【2024最新】新橋で日本酒や話題のクラフトサケ、燗酒や貴重な熟成酒が飲める居酒屋・日本酒バー13選
サラリーマンの街、東京・新橋。 数ある飲食店のなかから「日本酒」(クラフトサケ含む)にテーマを絞り、国際唎酒師の資格を有する新橋勤務20年のサラリーマンが、さまざまなシーンで利用したいお薦めの居酒屋・バーをまとめてみました。
ネット予約
閉じる
出典:tabelog.com
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1238件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: tabelog.com
稲とアガベ、ぷくぷく醸造、LIBROM、翔空、ハッピー太郎醸造所、ハナグモリなど、いま話題の「クラフトサケ」にも力を入れている居酒屋。
新橋に限らず、都内屈指の品揃えだと思います。
クラフトサケとは、日本酒の技術に「足し算」「引き算」をした、新たな味の表現。
醸造時の醪にハーブやフルーツ、ホップを追加した新ジャンルの「SAKE」です。
Instagramを見ると、日本では未発売のアメリカの「SAKE」が入ることも。
「日本酒」では人気銘柄の新政、而今、鍋島、飛露喜、冩樂、田酒、黒龍、醸し人九平次などの扱いも。
七田や大信州、伊予賀儀屋、まんさくの花の蔵元さんとも仲が良く、囲む会を開催しています。
和食居酒屋ですが、料理長は赤坂の某料亭(本店は京都)の出身。
季節の食材を活かした、上品でやさしい料理も愉しめます。
オーナーの石井さんは日本酒の資格である「SAKE DIPLOMA」の講師をしており、料理長もSAKE DIPLOMAの有資格者。
店長は国際唎酒師の有資格者と、お酒のスペシャリストが揃っています。
53人
3918人
050-5600-3423
出典: masumi♪さん
日本酒の品揃えはもちろんのこと、クラフトサケにも力を入れています。
そのまま飲むだけではなく、クラフトサケとクラフトサケのブレンドを提案されたときには、「そういう飲み方もあるのか!」とびっくりしました。
山形の酒販店さんともお付き合いがあるため、『十四代』の地元銘柄『朝日鷹』がいただけることも。
59人
9867人
03-3435-8630
出典: タツさん
奈良県のアンテナショップ『奈良まほろば館』1階に在るレストラン。
実はこちらで奈良のお酒(日本酒・リキュール)がいただけます。
奈良の日本酒飲み放題は、17:00から提供(L.O.19:00)。
自分で注ぐセルフスタイルで、30分1,200円と破格です。
知っている方がまだ少ないのか、正直言って穴場です。
13人
176人
050-5594-1049
出典: 玉かずらさん
長野県酒類販売株式会社が運営する、長野の日本酒や地ビール、地ワインを揃えた、立ち飲み屋。
酒販店も兼ねており、気に入ったお酒があれば買って帰ることも可能です。
酒販店が運営のため、お酒は安価で提供しているのも嬉しいところ。
なにを飲むかに迷ったら、自分で選べる3種飲み比べセット(550円・750円・1,100円)がお薦めです。
馬の腸を味噌で似た「おたぐり」や馬刺し、信州サーモン、野沢菜など、長野の郷土料理も愉しめます。
279人
15040人
03-3572-5488
出典: tabelog.com
1頭の牛から左右一対のブロックしか取れない希少部位であるカイノミだけを使った「牛かつ」が名物の和酒バル。
黒龍、王禄、風の森、冩樂、あたごのまつ、赤武など、唎酒師の有資格者の店主がセレクトした日本酒を、単品で飲み放題(時間無制限3,300円)できるのが嬉しいところ。
※金・祝前日は2時間制
三重県伊賀市の若戎酒造と仲がいいそうで、オリジナルの酒も置いています。
99人
7044人
03-6459-0233
出典: tabelog.com
『カレッタ汐留』地下2階に位置するフードコート「汐留横丁」のなかの1店舗。
日本酒・ワイン合わせて100種をセルフで飲み放題できるお店です。
単品飲み放題は以下の通り。
●日本酒・ワイン
〇1時間飲み放題(2,000円)
〇時間無制限飲み放題(4,000円)
●日本酒・ワイン・ビール・ハイボール
〇1時間飲み放題(2,500円)
〇時間無制限飲み放題(4,500円)
日本酒は、仙禽、風の森、七賢、七本鎗、七田、土田、醍醐のしずくなどを人気銘柄を揃えており、蔵の数こそ多くないですが、同一蔵をスペック違いで飲み比べ出来ます。
