Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
帯広市でご当地グルメを堪能!エリア別おすすめ店19選

出典:mana-maaanaさん

帯広市でご当地グルメを堪能!エリア別おすすめ店19選

帯広市は、北海道東部に位置しており、十勝地方の中心都市。酪農業が盛んな土地柄で、地元でとれる素材を使ったグルメも人気です。今回はそんな帯広市で、ご当地グルメが味わえるお店をまとめました。ぜひチェックしてください。

記事作成日:2024/07/02

811view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる7042の口コミを参考にまとめました。

帯広市【帯広駅周辺】でご当地グルメが味わえるお店

ぱんちょう

ぱんちょう

「ぱんちょう」は、帯広駅から徒歩約2分。90年の歴史をもつという食事処で、地元の人気店とのこと。店内はすっきりとしたインテリアで、落ち着いた雰囲気。

テーブル席を中心に34席ほどです。

食事メニューは、帯広ご当地グルメの豚丼のみとシンプル。そのほかに、「なめこ椀」と「わかめ椀」の2種類の味噌汁があります。

豚丼は、サイズ別に松・竹・梅とあり、メガ盛りの華もラインナップ。

写真は豚丼の華です。豚肉が山のように盛られており、ボリューム満点とのこと。

豚肉は分厚く、やわらかいのだとか。しつこくないタレなので、豚肉の味わいを邪魔しないそうです。

タレがたっぷり絡められた分厚い豚肉とアクセントのグリーンピース、付け合わせの沢庵。何十年ぶりかに食べたけどやはり美味しい。帯広グルメ旅も幸先良し。ご馳走様でした。

出典: こじまよくとさんの口コミ

お肉をひとくちパクッ。お?思ったより柔らかい。して、思ったよりサッパリ。コレは予想外で、もっと脂ギッシュで濃い口だと予想していた真逆の感想。イェ~イ!良いんでないかい!タレは食べやすい味付けで、「辛口>甘口」で濃すぎず、美味い!コレって毎日行けるサッパリ味。

出典: gc110さんの口コミ

六花亭 帯広本店

六花亭 帯広本店

「六花亭 帯広本店」は、1階がお土産物店、2階がカフェレストランになっています。店内は白を基調にしたおしゃれな雰囲気。

食事メニューもスイーツメニューも楽しめるそうです。

六花亭 帯広本店

おすすめの帯広ご当地グルメはスイーツ。ホットケーキからケーキまで、バリエーションも多彩とのこと。

「帯広の森」は、リコッタチーズを使用したパンケーキ。スフレタイプで、ふわふわだそうです。

六花亭 帯広本店

写真は「プレミアム25(紅茶)」。2時間半かけてじっくりと焼き上げたというチーズケーキです。

ベルガモットのほのかな香りがする、アールグレイを使用しているのだそう。

・帯広の森
食感がふわふわ~♡リコッタチーズを使用しており、甘さもあり重くない口当たり(´ω`*)クリームとメイプルシロップかけていただきます!

