京都府内で買いたいパン店!創業60年以上の老舗など20選
日本の中でも特に、パンの消費量が多いといわれる京都。府内にはたくさんのパン屋さんがあり、激戦区と言われるエリアが存在するほどです。今回は、京都府内で買えるパン屋さんをまとめました。人気店や昔ながらの老舗店など、幅広いお店をご紹介します。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる8290件の口コミを参考にまとめました。
出典: maru-181さん
パリに留学経験のある創業者がデザインしたお店「進々堂 京大北門前」。京大の教授や学生に愛される、昔ながらの老舗喫茶店です。
パリ風の店内は、シックで落ち着いた空間が広がっています。ゆっくり腰を落ち着けて食事やお茶を楽しめますよ。
出典: 花月 桃さん
「カレーパンセット」は、平皿に盛られたカレーとパンを2つ堪能できます。サラダやドリンクもセットになった、満足感の高いメニュー。
家庭的なカレーは、辛い物が苦手な人でも食べやすいのだとか。パンはほんのり甘さを感じられる、優しい風味とのこと。
出典: nyumataさん
レトロな店内で、コーヒーと一緒にクロワッサンを食べるのが人気の組み合わせ。軽食として食べるなら「クロワッサンセット」がぴったりです。
サラダもついており、ブランチや少し遅いランチにも食べやすいですよ。
懐かしい建築様式、侃侃諤諤の議論を交わした京大生達の長年の歴史を感じさせる雰囲気が嬉しい。奥には学生が自習出来るスペースもあります。何度行っても落ち着けます。
出典: ぺこちゃん19155さんの口コミ
京大特有の自由でアングラな雰囲気が、当時の学生の頃のまま残っているので気持ちが落ち着きます。図書室で食事をする気分は他所では味わえない特別感です。コーヒーと一緒にクロワッサンサンドを頂くのが一番かと思います。
193人
10328人
075-701-4121
出典: apricotonさん
「志津屋 京都駅店」は、京都駅のすぐそばに店を構え、古くから愛されるパン屋さんです。美味しさだけでなく、身体に良いパンの製造にこだわっています。
新幹線や通勤の移動の合間に購入するのに便利なお店。店内にはイートインスペースも設けられています。
出典: 晴れのちくもりんさん
こちらのお店の看板メニュー「カルネ」。ドイツ風のフランスパンに、ハムと玉ねぎがバランスよくサンドされているとのことです。
中はふんわり、外側はしっかりとした食感が楽しめます。トースターで温めて食べるのもおすすめだとか。
出典: denjimanTJさん
創業時から愛されているビーフカツサンド。オムレツサンドとセットの「ミックスサンド ビーフカツ&ふんわりオムレツ」は2つの味わいを楽しめると人気です。
どちらもボリューム満点の厚みがあります。カツサンドは、ふっくらしたカツが絶品なのだそう。
京都に行ったら絶対買って帰りたいのが、志津屋さんのカルネ。テレビで紹介されているのを見て、買ってからファンになりました。こちらのお店はJR京都駅と地下鉄とも直結している場所にあるのですごく便利です。
出典: pico330さんの口コミ
京都駅から近鉄の特急に乗りましたが、その中でのモーニング用として購入しました。オーソドックスなカルネと、クロワッサンを買いましたが、カルネはさっぱりしっとりしていて美味しいね。クロワッサンもサクッとしていてうまい!
