくはないとはいえる。刺身2点は、サーモン2切と赤身2切でした。キャベツの千切りにたっぷりのマヨネーズ、お新香、みそ汁…充実したラインナップの850円です。チキンにマヨネーズを付けて楽しみました。うん、美味い。ご飯は最初から大盛りで、それでも足りずに半ライスをお替わりしました。

浜焼き海鮮居酒屋 大庄水産 新松戸西口店

 おっ!今日も日替わりメニューがある…。「和風ハンバーグと刺身2点」(850円・税込)かぁ、これもイイなぁ…とか思いながらも、今日は最初から決めていたメニューがあったので、見送った。
 「豚生姜焼き定食」(700円・税込)をオーダーしました。最早海鮮どころか、海の幸からも遠のいてしまっていて、その類はみそ汁のワカメのみとなっている。とはいえ、たっぷりの豚生姜焼き、千切りキャベツwithマヨネーズ、お新香、みそ汁、そして美味しいご飯、トレー一杯のシヤワセです。甘辛に炒め上げられた美味しい生姜焼きで、ご飯半ライスお替わりしてしまいました。

七五三

七五三 - 居酒屋飯!

 駅から徒歩10分はかからないであろう、やや寂れつつあるロケーションに位置する、居酒屋兼天ぷらのお店『七五三(なごみ)』さん、夜は居酒屋色が強いが、昼間はお得なランチをいただける重宝なお店です。

七五三

 「冷し天ぷらそば」(980円・税込)をいただきました。しかし、周りを見れば皆一様に「日替わり」(値段失念、確か980円・税込)を頼んでいます。それもそのはず、焼き魚と刺身と小鉢などが付く、超お得な内容なのです。それに引き換えると、私の頼んだ「冷し天ぷらそば」はちょっと貧相…、イヤ、日替わりが超お得なだけだ…。
 お味はまずまずでしたが、えび天が揚げ過ぎで、身が硬くなってしまっていました。

B級酒場

B級酒場 - ランチメニュー

 とある夏の日のランチを、こちら『B級酒場』さんでいただいた。実は以前にも訪問させていただいているが、満席で断わられてしまっていたのだ。残念だったが、逆にいえば、昼なのに呑み屋のランチが充実している…という動かぬ証拠であろう。

B級酒場

 「銀鮭定食」(800円・税込)をオーダーしました。こちらも他所と変わらず、諸物価高騰の影響を受けて、700円から800円に値上げした旨が書かれていた。正直高い気がした。が、その不満はすぐに解消された。身の厚みが違うのである。流石は呑み屋メシ、その上美味い。全然B級じゃないョ(笑)。
 次に食べたいメニューも散見される。楽しいランチが期待できるお店の一つだ。

照照亭

照照亭

 JR常磐緩行線・武蔵野線新松戸駅&流鉄流山線幸谷駅から徒歩数分の所にある、韓国料理と焼肉のお店『照照亭』さん、ランチ営業をしていらっしゃるので、行ってみました。

照照亭

 入店すると開口一番「火は使いマスか?」と聞かれました。「ビビンバセット」(680円・税込)を頼むつもりだったので「…使いません(私は)」と答えたところ「デワ、こちらニ…」と、ちょっと韓国チック話しぶり。期待できそうです。
 が、水が出てこない。お冷やボトルから注ごうとしても中はカラ。ご主人一人でスローライフな食事提供状況なので、邪魔はしないように黙っていた。
 美味しかったが、薬を飲むことができなかったゼ…。

照照亭

先付け3種とおかずとミニサラダ

高橋水産 新松戸店

高橋水産 新松戸店

 松戸市の横須賀中央公園の向かいにあります『高橋水産 新松戸店』さん、テイクアウトも精力的に行っています。駅遠・幹線道路沿い店舗の為、駐車場完備です。「橋」の字は、特殊な字を使っています。
 店内に入ると、そこは食堂というよりは居酒屋さん、やはり○○水産さんは、呑み屋的ベクトルが強いです。そうなると、駐車場完備というのはまずいような気もする…。

