車or電車と奈良交通バス1日乗り放題券で行く桜花見2025
【3/31情報】出発地↔️奈良を車(電車でも)+市内観光はバス利用または徒歩のプランです。奈良交通バスの1日乗り放題券「奈良公園・西の京1Day Pass」600円を使ってあちこちを回るか、奈良公園~東大寺や春日大社で1日過ごすプランも考えられます。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1942件の口コミを参考にまとめました。
目次
✏️31日、最終♥️桜スポットは次画像のように五分咲きくらい。上が蕾ばかり。木によってバラつきがある?
【満開予想日】開花予想ズバリだった日本気象協会によると4/3が満開予想日→例年通りなら週末の土日は持ちそう。
----------------------
「自家用車で奈良まで来て、駐車場に車を置いて、バスと徒歩で花見を楽しむ」企画ページですが、
電車で奈良駅までお越しの観光客様にも読んでいただける内容です。
✏️JR奈良駅すぐの地下「奈良市営JR奈良駅駐車場」1日最大700円
▪東大寺や奈良公園までは、奈良駅のバス乗り場から路線バス(1乗車250円)
▪駅舎内の奈良交通窓口で1Day Pass(大人600円)。「今日は奈良公園周辺だけ」みたいな局所的プランじゃなければ、購入をお薦め。
⬇️「奈良公園・西の京1Day Pass」公式ページ
✏️午前中の早い時間に奈良に到着して徒歩圏内で楽しむなら、観光地ど真ん中の民営コインパーキングへ
近鉄奈良駅~東大寺周辺~高畑~ならまちエリアのコインパーキングは1日1000~3000円が相場。※1日最大じゃなく、最大数時間でって書いてある駐車場があるので、必ず時間/料金の確認を。大阪駅前並みに高い所もある。
最終♥️は佐保川の長~い桜並木(3/31、今日撮影)です。東大寺や奈良公園にも行ってココを目指すなら1Day Passの購入がお薦めです。
電車利用の場合、駅近にある奈良交通窓口で販売していますので、⬇️公式をご覧ください。
出典: tabelog.com
▶️奈良市営JR奈良駅駐車場を利用します。
画像の日航ホテルが目印で、地下駐車場です。
なら100年会館地下駐車場入口からもOK。
入庫したら、隣のJR奈良駅2階、奈良交通窓口で1日券を購入します。
⬇️「奈良公園・西の京1Day Pass」公式
✏️このバス券は、寺社の拝観料割引や飲食店での特典などが受けられます。全部の場所でとりあえず提示してみるのが手っ取り早い?
⬇️プラチナマップ
♥️花見·観光コースの選択
▣次項Ⅰ 東大寺や春日大社へは東口乗り場から
乗車バス
▪市内循環外回り
▪春日大社本殿行き ※詳細は次項Ⅰ
▣後述Ⅳ 唐招提寺と薬師寺へも東口乗り場から
乗車バス
▪奈良県総合医療センター行き→◼️唐招提寺下車
上記の花見観光コースに限らず、先に最終♥️に向かえばキレイな写真を撮りやすいと思いますし、
✏️唐招提寺→✏️興福寺→ランチ→✏️東大寺→最終♥️など、任意にコースを組めると思います。
また、新年度4/1から「新しいバス路線が始まる」ので⬇️路線図をチェックしてください。
最終♥️3/31撮影
108人
1745人
0742-35-6621
出典: もっちっちさん
▪東大寺へ行く→◼️東大寺大仏殿春日大社前下車
▪春日大社へ行く→◼️春日大社本殿下車
▣両方訪れるなら、先に春日大社をお薦め
▪鹿に鹿せんべいをあげたい→東大寺がbetter(☔でも)
▪広い芝生で遊ぶ→東大寺の東側の春日野園地がお薦め
ここで、どれだけ時間を費やしますか?
✏️この辺りで長時間を楽しむ
✏️春日大社を参拝して次店の茶屋へ
✏️ランチ時間も考慮して、次項Ⅱ浮見堂へ
70人
678人
0742-24-3309
出典: 奈良シカ載せない地元民ユウキさん
茅葺き屋根の茶屋と周囲の森と小川のロケーションが最高なんです。
お店は春日大社と若草山麓の中間辺り。
この次は、
▣次項Ⅱへ向かうなら、最寄りのバス停から近鉄奈良駅方面のバスに乗って◼️県庁前で下車。
▣後述Ⅲの
予約推奨ランチ1へは徒歩圏内。
予約推奨ランチ2へは2kmほど歩くか、◼️東大寺大仏殿国立博物館バス停のタクシー乗り場からtaxi利用もあり。
死んだ鹿、3頭のうち2頭の胃からプラごみが出てきます。県庁舎前に実験的なゴミ箱が設置されてます。
51人
1402人
0742-22-0627
出典: SELUNOさん
◼️県庁前で下車後
この次はどうしますか?
