Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
鎌倉の名物グルメ!小町通りのスイーツなどエリアごと30選

出典:にゃあたxxxさん

鎌倉の名物グルメ!小町通りのスイーツなどエリアごと30選

神社仏閣が多くあり、歴史も感じられる鎌倉。海と山も近くにあって自然環境にも恵まれています。そんな鎌倉は美味しいものが豊富で、散策をしながら食べられる名物グルメをまとめました。小町通りや北鎌倉駅周辺など、エリア別に紹介します。

記事作成日:2024/05/22

38942view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる7749の口コミを参考にまとめました。

鎌倉の名物グルメ!小町通りでスイーツが楽しめるお店

ジェラテリア・イル・ブリガンテ

ジェラテリア・イル・ブリガンテ - ☆外観の雰囲気はこちら(^^ゞ☆

鎌倉駅から小町通りを歩いて5分ほどの場所にあるお店。イタリア出身のシェフが作り出す、ジェラートとイタリア菓子を味わえます。

テイクアウト専門で、食べログアイス・ジェラート百名店にも選出されています。

ジェラテリア・イル・ブリガンテ - ピスタチオ、アーモンドミルク、コーヒー

ジェラートメニューは1カップに2種類の盛り合わせで、5種ほどから選べるそう。小さめの1種をおまけに加えてくれる時もあるのだとか。

ねっとりとしていて、濃厚な味に驚く人も多いそう。口の中でしばらく味を楽しめるようです。

ジェラートの価格を高めと感じる人でも、一口味わってみると納得してしまうほどだとか。素材の風味をしっかりと感じられるそう。

ヘーゼルナッツやピスタチオ、ワインなどのグルメな厳選素材を使っているとのこと。贅沢な気分にしてくれるようです。

ジェラートについてイタリア人の店主が詳しく説明してくれます。これなんですね~2,000円オーバー 実に濃厚!!言葉が出ない美味しさ。すごく甘いのですが美味しいをしっかりと伝えてくる甘さですね。スプーンを差し丸ごと持ち上がるしっかりしたジェラート。舌にまとわるつくのではなく口の中全体にまとわりつく感じ

出典: kya0924さんの口コミ

少々お高めですが…新しい世界観をみせてくれる美味しさがあるととても人気です(*^。^*)マテーラ産ピスタチオ&マルサラワインのジェラートの2種類。ピスタチオは今まで食べた事のある中で1番の超濃厚具合です。余韻が長く続く味わい深さ。マルサラワインのジェラートも上品な味わいでマッチしていますね。

出典: kureaさんの口コミ

コクリコクレープ店

コクリコクレープ店

創業から50年以上続いているクレープ店。鎌倉駅から歩いて5分ほどの場所、小町通り沿いにあります。緑色のテントと外壁が目印のよう。

食べ歩きもでき、店内のイートインスペースでも食べられるそう。食べログスイーツEAST百名店にも選出されています。

食べ歩きグルメにもぴったりなクレープで、シンプルなものから総菜系のクレープまで、多種のメニューがあります。

人気は「バターシュガー」。カリッと焼けた生地の余熱でバターと砂糖がとけて、また食べたくなるような美味しさだそう。

コクリコクレープ店

「シナモンアップル」が、シナモンの風味がしっかりと感じられ、リンゴの甘みと酸味との相性も良いのだとか。

クリームチーズにラム酒を足した大人向けのものや、甘いもの好きにぴったりな「生クリームチョコバナナ」などもあります。

この日もバターシュガーを食べましたが、いつも通り安定のおいしさで大満足でした♪ちなみに、旦那さんも私の真似をして、大抵いつもシュガーバターなんですが、この日は、初めてクリームチーズラム酒(シュガー入り)なるものをオーダーしてみたところ、これがまためちゃめちゃおいしくてびっくりー!!

出典: 三つ子のうりぼうさんの口コミ

レモンシュガーにしたんだけどすごい、、、すごい量の砂糖やん!!!と思ったらすごいレモン絞るやん!!え?本当に??ってちょっと不安になるくらい。笑。食べてみたら、、、砂糖とレモンのバランスが絶妙でめちゃくちゃ美味しい!!!生地もパリッとしてるけど少しもっちりな食感。

出典: さちこ飯さんの口コミ

さくらの夢見屋 小町通り本店

小町通り沿いにある和風カフェ。華やかなお団子の販売をメインにしているお店です。

店内には、コンパクトなイートインスペースもあるのだそう。食べ歩きグルメとして購入していく人も多いのだとか。

さくらの夢見屋 小町通り本店 - 【可愛いお団子】

写真映えすると人気なのが「四色団子」。さくら餡・ずんだ餡・栗餡・抹茶餡と、色も味も異なる4つの味が1串に並んでいます。

どの餡も風味があって美味しいそう。桜の塩漬けや、枝豆のトッピングも愛らしいとのこと。

さくらの夢見屋 小町通り本店

「みたらし」「草団子」「しょうゆ」といったシンプルな団子もあります。団子そのものがやわらかくて食感が良いのだとか。

全体にきな粉をまぶしてある「きなこ」は、わらび餅のような味わいもするようです。

普段は絶対に買わない色物系を、今回は子供がいたので購入笑 もちろん1番可愛いヤツ笑。これが意外や意外、ちゃんと美味しい!桜、ずんだ、栗、抹茶 なのですが、桜と抹茶が特に、美味しかった。お団子は、もはやお団子じゃなく、時間たっても固くならないような半透明のわらび餅風団子

出典: ほいんがほぃさんの口コミ

種類が豊富で、目移りしてしまい、迷いに迷って、初心に帰り、みたらし団子を頂きました。が、家族がそれぞれ食べていたカラフルなお団子もいずれも美味しそうで、そして可愛くて、ぜひまたリベンジしたいです。みたらし団子ももちろん美味しく、食べ歩きの途中で甘塩っぱいものが食べたくなっていた口にはベストでした。