高橋水産 新松戸店

 さて、気を取り直して「本日のかま焼きと日替わり小鉢セット」(979円・税込)をオーダーしました。メニューは昼夜兼用で、リーズナブル感が満載です。本日のかま焼きには15分お時間をいただいております…と念を押されます。
 (15分後キッカリに)出て来た一膳は、「かま、小さ…!」という物でした。15分も焼くから縮んだのではないでしょうか。食べるところも、探すのに一苦労です。お刺身付きですが、かつをのたたきのポン酢付けというセンスのなさにも呆れます。
 ご飯は美味しかったのですが、おかず的には及第点以下で、這う這うの体で支払いを済ませ、帰途に着きました。

韓国創作料理とうがらし

韓国創作料理とうがらし

 JR常磐緩行線・武蔵野線新松戸駅&流鉄流山線幸谷駅から徒歩5分くらいの所にある『韓国創作料理とうがらし』さん、おそらくは焼肉を中心としたメニューのお店なんだろうが、ランチ営業をしていたので、訪問させていただいた。

韓国創作料理とうがらし

 「自慢の冷麺(おかず2品付き)」(980円・税込)をオーダーしました。自画自賛しちゃっている、自称・自慢の冷麺、いかがな物だろうかと思っていたら、温かった。麺を常温水で締めているのであろう、スープにはスープ氷が一つ入っていたが、焼け石に水ならぬ、ぬる麺に氷である。コシがしっかりあった分だけ、惜しかったな…。
 2品のおかずも、鶏肉がちょこっとと、叩きキュウリだけ。
 まぁ、オモニ一人では、効率的なメニュー展開は難しかろうというものだ。

目利きの銀次 新松戸駅前店

 とある平日のランチ時、JR常磐緩行・武蔵野線新松戸駅、流鉄流山線幸谷駅から100メートル
以内の所にある、商業ビルの3階に位置する『目利きの銀次新松戸店』さんで、ランチをいただいた。居酒屋飯である。

目利きの銀次 新松戸駅前店

 「ざるそばセット・バラちらし丼」(1050円)をオーダーしました。新鎌ヶ谷の『はなの舞』さんでは、切れっ端ばかりのバラちらしをいただいたことがあるが、さてこちらの目利きはいかがであろうか。
 ショバ代が高いんでしょうな…。ミニざるそばにミニ丼と来た。量的にも圧倒的に不足感が伴うが、やはりバラ=切れっ端で勘案されているみたいだな。
 ざるそばのワサビは(チューブなのに)緩すぎ、丼のワサビは乗せ過ぎで、バランスが悪かったです。

Mekong

Mekong - お店の名刺

 JR新松戸駅&流鉄流山線幸谷駅から徒歩10分程の所にある、アジアごはんとお酒のお店『Mekong(メコン)』さん、2022年7月1日オープンのお店です。開店当日、早速駆け付けました。
 街の中心部からはやや離れた場所にありますが、華やかな外観、女性・家族客等でにぎわっていました。
 ランチプレートの『フォー・ボゥー』(900円)をオーダー、税込です。ドリンクが付くですが、ありきたりなラインナップの中に、さんぴん茶を発見。これといって思い入れがある訳ではないのですが、こいつをチョイスしました。
 う~ん、オープンしたてとはいえ、20分は待ちましたね。今後のオペレーションに期待です。出てきたフォーは薄味で、たっぷりの牛肉も味がついておらず、ひたすら修行僧のようにいただきました。薄味なら薄味で構わなけど、味付けにはコクが必要なんだな…って感じました。

Mekong

フォー・ボゥーとさんぴん茶

いちげん 新松戸店

いちげん 新松戸店

 『いちげん』さんである。新鎌ヶ谷でもお世話になった、居酒屋飯である。とはいえ、毎日エブリデー午前11:00から営業されている。つまり、昼から呑(や)れるお店でもある。
 呑み屋さんといえども、ランチは充実している。毎日変わる日替わり(当たり前か)に、定番メニューがある。以前新鎌ヶ谷でいただいたラーメン定食(?)もあった。

いちげん 新松戸店 - 呑み屋メシ!