出典: あみちきさんの口コミ

・プレミアム25(紅茶)
2.5時間かけてゆっくり焼き上げたというケーキ!まず食べてみて紅茶の香りの濃さに驚きます!紅茶好きにはたまらないチーズケーキです。

出典: らむねrさんの口コミ

はげ天 本店

1934年創業という「はげ天 本店」は、天ぷらの名店として知られているそうです。

180席ある大型店で、店内は和風の設え。ゆっくりと寛げる小上がり席も用意されています。

はげ天 本店

おすすめの帯広ご当地グルメは、豚丼。肉質はやわらかく、脂身は上品な甘さがあるのだそう。

タレはあっさりめで、しつこくないのだとか。胡椒が効いているのも特徴とのこと。

はげ天 本店 - 上天丼接写

「上天丼」は、天ぷらがたっぷりと盛り込まれています。ある日は、エビ、サケなどの魚介に、アスパラガスやナスなどの野菜も。

カラッと揚げられており、サクサクの食感なのだとか。

・豚丼
いやー、やはり美味しいです!山椒ではなく胡椒がかかっている柔らかい豚肉は絶品です!タレも美味しいですし、お米も美味しい。

出典: club32さんの口コミ

・豚丼
美味しい〜。味付け、タレ最高です。ご飯がもりもり進む。やっぱ本場の豚丼は違う!ここの豚丼はお肉が脂っこくないのもオススメ。

出典: Marimarineさんの口コミ

豚丼のぶたはげ 本店

「豚丼のぶたはげ 本店」は、帯広駅からすぐの駅ビル、エスタ帯広西館にあります。

店内は、赤が印象的なインテリア。カウンター席とテーブル席があり、気軽に入れる雰囲気とのこと。

メニューは、帯広ご当地グルメは豚丼のみ。4枚入りの「豚丼」と、6枚入りの「特盛豚丼」があります。小サイズの「お子さま豚丼」も用意されているとのこと。

味噌汁と漬物がついています。

豚丼のぶたはげ 本店

「豚丼」の豚肉は厚みがあり、やわらかい食感なのだとか。炭火焼きで仕上げられているので、香ばしさがあるのだそう。

タレは胡椒が効いており、さっぱりとした味わいとのこと。

目の前で分厚い豚肉を焼いてくれて炭火の香りとタレがマッチして最高です。ミニ、4枚.6枚と選べて味噌汁、漬物付きです。忙しい中でも気軽に帯広気分を味わえるお店です。

出典: holly377さんの口コミ

こちらは王道の豚丼ですが、タレの甘さが控え目なところがいいですね。更に、デフォルトで胡椒がかかっており味が引き締まりますね。

出典: ノーザン好位置さんの口コミ

豚丼のはなとかち

豚丼のはなとかち

「豚丼のはなとかち」は、帯広駅から徒歩約7分。帯広ご当地グルメの豚丼の専門店とのこと。

豚肉はもちろん、お米にもこだわっており、契約農家から道産米を取り寄せているのだそうです。

豚丼のはなとかち - 半ばら豚丼 並盛

一番人気が「半ばら豚丼」。北海道産豚のロース肉とバラ肉のハーフ&ハーフです。

タレは、ハチミツと日本酒をたっぷりと使用した自家製とのこと。タレが焦げた香ばしい風味もあるのだとか。

「山かけ豚丼」は、十勝産の山芋を使用しています。山芋がたっぷりと入っており、するすると食べられるのだとか。

肉は、ロースのみ、バラのみ、ロースとバラのハーフ&ハーフから選べるとのこと。

・半ばら豚丼
山わさびや隣の中札内村の枝豆をトッピングして、見た目も楽しめます!手作りの豚丼のタレはそれほど甘辛過ぎずちょうど良い塩梅で、山わさびを箸休めにロースとバラ肉2種類の香ばしく焼き上げた豚丼をでご飯を頂き、あっという間に完食しました!

出典: KAKA23さんの口コミ

・半ばら豚丼
早速バラ肉を一口。甘いには甘いが、私の知っている十勝豚丼としてはそれほど甘みは強くない!これはイケる♪次はロースを一口。あ!私はロースの方が好きです♪脂身はバラの方が多いですが、肉の食感はロースの方がいいですし、豚の旨みが強いですね!

出典: はぴ☆ぱら なおりんさんの口コミ

ゆうたく

ゆうたく

「ゆうたく」は、精肉店直営のレストラン。豚肉を低温熟成させてから使用しており、旨みが凝縮されているのだとか。

カウンター席とテーブル席で、58席ほど用意されています。

帯広ご当地グルメは豚丼がおすすめ。十勝産の豚肉じっくりと網焼きにして、自家製のタレを絡めてあるのだそう。

タレは少し甘めで、道産米の「ゆめぴりか」とも好相性なのだとか。

ゆうたく

写真は「ポークちゃっぷ定食」で、数量限定のメニューです。リブロースを使用しており、ボリューム十分で食べ応えがあるのだそう。

キャベツもたっぷりで、バランスがいいのだとか。

豚丼をオーダー。普通盛りでもなかなかのボリュームです。肉はロースで肉厚です。タレもしっかりかかっていて追いダレ無くても十分たります。味つけも程よい甘さで美味しいでっす。

出典: とくいち1091さんの口コミ

やはり素材がいいからなのか豚の脂の旨味があり美味しく大満足でした。帯広の豚丼を堪能できたのがよかったです。

出典: ドラえもん2112さんの口コミ

カレーショップ インデアン まちなか店

「カレーショップ インデアン まちなか店」は、北海道内で店舗展開しており、なかまち店は帯広駅から徒歩約5分です。

店内は、カウンター席もあるカジュアルな雰囲気とのこと。

カレーショップ インデアン まちなか店

帯広ご当地グルメは「インデアン」。牛肉をたっぷり使ったビーフカレーで、お店の看板メニューとのこと。

カレールーはインデアンルーで、数十種類のスパイスが溶け込んでいるのだとか。

写真は「チキン」。ベーシックルーがかけられています。独特なとろみがあり、コクが深いのだとか。

鶏肉は若鶏のむね肉で、やわらかく煮込まれているのだそう。辛さは選べるとのこと。

・インデアン
帯広のソウルフードとして親しまれているお店になります。注文したのはお店の名前を冠するインデアン。牛肉や野菜の旨味が溶け込んだコクのあるルーとオリジナリティのある漬物が美味しい!(๑❛ڡ❛๑)ウマイッ!!