出典: トシ6017さんの口コミ
744人
18153人
075-692-2452
出典: ☆食べ過ぎ注意さん
1947年創業の、地域に根付いた老舗のパン屋さん「まるき製パン所」。シンプルで丁寧な製法で作られたパンを堪能できるのだとか。
懐かしい雰囲気があふれる店内は、温かみが感じられるそうです。
出典: 旅好きの食いしん坊ゆかさんさん
同店の看板メニューはコッペパンです。種類豊富なコッペパンの中でも「エビプリカツロール」が絶品とのこと。
コッペパンがふんわり軽い食感で、中のエビカツはプリプリなのだそう。薄くスライスされたレモンが入っており、さっぱりと食べられると評判ですよ。
出典: ぼくの食べ歩き日記さん
名物パンと言われている「ニューバード」は、ジューシーでサクサクした食感が楽しめる揚げパンです。
カレー風味の生地でハムを挟み、衣をつけて揚げているのだそう。素朴で懐かしい味わいを堪能できるのだとか。
メニューにあるものは「お作りできますよ」と言ってもらったので、ウィンナードッグと、ミルクアーモンドドッグをお願いしました。店の奥でスタッフさんがすぐに作ってくださったので、作りたてを頂けて嬉しかったです。
出典: UNOMAKIさんの口コミ
コッペパンの種類はおかず系から甘いものまで豊富。他にも食パンやサンドウィッチ等も安価で販売していた。コッペパンは生地が軽くかなり食べやすい印象
出典: おもちちゃん0907さんの口コミ
平日は夜20時までやってます!テレビでも何回か見たことあるパン屋さん。コッペパンにいろいろサンドされてます!どれを食べても美味しい!
出典: とかちさんさんの口コミ
1054人
49321人
075-821-9683
出典: カテキンちゃんさん
「大正製パン所」は、大正8年からの歴史を持つ、京都で愛される老舗のパン屋さんです。
低温で長時間発酵した食パンや、和風の総菜パンなど、こだわりのパンが食べられます。素朴で落ち着いた雰囲気の店内には、イートインスペースも用意されていますよ。
出典: S.Y Nのグルメ日記さん
こちらのお店で一番人気の「カレーパン」。ぎっしりと詰まったカレーは、甘口と辛口を選択できます。
厚めの生地にパン粉を使用しており、ふんわりとした口当たりとのこと。どこか懐かしさを感じるのだとか。
出典: 殴られ兎さん
定番メニュー「クリームパン」は、中のクリームが程よい甘さで上品なのだそう。
カスタードクリームは、卵黄が控えめでやさしい味わい。生地は、薄くやわらかさが際立つと評判です。
昔ながらの老舗感あふれる店外の佇まいが素敵で、店内のなんとなく感じるなつかしさや落ち着く感じがありました。 最近の見なくなったコッペパンに具を挟むスタイルのサンドがたくさん揃っていました。焼きそばパンは青のりたっぷりでおいしかったです。
出典: こまゆ1010さんの口コミ
こちらにきたらいつもカレーパンとロール系パンは必ず買って帰ります。懐かしい味のするこの先も残り続けて欲しいパン屋さん!
出典: きっぺー君さんの口コミ
雰囲気が、とってもレトロでいい感じ。バタークリーム系のパンや、チョコデニッシュなどを購入。懐かしいお味と、食感のパンでした。チョコラスクも、昔のチョコ風??懐かしさを、感じるパン屋さんでした!