 「日替わりA」(850円)をオーダーしました。メニュー的には親子丼と半そばのセットといったところ。これはいいセットでした。親子度がやや玉子焼き丼といってもイイほど火が通っていましたが、季節柄衛生上そうなったのかな…。ご飯はおつゆ染み染みで美味しかったです。

馬橋駅周辺~JR常磐線・流鉄流山線

松戸 縁屋

松戸 縁屋

 地味な馬橋で、地味に営業している喜多方ラーメンのお店『松戸縁屋』さん。かつては馬橋駅前で『蒜』として営業していたような気がします。
 現在はラーメン屋さんというかラーメン居酒屋さんと言った方が良いような感じがします。お冷やは紙コップ・ボトルウォーターをセルフです。

松戸 縁屋

 「喜多方チャーシューメン」(1200円・税込)をオーダーしました。1200円と聞くと高いような気がしますが、透き通った醤油スープ(白醤油使用か…)に表面を覆い尽くす量のチャーシュー(途中で数えるのをやめましたが、肉厚のチャーシューが10枚以上はあるでしょう)は、圧巻の一杯です。

とん太郎

とん太郎 - ラーメン

 千葉県松戸市西馬橋にある昼間はラーメン屋さん、夕方以降はラーメン居酒屋さんといっても良い、呑み助のパラダイスです。
 2022年9月末に閉店されました。

とん太郎 - 甘い味わい

 久し振りに『とん太郎』さんでラーメンをいただいてきた。
 オーダーしたのは「味玉塩らーめん」(850円)。今回塩スープで、あっさりしていたからだろうか、スープ全体に甘みが強いことに気づいた。背脂の甘みだろうか。そんなにオイリー感はないが、隠し味として活かされているのだろう。

とん太郎

9月だというのに涼しい日が続くある日の昼食。
なかなか多いメニューの中から、とん太郎背脂らーめん(990円)を頂いた。
発注時に辛さがオーダーできるとのことで、1~10の内から3でお願いした。
背脂の甘みの中なら、辛味がパンチしてきてちょうどイイ!
具材も豊富で、チャーシューも良かったが、味玉も美味しかったです。
私は遠慮させていただいたが、ご飯も無料で頂けるそうだ。

和洋cuisine BAR 一と九

和洋cuisine BAR 一と九

 ディナーシーンではオシャレなラウンジ・バーとして、馬橋近辺では使い勝手の良いお店、昼間は美味しい料理を比較的安価で楽しめる『一と九』さん、この日はお得なランチを楽しみにやって参りました。
 「漁師風漬け丼」(1200円)をオーダーしました。漁師風なのに、なぜか温泉玉子のっかっているのは謎ですが、美味しいことには変わりありません。きっと山の猟師と物々交換したのでしょう(笑)。
 駐車場が付近の消防署の隣にあります。でも、お酒を飲んだらクルマの運転はダメですョ!

和洋cuisine BAR 一と九

漁師風漬け丼

寿司居酒屋 や台ずし 馬橋駅西口町

寿司居酒屋 や台ずし  馬橋駅西口町 - もつ鍋

 JR常磐緩行線・流鉄流山線馬橋駅から徒歩5分もかからないところにあるお寿司屋さん『や台ずし』さんにお邪魔させていただきました。ゴールデンウィークということもあってか、板場には1人しか板さんがいない…。これは板さん忙しいですね。ホールも3人ほどしかいなくて、注文が通っていないお客さんもいました。

寿司居酒屋 や台ずし  馬橋駅西口町

 「いかゲソ・甘エビ・納豆軍艦・まぐろ・ホタルイカ」を2貫ずつ、「ガリサバ」に酎ハイ・ハイボール・レモンサワーを注文しました。皆一様に美味しいお寿司、一品でした。
 しかし、レシートに合計金額しか書かれていなく、それぞれの価格がいくら変わりません。イヤ、大体の金額はメニューで把握しているが、お通しの値段や、タイムサービス半額としか書かれていない各お酒はいくらなのか…。日本の悪しき風習ですな。