出典: マツタケスケモンさんの口コミ

・インデアン
ドロドロ系のカレーで濃くて美味しかった。でもバクバク食べれるタイプだったから大盛りでも一瞬でたいらげれました。そして価格もリーズナブルだったからまた行きたい。

出典: うそおこちゃんさんの口コミ

ポンチセ

ポンチセ

「ポンチセ」は、屋台村にあるお店で、帯広駅から徒歩約5分。帯広ご当地グルメのアイヌ料理が味わえるのだそう。

店内にはコの字型のカウンターがあり、気さくな雰囲気なのだとか。

ポンチセ - ポネオハウ580円

「ポネオハウ」は、アイヌの郷土料理のひとつ。豚骨ベースのスープながら、あさっりとした味わいなのだとか。

骨付き豚肉とともに、ニンジン、ダイコンなどの野菜もたっぷり入っているそうです。

写真は豚肉の角煮。十勝川温泉のモール温泉水を飲んで育ったという、地元産の豚肉を使用しているのだそう。

香辛料とともにじっくりと煮込まれていて、お酒が進む味わいとのこと。

・ポネオハウ
道産子ながら初めて食べますが、豚骨って感じよりも三平汁みたいに塩味の優しい味わいで、年代問わず寒い時には持ってこいですよ(^_^)

出典: 道産子ベア—さんの口コミ

・ポネオハウ
アイヌの豚骨スープ「ポネオハウ」。大根、にんじん、ゴボウ、白菜などの野菜とともに、豚の“骨付き肉”というよりも“肉付き骨”と言うべき豚骨が入っています。三平汁の鮭を豚骨に変えた感じ、スープに豚骨や野菜の旨みが溶けています。

出典: ひらっち0104さんの口コミ

帯広市【西帯広駅周辺】でご当地グルメが味わえるお店

ぶたどん処 ぶた屋

ぶたどん処 ぶた屋 - 店内③

「ぶたどん処 ぶた屋」は、西帯広駅から徒歩約3分。帯広ご当地グルメの豚が看板メニューとのこと。

店内は31席ほどの広さで、カウンター席、テーブル席、小上がり席があります。

豚丼は、北海道産の豚肉を使用しており、バラ肉とロース肉をラインナップ。写真はバラ肉で、程よく脂身がついており、バランスがいいのだとか。

タレは甘めで濃厚な味わいだそうです。

小豚丼と選べるラーメンのセットもあります。写真のラーメンは、味噌ラーメンで、スープはピリ辛なのだとか。

そのほかに、醤油ラーメンや、塩ラーメンなどもチョイス可能。

たっぷりの豚肉は相変わらず柔らかくて旨い!そして、ありがたい追いタレ…気持ちの入った豚丼。ありがとうございます!

出典: そらお612さんの口コミ

豚丼はロースかバラ。それぞれ特上あり。ハーフハーフないのもすこし寂しいかな。あってもロースにするだろうけど笑。20分待って着丼。注意書きもあるように時間はかかるみたいです。ほどよく噛みごたえもあり柔らかくもある、美味しいお肉で値段を考えたらお肉の量も多めではないでしょうか。

出典: ルウくんฅ^•ω•^ฅさんの口コミ

帯広市【帯広駅郊外】でご当地グルメが味わえるお店

ぶた丼のとん田

ぶた丼のとん田 - 内観3

「ぶた丼のとん田」は、帯広ご当地グルメの豚丼専門店。以前は別の場所で営業しており、2021年に現店へ移転したのだそう。

店内は、木を主体にした落ち着きのある雰囲気です。

ぶた丼のとん田

豚丼は、ロース肉、バラ肉に加え、ヒレ肉も用意されています。写真はヒレ肉の豚丼で、ヒレ肉ならではのやわらかさがあるのだとか。

タレは甘辛い味付けで、山椒などの味変できる調味料もあるとのこと。

ぶた丼のとん田 - ロースバラ盛り合わせ。

写真は、ロース肉とバラ肉の盛り合わせ。ロース肉は脂身が少なめで、バラ肉はロース肉より脂身は多めなのだそう。

味変できる調味料は、ロース肉には山椒、バラ肉にはニンニク一味が合うのだとか。

豚丼ですが、タレが抜群なんです!甘辛さが、ベストポイントなんです!豚肉との絡み具合も、素晴らしい!旅行者の皆さん、オススメですよ!

