奈良交通バス1日乗り放題券で行く「オトナ奈良デート1」春.東.宮.な.夜
3/1~東大寺のお水取り「奈良交通バス」の1日乗り放題券で最も安価な「奈良公園・西の京1Day Pass」600円で、春日大社~東大寺~平城宮跡~元興寺·ならまちエリアの観光の道中に、グルメを巡る大人のデートプランをご提案(グループもOK)。奈良行きの電車に乗ってから本稿で段取りできますよ。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2442件の口コミを参考にまとめました。
JR・近鉄奈良駅を起点にバスを乗り継ぎ「大人の奈良へお出かけ」企画ページです。
「奈良公園・西の京1Day Pass」600円(以下、★Passと表記)を前日までに購入するか、当日朝8:30に営業が始まる①②販売場所で購入して、いざ出立しましょう。 https://www.narakotsu.co.jp/route/ticket/1day-pass/
①近鉄奈良駅前、奈良交通ラインハウス窓口
②JR奈良駅2階きっぷ売場前、奈良交通窓口
★Passを提示したら、寺社や飲食店で特典や割引を受けられます!(拝観料、入場料、飲食代金の割引など)
付属の「奈良市内主要バス路線図」がバス移動や観光アクセスに役立ちます。その裏面には★Pass特典を紹介するデジタルマップへのQRコードがあります。 詳しくは、奈良交通ホームページを参照ください。
「奈良まで自家用車で行きたい(2人以上)」読者様は、
筆者の別のまとめ記事を参照ください。https://tabelog.com/matome/25634/
出典: ベッキオさん
JR奈良駅、東口2番乗り場から発車
近鉄奈良駅、1番乗り場から発車
終点、春日大社本殿で下車
※1つ前の国際フォーラム甍で下車すると、春日の森(参道)の神聖な雰囲気も楽しめ、画像店舗&植物園の前を通りかかります。
----------------
参拝を終えたら、下車したバス停からぐるっとバス青or黄に乗車します。
出典: 奈良シカ載せない地元民ユウキさん
春日大社本殿バス停から本殿とは反対に歩いた所にお店。その横に万葉植物園の正門があります。
藤の花期だけでなく、年中にわたって季節の花が咲きます。
191人
3870人
0742-22-7788
出典: KAZUOHさん
「大仏殿前駐車場」に着いたら
a 南大門の金剛力士立像~大仏殿へ参詣
b ぐるっとバス黄に乗換、二月堂に行ってから大仏殿まで降りてaを廻る
二月堂は「手向山八幡宮·二月堂前」バス停
帰りも乗車すれば大仏殿前駐車場に戻ります。
※ぐるっとバス黄は土日祝のみ運行
--------------------
鹿に鹿せんべをあげるなら、東大寺に居るこのタイミングがベストです。露店で1束200円
--------------------
東大寺を参詣されたら、下車したバス停から
ぐるっとバス青「大和西大寺駅」行き乗車。
お店は大仏殿交差点の角地にある人気店。
そろそろお腹が減りますよね、この辺でランチされてからバス乗車でも良いです。
63人
1688人
0742-23-0218
出典: しばいぬ あずさんさん
終点「大和西大寺駅」バス停は南口ロータリーで、ここから折り返しのバスも発車します。
ロータリーに面する商業エリアCoconimo西大寺からランチ2店と、近所のスイーツ1店をご紹介。
ふぉんてーるさんは1000円~のランチで、鶏の唐揚げ、チキンカレー、ハンバーグなど。
11人
320人
0742-77-6639