出典: taakeedaaさんの口コミ

わっふる21

わっふる21

鎌倉駅から若宮大路を歩いて7分ほどの場所、ビルの2階にあるワッフルの専門店です。

テイクアウト専門で、お店の前にベンチが置いてあるよう。35年以上続くお店で、リピーターも多いそうです。

わっふる21

6種ほどがあり、どれも食べ歩きグルメ向きとのこと。ワッフル生地がフワフワと軽やかなのが特徴だそう。

手作りという「カスタードクリーム」は、添加物を一切加えていないのだとか。作り置きの量も少なくして、なるべく作り立てを提供しているそうです。

わっふる21

カスタードクリームに生クリームを加えた「フレッシュクリーム」や、抹茶味の「グリーンフレッシュ」などもあります。

保冷剤を入れてもらい、お土産用に購入していく人もいるとのこと。

お父さんの優しい接客で色々買いたくなるお店です。ワッフルはとても良いふわふわでぺろっと食べられます。鎌倉に行く時はここのワッフルをお土産で買うことが多いです、

出典: Deep Blue Diveさんの口コミ

レトロな雰囲気でお店の方も気さくでいいです。カスタードクリーム、ラムレーズンフレッシュ、マーブルフレッシュを購入。生地はフワフワでカスタードもラムレーズンもマーブルもどこか懐かしく、程よい甘さでとても美味しい。和菓子のようなワッフルです。鎌倉に行ったら是非!

出典: 前田食堂さんの口コミ

ともや

ともや

鎌倉駅から歩いて10分ほどの場所、小町通り沿いにある和スイーツのお店です。

お団子やソフトクリームなどの販売をしていて、テイクアウト専門。行列ができている日も多いようですが、回転も良いとのこと。

ともや - 幸せを呼ぶ大仏様焼きの⭕つぶあんクリームチーズ250円⭕紫芋あん220円

名物は「大仏さま焼き」。ハチミツの入った生地が大仏様の顔の形をしている、鎌倉らしい和スイーツです。

中には餡やカスタードクリームなどが入っていて、今川焼きのような味わいだそう。

ともや - 箱に並んで詰められています

保温器に並んでいて、温かい状態で食べられるとのこと。「厚切りベーコンチーズ」といった、軽食になるようなものもあるのだとか。

箱に詰めてもらい、鎌倉スイーツグルメとしてお土産にも良さそうですね。

・大仏さま焼き
出来立て、ほかほかですよ。大仏様にかぶりつけば、中からたっぷり餡の餡♡クリームチーズは、つぶあんとクリームチーズがいい具合に同居していて、ナイス食感。紫芋あんも、お芋感がたまりません。ちっちゃいので、一人で2~3仏(2~3体?)は頂けちゃうかも。

出典: なおかりさんの口コミ

生地がフワフワで甘さ控えめ。大きさも小ぶりで、食べ歩きにはちょうどいい感じ。大仏さまのお顔が優しくて、そこもポイント高くて癒されてました。お味はもちろん大事だけど、見た目も大事!

出典: 月見うさぎさんの口コミ

豊島屋 瀬戸小路

豊島屋 瀬戸小路

鎌倉名物グルメのひとつ「鳩サブレ」を製造販売している、豊島屋が手掛けているお店。小町通り沿いにあります。

古民家のような造りで1階でスイーツの販売、2階にはスタンディングスタイルのイートインスペースがあるそうです。

豊島屋 瀬戸小路

こちらの名物は「わっふる」。クリームの種類が8種ほどあり、そこに好みのトッピングも追加できるそう。

「小豆あん」に「鳩サブレバター」を追加すれば、あんバターになるのだとか。生クリームもトッピングできるとのこと。

ワッフル生地はほんのりと甘みがつけてあり、焼き立てにクリームなどをはさんでいるとのこと。

はさむクリームはたっぷりでも、食べやすいサイズで値段も手ごろのよう。いろいろな味を試してみたくなるのだとか。

サブレ屋の豊島屋さん、ワッフルもやってるんですね。出来立てのワッフルはちょっとカリッとして美味しかった。あんバター、オススメです。ちなみに、2階がイートインスペースになってて、立ち食い用の小さな机が2つと、フォトスペースがあります。今どきのお店ですねw

出典: hagy-さんの口コミ

注文が入ってから創るので、温かくふわふわ生地が温かい。そこにトッピングを盛るスタイル。カスタードをチョイス。カスタードがきめ細やかですごく美味しい!

出典: かず67834さんの口コミ

もみじ茶屋 鎌倉小町通り

京都に本店のある、抹茶をメインにしたスイーツカフェの姉妹店。小町通りの八幡宮に近いエリアにあります。

明るくナチュラルな雰囲気。和のデザインをインテリアに取り入れてあり、落ち着いた空間ようです。

名物は「宇治抹茶ティラミス」。抹茶グルメ好きな人も納得するような、苦みも感じられるスイーツとのこと。

抹茶のほろ苦いパウダーの下には、ミルク味と甘みがあって、全体を合わせて食べるとバランスが良いそうです。

もみじ茶屋 鎌倉小町通り

「抹茶パフェ」は、食べ歩きグルメでも人気という「宇治抹茶ソフトクリーム」が使われています。

大きな白玉がトッピングされているのだそう。ほろ苦さも、あんこと一緒に味わうと和の甘みが口に広がるのだとか。

・抹茶ティラミス
抹茶の味が少し苦いですが、量があまり多くないから、逆に、抹茶本物の味が出てきます。抹茶の粉のしたは、プリンのようなもので、牛乳の味がめっちゃ濃いです。最もしたのは、ケーキそのもので、ちょうどいい甘さです。3つの味が一回で食べられ、めっちゃ美味しいですね。

出典: soyoo_foodsさんの口コミ

・抹茶パフェ
白玉だんごが目を引きます!!でかい(笑)抹茶ソフトに森半のお抹茶が使われてます。甘味がなく、抹茶の風味がいいです。あんこと合わせるとちょうどいい甘さになる感じ。お米のパフや、抹茶ゼリー、クリーム、八つ橋のトッピングなど、いろんなお味を楽しむことが出来ます。パフの食感がいいね。