121人
6845人
075-441-3888
出典: Azzurriさん
大正11年創業の、京都で生まれたパン屋さん「天狗堂海野製パン所」。三条御前の南東角に位置している、昔ながらのお店です。
ショーウィンドウにズラリと並んだパンは、リーズナブルに購入できるので、ついつい買いすぎてしまうという声も。レトロな店構えもかわいらしいと評判です。
出典: むっちゃん(.゜ー゜)さん
「カステラパン」は、創業時からお店に伝わるレシピで作られたパンなのだそうです。
サブレやクッキーのような食感が特徴とのこと。卵の風味がしっかり感じられ、素朴な味わいが懐かしく感じるのだとか。
出典: yuyuyu0147さん
お店の代表的なパンのひとつ「天狗堂ロール」。発酵バターが練り込まれた贅沢なロールパンで、美味しいと評判です。
外側の生地は少しサクッとしており、中はしっとりとした食感が楽しめるのだそう。小麦のやさしい味わいを堪能するのにぴったりのパンです。
人気のないものはすぐに新しいものと入れ替わるため、常に人気なものしか陳列されていないそうです。創業当時からあるものはジャムパン、クリームパン、あんパン。前日はつぶあんパンを購入、素朴ですがまた食べたくなる不思議さがあります
出典: justin1999さんの口コミ
チョコホルーンが美味しいと聞いて、早速。お店の人の対応がとても良くて、食べる前からファンになりました^o^シュガーバター?のパンとチョコホルーン、評判にも増して美味しかったです
出典: RANらんRUNさんの口コミ
102人
5699人
075-841-9883
出典: M+Kさん
出町柳駅のすぐそばにあり、アクセスの良いパン屋さん「ベーカリー 柳月堂」。素朴で気取らないパンを堪能できるお店です。
昔ながらの懐かしい雰囲気のお店で、1953年の創業以来、地元でも愛されているとのこと。2階には喫茶スペースもあります。
出典: にじいろさんさん
「元祖くるみパン」は、お店のイチオシメニューなのだとか。シンプルなコッペパンの中に、くるみがたくさん入っています。
ふっくらした生地は、ほんのりと甘さを感じるのだそう。やさしい味わいを楽しめる一品ですよ。
出典: らーめんWalkingさん
同店では、くるみが使われたパンが豊富です。「くるみの豆マージュ」は、もっちりフワフワの生地の中に、まるでクリームチーズのような風味の、豆クリームがたっぷりと入っているのだとか。
なめらかな食感と、ほのかな酸味が絶品だと評判です。
・チョコ胡桃パン
前は普通の胡桃パン食べましたがチョコも美味しい♡生地はもちもちしてて弾力があって食べ応えがありました!胡桃パンは硬いイメージやけどここのはもちもちしてておいしい
2階にある喫茶もお洒落で有名ですが今回はパンだけ購入しました。種類豊富なくるみぱんが有名なお店で店の奥で販売されていました。レーズン胡桃パンは洋酒がきいていてふんわり柔らかな甘い生地と相性が良かったです!!値段もお安めでした。
出典: はらまい15732fさんの口コミ
270人
10511人
075-781-5161
出典: みたてさん
「ゲベッケン本店」は、京都の水を使用して作った焼き立てパンが人気のお店。
1961年創業のレトロな店内には、イートインスペースがあります。店内は木彫の造りで、落ち着きのあるおしゃれな雰囲気ですね。
出典: SV600さん
こちらのお店ならではの一品「京だし巻き食堂」。パンの中にだし巻きが入っているという、インパクトの強い商品です。
青のりやマヨネーズがのっており、紅ショウガの風味も感じられるのだそう。多様な味わいを感じ、楽しく食べられると評判です。
出典: 酒まんぢうさん
こちらのお店はアップルパイが有名。たくさんの種類が用意されており、何度でも訪れたくなるそう。
中でも「アップルリーフパイ」は定番の商品です。リンゴの存在感がしっかりと感じられるとのことです。
私が選んだのはシンプルなシナモンの効いたアップルパイとブリュレアップルパイです。ブリュレアップルパイなんて食べたことないので、どんなのかなと思ったら、カスタードクリームというよりはやっぱりアップルパイにプリンが絡まった感じでした。甘さ控えめで美味しいです。
出典: nsato342さんの口コミ
モーニングでトーストやホットサンドのセットもありますが、自分は普通に売っているパンをそのままコーヒーつけてモーニングに。