出典: ねこねこみかんさん
画像はココニモ西大寺のエントランス。中庭のような広場をお店が囲んでいて、目的の店は向かって左側。魚屋かいち。
お店は黒を基調としたシックな店内で、2000円までの和食ランチ。花篭御膳、お造り定食、焼魚定食、鯛のあら煮定食など。
筆者お薦めは画像にもある海鮮丼(酢飯を選択)。この後にスイーツを食べる余地も残してください。
19人
368人
未開通
出典: みこしゃんさん
奈良の人気ケーキ店ガトードボワさんも西大寺駅の南側近くにあります。
目の前の近鉄線路に沿って大阪方向(向かって左)に歩き、踏切を背にするように左折すると西大寺のお寺、その筋向かいくらいにお店。ロータリーから徒歩5分。
食事を済ませたら、下車したバス停から
ぐるっとバス青で「朱雀門ひろば(平城宮跡)」へ向かいます。
764人
24893人
0742-48-4545
出典: あきぴあのさん
「朱雀門ひろば」下車
◼️平城宮跡
下車バス停は公園の南側で、ここらでは朱雀門、歴史館、遣唐使船が主な見所。 近鉄線路の向こう北側に大極殿(天皇の執務場所)がありますが、結構な距離です。直線的に歩けるわけでもないので、スマホ地図で測る以上に感じます。 後述Ⅴで、帰りにバスで訪れる大極殿見物プランをご提示します。
◼️見終わったら
下車したバス停※から再度ぐるっとバス青に乗車。元興寺拝観のためには15:37発が最終。 「大仏殿前駐車場」で乗換します。
▣Ⅲ西大寺周辺に寄らず、東大寺から平城宮跡に直行した場合、下車バス停と復路バス停乗車は違います。乗り場位置を↓MAPでご確認ください。
画像は復原した遣唐使船
画像のお店は交流施設館内のカフェ、★Pass提示でソフトクリーム割引あり
37人
474人
0742-93-9014
出典: カフェモカ男さん
「大仏殿前駐車場」でぐるっとバス赤に乗換→「元興寺·ならまち」下車。
【元興寺を拝観する】
バスで来た道を戻る方向に「躍動感溢れる鹿の青銅像」を通過し、信号交差点を右折したらお寺の駐車場前にたどり着きます。
お寺へは住宅街に入っていく道ですが、100m歩いてお寺が無かったら道を間違えてるかも。
⬇️位置関係を略地図で確認
なお、元興寺入門16:30締切に間に合う便は16:10発です。 ★Passを提示したら拝観料割引あります
-----------------
【画像のお店へ】
「躍動感のある大きな鹿の青銅像」の傍らの交差点から細道を右(猿沢池の方向)に入ったスグが画像の樫舎さん ※イートインは夕刻まで
その像のある交差点から細道を左(奈良町方向)に入ったスグが次店おかし東城さん&春日庵さん
食後、元興寺バス停から駅への最終便17:20を過ぎたら、近鉄奈良駅まで20分ほど歩きになります。
812人
32375人
0742-22-8899
出典: 夏ミカンさん
こちらのお店は近年ならまちに登場して、とても人気のケーキ店。酒粕を使ったオリジナルケーキだけでなく、定番ケーキも高品質。
売り切れなければ、結構夜まで開いてます。イートイン可(夕刻以降は?です)
食後、元興寺バス停から駅への最終便17:20を過ぎたら、近鉄奈良駅まで20分ほど歩きになります。
128人
5787人
0742-26-5567
出典: eb2002621さん
前店の隣の隣くらいに春日庵さん。
お薦めは画像2枚目「さつま焼」単価160円くらい。★2階喫茶で焼きたてを食べられます
指2本くらいのサイズの薄皮&北海道小豆パンパンのまんじゅうを、1本ずつ竹串に差して焼き上げます。見た目が薩摩芋に似てる?