出典: 食べ歩き芭蕉---平均的な舌さんの口コミ

ちょうど良い感じの甘辛いタレと柔らかい豚肉。脂身も適度にあって美味しかったです❤️テーブルには珍しいにんにく七味に、山椒やコショウが備え付けてありました。にんにく七味かけたらさらに美味かったです❤️

出典: YANDMさんの口コミ

豚丼一番 帯広総本店

豚丼一番 帯広総本店 - 内観

「豚丼一番 帯広総本店」は、帯広ご当地グルメの豚丼がおすすめの食事処。バリエーションが多彩とのこと。

店内は、広いスペースが広がっており、すっきりとしたインテリアなのだそう。

「特上ミックス豚丼」は、お店のイチオシメニューなのだそう。ロース肉とバラ肉の盛り合わせで、ボリュームも満点とのこと。

肉はやわらかく、炭火焼きの香ばしさもあるのだとか。

豚丼一番 帯広総本店 - ミックス豚丼プラスお出汁

プラス料金で、お茶漬けのセットをつけられるのだそう。ひつまぶし風に、出汁と薬味で食べられるのだとか。

甘辛いタレと出汁が相まって、ひと味違う豚丼が楽しめるとのこと。

・ミックス豚丼
バラもロースも柔らかくて美味い!炭焼き香ばしくて、タレも濃い目で好みです。テーブルには追いタレ、山椒、胡椒、一味があります。けっこう濃い目のタレなので、追いタレしなくても十分ですね。でも、濃い味好きの私は少し追いタレして、山椒を振ります、当然、美味い!

出典: よう!23395さんの口コミ

・特上ミックス豚丼
十勝・帯広地方のご当地グルメ、豚丼専門店。ロース肉とバラ肉のどちらも味わえるミックス丼。盛付けに迫力あり。肉は香ばしく焼かれており、山椒をかけたらあっという間に完食。

出典: b6a12655868さんの口コミ

そば処 匠

そば処 匠 - 店内

「そば処 匠」は、本格的な味が楽しめると評判のそば店。店内は、和風の落ち着いた雰囲気で、テーブル席と小上がり席が用意されています。

メニューの種類が豊富なのだそう。

こちらでは、帯広ご当地グルメの十勝産牡丹そばを使用。石臼挽きにして、手切りで提供しているのだとか。

色は白くてきめが細かいのだそう。コシが強めなのも特徴とのこと。

そば処 匠

「とりごぼうせいろそば」は、冷たい麺を温かいつゆにつけて食べるメニュー。

つけ汁には、鶏肉もゴボウもたっぷりと入っており、食べ応えがあるのだとか。つゆには素材の旨みが溶け込んでいるとのこと。

蕎麦は牡丹そばという品種で太めに切っています。口に運んだ際、唇で感じてから舌で味わいたい蕎麦です。蕎麦つゆは濃いめですが、ゴボウの香ばしと鶏の旨みで程よく中和されます。

出典: お母さんグマさんの口コミ

11時ちょうど。先客なし、後客4組。やまかけそば 1,070円(税込)。7分ほどで。そばは。十勝産牡丹そば、石臼挽きの手打ちの手切り。

出典: ひで123456さんの口コミ

春香楼

春香楼 - 店舗内観

帯広駅から徒歩で約15分の中華料理店「春香楼」。 店内は町中華といった、気さくな雰囲気なのだそう。

ラーメン、中華丼、餃子など、おなじみのメニューが並んでいるとのこと。

春香楼

おすすめの帯広ご当地グルメは「中華ちらし」。モヤシ、卵、豚肉などの具材を炒めて、ご飯の上に盛り付けてあるのだとか。

甘辛いタレで味付けしてあるので、ご飯にもぴったりなのだそう。

春香楼

「薬膳ラーメン」は、お店の看板メニューのひとつなのだとか。四川省で栽培された韃靼そば粉を使用しているのだそう。

具材には、薬膳素材のクコの実なども入っているとのこと。

・中華ちらし
美味しい!オイスターソースなのか中国醤油なのか、甘めで絶妙な旨味が本当に美味しい。今まで食べた外食中華ちらしの中で一番好みです。

出典: マダム犬さんの口コミ

・中華ちらし
まずは一口パクっ。おっ。まいうー!具材の主体は野菜達。それを玉子がステキにコーティングしている。何よりも、絶妙な甘じょっぱさの味付けがイイ!!