出典: yukie711101さんの口コミ

鎌倉の名物グルメ!小町通りでしらすが楽しめるお店

お料理 とみやま

鎌倉駅から歩いて3分ほどの場所、若宮大路の二の鳥居近くにあります。食べログ日本料理EAST百名店にも選出されているお店です。

カウンター席と、掘りごたつ式の座敷席がある様子。明るく落ち着いた雰囲気のようです。

お料理 とみやま

ランチの人気が「釜揚げしらす丼御膳」。鎌倉名物グルメのしらすに海苔が加わり、しらすの旨味をしっかりと感じられるのだそう。

ネギトロが加わった「ねぎとろ・釜揚げしらすの2色丼御膳」もあります。しらすが多めに盛り付けられているようです。

お料理 とみやま

「本日の海鮮丼御膳」にもしらすが入っているそう。数種類の旬の魚介と合わせて味わえます。

小鉢が2つと吸い物が付き、リーズナブルな価格だそう。食後に提供されるプリンも美味しいと好評です。

「ねぎとろしらすの2色丼」はお新香と小鉢2品(この日はおからと胡麻豆腐)お味噌汁とデザートが付きます。またこのおからがびっくりするほど美味しかった!しらす丼に関してはそこまで差の出るお料理ではないと思うのですが、メインを取り巻く脇役たちの活躍が素晴らしかったです。デザートのプリンも絶品!

出典: はちもぐさんの口コミ

本日の海鮮丼をいただきました。アジ、イクラ、しらす、クジラも入っていて豪華でした!お米の量も結構あって、女性だと食べきれないかもくらいのボリュームでした。自家製と思われるプリンがいい感じに美味しかった!

出典: 食いしん坊のピヨさんの口コミ

秋本

鎌倉のしらす、鎌倉野菜と、地元のグルメ素材を使った和食を食べられるお店。鎌倉駅から徒歩3分ほどの場所に建つビルの3階にあります。

落ち着いた和の空間で、テーブル席と座敷席があるよう。食べログ日本料理EAST百名店にも選出されています。

鎌倉の腰越でしらす漁がおこなわれている時期には、生しらすも食べられるそう。

「生しらす丼」は丸く盛られたご飯の上に、釜揚げしらすと生しらすがのるとのこと。新鮮なしらすは磯の風味と甘みがあるようです。

しらすも鎌倉野菜も食べられる「鎌倉づくし」が人気とのこと。季節の鎌倉野菜6種ほどを天ぷらにしてあります。

単品よりも少し小さめのサイズのしらす丼は、釜揚げしらすがたっぷりと盛られているそう。入荷があれば生しらす丼も選択できるのだとか。

朝どれしらす丼のランチは、生しらすと釜揚げしらすの両方が楽しめます!超新鮮な生しらすはつるつるとしていて、臭みがなく、絶品です!セットとして温泉たまごもついており、途中でかけて味変することも可能です。大満足なセットでした。

出典: でんでんまるまるさんの口コミ

お料理は鎌倉野菜の天ぷらとしらす丼のセット。しらすは時期的に釜揚げのみでしたが、とてもおいしかったです。天ぷらも菜の花や鎌倉大根、珍しい色のにんじん、菜の花、ブロッコリーなど、鎌倉野菜らしいものをたくさん用意していただきました

出典: love_beer_aさんの口コミ

和彩 八倉

和彩 八倉

腰越のしらす・三崎漁港の魚介・鎌倉産の野菜と、鎌倉ならではの和のグルメを楽しめるお店。小町通りにあります。

1階では食べ歩きグルメの販売、2階では木のぬくもりを感じられるテーブル席で食事ができるようです。

和彩 八倉

しらす漁の時期は、朝獲れの新鮮な生しらす丼も食べられるのだとか。禁漁の時期でも、ふっくらとした「釜揚しらす丼」が食べられます。

「しらす地魚海鮮丼」なら、しらすと三浦半島エリアで獲れる新鮮な魚介も味わえるそう。

和彩 八倉

1階の路面店で販売されている、魚の形をした「しらす天」。魚のすり身に、たっぷりのしらすが入っているオリジナルのさつま揚げとのこと。

「プレーン」でも十分美味しいようですが、「明太マヨ」や「鬼おろしポン酢」といった味付きでも食べられるのだとか。

せっかく鎌倉に来たということで、生しらす丼を注文。注文してから10分程度で来ました。卓上には食べ方のメモもありとても親切です。それによると、生しらす丼はそのままでは味が無いので醤油をかけて食べるのが推奨とのこと。アドバイス通り醤油をかけていただきました。とても美味しくいただけました。

出典: 灘男さんの口コミ

しらす天はもっちりとした食感で美味しかったです!しっかりとしらすの風味を感じることができます。明太マヨも直前に炙られていて香ばしく、しらす天とマッチしておりました。しらす天だけでも美味しいので個人的には、プレーンで食べるのが好きだったかも。

出典:https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14012039/dtlrvwlst/B483162922/

鎌倉釜飯 かまかま 本店

鎌倉駅から歩いて5分ほどの場所、小町通りと若宮大路の間にある釜飯のお店。平日は昼から夕方まで、土日は夜まで営業しています。

店内は小さめのテーブル席とカウンター席がある様子。気軽に立ち寄って食事ができるようです。

人気は「釜揚げしらす三色」。ふわっとしたしらすに、ウニ、北海道産イクラの醤油漬けの3種類がのっている釜飯です。

しらすだけでも美味しいところに、ウニとイクラが加わった豪華な食事を手ごろな価格で味わえるとのこと。

しらすグルメを満喫したいなら「しらす二色丼」がおすすめ。時期が限定されるようですが、生しらすと釜揚げしらすの両方を食べられるそう。

小さな釜で炊いてあるご飯には、おこげもできているのだとか。出汁茶漬けにして味変もできるとのこと。

毎年恒例の鶴岡八幡宮初詣の後は鎌倉釜飯 かまかま 本店さんで釜揚げしらす三色いただきました♪美味しいです出汁茶漬けにして食べてもすごく良い❣️具が色々選べるので飽きないし楽しいかも。美味しかった。ごちそうさまでした^_^

出典: ぺぺの単身赴任通信さんの口コミ

沢山具材の種類があり、迷いましたが生しらすだいすきなのでしらす二色丼にしました!お米もほかほかで下の方にはおこげも出来ていて最高です。ひつまぶしのように出汁をかけて食べることが出来るので上の具材がシンプルでも最後まで楽しむことが出来ます。