ゆで太郎 馬橋店

ゆで太郎 馬橋店 - (テイクアウト) Wもつ煮¥690 2022.7.16

 2022年5月31日まで改装工事を行っていた『ゆで太郎』さん、6月1日より『ゆで太郎・もつ次郎』さんとしてリニューアルされました。
 ちょっと所以あって、深夜に訪問しました。「もつ煮込み」と「アルコール・ハイボール」を注文しました。やや待ち時間あって(3分程でしょうか)、発券番号がコールされました。食券と入れ替わり、商品を受け取りました。
 う~ん、特に感動はなかったですね。

ゆで太郎 馬橋店

ゆで太郎&もつ次郎としてリニューアルっ!

ゆで太郎 馬橋店

もつ煮込み+アルコール(=ハイボール缶)

はなの舞 馬橋東口店

はなの舞 馬橋東口店 - 焼魚定食800円税込。

 昨日は店休日でフラれて、別のお店にお世話になったが、今日はめでたく営業日ということで、喜び勇んで来店した、ワタクシです。そんなワタクシを歓迎していただけるが如きメニュー、その名も「今日の日替わり」。あれ?他の『はなの舞』さんで日替わりなんてあったっけ…!?怪訝な顔をしていたのだろうか、サービスに出られていた店長さんから「今日の日替わりは、豚生姜焼き定食です」とのこと。日替わりは、何と税込600円!

はなの舞 馬橋東口店

 勿論日替わりの「豚生姜焼き定食」をオーダーしました。不思議なことだが、もっぱらサービスに出られるのが店長さんで、キッチンを店員さんがやっていたのだが、普通は立ち位置が逆だと思うのだが…。まぁ、どうでもイイか、美味い料理さえいただければ。
 お料理到着、今時麩のお味噌汁というのは珍しい。他にカッパ漬け・冷や奴と点数が乏しいが、強力な脇役がいて、主役の豚生姜焼きがどど~んと控えている感じ。ご飯は大盛りサービスですが、普通でお願いした。豚生姜焼きはやや薄味だったが、たっぷりのマヨネーズが合力してくれて、何とか乗り切ることができました。

はなの舞 馬橋東口店

 以前に『はなの舞 馬橋東口店』さんを訪れた際に、オリジナルメニューと思われる「日替わり」があったのを思い出し、この日再訪した。そうしたら、店前にどデカく「トリプルガーリック牛ステーキ」と写真とともに大書されていて、勢いで入店し、オーダーと相成った。
 「トリプルガーリック牛ステーキ」(500円・税抜)に「ご飯セット」(299円・税抜)を合わせて注文、税込878円である。「トリプルガーリック牛ステーキ」はカットステーキだが、ミディアムレアに焼き上げられていて、ビジュアル良し・味良し・ボリューム良しの3拍子揃った出来映えで、久々のスマッシュヒット感がありました。
 トリプルガーリックのうち2つは、トッピングのおろしニンニクと揚げニンニクチップであるが、残る1つは、炒める時に使用した物でしょうか。味付けにガツンとコシがありました。しかし、ご飯セットの盛りがイマイチで、税抜表示というのもイマイチでした。

松戸駅周辺~JR常磐線・新京成電鉄新京成線

磯丸水産 松戸西口駅前店

磯丸水産 松戸西口駅前店

 JR常磐線・新京成電鉄新京成線松戸駅西口を降りて、キテミテマツドに向かう道すがらにある、『磯丸水産』さんで、遅めのランチをいただいた。こちらは、3月後半より24時間営業から、12時から22時までに営業に変更になっている。注意が必要だ。
 「まぐろ二色丼」(598円)をオーダーしました。メニュー写真とはだいぶ違うが、まぁ、こんなもんだろう。ウデが、技術が伴っていないのだ。だからカウンター内でおしゃべりなんかしているのだ。
 まぐろは美味かったが、雰囲気は悪かった。