出典: ganma3045さんの口コミ

炭火焼豚丼 とんび

炭火焼豚丼 とんび

「炭火焼豚丼 とんび」は、帯広市の住宅街に佇む食事処。帯広ご当地グルメの豚丼が好評のお店とのこと。

靴を脱いで店内にあがるスタイルです。寛いだ気分で食事ができるのだとか。

「豚丼」は、バラ肉、ロース肉、ミックスから選べます。写真はミックスの大盛り。肉は、炭火焼きで香ばしく仕上げられているのだそう。

タレは甘さひかえめで、キレのある味わいとのこと。

「豚皿」は、豚肉とご飯が別盛りで提供されます。「豚丼」と同様に、肉の種類と分量が選べ、ご飯の大盛りもオーダー可能。

タレも別添えで、加減できるのがうれしいところ。

・豚丼
10分ぐらいで着丼。豚肉が6枚入って、中サイズとはいえボリュームがあります。ロース肉は1枚1枚がそこそこ厚みがあり、とても柔らかく、炭火の良い香りがします。タレは甘辛で甘めが好きな私としては好み。

出典: リトルトゥース ポチさんの口コミ

・豚丼
とても柔らかい。スムージーを飲むように食べられる(笑)。タレの甘じょっぱさも、ドンピシャおいら好み。微妙に醤油感が勝っている感じだ。

出典: ganma3045さんの口コミ

あじ福 東店

あじ福 東店 - 店内テーブル席

「あじ福 東店」は、帯広市内に複数店舗を展開している中華料理店。東店は、ランチの時間帯だけの営業です。

店内は、ボックス席とカウンター席で22席ほどの広さがあります。

あじ福 東店

帯広ご当地グルメの中華ちらしの人気店で、このメニューを食べにわざわざ遠方から来るという方もいるそうです。写真は「元祖中華ちらし」。

野菜を中心に具だくさんで、食べ応え十分とのこと。醤油ベースの味付けなのだそう。

写真は「みそ五目めん」。油膜が張っており、熱々のまま食べられるのだとか。スープはピリ辛の味付けで、旨みも感じられるのだそう。

中細の麺が、スープとよく絡んでくれるとのこと。

・元祖中華ちらし
不思議と無性に食べたくなる中華ちらし。そんな時にはここですね~‼昔から変わらない味、気軽に食べれて優しさと美味さに満たされる至福飯(⁠^⁠^⁠)

出典: sohshi374さんの口コミ

・元祖中華ちらし
中華ちらしの具材は海老、豚肉、玉子、かまぼこ、もやし、玉葱、木耳の7種で真ん中に紅生姜の赤色が映えますね!レンゲでパクッといくとたっぷりのもやしのシャキシャキと玉子の優しい味を甘辛な味付けで纏めていてご飯が進みます