✏️予約してなくても入れる旨い店でランチ
✏️興福寺を拝観→バス券提示で特典あり!
✏️元興寺を拝観→バス券提示で特典あり!
✏️元興寺周辺のならまちエリアを散策する
✏️後述Ⅴの桜スポットに向かって猿沢池へ
✏️最終♥️桜並木に向かう→県庁前バス停
✏️予約してなくても入れる旨い店でランチ
⬇️「香音」は猿沢池と元興寺の中間
⬇️「ヒサゴ屋」は香音の筋向かい
⬇️「かめや」猿沢池の北西
⬇️商店街には人気ラーメン店「麺屋K」
猿沢池の南の界隈は、奈良町の町家の雰囲気が残る飲食店が多数あり。
⬇️「小川又兵衛商店」は元興寺の筋向かい。店先でちょっとラムネや、お酒を呑めます。
46人
1465人
0742-27-6611
出典: ちゃらぁーんさん
奈良市内の桜名所の代表格、浮見堂。
浮見堂の目の前、滴翠は人気のオーベルジュ「ふふ奈良」。観光シーズンは特に予約推奨。
浮見堂を見た&ランチ後...
✏️徒歩で前述Ⅱ興福寺~元興寺へ
✏️◼️春日大社表参道からバスで◼️県庁前下車、後述Ⅴへ
143人
6760人
050-5597-8951
出典: Hiro45316さん
奈良ホテルには日本料理「花菊」もあります。
電話予約は「三笠」「花菊」どちらも
※公式HPより転載
TEL.0742-24-3044 (受付時間9:00~17:00)
観光シーズンは予約殺到。
✏️バス券提示で特典あり!
東大寺・春日大社→奈良ホテルへは...
✏️◼️東大寺大仏殿交差点からMapを参考に徒歩25分(一の鳥居を潜るのが最短ルート)
✏️◼️国立博物館バス停横のタクシー待ち場からタクシーがあればホテルまで5分
ランチ後
✏️◼️奈良ホテル前からバスで◼️県庁前下車、後述Ⅴへ
✏️徒歩で徒歩で前述Ⅱ元興寺→後述Ⅴへ
300人
7281人
0742-26-3300
出典: umai.tvさん
JR奈良駅舎内の奈良交通窓口で1Day Pass(600円)を購入するのが運賃がお得です。
唐招提寺も✏️バス券提示で特典あり!
JR奈良駅東口のバス乗り場から
・奈良県総合医療センター行き→◼️唐招提寺下車
拝観後、下記Mapの緑太矢印に歩いて薬師寺まで1km、秋篠川の風景と桜並木をお薦めします。
『薬師寺は行ったことある』から奈良駅方面へ戻るなら◼️唐招提寺東口から乗車。
⬇️「きとら」三輪素麺メニューや奈良市最古の牧場ミルクを使ったソフトクリームなど。
昨年、秋篠川からの薬師寺の東塔と西塔
36人
165人
0742-35-3324
出典: 奈良シカ載せない地元民ユウキさん
薬師寺も✏️バス券提示で特典あり!
