Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
船橋の紅茶専門店でリラックス!市内でおすすめの人気店4選

出典:3iiiiiiiiii8さん

船橋の紅茶専門店でリラックス!市内でおすすめの人気店4選

千葉市が県庁所在地の「県都」と称されるのに対し、商業が盛んな船橋市を「商都」と呼びます。大型商業施設が点在しており、ショッピングの休憩には紅茶を飲んでひと休みしませんか。今回は船橋市内の紅茶専門店をまとめました。「ららぽーとTOKYO-BAY」内の紅茶専門店もピックアップしています。

記事作成日:2023/09/27

1530view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる193の口コミを参考にまとめました。

【船橋市内】でおすすめの紅茶専門店

紅茶と焼菓子 ティースプリング

紅茶と焼菓子 ティースプリング - お店外観

紅茶専門店「紅茶と焼菓子 ティースプリング」です。営業日は週に3日とのこと。

緑に囲まれた一軒家スタイルの素敵なティールームで、お昼前から夕方頃まで営業しているそうです。東葉高速鉄道・東海神駅から徒歩約4分。

紅茶と焼菓子 ティースプリング

ティーポットとお揃いの柄のカップ&ソーサー。複数の柄が用意されているようです。

紅茶はポットサービスのため、たっぷりと飲めることでしょう。紅茶はラインアップが充実しており、「チャイ」やアイスティーバージョンも扱っているのだとか。

紅茶と焼菓子 ティースプリング

店名に「紅茶と焼菓子」とあるため、焼菓子も味わいたいところ。紅茶と相性が良い焼菓子のスコーンがあります。

定番の「プレーンスコーン」に加えて、アレンジスコーンもおすすめ。焼菓子メニューは、1~2週間のサイクルで種類が変わります。

メニューを開くと、紅茶がとても豊富!これは選べません~(^^:タピオカアイスティーもやっていました。オリジナルから、定番のヌワラエリヤにあまり見慣れない紅茶キャンディをチョイス。

出典: nemoccoさんの口コミ

紅茶の種類もかなり豊富なお店なので、紅茶好きにはたまらないと思います!ちなみに焼き菓子はテイクアウトも可能。少しわかりにくいところにありますが、ぜひオススメしたいお店です(*^^*)

出典: りんご☆さんの口コミ

アフタヌーンティー・ティールーム 東武百貨店船橋店

アフタヌーンティー・ティールーム 東武百貨店船橋店

伝統的な紅茶文化といえばアフタヌーンティー。その文化を気軽に体験できるのが「アフタヌーンティー・ティールーム 東武百貨店船橋店」です。

雑貨を扱う「アフタヌーンティー・リビング」を併設。JR船橋駅と直結した「東武百貨店船橋店」の1階です。

写真は店名を冠した「アフタヌーンティーブレンド」。心地よい渋みと、マイルドな飲み口が特徴の紅茶だそうです。

「ダージリン」や「アッサム」といった銘柄も揃っており、紅茶専門店らしくノンカフェインのディカフェタイプも選択可能。

アフタヌーンティー・ティールーム 東武百貨店船橋店

3段構成の豪華なアフタヌーンティーはハードルが高くても、同店のワンプレート式「アフタヌーンティーセット」なら気軽に利用できそうです。

好みのハーフサイズスイーツを3品選べて、ティーポットスタイルの紅茶が付いたセットメニュー。

・ダージリン
色やや薄め、オレンジ色が強めの紅色で、透明感があります。温度は超高いとはいえない温度です。香りはダージリンティーらしい香りがして、多少の芳香があります。

出典: まりゅたさんの口コミ

近いのに入った事のなかった船橋東武のアフタヌーンティーへ♪女の子目線で設計された素敵な店内です。もちろんオーダーしたのはアフタヌーンティーセット。

出典: 野菜ソムリエHiromiさんの口コミ

船橋【ららぽーとTOKYO-BAY】内の紅茶専門店

アフタヌーンティー・ティールーム ららぽーとTOKYO-BAY店

アフタヌーンティー・ティールーム ららぽーとTOKYO-BAY店

全国展開をする紅茶専門店チェーン。船橋市内には「アフタヌーンティー・ティールーム ららぽーとTOKYO-BAY店」もあります。

JR南船橋駅から徒歩5分、「ららぽーとTOKYO-BAY」南館の1階。イートインだけでなく、茶葉の購入も可能です。

アフタヌーンティー・ティールーム ららぽーとTOKYO-BAY店 - お茶とポット 陶器製ポットの下に座布団(^^w ちゃんとしてますね(’’b

写真はインドの高地で栽培されたという「ダージリン」。厳選した紅茶葉で、上品な香りと爽快な渋みが特徴だそうです。

ホット・アイス両方とも対応が可能な「アールグレイ」は、爽やかなベルガモットの香りが魅力的なフレーバーティーだとか。

紅茶の伝統的な文化は、アフタヌーンティーだけではありません。紅茶と相性が良いオリジナルスコーンを組み合わせた「クリームティーセット」も紅茶文化のひとつです。

ランチタイムに利用するのも良く、期間限定メニューを目的に訪れるのもおすすめです。

ポット提供だったので、3杯くらい入ってて、満足!!保温効果の高いポットなのか、最後まであったかくて、食後のホッとひと時まであったかい状態でいただけた。幸せだったなぁ〜。

出典: Ris7さんの口コミ

ららぽーとに買物に来たついでに、アフタヌーンティーでお茶する事に。こちらのお店は1Fの外に面していて、店内も広く、明るくて雰囲気のいいお店で、オープンした頃からたまに利用しています。

出典: まなけさんの口コミ

ゴンチャ ららぽーとTOKYO-BAY店

ゴンチャ ららぽーとTOKYO-BAY店

「ゴンチャ ららぽーとTOKYO-BAY店」は、世界に2,000以上の店舗を誇る台湾発のチェーン店です。

店内はスタイリッシュな雰囲気で、居心地がよさそう。JR南船橋駅より徒歩5分、「ららぽーとTOKYO-BAY」南館の1階です。

ゴンチャ ららぽーとTOKYO-BAY店 - ブラックミルクティー Mサイズ \490(税込 \529)

同店のメニューは、主にストレートティーとミルクティーに分かれています。

なかでも発酵度が高い「ブラックティー」は、お茶本来の深い味わいが楽しめるのだとか。ミルクティーには「パール」と呼ばれるタピオカのトッピングがおすすめです。

ゴンチャ ららぽーとTOKYO-BAY店 - ブラックミルクティー+パール 560円、黒糖ミルク烏龍ティー+パール 660円

ミルクティーに対し、右側のドリンクはオリジナルの黒糖シロップ入り。ビジュアルがかなり異なりますね。

ベースとなる紅茶は「ブラックティー」だけでなく「アールグレイティー」もOK。フルーツ系のドリンクも含め、レパートリーが充実しています。

・ブラックミルクティー
普通に飲む紅茶より濃い目です。渋みはなく、ミルクティーなのにしっかりとブラックティーの風味を感じます。ミルクティーですが、味とコクは強く感じます。確かにタピオカのほのかな甘味のおかげで、無糖でもおいしくいただけます。

出典: cnkfさんの口コミ

やっぱり色々飲んで来ましたが、ゴンチャは美味しい!なのでやはり不動の人気なのかもしれません。久々に飲んだらゴンチャ熱が出てきてしまいました。

出典: macchi_aさんの口コミ

※本記事は、2023/09/27に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