Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
【お土産】萩の月だけじゃない! 宮城・仙台のオススメ土産

【お土産】萩の月だけじゃない! 宮城・仙台のオススメ土産

東北で一番の大都市と言われる杜の都・仙台で購入できる、宮城・仙台のオススメのお土産をご紹介。

更新日:2025/02/09 (2015/11/21作成)

24442view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3722の口コミを参考にまとめました。

萩の月しか知らないの!? 他にもあるっちゃ!

東北一の都市と言われる杜の都・仙台。観光だけではなく仕事でも訪れる方は多いのでないでしょうか。
出張や観光で行くと何かと頼まれるお土産。萩の月がやたらと有名ですが、宮城・仙台にはそれ以外にも是非オススメしたいおみやげがたくさんあります。
埼玉出身の私で恐縮ですが、本まとめでは宮城・仙台のオススメのお土産を紹介します。
電車で来た方は仙台駅でお土産を購入することが多いと思うため、仙台駅近くのお店についても紹介します。

※1 アイコンの画像は、宮城県のゆるキャラ「むすび丸」です。公式twitterのアイコンから拝借いたしました。
※2 本まとめでは他のレビュアー様が撮影された写真も拝借しております。使用についてクレーム等がございましたら、メッセージまたはコメントをいただければ、こちらにて削除等の対応をいたします。

萩の月

「萩の月だけじゃない!」と言っても結局これは定番になっちゃうんですけどねー( 一一)

白松がモナカ

仙台銘菓といえば、県内では三全よりもこちらのお店。
白松"が"ですからね!

ずんだ(づんだ)餅

仙台だけではなく、南東北でたべられている、枝豆を突いたペースト。「ずんだ」「づんだ」と表記の揺れも趣があります。

村上屋餅店 - 「お持ち帰り」の「づんだ餅」はプラカップに入っていますがお餅が衝撃の美味しさ!!もっちもち。さすが餅は餅屋です(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧

それをお餅に絡めたものがスタンダード。こちらのお店はしっかり豆を潰したクリーミーなタイプです。

店内では、づんだと合わせて、黒胡麻、胡桃と、東北の味わいが楽しめます。

喜久福

喜久水庵 南仙台本店 - 喜久福(ほうじ茶・生クリーム・抹茶・ずんだ)

いつのまにか仙台名物になっていたクリーム大福。

支倉焼

ふじや千舟 本店 - 支倉焼

伊達家の家臣であった支倉常長の名を使ったお菓子です。

ゆべし

玉澤総本店 エスパル店

宮城の和菓子屋さんでは置いてある率の高い、餅菓子のゆべし。独特の食感が特徴です。

笹かまぼこ

阿部蒲鉾店 本店 - 手焼き笹かま

笹の型に入れて焼いたことから命名された笹かまぼこ。宮城には様々なメーカーがあります。

白謙揚げ

同じく蒲鉾のお店。笹かまぼこも販売されていますが、こちらのお店でお土産にしたいのは別の商品です。

伊達の牛たん本舗 本店

伊達の牛たん本舗 本店

仙台名物定番の牛タン。勿論仙台には多くの店舗があります。

牛タン仙台ラー油

陣中 おみやげ処せんだい2号

こちらも牛タンのお店ですが、お土産に注目されているのは、真空パックの牛タンではありません。

長なす漬

独特の食感や風味が楽しめる長茄子漬けも仙台名物です。

三角油揚げ

定義とうふ店 - 外観

駅からは遠く離れますが、地元の人はみんな知っている一品。

さいちのおはぎ

同じく駅から離れた、秋湯温泉のスーパー。こちらの、ある商品がここ数年でスポットライトを浴びできました。

スーパーのお惣菜の1つではありますが、このおはぎが大人気。イヤにならない甘さの餡と、もちもち感の強いベース部分が特徴です。

※本記事は、2025/02/09に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