個別包装で数日の日持ちします。
購入後、元興寺バス停から駅への最終便17:20を過ぎたら、近鉄奈良駅まで20分ほど歩きになります。
出典: tuinyaさん
96人
3424人
0742-22-6483
出典: yuyuyu0147さん
前述、鹿の青銅像から
大通りを次の信号まで歩き(下り坂)、うなぎの江戸川を右折すると「下御門商店街」アーケード商店街(⬆️略地図画像の橙線)に入ります。
それを貫通したらスグ「餅飯殿商店街」になり、左側に画像のマンションの広場を見つける。1階スーパーOKest看板の真上の2階(画像では真っ暗に見える辺り)が工房。
左側の階段を使ってGo。同階には共用お手洗いもあり。
[持帰りには保冷剤の時間制限あり]
こちらのチョコレートは(イートインもできるけど)持帰りは全て保冷剤が付いてくるので、常温必須の商品を買い求めるのも手。
⬆️略地図画像を参照
鹿の青銅像~お店まで徒歩10分。
お店~近鉄奈良駅までも徒歩10分、途中に高速餅つきの中谷堂さんを通ります。
106人
5418人
0742-20-5677
出典: 月子嬢さん
画像は前店チョコレートの筋向かいにある美味しい&オトナのBarみたいな店内のイタリアンですが、ディナーは18:30~なので、きっと待ち時間ができてしまうでしょう。
同伴者と会話の中で「夕食をどの店に行こうか」あれこれ楽しんで探してください。
モデルケース
「まだ16時」
▪何か食べ歩くなら、近鉄奈良駅に向けて餅飯殿商店街と東向商店街を散策
▪東向商店街の北端(近鉄奈良駅噴水横)のジャンカラでカラオケをディナー前に楽しむ
▪猿沢池~興福寺(五重の塔など)へ散策
⬇️次項、奈良ホテルに拡大ならまち略地図
「17時」
▪近鉄奈良駅バス13番乗り場へ歩き、後述する平城宮跡大極殿のライトアップ→近鉄百貨店で買い物&周辺で食事する
「17:30以降」
▪近鉄奈良駅3番乗り場から、バスで老舗奈良ホテルへ行ってBarで一杯呑む(L.O.21:30)
▪近鉄奈良駅13番乗り場から、バスで後述の近鉄百貨店で買い物&周辺で食事する(18時前後のバスまでに乗車)か、後述の大極殿ライトアップを見に行く
▪近鉄奈良駅周辺でお土産を買い求める
▪同伴者と行きたいディナー店へGo
※JR奈良駅周辺にもお店は無くはないのですが、夕刻以降は近鉄奈良駅周辺をお薦めします
33人
1017人
0742-93-9001
出典: French87さん
近鉄奈良駅、3番乗り場から
「天理駅」or「下山」行きに乗車
奈良ホテル前で下車して、ホテルへの道を少し登ります。庭園の景観バツグン。
★Passを提示したら割引を受けられます
※ホテルのシャトルバスは夕刻で終了
下車バス停から信号の無い横断歩道を注意して渡ってください。特に右からの車は速度出してる&見通し良くはなく、やや危ないです。
あなたが駅よりも奈良町に近い位置に居るなら、歩いてホテルへ行けます。元興寺から徒歩7分。
⬇️拡大ならまち略地図参照
ムード良くお酒を呑むなら、ぜひこちらへ⬇️
駅に戻るバスは22時台まで。
106人
2521人
0742-26-3300
出典: コイナバさん
画像は奈良漬の山崎屋さん。
略地図画像の橙線が示す東向商店街の南寄りで開店されてます。
筆者お薦めは、袋を開けたらすぐに食べられる手軽さの「刻み奈良漬」400円。奈良漬定番の国産野菜をミックスして刻んでます。
この商店街では他に、和菓子屋さんで奈良の三笠まんじゅう=どら焼などもお土産に良いです。
74人
728人
0742-22-8039
出典: 奈良シカ載せない地元民ユウキさん
正確なライトアップの時間は把握していませんが
1/31、17:20にはまだ点灯せず
2/1、17:50には点灯していた
=冬は17:45前後の点灯?
画像は20時頃に車窓から撮影しました。
近鉄奈良駅、13番乗り場から
「大和西大寺駅」行き、「佐紀町·大極殿」下車
⬆️本稿トップ略地図画像に大極殿の位置
下車したその場で、西大寺駅行きの次便バスの時刻を見ておくと良いです(多分、20分後くらい)。
夜道の宮跡周辺は未舗装や地面の段差など、足下に注意して歩いて。
37人
474人
0742-93-9014
出典: 奈良シカ載せない地元民ユウキさん
近鉄大和西大寺駅の北側にある近鉄百貨店の1階インフォメーションで★Passを提示すると「店内買い物500円券」を貰えます。百貨店は19時閉店です。
(利用条件)
▪この買い物券を使えない店舗もあるので、店頭で確認が必要です(店員も知らない場合アリ)
▪1回5000円以上の会計で買い物券を使えます
筆者お薦め
お土産なら、地下1階柿の葉寿司のたなかさん(買い物券利用可を確認済)
家呑み用のデリを買うなら、柿安ダイニングさん。閉店前のタイムセールスも魅力(買い物券利用可を確認済)
百貨店隣接の専門店街にはレストラン階あり。
2人
13人
0742-93-6088
※本記事は、2025/01/25に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。