拝観後の帰りは、
◼️西ノ京駅バス停からバスに乗車。
▣次項Ⅴへ→◼️県庁前下車
▣最終♥️へ→◼️三笠中学校前下車
⬇️西ノ京駅でバスを待つ間に☕「西ノ京珈琲」
-----------------
⬇️近くの人気ラーメン店で食べるなら、
帰りのバスは◼️薬師寺東口1から乗車。
▣次項Ⅴへ→◼️県庁前下車
▣最終♥️へ→◼️三笠中学校前下車
21人
301人
0742-32-2951
出典: やまたろさん
上部に見えるお堂(興福寺南円堂)へ繋がる石階段が桜スポット♥️
⬇️この猿沢池には”釆女伝説”と呼ばれる逸話の奈良ver.と福島県ver.があります。
⬇️高速餅つきパフォーマンスが有名な「中谷堂」まで徒歩3分
76人
458人
0742-93-4665
出典: ハッピーシニアライフさん
県庁舎の正面玄関のせんとくんとご対面したら入口すぐのエレベーターで屋上へ。
南を見れば五重の塔(修繕中)
東を見れば東大寺の大屋根
西を見れば生駒山までの平らな奈良盆地
を眺められます。
⬇️開放の日時を奈良県庁のwebでチェック
⬇️平日なら職員食堂は一般にも開放されている
24人
413人
不明の為情報お待ちしております
出典: 奈良シカ載せない地元民ユウキさん
画像は最終♥️佐保川桜並木の2024年撮影
両岸とも大変な人出でした。
東大寺、県庁前あたりの各所から乗車して
→◼️奈良市役所前下車。
西ノ京駅、薬師寺東口から乗車して
→◼️三笠中学校前下車。
⬇️ランチ4店ご紹介(営業日時を要確認!)
⬇️「璃衛」桜並木から近く、焼肉人気店。
横断NGの橋→次の橋→図書情報館前の橋まで片道500mほど。
3/31。車道(図書情報館側)は桜が川の方に傾いてるけど、花は綺麗。対岸は歩道で花が間近にある。
3/31。接写してるので大きく見えるけど、この岩は飛び石(子供も通行可)
32人
663人
0742-34-0059
出典: fujisan3216さん
✏️夕食を食べてから出庫なら
⬆️本稿Top「セリーナ」のビュッフェは人気です。
⬇️「よしの」の和食も食べログ総合評価が高め。
✏️出庫してから夕食にするなら
▪天理ICから帰られる前に
▪第2阪奈や阪奈道路で帰られる前に
▪京都方面へ帰られる前に
▪若草山の夜景へ行きますか?
そのコース別にお店を後述します。
44人
994人
0742-35-5819
出典: リラちゃん★さん
創業60年へカウントダウンの老舗洋食店。
食べたい料理に、揚げたて海老フライ1尾120円をお好きなだけ追加可能。
鴻ノ池陸上競技場を通りすぎたらローソンがあり、まもなく、画像の立て看板を目印に右折横断して駐車場へ。
出典: ナオパパさん
「入りづらい外観と言われ続けてウン十年」とお店も認める建物は、昭和の頃のレストランにタイムスリップした感覚になります。
73人
1688人
0742-22-5755
出典: 立ち食い蕎麦と赤提灯と純米酒さん
高速道をくぐってまっすぐ天理方面へ。
右側のマクドナルドの看板を目印に、筋向かいのスーパーの広い駐車場に左折入場すれば屋台が見える。
現代っ子~青年の多くは「屋台のラーメン」なんて知らない子が多いでしょう。ワクワクする屋台体験+奈良のご当地ラーメンはいかがですか?
(注意)水の提供無し!
ペットボトル飲料が車内に残っているなら、持ち出して屋台に行ってください。
自販機もありますが。
出典: へっぽこ3号さん
奥(北)に見えるのが現在「プライスカット」小売店。
そこから手前(南)に広がる駐車場内に屋台を営業しています。
458人
7536人
非公開
出典: アルボスさん
【要確認】
✏️第2阪奈有料道路、宝来入口へのルートの途中にある
✏️阪奈道路(高架道路)をずっと西進したら、大きく通りすぎる。
⬇️お店の手前(東隣)の大型スーパーの地図を参考に。
お店の南側裏にわずかな駐車スペースはあるものの、常連でないと停めにくいのが難点。
出典: アルボスさん
このウエスタンな店内がお洒落。
奈良ホテルの厨房に勤められたシェフによる、気取らない美味しい洋食が人気の店。
41人
1484人
0742-46-5902
出典: ツイストマンさん
奈良市役所の西スグにある複合商業施設ミナーラ。
1Fフードコード
▪奈良のラーメン有名店「みつ葉」出張所
▪バーガーキング
▪その他
ラウンド1へは駐車場側シースルーEVで。
4Fにファミレスと名乗りつつ料理は上々のお店
⬇️「SOZAI」のソファー席がお薦め。
ラウンド1へは島村楽器側のEVで。
【ラストオーダー時間に注意】
館内の飲食店でL.O.が早い店は夜7:30!
▪1階スーパー「ロピア」は夜8時閉店
(閉店間際の惣菜割引も狙える)
⬇️5階ROUND1でちょっと遊ぶ?