出典: take4808さんの口コミ
子供の頃から慣れ親しんだ味。今回本店は初めて行ったけど、特にだし巻きパンもとっても美味しくて、パン生地自体の美味しさが格別
出典: dae77ayuさんの口コミ
217人
9014人
075-644-7782
出典: mayurianさん
オーストリアで1569年創業の歴史あるお店、「ホーフベッカライ エーデッガー・タックス」。京都の東山駅付近に日本で唯一の店を構えています。
ヨーロッパの雰囲気が漂う店内で、イートイン席でゆっくりパンを堪能できるそう。
出典: だにーとだに子さん
かつてマリーアントワネットの好物だったとされる「クグロフ」。サクサクとふんわりの両方が感じられる、軽めの生地なのだとか。
オレンジやレーズン、くるみが贅沢に使われており、たまらないとのこと。
出典: パン・コパンさん
こちらのお店の看板メニュー「ハンドカイザー」。表面はパリッとした食感で、中はむっちり生地がつまった食べ応えのあるパンとのこと。
そのまま食べても美味しいそうですが、ハムやチーズを挟むと、違った味わいを楽しめるのだとか。
京都に来たら必ずと言っていいほど立ち寄るお店。佇まいも店内も素敵。ケーキもとっても美味しそうなのですが持って帰れないのでパンのみになっています。こちらのウィーンのお菓子は2度購入して帰りましたがとっても美味しかったです
毎月パン屋さん巡りをしていますが、こちらは初めての訪問。店内はケーキもパンもとっても美しい❣️テラスでおしゃれな時間を過ごしている方々も多数。
出典: chocho358さんの口コミ
・ハンドカイザー
まずはこの洋酒がフワッと香ってから、しっとりした生地を楽しめます。ふわふわでしっとりしていて、しっかりスイーツなパンです。具材はくるみ、レーズン、オレンジ、アーモンドがたっぷり。
出典: すきゃるぴーさんの口コミ
174人
11911人
075-746-6875
出典: tokageinuさん
「ササキパン本店」は、大正10年から営業している、歴史あるパン屋さん。昔の面影がそのまま残っているお店で、日常的に愛されるパンが販売されています。
良心的な価格で、たくさんの種類を堪能できるのが魅力なのだとか。
出典: yoshi800さん
「メープルクーヘン」は、メープルシロップが練り込まれた贅沢なパンです。
程よい甘さが絶品なのだとか。そのまま食べても美味しく、リベイクすると香りが一層引き立つと評判です。
出典: とんがり屋根の花屋さんさん
いわゆるメロンパンを、こちらのお店では「サンライズ」と言います。懐かしくなるような、素朴な味わいが特徴のパンなのだそう。
ふんわりとしたパンの表面には、しっかりとザラメがかけられているとのこと。
商店街のお店らしく昭和レトロ…と思っていたらなんと創業は昭和をこえた大正にまでさかのぼるんだとか。何にせよ、老舗の街のベーカリーらしさがイメージ通りに堪能できるお店で、自分は結構好きでした。
出典: monch312さんの口コミ
こちらのメロンパンが、「メロンパンと聞いて連想する味と違う」って、昔テレビで観た記憶。食べてみると確かに。白あんパンが近いかな。で、サンライズというのが、世間でいうメロンパンの味だと思われる。どちらも1個160円。あぁ、お手頃。菓子パンらしい菓子パン。
出典: 茗荷ダニーさんの口コミ
85人
2352人
075-611-1691
出典: かめまぐさんさん
店と一緒に工房があり、焼き立てを食べられるパン屋さん「ベイカリー白川」。
1928年創業で、京都大学の近くにお店を構えています。レトロな街のパン屋さんらしい雰囲気です。
出典: erima1さん
こちらのお店では食パンが人気です。「スペシャルブレッド」は、耳がしっかりかためで、内側は非常にきめ細かいと評判です。
小麦の香りが感じられるのだそう。毎日すぐに売り切れてしまうほどで、あれば必ず購入したくなるのだとか。
出典: れな(’-’*)♠さん
「ビーフカレー」は、揚げていないカレーパン。スパイシーなビーフカレーのペーストがサンドされていて、美味しいと評判です。
生地はシンプルなソフトパンで、カレーの風味を引き立ててくれるそう。
今出川通白川西入ルの人気パン屋はいつも予約でほとんどのパンが売り切れ状態…あれば必ず買うのが食パンとこのコッペパン!かなり大きく食べ応え十分でとてもリーズナブル‼︎