出典: 10n4さんの口コミ

鎌倉食堂

鎌倉食堂

鎌倉駅から歩いて4分ほどの場所、小町通りから路地に入った所にある食堂です。鎌倉産のグルメ食材を使った料理を楽しめます。

白い扉が目印のよう。店内はゆったりとしているそう。昼から夜まで通し営業をしています。

鎌倉食堂 - 2色丼

人気は「釜揚げしらすと生しらすの二色丼」。どちらのしらすもご飯の上にたっぷりと盛られているそう。

自家製のタレがかかっていて、飽きることなくしらすをたくさん食べられるのだとか。

「鎌倉野菜をたっぷり使ったカレー」もあり、カラフルな鎌倉野菜が使われていて、彩りも良いようです。

「鎌倉クラフトビール」や「鎌倉地酒」もあって、食事と合わせて地元のアルコールも楽しめとのこと。

「生しらす&釜揚げしらす」2色丼から〜まずはそのままで食すと、程よい自然の塩味があって美味しい!プリッとして臭みや苦味も無く口の中でとろけるような食感が好きです♡ボリュームもそこそこで、こんなに一度に生しらすを食べたのは初めてで満足です。

出典: 由乃ふぐさんの口コミ

海鮮カレーは具沢山!潮の香りや旨味が濃厚で美味しいです!人気の秘訣はお皿から溢れそうなボリュームとお手頃価格はありがたいです。2食丼は「生しらす」と「釜揚げしらす」〜コレは文句なしの美味しさです!これを求めて鎌倉に来る理由がわかります!

出典: N.E.O95さんの口コミ

はんなりいなり 本店

じっくりと煮込まれた油揚げを使った、稲荷寿司をメインとしているお店。鎌倉駅から歩いて7分ほどの場所、小町通り沿いにあります。

食べ歩きグルメの販売と合わせ、店内にはイートインスペースも設けられているそうです。

食べ歩き向きに作られたというのが、カップ入りのお寿司。透明カップの中に、ミルフィーユのように海鮮具材と酢飯の層が重なっています。

「釜揚げしらすのミルフィーユ」は、山のように盛られたしらすものっているそう。

名物の「はんなり棒」が稲荷ずし。国産大豆100%の油揚げをじっくりと甘めに炊いて、ロール状に酢飯を巻いているとのこと。

「湘南しらす稲荷」は、ジューシーな油揚げに合うよう「堅干しらす」が入っているそう。お土産にもできます。

生しらすミルフィーユ(?)。このもりもりの生しらすが新鮮。とびこ、卵焼き、ご飯、たくあんと具沢山で、お腹にたまります。

出典: 限界歴史アニメオタクさんの口コミ

しらすの稲荷購入。もっと稲荷の味濃くてもいいなー。でも美味かった。彼へのお土産にプレーン稲荷買ってしまったな。軽食フード充実してて良き

出典: あぢゅおみさんの口コミ

しらす研究所 鎌倉

しらす研究所 鎌倉

鎌倉駅から若宮大路を歩いて3分ほどの場所、二の鳥居近くにあるお店です。鎌倉らしい海鮮グルメやスイーツを食べられます。

カフェのような落ち着いた空間。2階にあって窓からは鳥居や大通りを眺められるよう。

人気は「鎌倉しらす満喫3色丼」。鎌倉産の生しらすと釜揚げしらすに、オリジナルの「漬けしらす」の3種の味を楽しめる丼です。

パスタ皿に盛られているのもおしゃれで、湘南産の卵黄をのせたものもあるそう。タレに漬けこまれたしらすも美味しいとのこと。

しらす研究所 鎌倉 - 鎌倉野菜の豚肉けんちんそば

鎌倉にある建長寺で提供されていた「けんちょうじ汁」がなまって「けんちん汁」となったという、ご当地ならではのけんちん汁も味わえるようです。

地元の野菜がたくさん入っていて、食べ応えもあるとのこと。

満喫3色丼頼ませてもらいました。鎌倉産の生しらすはぷりぷりで、苦味も少なく美味しかった。釜揚げしらすも絶妙な塩加減がよかったが、漬けしらすが特に美味しかった。しらす研究所が似合いますね(^^)次はしらすの創作料理食べてみたいです。

出典: やっしー56202さんの口コミ

けんちん蕎麦とTGKのセットをいただきました。寒かったので、温かいのが食べたく、、。けんちんはよく他店で食べていたのですが、こちらのが美味しくて驚きました!!!たまごや野菜も地元鎌倉のを使っていて、とてもよいお店を見つけました。

出典: ニャン吉先生さんの口コミ

鎌倉どんぶり市場

鎌倉どんぶり市場

鎌倉駅から歩いて4分ほどの場所、小町通りから路地に入った所にある丼のお店です。

店内にはカジュアルな空間にカウンター席があり、イートインができます。ご飯はテイクアウトもできるようです。

鎌倉どんぶり市場 - 湘南の幸

海鮮グルメ好きにおすすめは「湘南の幸海鮮丼」。しらすはもちろん、ネギトロやサーモンなど5種類の魚介がトッピングされているそう。

カニのほぐし身にイクラものっていて、それぞれの旨味を堪能できるようです。

鎌倉どんぶり市場 - 3色丼

釜揚げしらすと生しらすの両方を味わえる丼や、錦糸卵とシラスを合わせた丼などもあるようです。

しらすやウニなどのトッピングもできて、オリジナル丼もできるのだとか。カツ丼やカルビ丼といったお肉メニューもあります。

「生しらす丼」は期待を裏切らない美味しさです!生しらすと釜揚げしらすの緩急がいい塩梅☆「湘南の幸海鮮丼」は釜揚げしらす、生しらす、サーモン、ネギトロ、かに、イクラが乗っており、さまざまな味わいを楽しめました。鎌倉クラフトビールは海鮮丼とマッチして美味しかった!