28人
185人
0742-93-9066
出典: atyakoさん
東大寺の大仏さんの背中側(北側)に入口がある「奈良奥山ドライブウェイ」の道中にホテル/こちらのレストランがあり、
そのまだ先に若草山山頂(広々駐車場あり)まで上がれます。
奈良は建築物に高さ制限を設けているので、画像のような平ら~な眺望が綺麗です。
画像奥に見えるのが生駒山で、その向こうは大阪です。
出典: kai1221さん
(食べログ店舗情報より転載)
新若草山ドライブウェイ(有料道路)中腹に御座います。料金所で「アンドホテルに行く」とお申し出頂くと通過できます。 帰路については、清算時に通行券をお渡しいたします。
宿泊者様・レストランご利用の専用駐車場 30台(先着順)転載終...
新若草山ドライブウェイとは奈良奥山ドライブウェイの中の一部です。
74人
2614人
050-5456-9045
出典: eb2002621さん
✏️全てのリンクは筆者の別件まとめ記事にジャンプします。
⬇️元興寺の休憩所
ふりかけが人気だと噂に聞きますが、私も観光シーズン(開業中)に行ったことがなくて。今年こそ。
五重の塔は現在修繕中で覆われています。
2人
21人
0742-22-1932
最終♥️は護岸工事によって真っ直ぐに整備された佐保川と桜並木の風景ですが、
もっと田舎な感じの風景「川路桜」へウォーキングに多数来られます。
今春は工事が行われてるみたいなので、雰囲気を損なうかもしれませんが...
(注意)JR奈良駅西口15番のりばから
どのバスでも良いので乗車。
◼️佐保橋下車→歩いて出発ポイント:下長慶橋→桜並木の長堤を西へ歩いて(画像)新大宮駅近くの和食さとに辿り着きます。
大宮橋から西へ長堤は伸びるけど、近鉄線路を渡る場所に迷わないように地図調べを。
Map右上の◼️佐保橋→の先にある下長慶橋がお薦めルート。また、ここには大佛鉄道記念公園があり、ここも桜の名所。◼️油阪船橋商店街からも徒歩可能。
大宮橋から東の風景(画像右手前に和食さと)
23人
157人
0742-36-1080
出典: ちょこばなななさん
昨年(2024年)帰れマンデーで紹介されたなんて知らなかったのですが、「商品が売り切れたので閉店します」の手書き段ボール板を持った店員さんを駐車場入口で見かけるようになったのも去年だった。
そして、あまりの人気に平日のみ開店のお店に。働き方改革の最先端を行ってはります。
人気商品は店前(マイカー内)で味見→気に入ったらその場でリピ買いがお薦め。
✏️お薦め持参品
▪開封した袋の口を留めるための洗濯はさみ
▪保存用タッパー
▪チョコ製品が溶けないように保冷バック
出典: 奈良シカ載せない地元民ユウキさん
1kg超の旨い柿ピーが745円税込。サンドウィッチマンTV効果が人気にブースト!
でも、早々に売り切れてしまう人気商品はバナナチップス162円他。
これらを手にいれるには、午前中がBest。
「中西ピーナッツって何者?」と奈良にお越しになるなら、朝10時~早めの午前中をお薦めします。
⬇️購入後、奈良公園を目指して出発
市内循環バス内回り(反時計回り)路線図
中西ピーナッツから幹線道路を北上すること20分ほど。
Map内、下部の◼️紀寺町バス停辺りの大きな交差点に来ます(右手に大きな市立奈良病院)
そこから直進して、ならまちエリアのコインパーキングを探すか、
左折して青線ゾーンのバス沿線にあるコインパーキングに停める方法があります。
✏️例えば
◼️北京終町バス停横のコインパーキング(1日数百円)入庫→ならまち散策→◼️県庁前辺りの奈良公園や、東大寺や春日大社へ→バスで◼️北京終町へ→出庫
こんな感じです。
⬇️食べログのジャンルが洋菓子、和菓子になってますが「豆菓子」です。
お寺や茶道が栄えた街には同様のものがあるかもしれませんが、奈良の豆菓子はお土産にお薦めです。
実際に豆を使ってるお菓子のこと&小さくかわいらしいお菓子という意味合いのネーミングです。
292人
7173人
0743-65-5400
※本記事は、2025/03/31に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。