出典: yossy1さんの口コミ
今回は食パンで、5枚切り、折角なのでスペシャルブレッドにした。外は硬め、中はしっとりふわっと、理想的な食パンで美味かった。
出典: 果汁99%さんの口コミ
48人
1666人
075-781-2643
出典: Mりん1964さん
「井上製パン」は、レンガ造りの建物が特徴的な、おしゃれな老舗のパン屋さんです。1952年創業の歴史を持ち、ローカルなお店として親しまれています。
京阪七条駅からほど近く、訪れやすい立地も魅力的。オリジナリティのあるパンを堪能できるお店です。
出典: すいかっこさん
「オレンジピールクーベルチュールチョコレート」は、ソフトなフランスパンに、大きくカットされたチョコがゴロゴロと入った一品です。
チョコの下にはオレンジピールが使用されており、チョコとパンとの組み合わせがたまらないのだとか。
出典: nao4.さん
人気商品のひとつ「紅茶のクリームパン」。口に入れた瞬間、紅茶の風味がふわっと香る、個性的なクリームパンなのだそうです。
程よいクリーム量と、上にのった砂糖との甘さのバランスが絶妙とのこと。
お惣菜パンは、どれも具材がしっかり入っていて、200円台とは思えない贅沢さ。特にたけのこドッグは、ちょっと辛めな味付けが意外で、美味しいです。パンとたけのこの珍しい組み合わせも新鮮。
出典: Yumiharaさんの口コミ
どのパンも美味しそうで可愛らしく、とても迷いました。焼きそばパンと、「おすすめ」と書かれていた紅茶のパンを購入しました。特に紅茶のパンがとても美味しかったです!
チョコパンや惣菜パンがとてもおいしい。ミルクパンもおいしいが、朝一ではいつも買えない。コストパフォーマンスもとても良いと思います。大好きなパン屋さんです。
出典: asasakuさんの口コミ
107人
4598人
075-561-7836
出典: 堀川 香織さん
懐かしい雰囲気の店構えが特徴の「中路ベーカリー」は、1955年からある老舗のパン屋さんです。黄檗駅のすぐそばで、訪れやすいとのこと。
定番からユニークなパンまで、幅広く種類がそろっています。
出典: よろずやんさん
「フランクデニッシュ」は、こちらのお店で人気の高い一品です。ほんのり甘いデニッシュの中にウインナーが入っており、上にかかったケチャップやバジルとの相性が抜群なのだそう。
パクパク食べたくなる、素朴な美味しさなのだとか。
出典: kyokonoさん
抹茶好きにはたまらないと評判の「抹茶生クリームあんぱん」。厳選された宇治抹茶を使用した、濃厚なクリームと、甘めの餡が調和しているとのこと。
苦みと甘さが程よいバランスなのだそうです。生地のフワフワ食感も堪能できます。
人気なパンからユニークなパンまで色んな種類があって面白かったです。人気なウインナーデニッシュと興味本位で買ったたこ焼きパンを買いました。ウインナーデニッシュは人気だと頷ける美味しさでした‼︎たこ焼きパンは食べすすめていくとトロッとしたたこ焼きとパンがマッチして美味しかったです。
出典: いっくん13256さんの口コミ
線路沿いにある町で愛されるパン屋さんです。コスパも良くて美味しい、惣菜系の種類も豊富でいいお店でした。デニッシュ系のパン生地は冷めてもサクサクが維持されていて味も食べやすくまとめられていました。
57人
1581人
0774-31-8396
出典: blanc & shoopさん
宇治にお店を構える「たま木亭」は、厳選した素材を使用し、熟練の技術を活かしたパンを販売しています。
おしゃれな店内には、100種類以上のパンが並ぶのだそう。駐車場が完備されており、遠方からも訪れやすいお店ですよ。
出典: 復活ちゅんちゅんJTさん
お店の一番人気と言われる「クニャーネ」。中のクリームは注文を受けてから入れられ、サクサク食感がたまらないのだとか。
何層も重ねて焼かれた生地には特徴があり、ほかでは味わえないほど絶品だと評判ですよ。
出典: sindouさん
「パンシュー」は、ガーリックバターをたっぷり使用したフランスパンを堪能できます。
中には、角切りベーコンやジャガイモがふんだんに入っており、食べ応えがあるのだそう。ブラックペッパーのスパイシーな風味が美味しいとのこと。
絶え間なくお客さんが来るお店。ディスプレイもホテルのバイキングですか?と思わせるようなオシャレ感✨購買意欲爆上がりです!