出典: 由馬高鹿さんの口コミ

久しぶりの生しらす美味しい!このように海鮮が2種類、3種類と自分好みに選べるのって素敵ですね〜子供達のローストビーフ丼、ふわとろウナ玉丼と少しシェアしましたが美味しかった。畏まらずカジュアルに!鎌倉海鮮や料理が楽しめるお店でした。

出典: silvian*さんの口コミ

鎌倉の名物グルメ!小町通りでその他メニューが楽しめるお店

ジラッファ 鎌倉小町通り店

ジラッファ 鎌倉小町通り店

鎌倉駅から小町通りを歩いて4分ほどの場所にある、カレーパン専門店。キリンのマークが目印のようです。

テイクアウト専門で、窓口で注文して受け取るそう。食べ歩きグルメにぴったりなのだとか。

子どもにも大人にも好まれて、おやつでもお土産でも手軽に食べられるカレーパンがコンセプトなのだそう。

「ジラッファのカレーパン」は、サクサクっとして油っぽくなりすぎていない表面と中にたくさん入ったチーズが特徴のようです。

チーズがたっぷりと入っているため、半分に割るとチーズがよく伸びるのだそう。食べ歩きする時には上からかじっていくのが良いのだとか。

スパイスとフルーツの旨味・甘みなどのバランスが良く、また食べたくなる味のようです。

回転がいいので割と出来たてで外はカリッとしていて、奇を衒った感のない美味しいカレー。そしてよく伸びるチーズがマッチして実にうまい。カレーパン史上なかなかの上位のうまさでした。カフェや海鮮丼が立ち並ぶなか、少し異色なお店だからか人気ありますね。また食べたいと思えるカレーパンでした。

出典: こてまるちゃんさんの口コミ

そこそこ列を成していましたが我々も並んで購入。最初の一口目でのサクサク感が美味しく、カレーの旨さはもとよりチーズが伸びる伸びる。三男坊大興奮で皆パクパク食べていました。これはまたリピートしたいです。

出典: KEBATさんの口コミ

鎌倉 峰本 小町通り店

大正時代創業という、そばを中心とした和食のお店。鎌倉駅から小町通りを歩いて3分ほどの場所にあります。

落ち着いた和の空間のよう。テーブル席や掘りごたつ式の座敷席があり、個室もあるそうです。

名物は「鎌倉丼」。鎌倉の地で誕生したグルメ丼として、この名前がついているのだとか。

海老の天ぷらを玉ねぎと合わせて、ふっくらと玉子とじにしてあります。ご飯の上には軽く山椒がふってあり、甘い出汁のアクセントになっているそう。

鎌倉 峰本 小町通り店 - 冷たく舌触りの良い蕎麦刺身⭐️山葵醬油でさっぱりと頂きます♪鎌倉ビールと一緒にどうぞ♡

創作料理も多種あり、アルコールに合うようなメニューも多いようです。

「そば刺身」はそば粉を打って、麺に細く切る前の状態のものを刺身に見立ててゆがいたものだそう。わさび醤油で味わえば、そばの香りとなめらかな舌ざわりを楽しめるのだとか。

鎌倉観光で訪問。しらす丼の案内が多いけど、せっかくなんでご当地名の鎌倉丼を。海老天3本の卵とじ。しっかり出汁を吸った厚めの衣が海老とマッチしてとても良い感じ。セットのそばもちゃんと美味しかった。

出典: West_L34さんの口コミ

・そば刺身
前回も頂いた舌に優しい前菜代わり。お蕎麦の澄んだ香り♡冷たく舌触りの良い、切ったお蕎麦より幅広な分、たっぷりした食べ応え♡日本酒でも良いですがこれからの季節は同じ爽やか系⭐️鎌倉ビールとの相性⭐️ビールお得意なお客さまにぜひ確かめて頂きたいです❤️

出典: ritenmsさんの口コミ

鎌倉壱番屋

鎌倉壱番屋

鎌倉駅から小町通りを歩いて5分ほどの場所にある煎餅店。オレンジ色の短冊のような屋根が目印のようです。

店内にはたくさんの袋入り煎餅が並んでいるそう。店頭では煎餅を焼いている様子も見られるとのこと。

鎌倉壱番屋

昔ながらの食べ歩きグルメとして人気の煎餅のようで、焼いている香ばしいにおいが通りにも広がっているのだとか。

「やきたてせんべい」はシンプルな醤油味の煎餅。熱々を海苔でサンドして持ってかじれば、焼き餅のような風味を感じられるそうです。

手ごろな価格で個包装された煎餅も多種売られています。いろいろな味を混ぜて買うこともできるそう。

小袋入りやお得な大袋など、中身の量や味もさまざま。軽くてリーズナブルなお土産にできそうです。

・やきたてせんべえ
煎餅は炭火を使って焼き上げて焼き上げた直後に醤油を塗って提供してくれます。焼いて塗って渡すとかなりテンポがよいです。焼きたての煎餅はパリッパリで香ばしい醤油の風味がします。普段食べている煎餅より餅の感じを楽しむことができました。

出典:https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14014632/dtlrvwlst/B483157544/

ぬれ煎餅も美味しいづが、色々な味を少しずつ楽しめる小袋もお手軽です。どのお煎餅もちょっとした手土産に便利です。1枚から売っているので、食べ歩きにも最適です。

出典: shima637さんの口コミ

あさひな

鎌倉駅から小町通りを歩いて2分ほどの場所にある、蒲鉾の専門店です。鎌倉時代に外港として栄えた六浦から鎌倉へと海の幸を運んだ、朝比奈切通しという街道の名前から店名を付けたとのこと。

朱色のテントが目印のようです。

スケトウダラ・太刀魚・イトヨリダイと3種の白身の魚をブレンドして「鎌倉かまぼこ」に仕上げているそう。

ゴボウを薄く細かく切ったものをまぜた「ごぼう」が人気。シャクっとした食感もあり、深い味わいを楽しめるようです。

プリっとした歯ごたえの「タコ」や、コーンの粒感が楽しめる「とうもろこし」など、いろいろな味があるそう。

どれも蒸したてで温かいものを食べられるとのこと。1串のサイズも小ぶりで、食べ歩きグルメにもぴったりのようです。

鎌倉駅からすぐ、小町通りにあるお店。鎌倉かまぼことうもろこしと、海老しゅうまいが美味しかった。小町通りで食べ歩きをするには最高のお店!1品300円前後で食べれるからコスパも良い。