出典: Koji-kojiさんの口コミ

ぶたどんのかしわ

ぶたどんのかしわ - 内観

「ぶたどんのかしわ」はメディアで取り上げられたこともある人気店。ピークタイムは満席のなることもあるのだとか。

店内は、黒を取り入れたインテリアで、落ち着いた雰囲気なのだそう。

ぶたどんのかしわ

食事メニューは、帯広ご当地グルメの豚丼のみ。ロース肉、バラ肉、肩ロース肉の3種類をミックスして提供しています。

タレはくどさがなく、豚肉の味を引き立てているのだとか。

サイドメニューには、味噌汁と豚汁があり、どちらも漬物がセットになっています。

豚汁は豚肉のほかに、ダイコンやニンジンなどの野菜もたっぷりと入っているのだとか。味付けは意外にもさっぱりとしているのだそう。

運ばれてきて炭の香りに感動。肉はロース、バラ、肩ロースのミックスでお得感あり。タレとの相性も抜群でした。

出典: ケン0819さんの口コミ

炭火香る分厚めのお肉。脂身もしつこくなくて赤身とのバランスが良いです!テーブルに置いてある山椒をかけてもおいしい。あっという間にペロリでした。

出典: ヨココ7070さんの口コミ

帯広市【西帯広駅郊外】でご当地グルメが味わえるお店

十勝豚丼 いっぴん 帯広本店

「十勝豚丼 いっぴん 帯広本店」は、帯広市を中心に、札幌市にも地店舗を展開しています。

お店の看板メニューは、帯広ご当地グルメ豚丼とのこと。セットメニューなどもあるとのこと。

写真は、スタンダードな「豚丼」。肉はロース肉を使用しており、赤身と脂身のバランスがいいのだそう。

タレは甘じょっぱい味付けとのこと。コクがありながらも、しつこくないのだとか。

「豚丼セット」は、サラダと味噌汁がついています。サラダはボリュームも十分で、味噌汁は具だくさんとのこと。

そのほかに、豚肉とご飯が別になっている「豚皿」などもあります。

帯広に住んでた頃、豚丼屋さんをいろいろ巡ってみましたが、いっぴんさんがやっぱり1番でした。癖がなく、食べやすい。脂身少なめで、しっかり肉って感じです。

出典: 北海道のみーるさんの口コミ

香ばしい香が食欲をそそります。甘いタレと豚の脂が最高の組み合わせで最高です。タレのかかったご飯部分もたまりません。

出典: 25panさんの口コミ

ぶた一家

ぶた一家

「ぶた一家」は、豚丼ととんかつの両方を提供しています。北海道産や国産の豚肉を使用しているのだそう。

店内は、テーブル席・カウンター席・小上がり席で、37席ほどの広さがあります。

おすすめの帯広ご当地グルメはとんかつで、写真は「ロースかつ定食」。値段はそのままで、味噌かつに変更可能とのこと。

かつは厚みがあり、やわらかいのだそう。甘めの味噌ダレが合っているのだとか。

ぶた一家 - 「ぶた一家定食 小(豚丼小)」1,480円

豚丼とんかつをセットにした、ちょっと欲張りなメニューもあります。数種類のバリエーションがあり、写真は小豚丼とロースかつの組み合わせ。

豚丼はバラ肉を使用しており、優しい味わいなのだとか。

・ロースかつ定食
甜麺醤的?甘さです。みそカツのみそって甘さはないイメージだったのですが、どうなのでしょう。本場のみそカツがこんな感じなのかはわかりませんが、個人的にはめちゃくちゃ好きな味です。他ではなかなか食べることができないです。

出典: ルウくんฅ^•ω•^ฅさんの口コミ

・ヒレかつ定食
久しぶりにぶた一家さんにてランチ。メニュー多く迷うがヒレカツ定食990円を注文。 10分ほどで着丼。大きなきつね色のカツがお皿に鎮座してます。一口食べると衣さくさくで肉柔らかい!

出典: ぷるこリーマンさんの口コミ

帯広市【その他のエリア】でご当地グルメが味わえるお店

豚丼の鶴橋

豚丼の鶴橋 - 店内

「豚丼の鶴橋」はテレビに登場したこともあるという、地元の人気店。店内は、テーブル席と小上がり席があり、町の食堂といった雰囲気なのだそう。

おすすめのメニューは、帯広ご当地グルメの豚丼です。

「豚丼」は、見た目が黒いので、初めてのお客さんはびっくりするのだとか。タレは甘味、酸味、苦味などが絡まり合った、奥深い味わいなのだそうです。

ご飯にもマッチしているとのこと。

「豚トントロ丼」は、豚トロとロース肉の2種類が盛り合わせになっています。味わいの違いを楽しみながら食べられるのだそう。

別注文の味噌汁は、ナメコと豆腐の2種類から選べます。

・豚丼
肉がとても良い感じで黒光しています!このタレ、苦味と甘味のバランスが実に素晴らしく、箸がどんどん進みます。なめこ汁も美味しかった!ご馳走様でした。また食べに来ます!

出典: tokunosさんの口コミ

・豚丼
ほんとに真っ黒!お肉は硬めの噛みしめ系。普通の豚丼同様、甘さもありますが、なんとも言えない苦味もあります。見た目からベタッとした甘さを想像していましたが、むしろコーヒーやにが目のチョコレートを彷彿とさせる味付けですฅ^• ·̫ •^ฅ

出典: ルウくんฅ^•ω•^ฅさんの口コミ

※本記事は、2024/07/02に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