出典: tom.315さんの口コミ
おすすめしたいパンがありすぎて困ります(≧∀≦)クリームパンや明太パン、メロンパンといった定番の商品もそれぞれ2〜4種類くらいあり、何を買うかかなり悩みます。ここに来たら皆さんの好きな味のパンに絶対出会えるとおもいます!
出典: nagiのグルメ日記さんの口コミ
念願のクニャーネやクロワッサン、硬焼きバターや栗ショコラなどをゲット。クニャーネは感動のサクサク感。これは絶対に買うべき一品です。栗ショコラも贅沢な栗の量で最高でした。
出典: c01db8さんの口コミ
1048人
54714人
050-5592-6204
出典: 子鹿とチューリップさん
パン激戦区の京都烏丸御池から、徒歩3分程度の場所に位置する「ファイブラン」。小麦の味を最大限に生かし、翌日でも美味しく食べられるパン作りにこだわりを持っています。
店内にはイートインスペースがあり、おしゃれな空間の中でパンを堪能できます。
出典: moonmouさん
クリームパンの「パティシエール」は、やわらかい生地の中に濃厚なカスタードがたっぷり入っています。
まるで上質なシュークリームを食べているかのようだと、評判が高いですよ。軽い口当たりで、何個でも食べたくなるのだとか。
出典: みこしゃんさん
「クロワッサン」は、多くの人が手に取る人気商品です。サクッとした食感の中は、しっとりとしていて食べ応えがあるとのこと。
バターの香りをしっかりと感じられ、塩味と甘さのバランスが絶妙なのだそうです。
どのパンもとても美味しそうですが、お気に入りはレーズンパンです。レーズン好きなので、いろんなパン屋さんのレーズンパンを食べますが、こちらのが1番のお気に入りです。お値段がお手頃で、食べ応えのある大きさと、レーズンたっぷりで美味しいです。
出典: 仮面ライダー1965さんの口コミ
烏丸御池の近くにあるパン屋さんでカフェもあり、外観がオシャレなお店ですね。ミートパイとクロワッサンを買ってきてくれ頂きました。ミートパイは生地がしっとり系のサクサクでバターの香りが良くこれだけでも充分ですが中身がめちゃくちゃ美味しい!
出典: 小魔王57693さんの口コミ
どのパンも想像以上の美味しさで、大人気の理由が分かりました。イートイン席も広く、トースターが付いているのでリベイクできます。
出典: c6a37bさんの口コミ
1044人
50234人
075-212-5696
出典: 子鹿とチューリップさん
地元になじみ深いパン屋さん「フリップアップ」。開店と同時に来店者でいっぱいになる、人気のお店です。
コンパクトな店内には、思わず悩んでしまうほどパンの種類が並びます。
出典: Rのおいさんさん
こちらのお店ではベーグルが有名で、並んでいるパンの中でもダントツで種類が豊富です。
「BAGELチョコレート」は、中でも人気の高い一品。自家製天然酵母を使用したもっちりベーグル生地に、ビターチョコが練り込まれているのだとか。
出典: sakae111さん
「カレーぱん」も評判です。ハード系のパンの中にカレーが入った珍しいタイプ。
濃厚な風味のカレーは辛すぎず、食べやすいのだそう。そのまま食べても、温めてから食べても美味しいとのことです。
結構狭い店内ですが、パンがずらりと並んでいて、とっても迷います。ずっと人が出入りしていて人気のお店だということが伺えます。
出典: 米屋の娘.さんの口コミ
具材が単純な物ばかりではないのが魅力です。今までに食べた事がない、どちらかというとハード系の生地で作る様な具材を組み合わせて、ベーグル生地で焼き上げています。ベーグル生地の、むっちりした食感を持ちつつ、ハード系生地の、表面は硬い感じを残していて、噛めば噛むほど美味しいパンで、とても好みでした。