出典: 古舘 達也さんの口コミ

蛸、牛蒡、とうもろこしは「薩摩揚げ」、ふわふわ。蛸ごろごろ、牛蒡はささがきのものが混ぜ込んであってどこを食べても牛蒡!香りもすごい。店長おすすめのポップが貼られているのも納得。個人的No. 1はとうもろこし。周りにたっぷりついたとうもろこしが甘くてとても美味しい。

出典: シラコチャンさんの口コミ

井上蒲鉾店 鎌倉駅前店

鎌倉の地で90年以上続いている蒲鉾のお店。鎌倉駅から歩いて2分ほどの場所、小町通りに入る手前にあります。

ビルの1階がテイクアウト専門で、2階は系列のお店で飲食ができるそう。お土産用の詰め合わせなども販売しているようです。

井上蒲鉾店 鎌倉駅前店 - 「小判揚」

鎌倉名物グルメのひとつとも言われているのが「小判揚げ」。小判型をした揚げ蒲鉾です。

ゴマ油の香ばしさもあって、上質な魚の旨味を感じるのだとか。そのまま食べても、少し炙って食べても美味しいそうです。

ふわっとしてやわらかなのが、梅の形をした「梅花はんぺん」。紅白の色があるので、汁物に加えると、見た目にも縁起の良い感じになるのだそう。

詰め合わせは値段もさまざまで、お土産としても選びやすいようです。

・小判揚
流石、鎌倉の名物と言われているだけあって、とても美味しいです。これこそ、井上蒲鉾店の小判揚は「魚の大吟醸」と言っても良い美味しさです。これは、今後もリピートありの美味しさです。

出典: HYHY777さんの口コミ

紅白の梅花はんぺんはほかの方も書かれているようにはんぺんというよりは蒲鉾。でも、上質な蒲鉾ですね。魚のすり身がプリッとして美味しいです。でも最大の特徴はこの梅の花の形と色。質実剛健の鎌倉ですけれど、そんな中の華やかで上品な梅。梅の花ことばは「忠実」「上品」「気品」まさにぴったり。

出典: obesity_odysseyさんの口コミ

鎌倉の名物グルメ!鎌倉駅周辺で鎌倉野菜が楽しめるお店

Umi鎌倉

Umi鎌倉

地元の有機無農薬野菜や、新鮮な地魚を使った料理を楽しめるお店です。鎌倉駅西口から歩いて2分ほどの場所にあります。

ビルの1階にあり、カフェのような空間。ランチとディナー営業をしています。

Umi鎌倉

人気は「Umiランチ」。野菜を中心に、10種もの惣菜を盛り合わせた八寸をメインにしたランチセットです。

一品ずつが丁寧に作られているのが伝わってくるのだとか。数量限定なので、予約をするのが良さそうです。

「季節のお野菜ランチ」でも、鎌倉らしいグルメを味わえるとのこと。季節の鎌倉野菜を天ぷらにしてあります。

発酵玄米のご飯かおにぎりを付けられるようで、ヘルシーで美味しい食事ができるのだとか。

前菜のお野菜の一口目から 驚きの美味しさ✨うどの様なシャキシャキしたお野菜は “ヤーコン” と言うお野菜らしい。初めて食べたお野菜でした。お料理は 一つ一つ丁寧に作られていて とっても美味しく、また 量もたっぷりあって お腹いっぱいの大満足ランチでした。美味しかったです。

出典: gotch312さんの口コミ

どのお料理も本当に美味しくてびっくりしました。お店に入った瞬間から、店員さんがとても親切に出迎えてくれて、雰囲気も抜群!お肉もお魚も、ふわふわでほろほろだったし、鎌倉のお野菜も綺麗に飾り付けられていて見ているだけで楽しい♪

出典: Cony_Brownさんの口コミ

Rans kamakura

鎌倉野菜や地元の食材を使った、イタリアンを食べられるカフェレストラン。鎌倉駅東口から歩いて3分ほどの場所にあります。

アンティーク風なテーブルセットが並ぶ、おしゃれな空間。ランチ・ディナー営業をしています。

Rans kamakura

名物は「鎌倉野菜のバーニャカウダ」。スティック状にカットされた鎌倉野菜を、アンチョビの塩気と旨みの効いたソースに付けて味わえるそうです。

ランチタイムには、パスタなどのセットに鎌倉野菜を使ったサラダが付き、新鮮な野菜を食べられるとのこと。

ランチの人気は「釜揚げしらすと本日の鎌倉やさいのスパゲッティ」。鎌倉グルメを一皿に合わせたパスタです。

しらすの風味と塩気に加え、野菜のさわやかさや酸味などがバランスよく加えてあるそう。

鎌倉観光らしいものをオーダー。鎌倉野菜のバーニャカウダー。カラフルなお野菜が、盛り沢山。いろんな種類の珍しいビーツが。おしゃべりも弾んで、いと愉し。前菜にオーダーした蛸とドライトマトも、とても美味しかったです。ポーション多めですね。パスタは、鎌倉らしくしらすのを。これも、とても、私好みでした。

出典: rubynyanさんの口コミ

前菜の鎌倉野菜のグリーンサラダ、パスタは鎌倉名物のシラスパスタを注文。鎌倉観光でまさに求めていたイタリアンといった感じで、非常に丁度良い使い勝手のよいお店だなと思いました。

出典: m.om.さんの口コミ

鎌倉の名物グルメ!和田塚駅周辺で鎌倉野菜が楽しめるお店

AWkitchen GARDEN 鎌倉

AWkitchen GARDEN 鎌倉

三浦や湘南といった地元で獲れる、新鮮な野菜を使った料理を楽しめるカフェレストランです。和田塚駅から歩いて4分ほどの場所にあります。

倉庫のような雰囲気のお店。開放感があり、ナチュラルな店内席とテラス席もあるようです。

AWkitchen GARDEN 鎌倉

ランチタイムの「ガーデンセット」は、パスタかピッツァに、鎌倉野菜のサラダ・野菜のスープが付くとのこと。野菜をたっぷりと食べられそうですね。

サラダでは新鮮な野菜の食感が楽しめ、スープでは深い旨みをしっかりと感じられるようです。

鎌倉らしいグルメ素材を使った「シラスと大葉、ニイクラファームのバジルのジェノベーゼ」というピッツァがあります。

バジルの味だけでなく、たっぷりの大葉とシラスが旨みとなって加わっているのだとか。

・ガーデンセット
最初のガーデンサラダから、ビックリ。新鮮で甘みのあるお野菜に、素材を生かすドレッシング、おかわりしたくなるお味でした。パスタは、トマトとバジルのポモドーロを注文。トマトがおいしくて、味付けも最高でした。野菜ってこんなに美味しかったんだと感動する美味しさでした。