磯丸水産 松戸西口駅前店

「まぐろ二色丼」(598円)

新屋 野菊野店

新屋 野菊野店

 千葉県松戸市野菊野にあります、松戸南部市場の、ギリギリ場外といっていい立地の『新屋 野菊野店』さん、休日の昼ともなれば、お店はお客さんでごった返しております。まさに大盛況といった感じです。

新屋 野菊野店

 ランチの定食の内から「日替わり・鯖の味噌煮~刺身付き~」(1350円)をオーダーしました。ランチ定食は、一品にご飯、小鉢、刺身、みそ汁がついています。刺身が付くところが豪華ですね。まぁ、その分1000円オーバーしちゃいますが…。
 ただ、さばの味噌煮は身が薄く、急速に火を通したせいか、端が反り返っていました。興醒めというものです。

GINGA 松戸店

GINGA 松戸店

 意外な所に気を惹くような所・物があること、それを盲点という。そう、あの日曜の夕方のお茶の間を賑やかす♪パッパラ パラチャカ スットントンッ パフッ!である。って、それは笑点やないか~いっ。
 ウィークデイのランチ時、駅近ということもあって、いつも呼び込みのお兄さんが立っているのは知っていた。しかし、なかなか行く機会に恵まれなかった。が、今日は目的としてやってきたので、立っていてくれない困るのである。果たして、立っていてくれた(多分、私の為ではない)。
 『GINGA 松戸店』さん、お店のロケーションは薄暗い雑居ビルの2階であるが、内装は爽やかに明るい。バーっぽいお店のランチ営業のようである。そういうお店なら店内タバコ臭いモノだと思ってしまうが、そんな感じは全くしない。不思議。

GINGA 松戸店

 さて、ランチだが、メニューを一見してもう決めてしまった。しょうが焼きや煮込みハンバーグ、若鶏の○○とかいろいろあったが、そんなのはどうでもよいのだ。「ジュクセル」(900円)で決まりだ。他の物は字面からしてわかる。ジュクセルはわからん。ググっても何が正解かはよくはわからない。言ったモンの勝ちの世界である。
 さて、私なりに説明すると、豚肉のソテーの一種で、ピカタのようには玉子は固めないが、ケチャップと一緒に玉子炒めにしたもの、のような物…だという食後の感想です。豚肉メインのオムレツ炒め?ちょっと不思議な物でしたが、ご飯にも良く合い、お替わりもしちゃいましたョ。

庄や 松戸店

庄や 松戸店

 JR常磐線・新京成電鉄新京成線松戸駅東口から、徒歩1分ほどの駅近居酒屋『庄や』さんで、お得な平日ランチをいただいてきた。

庄や 松戸店

 ふ~む、ミックスフライ定食(お刺身付き)990円、豚汁追加で+110円か、いいお値段だなぁ…なんてメニューを見ていると「まぐろ赤身切り落とし丼」(770円・税込)を発見、酢飯でオーダーしました。出てきたお料理は、ご飯大盛りが前提みたいな、切り落とし身一杯のドンブリ、力いっぱいの丼飯がやって来ました。
 赤身切り落としということで、トロみはないが、しっかりとした旨味を感じさせる切身がたっぷりと乗っていて、多すぎてご飯との兼ね合いが難しかったです。やはりご飯大盛りが大前提なのだな、赤身切り落としとはいえ、なかなか豪勢な丼飯だな、という感じでした。みそ汁(大根ともやし)に香の物が付きます。

はなの舞 松戸東口店

はなの舞 松戸東口店

 JR常磐線・新京成電鉄新京成線松戸駅東口の、ペデストリアンデッキを降りて、地階出入り口から地下店舗に入って行くとあります『海鮮居酒屋 はなの舞 松戸東口店』さんで、平日ランチをいただきました。