出典: Jun 358535さんの口コミ
たくさんあるなか迷いましたが大きめのハードとチョコクローネらしきもの明太子のパンを買いました。パンにはあまり詳しく無いのですが百名店のようです。
出典: com-aさんの口コミ
942人
43376人
075-213-2833
出典: Akio Iさん
「ワルダー」は、川原町や錦から近いところに店を構えるパン屋さんです。かわいらしい外観が特徴的で、店内は木の温かみを感じるおしゃれな雰囲気が広がります。
和風のパンからデニッシュやハード系のパンまで、幅広く販売されているそう。
出典: 百名店好きさん
こちらのお店ならではの「京のおだしパン」は、カツオと昆布出汁で作られた食パンです。
カツオ出汁の風味が噛むたびに感じられ、ほかにない新鮮な味わいを楽しめるでしょう。
出典: Miso soupさん
「バナナデニッシュ」は、同店でも人気の高いパンです。サクサクなデニッシュの食感がたまらないのだとか。
やわらかいキャラメルソースがかかっており、キャラメルの甘い風味を堪能できるパンです。
甘いもの系から惣菜系まで幅広く、特に気になったのが、おだしパンです。食べると鰹節や桜エビの香りが鼻から抜け、完全に和のパンでおいしかったです!
出典: ueha___sさんの口コミ
お出汁のパンが食べたかったので、9時のオープン時にいきました。あまり他のお店では見かけない商品が多く、どれもこれも美味しそうで、ついつい買いすぎてしまいました。
出典: Jun 358535さんの口コミ
個人的にはデニッシュ系が大ヒットでした!マロンパイは栗がしっかり入ってておいしい!サンドイッチも気になったので、また機会があれば買ってみます!
出典: eri_890714さんの口コミ
953人
48174人
075-256-2850
出典: M+Kさん
京都の都市部、東洞院通りに位置する「まっしゅ京都」。京都らしいパンを作りたい、という思いから、オリジナリティのある商品を提供しているのだとか。
古民家を改装して作られた、京都らしいおしゃれなお店と人気です。
出典: chocosaraさん
「クロワッサンアマンド」は、ベルギー産の発酵バターを使用した、芳醇な味わいのクロワッサン。アーモンドクリームを上にのせて焼き上げられているとのこと。
アーモンドクリームの部分は、さっくり食感でやさしい味わいが絶品だそうです。
出典: しんのすけ08さん
見た目が印象的な「九条葱とベーコンの焼いたん」。西京味噌仕立てのソースがバケットに塗られているとのこと。ベーコンとローストされた長ねぎが並べられたタルティーヌです。
外側はパリパリ中はしっとりしており、ネギの香りも感じられ美味しいと評判です。
四条の街中に佇む一見和風の外観。よく見るとパン屋さん。いきなりおしゃれです。店内入ってみると小さなお店には外国人客が入れ替わり立ち替わりきており、外国人観光客の間でも話題となっているのが感じられました。
いずれの商品も300円前後でコンパクトなサイズなのでお腹やお財布気にせず色々買えます。今回は朝食代わりということでお惣菜系の九条ネギチーズバケットと白味噌とベーコンのクロックムッシュを。どちらもブラックペッパー効いててとても美味しかったです。
出典: ark0000さんの口コミ
店内はいい香りで充満してて、京都の古風な建物の感じも大変良かったです!!惣菜パンが特に美味しく感じました!!