出典: Ktcochiさんの口コミ

シラスピザ美味しかった。上にシソが乗ってて、ピザ生地は、モチモチで、オイルをかけて食べると最高です。鎌倉地ビールとの相性もバッチリ。テラス席もあって、真近くを江ノ電が走ります。店内も明るくオシャレ。定員さんもテキパキしていて、ゆっくり非日常を楽しめます。

出典: ナオン555さんの口コミ

ビタースイート

ビタースイート

和田塚駅から歩いて3分ほどの場所にある、カジュアルイタリアン。ビルの1階にあります。

カジュアルとはいえ、落ち着いた雰囲気なのだとか。ランチとディナー営業をしていて、予約をした方が良いようです。

名物が「本日のサラダ」。季節の鎌倉野菜やエディブルフラワーなどでブーケのように盛り付けられた、華やかな一品だそう。

ドレッシングは3種から選べてるとのこと。大きめにカットされてある野菜は、どれも旨みがあるようです。

ビタースイート

ピザやパスタにも、鎌倉グルメのしらすを使ったもいのがあります。ピザは、ひとりで食べるのにちょうどよいサイズとのこと。

「釜揚げシラスと桜エビのピザ」があり、もっちりとした生地と磯の風味を楽しめるそうです。

あらかじめ、サラダをお願いしておきましたが、まず見た目が美しく、様々な野菜が入っていて目で楽しめました。2人でシェアしましたが、食べ応えもあり、大変満足しました。その後、しらすとキャベツのペペロンチーノを食べましたが、もちもちのパスタで、味付けも美味しかったです。

出典:https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14011699/dtlrvwlst/B483569533/

サラダはゴロゴロと数種類の野菜が盛られていて、野菜の旨みと歯応えが良くてとても美味しいです。ピザは表面にシラスがのっていて、トマトソースがさっぱりで生地はもっちりしていて、食べ応えがありました。パスタはポロネーゼを頼みましたが、歯応えがあるパスタに和牛の挽肉とトマトソースが調和が良く絡んで絶品

出典: 生涯タテ縞さんの口コミ

鎌倉の名物グルメ!北鎌倉駅周辺でけんちん汁が楽しめるお店

鎌倉五山 本店

北鎌倉駅から鎌倉駅方面へ歩いて8分ほどの場所にある、日本料理のお店。鎌倉にある5つの禅宗の寺院を指す「鎌倉五山」を店名にしたそうです。

一軒家のお店で、和の雰囲気。午前から夕方までの営業のようです。

鎌倉五山 本店

名物が「建長汁」。鎌倉五山のひとつ、建長寺発祥の精進料理で「けんちん汁」のことです。

葉物野菜や根菜がたっぷりと使われていて、つゆは醬油味だそう。炊き込みご飯の「紫陽花ご飯」と合わせた「紫陽花セット」が人気なのだとか。

「建長汁」とうどん、そばを合わせたメニューもあります。出汁は濃いめの醤油味なのだとか。

いろいろな野菜をしっかりと噛みしめて味わえ、ヘルシーでも満腹感があるようです。

紫陽花セットを注文。紫陽花ごはん(炊き込みご飯)と建長汁がセットになっている。建長汁はお野菜がシャキシャキ、優しいお出汁の味でとてもヘルシー。店内は落ち着いた雰囲気でほっこりしました。

出典: めるりりさんの口コミ

・建長そば
このそばにはこの丼がピッタリとしっくりとくる。正にこれ以上がないベストマッチの美しさ。メインの白菜と大根、油揚げと豆腐、そしてコンニャクが少し。そばの方は何の変哲も、何の特徴もないけれど、底と奥の深い、郷愁を感じずにはいられないつゆがたまらなくいい。

出典: しろなおじさんの口コミ

香下庵茶屋

香下庵茶屋

北鎌倉駅前にある甘味処。昼間飲みの営業のようです。

石塀で囲われ、門をくぐってお店に入るよう。明るい店内には、窓辺にカウンター席が設置され、庭を眺めながら一息が付けるようです。

香下庵茶屋

お昼にぴったりなのが「季節のお弁当」。お弁当箱の中に炊き込みご飯とおかずが詰められ、けんちん汁が付いています。

鎌倉名物グルメの「けんちん汁」は、根菜類がたくさん入っていて優しい味わいだそう。小さな団子付きで満足度が高いセットのようです。

香下庵茶屋

おやつにぴったりなのが「みたらし団子」。焼き立ての団子に、みたらしあんとこしあんを組み合わせています。

お茶も付いていて、庭を眺めながらほっと和めるような時間を過ごせるそうです。

ランチでお伺いしました。炊き込みご飯のお弁当にしましたが、全て美味しかったです。けんちん汁に柚子が乗っていて、香りもお味も良かったです。私はこちらでお腹いっぱいになってしまい、デザートに行き着けませんでしたが、柔らかいお団子も添えられていたので満足です。

出典: a0a0d463176さんの口コミ

お皿には3本の団子!みたらし団子2本とこしあん団子が1本!これがねぇ、焼きたてなんですよ!焼きたての団子!香ばしくパリッと!それに甘辛タレがとろり。うまーい。そしてあんこのほうも団子は焼きたて!こしあんの団子だって熱々なのだ!団子はパリパリ香ばしく、それにしっとりとしたこしあん。甘さ程よく。

出典: light564さんの口コミ

点心庵

点心庵

北鎌倉駅から歩いて15分ほどの場所、建長寺の門前にあるお店です。鎌倉に少しだけ触れてもらうをコンセプトにしているそう。

落ち着いた和の空間。禅宗の基本の座禅体験もできるそうです。

点心庵

建長寺から直接調理法の指導を受けて作られているという「伝承 建長汁」が食べられます。おにぎりとけんちん汁のセットとのこと。

ゴマ油の香りがほんのりとして、生姜の後味がするのだとか。野菜くずまで無駄なく使ったのがけんちん汁の始まりなのだそう。

点心庵 - 湘南野菜の鎌倉はちみつカレー

鎌倉グルメでは珍しい、鎌倉産のはちみつを使った「湘南野菜の鎌倉はちみつカレー」もあります。

野菜ばかりでも、種類が多くて大きめにカットされているため、食べ応えがあるとのこと。はちみつが加わり甘辛の味なのだとか。

伝承 建長汁(小鉢、おむすび2個付き)を注文。鎌倉野菜を使用した体に優しい素材で和食の良さが際立つ美味しさでした。鎌倉野菜をフレーバーウォーターしたものも斬新です。美食家にはとてもおすすめのお店です!