はなの舞 松戸東口店

 「そばミニどんぶり定食」(700円・税込)を、ネギトロ丼と冷たいそばでお願いました。地下店舗・和風の居酒屋ということもあり、お座敷席(しかも6人席!)でした。悠々とした雰囲気で、オーダーしたお料理を待ちます。結構立て込んでいたようで、ちょっと待ちました。
 出てきたお料理は、確かにミニどんぶり、台(ご飯)は酢飯でした。豚と大根の炊いた物やカッパの漬け物なども付いてきます。そばがちょっと伸びていましたが、700円ということを考えれば、まぁ良しというところでしょう。

きなっせい 松戸店

きなっせい 松戸店

 とある日のランチ時、松戸駅西口にいました。色々なお店がありますが、ここはひとつ新規開拓を行うべく、現地巡回。目指すは居酒屋さんで、『呑み屋で喰う!』チャレンジを行いたいと思います。
 見つけたのは『博多酒場 きなっせい松戸店』さんです。ただ今1階は工事中で、入り口がぽつんとあるだけです。入り口にかかっている、メニュー表で何を食べるか決めます。
 さて、お店に入るとヤニ臭い…。まぁ、呑み屋さんだからしょうがないけど、「今は健康増進法という物が施行されていてな…」と、軽く小言を言いたくなるほど、気になります。

きなっせい 松戸店

 口頭オーダーしたのは「サバの一汐焼き定食」(750円・非課税→825円・税込)です。なんか喫煙可能だったり、全部非課税表示だったりと、別の所で評価をしてしまいそうになります。が、お味的にはイケてました。

ふれあい酒場 ほていちゃん 松戸店

ふれあい酒場 ほていちゃん 松戸店

 松戸市の中心地、JR常磐線及び新京成電鉄新京成線のターミナル駅である松戸駅周辺、役所関係も、ほぼこの近辺にそろっています。とある機関に用があって罷り越しました。時節柄用が済んだらとっとと帰るべきですが、腹は満たしていきましょう。
 『ほていちゃん 松戸店』さんに寄り道です。そう、寄り道。ここは呑み屋さんなのです。しかも、カウンター立ち席なら10%offという、消費税顔負けの大サービスのお店なのです。

ふれあい酒場 ほていちゃん 松戸店

 汁なし黒ごまタンタンメンは、その名のごとく黒っぽい雰囲気で、糸唐辛子が差し色になっていますね、彩りが良いです。黒ごまの風味が食欲をそそります。ナッツの風味も利いていて、これで500円は破格かもしれません。

テング酒場 松戸駅東口店

テング酒場 松戸駅東口店 - ♡

 とある初夏のような昼下がり、松戸市役所から帰る道すがら、涼を求めて、こちら『テング酒場 松戸駅東口店』さんにお邪魔させていただいた。14時からオープンする、昼下がりからの吞みには最適なお店だ。
 まずは「レモンサワー」(税込319円)をオーダーしました。氷がたっぷり入っていてキンキンに冷えてはいるが、中身は少ない。QRコードの載った紙を渡されて、「追加注文はこちらからお願いします…。」と店員は行ってしまった。うん、効率化だね。不快だけど。

テング酒場 松戸駅東口店

 程なくしてやってきたねぎまは、香ばしく仕上げられていて、1本99円はイイ感じだ。

テング酒場 松戸駅東口店

追加のレモンサワーもやってきて、酒が進みます。

テング酒場 松戸駅東口店

デカい茶碗蒸しはホントにデカくて、玉子3個は使っていそう。鶏卵高騰の現在、319円は破格値かもしれない(国内産原材料とは限らない…)。椎茸に鶏肉、カニカマが具材として使用されており、小葱がちょいちょいとあしらわれている。美味しかったし合格点の出来栄えだ。
 税込1,155円で、結構楽しめた感じのするチョイ呑みだった。

新鎌ヶ谷駅周辺~新京成電鉄新京成線・北総鉄道成田スカイアクセス線・東武鉄道アーバンパークライン(野田線)