24人
1055人
080-3276-5394
出典: モービーさん
町田と麻布十番に店を構える酒販店『さかや栗原』の息子さんが手掛ける立ち飲み屋。
系列店に、同ビル1階の新橋『立ち呑み 庫裏』、銀座『和酒バー 庫裏』もあり、どちらのお店でも日本酒がいただけます。
日本酒の提供は「45ml」「90ml」と小サイズのため、安価でいろいろなお酒が愉しめるのが嬉しいところ。
酒肴は100円から揃えています。
68人
3218人
070-7471-1522
出典: タツさん
刺身を中心とした魚料理と日本酒に力を入れる立ち飲み屋。
店主「まっちゃん」の軽妙洒脱な会話が楽しく、客同士をすぐに繋げてくれるため、一見さんにもやさしいです。
日本酒のメニューは短冊で壁にも貼られ、品数こそ絞っていますが、通好みなラインナップです。
284人
21023人
03-3436-4617
出典: Lovecatさん
かつて新橋『まごころ いし井』で料理長を勤めていた山本さんが独立した、出汁にこだわった和食居酒屋。
場所は、『まごころ いし井』創業当時の物件です。
日本酒は酉与右衛門、悦凱陣、玉川、長珍、奥播磨、黒牛、黒澤など、冷酒でも燗酒でもおいしい銘柄をバランスよく揃えています。
和食をベースに、季節の食材をひとひねり加えた創作料理が楽しめます。
112人
17946人
03-6268-8320
出典: ohmygoghさん
神亀、竹鶴、日置桜、諏訪泉、鯉川、京の春、睡龍、扶桑鶴、旭菊、るみ子の酒といった燗酒党にはたまらない燗映えする純米酒を中心に揃えています。
燗酒に合う、猟師直送のジビエ(猪、蝦夷鹿、月の輪熊)を扱っているのも面白いところ。
燗酒×ジビエの世界をぜひご堪能ください。
76人
9592人
050-5570-9323
出典: きぃろさん
新橋を中心に、コンセプトを変えて数店舗お店を構える『プラチナフィッシュ』系列の「割烹(KAPPO)」。
「割烹」とはありますが、肩肘張らずに気軽にお邪魔できるお店で、女将さんのひろこさんが、いつも笑顔で迎えてくれます。
ひろこさんは、唎酒師、日本酒学講師、SAKE DIPLOMA、野菜ソムリエの資格を有するお酒のスペシャリスト。
気の利いた料理と、それに合う日本酒をぜひお愉しみください。
※カウンター中心のため、1~2名がお薦めです。
時折行われる店内イベントのほか定休日である土日祝には、蔵見学を含めたバスツアーを開催しています。
詳しくはお店のInstagramにて。
10人
568人
03-3501-4477
出典: tabelog.com
「お酒と旅する和酒bar」がコンセプトで、日本各地の地域に注目し、そこの料理とお酒にスポットを当てる和酒BAR。
お邪魔した日は、「北海道」「佐渡ヶ島(新潟)」「福井」「喜界島(鹿児島)」の4つで、3週に一度くらいの頻度で替わるとのこと。
あまり馴染みのない郷土料理やお酒が堪能できるのは、旅をしているようで愉しい限り。
お通しの5種盛り合わせも手が込んでいて、これだけで期待が高まります。
〆にはグリーンカレーをぜひどうぞ。
女将さんやスタッフの距離感も絶妙で、「もう一杯」と長居をしたくなるような、居心地のいいお店です。
119人
7768人
050-5600-1170
出典: tabelog.com
国産酒BAR。
日本酒に限らず、焼酎、泡盛、ウイスキー、ラム、ホッピー、電氣ブランなど国産酒が山ほどあります。
また、味醂、柳陰、本直し、練酒、赤酒など、ほかのお店ではなかなか口にすることの少ない日本古来の酒も豊富で、それらに造詣が深い店主・中川さんとの会話も魅力のひとつ。
メニューはなく、対話によりお酒が供されます。
とんでもない年数の熟成酒があったり、すでに廃業してしまった酒蔵のお酒があったり、一体どこで仕入れているのか謎な、なにが出てくるか分からないのも愉しみのひとつ。
ちなみに、店名の「玉箒 (たまははき)」は、酒の異名。
「酒は憂いの玉箒」という言葉があり、「酒は心の憂いを取り除いてくれるすばらしい箒 (ほうき) のようなものである」という意味とのこと。
憂いがないときでも、ぜひおすすめしたいお店です。
42人
4277人
03-3436-5502
※本記事は、2024/05/29に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。