出典: たくみんてぃあさんの口コミ
533人
24461人
075-352-0478
出典: 空天さん
明治2年創業の、古くからある果物屋さん「ヤオイソ 四条大宮店」。店内には豊富なフルーツのほかに、フルーツサンドも販売されています。
そばにパーラーがあり、イートインも利用できますよ。
出典: ぴさりなさん
パーラーで食べられる「フルーツサンドセット」。大きなフルーツが贅沢にサンドされていて美味しいと評判。フルーツジュースがセットでついています。
甘めのクリームが、ホッと一息つきたいときにぴったり。フルーツサンドは、テイクアウトも可能です。
出典: mafuさん
単品のフルーツがサンドされたフルーツサンドも販売されています。「いちごサンド」は、いちごがたっぷり入ってボリュームも満点。
生クリームのクオリティが高く美味しいとのこと。季節限定のフルーツサンドも提供されています。
・フルーツサンド
フルーツもサンドに合う絶妙な熟れ具合で使用されてるんだな。クリームもフルーツを邪魔しない甘さに計算されてる。見事です
出典: ちーま95291さんの口コミ
・いちごサンド
イチゴがとても入っていて、ふわふわパンにクリームがぎっしり満足感があり、爽やかで甘さもありました。
214人
10405人
075-841-0353
出典: 食いしん坊の拾壱さん
「ホソカワ 下鴨本店」は、旬のフルーツを販売するお店。テイクアウトだけでなく、カフェの利用もできるとのこと。
席の間隔がしっかりと確保されていて、ゆっくり過ごしやすいと評判です。
出典: あおったんさん
定番メニューの「フルーツサンド」は、間違いないと言われるほどの美味しさなのだそう。
フワフワの食パンに、フルーツの甘味を引き立たせる生クリームがたっぷりサンドされています。使用されるフルーツはカットが大きく、食べ応えがあるとのことです。
出典: ゆうた1996さん
イートインでは、サンドイッチやケーキはもちろんのこと、パフェも人気メニューのひとつです。
「ローズパフェ」は、7種類ものフルーツがふんだんに使われた、贅沢なメニューです。美しい見た目と、みずみずしいフルーツを堪能できるのだとか。
下鴨本通りにあるフルーツ屋さん。果物の購入はもちろん、カフェスペースでパフェやケーキを食べられます。お土産用のお菓子も売ってました!
果物屋さんの作るケーキやフルーツジュース、季節の果物の盛り合わせなどフルーツが本当に美味しいです。店内で販売されている果物も美味しいですが、本店のみおつとめ品がある時も!
出典: れぐるす725さんの口コミ
京都のフルーツサンドの名店。旬のフルーツを活かしたスイーツが自慢のお店です❗️ケーキもたくさんあります♪♪
出典: あゆログ66さんの口コミ
112人
10000人
050-5571-3394
出典: ゆっきょしさん
「三木鶏卵」は、秘伝の出汁と伝統の職人技で作られる、出汁巻き卵がメインのお店です。
京都錦市場の有名なお店で、観光客や地元の人など、多くの人が訪れています。長きに渡り地域に愛されているのだとか。
出典: Shinochan07さん
「だし巻きサンドMaruプレーン」は、厚焼きの出汁巻き卵がサンドされたパンです。
フワフワのパンの食感と、出汁巻き卵の出汁の風味が堪能できて、美味しいのだそうです。食べ歩きにもぴったりのサイズ感だと評判ですよ。
出典: たかはしよしあきさん
「黄身餡ぱん」は、黄色がかった白あんがたっぷり入った人気のパンです。
卵の風味がしっかり感じられる、コクのある白あんなのだとか。なめらかな食感が美味しいとのことです。
・だし巻きサンドMaruプレーン
だし巻きサンドはぱんとだし巻き卵の相性が抜群で美味しい!!ぱんに出汁が沁み込むのがいいですね!
出典: めがおろしさんの口コミ
小さめの黄身あんぱんたるものが売ってました。お土産にこれは買わなければ。そして自分でも食べたいおいしそう。ということでミニサイズの4個入りをゲットしました。
出典: 美食家SHAさんの口コミ
昭和3年創業のだし巻玉子の専門店。「京の台所」と言われる錦市場のほぼ真ん中にお店を構えていらっしゃいます。創業以来、変わらぬ味で京の食卓を彩るだし巻玉子は、長年、京都の人々に親しまれています。
出典: yuyuyu0147さんの口コミ
272人
8762人
075-221-1585
※本記事は、2025/02/12に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。