いちげん 新鎌ヶ谷店

いちげん 新鎌ヶ谷店

 この日は新鎌ヶ谷におりました。駅周辺のお店はほとんど行ったことがあるので、新規開拓にあたって、安牌そうなこちら『食彩厨房いちげん』さんにうかがいました。
 とはいえ、こちらのお店は、あくまで和食居酒屋さんといって良く、昼でもなお薄暗い店内では、結構吞める雰囲気満載です(笑)。

いちげん 新鎌ヶ谷店

 ランチ時だったのでお得なセットもあり、メニューは豊富でした。そんな中から「ラーメンとから揚定食」(850円)をオーダーしました。定食のご飯はいらないけど、他に頼みたいものが無かった…。安牌だと思ったんだけどな。
 ラーメンは意外にも魚介系の味わいでなかなか良し。から揚げも揚げたてで美味。海苔をスープで浸してご飯を包んでいただきました。
 意外と楽しめた一膳でした。

はなの舞 新鎌ヶ谷店

・新鎌ヶ谷周辺をぶらついていたところ、お腹が減った。繁華な駅前のようで、意外と栄えていない、そんな駅チカの居酒屋『海鮮居酒屋はなの舞新鎌ヶ谷店』さんで、ランチをいただいた。
 withコロナの時代、居酒屋さんのランチ営業も珍しくない。こちらもその一店です。メニューラインナップを見ると、結構リーズナブル、しかもご飯大盛り無料。これは伺いたくなりますね。

・新鎌ヶ谷は、駅前だけが繁華街だ。ちょっと歩くと、もう住宅街であり、個人商店なども少ない。貴重な飲食資源(?)として、居酒屋チェーン店のランチ営業が重宝されている。もちろん、昼から呑みの方にも大いにOKだ。

はなの舞 新鎌ヶ谷店 - 大盛り無料!

 数あるランチメニューから「バラちらし」(850円)をチョイス、無論ご飯は大盛りです!(笑)
 バラとはいっても、切れっ端ばかり…といった感じでしたが、850円という価格からしたら、合格点といった感じでした。ちょっとしたサラダ、サラスパ、漬物、みそ汁(魚介風味)がついていますので、満足できると思います。

はなの舞 新鎌ヶ谷店

 今日も今日とて『はなの舞 新鎌ヶ谷店』さんにて、ランチをいただいてまいりました。メニューを見ると、以前よりラインナップが減っているような気がします。「ミックスフライ定食」(800円・税込)をオーダーしました。
 お料理到着、う~ん、なんかショボい…。まぁ、税込800円、こんなもんかな…。明らかに冷凍物のカキフライが2個、白身魚フライ1枚、コロッケ1個、海老フライ1本の5点、ミニサラダ、マカロニサラダ、カッパ漬け、みそ汁・ライス(大盛りも無料サービス)が全内容です。揚げたてではあるが、フレッシュさが足りない一膳でした。

串カツ田中 アクロスモール新鎌ヶ谷店

 新鎌ヶ谷にはよく行く…なんて、以前に書いちゃったような気がする。北総鉄道成田スカイアクセスライン・東武鉄道アーバンパークライン(野田線)・新京成電鉄新京成線が、宙に、半地下に交わる新鎌ヶ谷駅からほど近い商業施設『アクロスモール新鎌ヶ谷』の外郭1階にある、大手串カツチェーンのお店の一角である『串カツ田中』さんで、ランチをいただいた。ランチ開始時間は12時からに変更になっているので、注意されたい。

串カツ田中 アクロスモール新鎌ヶ谷店

 「ランチ・チキンカツカレー」(850円・税込)をオーダーした。ちょっと、なかなか時間がかかったが、まぁ仕方のないことだ。イチイチそんな事にハラをたてていたら、こっちが損をする、気にしないでおこう。
 一見すると、チキンカツは有って無きが物のようなに思えたが、大半はカレーの海に沈んでいた。串カツ屋だけあって、揚げ物に凝っているかのように思えたが、それほどでもないようにも感じた。
 う~ん、850円(税込)という値段に合うかというと、ちょっと物足りないランチとなった。