出典: 自由人@全国グルメ食べ歩きさんの口コミ

・湘南野菜の鎌倉はちみつカレー
自社で養蜂している鎌倉はちみつを隠し味に新鮮な鎌倉野菜使用した鎌倉尽くしのカレー、とのこと。少し不思議な味なところもあるのですが、美味しいです。全然リピしたいなと思う味。私が野菜好きというのもありますが、野菜嫌いな妻もこればっかりは美味しいと。辛甘さ。

出典: eightakaさんの口コミ

鎌倉の名物グルメ!その他エリアでしらすが楽しめるお店

鎌倉甚平

鎌倉甚平

長谷寺駅から歩いて3分ほどの場所、長谷観音前交差点にある食堂です。

一軒家のお店で、しらすと描かれた大きな暖簾が目印のよう。店内は明るく、カフェのような雰囲気だそう。

メニューは鎌倉グルメのしらす丼のみ。入荷がある日には「生しらす丼定食」を味わえます。

生しらすは、くさみがなくて旨みが強いのだとか。生姜醤油をかけて、より美味しく味わえるそうです。

「釜揚げしらす丼定食」もあり、フワフワっと茹でられたしらすがたっぷりとご飯にのっています。

卵黄を混ぜても味わえるそう。柚子胡椒をあわせた醤油で食べると、味がひきしまって新しい味を楽しめるようです。

・しらす丼
大きめでふわふわ 目が気になることも無くそのまま釜揚げしただけあってほんのり塩味がしています。周りに乗せてある海苔の香ばしいいい香りとしらすの美味しさに箸が進みます(˶ᐢωᐢ˶)柚子胡椒のお醤油をかけてみます。ピリッとした辛みですがしらすの甘さによく合ってこれまたとても美味しくなりました

出典: yorako0215さんの口コミ

きらきら光る、しらすたち。新鮮ですよね。こちらは、船をもっていられる‥?とかで新鮮なしらすが自慢とのこと。本当に新鮮なしらす。なんていっても、苦くないし、磯臭くない。生しらす苦手なんですが美味しかったです。

出典: きらきらふたごぼしさんの口コミ

池田丸

湘南の地魚を使った料理を楽しめるお店。腰越駅から海側へ歩いて2分ほどの場所にあります。

釣り船店が運営していて、1階は釣り具などの販売、2階の座敷席で海鮮グルメを味わえるとのこと。

池田丸

海のすぐそばで、新鮮な魚が豊富にあるそう。中でも人気なのが「生しらす」。

単品での注文もできて、焼酒や煮魚の定食に加えられるそう。生しらすを味わいながら、アルコールを楽しむのも良さそうですね。

池田丸

生しらすに加えて、釜揚げしらす、しらすのかき揚げとしらす尽くしの定食もあります。生しらすがないときには、しらすの佃煮になるのだとか。

同じしらすでも食感が変わって、味わいの異なるしらすを満喫できると評判です。

生しらすを求めて、池田丸さん再訪です。丁度お昼時でしたが、平日なので席が空いていました。刺身定食、生しらす、あかもく、生ビールをお願いしました。お刺身や生しらすは新鮮そのもので、体の中が綺麗になる気がします。わかめはシャキシャキの肉厚で、お土産に買おうかと思いましたが、売り切れていました。

出典: ととろ12345さんの口コミ

生シラスが食べられる時期だったので、シラス定食を。生シラス、釜シラス、シラス揚げと3種類楽しめてお得な定食でした。生シラスは、くさみがなくおいしかったです。お酒の種類も豊富なので夜も楽しいかも

出典: silverlining_さんの口コミ

しらすや 腰越漁港前店

しらすや 腰越漁港前店

しらすや腰越漁港前店は、腰越駅から歩いて3分ほどの場所にあります。

白い外壁で平屋の一軒家。店内はぬくもりのある喫茶店のような雰囲気で、昼から夜まで通し営業をしています。

しらすグルメを食べ尽くせるような「しらすづくし定食」が人気。生しらす、釜揚げしらすに、かき揚げなどがセットになっています。

「ちりめん佃煮」「タタミイワシ」もあるそう。味はそれぞれの個性があって、ご飯にも良く合うのだとか。

しらすや 腰越漁港前店

丼メニューも数種あるそう。生しらす・釜揚げしらす・カツオの刺身を合わせた、3色丼といったものもあるのだとか。

しらすのかき揚げを加えた丼もあって、丼ひとつにしらすがたっぷり。しらすグルメを堪能できるお店と人気です。

しらすづくし定食と刺身定食を注文。シェアして両方を堪能しました。刺身定食は5種類3切れづつと生しらすと釜揚げしらすの小鉢など。全てが美味しい。しらすやだけどしらすだけではない。しらすづくしはしらす料理がいっぱい。しらすを堪能出来ます。

出典: ビブグルメマンさんの口コミ

地魚と釜揚げしらすの海鮮丼。地魚はプリっと、しらすはふんわり。海藻がまた魚の味を引き立てる。しらすのかき揚げ。揚げたてサクサクの衣に、中はふっわふわのしらすがたっぷりかき揚げだけでご飯何杯いけるやろう?うどんに入れたらどんな出汁になるんやろ?と、妄想族全開料理

出典: 筋肉ちゃん15さんの口コミ

※本記事は、2024/05/22に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