はなぜん 新鎌ヶ谷駅前店

 呑み屋で喰う!をやりたい一心で、『はなぜん 新鎌ヶ谷駅前店』さんで、「刺身ばらし(小)と半せいろそば」(1,200円・税込1,320円)をいただいた。ややこしい店名である…。『はなの舞』『いちげん』ときて『はなぜん』である。
 ちなみに蕎麦は十割とのことだが、それほど薫り高い訳でも、お汁のお味もそれほどしっかりとしている訳でもない。蕎麦湯も無い(´;ω;`)。

はなぜん 新鎌ヶ谷駅前店

 さて、本命のバラちらし丼(小)、ボリューム感には欠けるが、小ながら十分な量があったといえる。温かい、蒸し揚がりたての茶わん蒸しも、如何にも和風料理屋さんである。
 メニュー的には余裕の感じられる品揃えであったが、注文してから席までサーブされる時間が20分以上かかったこと、蕎麦の出方が前後していたことなど、つまらないマイナス点が多かったな…という感じ。
 よくよく見ると、厨房が極狭物件と言ってイイほどの狭さであった。お味的にも可もなく不可もなく…、中途半端感が否めないお店であった。

南流山駅周辺~JR武蔵野線・TXつくばエキスプレス線

串焼き バク

串焼き バク

串焼き居酒屋さんのランチメニュー。最近はデリバリーも行っているようで、訪問時にちょうどマスターが戻ってこられた。
ランチメニューはカレーが5種類ある。
ディナータイムの串焼きや馬肉なども美味しそうです。
緊急事態宣言中は、テイクアウトもやっています。

串焼き バク

スパイスビーフカレー

串焼き バク

スパイスチキンカレー

流山おおたかの森駅~TXつくばエキスプレス線・東武鉄道アーバンパークライン(野田線)

庄や 流山おおたかの森店

 職場で夏祭りをやることになっている。コロナも第7波(だったっけ?)で流行っているのだから、やめとけばいいのに…(メンド臭いだけ)。「当日職員は白Tシャツとデニムで統一しようと思います…。」…、え~!?この2~3年体形激変わりで、履けるジーンズ無いョ~!…ということで、流山おおたかの森ショッピングセンターへ。ここなら大抵の物が手に入る。そして食事も…。
 さて、Gパンは無印で買った。定価→1,990円とお得な値引き品。どうせそのうち履けなくなるんだから、安いので十分!さ~て飯だ、何にしよう…。
 ここは『庄や』さんで、昼から充実したランチをいただこうということで、おおたかの森SCのはずれ(だが駅チカ)に移動、店内は大賑わいで、一人客だが店奥のBOX席に通された。

庄や 流山おおたかの森店

 「おおたか御膳」(900円・税込)の心躍るPOPがあった。迷わずにオーダーしました。内容は鰤刺身・ホッケフライ・香味冷奴と、中々充実のラインナップである。隣には幸薄そうな(失礼!)父娘連れがやってきて、やはりおおたか御膳と、海鮮丼を頼んでいた。うん、海鮮丼、迷ったんだよな…。私も幸薄いのだろうか…。
 さて料理がやって来ました。う~ん、少しショボい。鰤刺身は大ぶりな切り身が2枚と切れっ端みたいな切り身が1枚、ホッケフライは3枚あるものの、瘦せた尾身が2枚と腹身が1枚、冷奴は小さいの一言。でも、900円(税込…実質800円ちょっとだもんな)でこれだけ揃えたのは流石といえるのか。2.5枚の鰤はまずまずの美味。ホッケフライは身が痩せているため、皮の味の方が際立ってしまい、チョイ残念。冷奴は評価除外だ。みそ汁が粗炊きの潮汁っぽくて良かった。SCという場所柄900円はがんばっている方だと思う。

※本記事は、2023/12/19に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