【一度は食べたい!!】埼玉のラーメン屋さん10選
日本を代表する塩ラーメンのお店。元大使公邸料理長がオーナーのラーメン店。東京の有名店で修行された店主のお店など、埼玉県のラーメン屋さんを色々食べ歩いたので、ここに10店舗まとめます。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる9207件の口コミを参考にまとめました。
今まで多くのラーメン屋さんに伺ったのですが、埼玉県は全く興味ありませんでした。
たまたま、実家の隣町にあるラーメン屋さんに伺うと、見た目が美しく、味のクオリティが高く、値段が安い事に感銘を受け…
その後、色々調べるとたくさん発見があり。
『埼玉に行く機会ないし…』という方も、近くて遠い埼玉に一歩足を踏み入れ、埼玉ラーメン食べ歩きの旅をしてみてはいかがでしょうか!?
出典: ysen5さん
JR高崎線「北上尾駅」東口より徒歩約20分。
2014年8月にオープンした無化調の煮干し専門のお店。
埼玉以外からもツーリングクラブの集団が訪れることもある人気店。
期間限定メニューや数量限定メニュー、中毒性バツグンのえぐみ・苦味・酸味ある濃厚煮干し系など豊富なメニューを、山小屋のような雰囲気の良いお店で頂く事ができます。
出典: ysen5さん
国産高級煮干しである伊吹産を9割使用した一日限定25食程度の一杯。
トッピングは豚バラチャーシュー、鶏チャーシュー、メンマ、玉ねぎ、三つ葉。
えぐみ、苦味、酸味が強烈なスープに喉越し良い低加水の自家製ストレート細麺も相性バツグン!
1166人
27997人
048-856-9747
出典: ysen5さん
東武東上線「本川越駅」より東武バス川越02系統「伊草学校前」バス停より徒歩3分。
2013年6月にオープンした地鶏や蛤、煮干しを使用したお店。
田園が広がる国道沿いに大勢の人が集まるこのお店は、多くのメディアからも高く評価されラーメン専門誌で埼玉の1位を獲得している。
またラーメン職人の中には、この店主の一杯を研究し自分の店に生かそうとする人もいます。
出典: ysen5さん
この絵力。桃色のローストチャーシューがたまらない!
比内地鶏を主軸に丸鶏なども使用したスープは鶏の旨み、味の厚みをしっかりと感じられる。
麺は低加水の細ストレート。低温調理された豚チャーシューはスープに浸して色がピンク色から変わる。低温調理のムネ鶏のチャーシューは食感も楽しむ事ができる。お吸い物感覚で頂けました。
2217人
58592人
049-297-5192
出典: ysen5さん
JR武蔵野線「新座駅」南口より徒歩8分。
日本を代表する塩ラーメン専門店。
『一度は食べたい名店の味』というシリーズのカップ麺で全国に発売されている事もあり知名度が高い。
1999年に創業。2014年夏に現在の場所に移転したが創業時から変わらぬ旨味が凝縮された淡麗塩ラーメンを提供しています。
出典: ysen5さん
豚骨にバラ肉、ひき肉を長時間煮込んだ動物系スープに昆布などが合わさったスープに塩ダレには中国福建省の海塩が使用。
麺は三河屋製麺の中太縮れ麺を使用している。
ホッと和む一杯を頂き、あっという間にスープを飲み干して食べ終わっていました。
1190人
39539人
048-479-6664
出典: ysen5さん
東武スカイツリーライン「武里駅」西口より徒歩2分。
朝7時から営業し、毎日煮干しの種類と配合を変え極上のニボニボに仕上げているお店。
ラーメンフリークの中には「埼玉の至宝」と称する方もいる煮干しラーメンの人気店です。
出典: ysen5さん
頂いた日に使用していた煮干しは、千葉特撰背黒と広島白口。煮干しのエグミが程よく、滋味深さを感じました。
パッツン歯ごたえの中細ストレートの麺とお口直しにもなる刻みタマネギ、そして、低温調理でしっとり仕上げられチャーシューも秀逸!
819人
17335人
非公開
出典: ysen5さん
JR宇都宮線「蓮田駅」西口より徒歩1分。
蓮田の地で明治十八年に創業した「日の出家」の復刻屋号を用いたラーメン店。
四代目「日の出家」当主の栗原氏は、銀座の料亭 東京吉兆で修行された後、オランダ日本国大使館の大使公邸料理長を務められた方。日本に帰国後、蓮田の地で日本料理「彩々楽」、蕎麦ダイニング「空楽」を開業し、2012年7月に日本料理彩々楽の3号店として「ひのでや」を開業しました。
出典: ysen5さん
日本料理の技法を駆使して仕上げた昆布、煮干し、かつお節、帆立等の魚介系スープを使用し、活ハマグリをふんだんに使用した一杯。
麺は、国産小麦粉に全粒粉を配合した自家製の熟成玉子麺を使用。
和の一杯は口あたりがマイルドで、ホッと和む一杯でした。
1036人
21818人
048-876-9888
出典: ysen5さん
JR京浜東北線「西川口駅」西口より徒歩1分。
東京・東十条の名店「麺処 ほん田」などで5年ほど修行をした店主が営む、鶏を上品に使用した上質な淡麗系と濃厚系、2種類のスープで提供するお店です。
麺は店内の製麺室で製作しており、1日寝かせて熟成させ提供しています。
出典: ysen5さん
『このクオリティを650円で頂けるとなんて…』と思ってしまいました。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、トトロ昆布、ほうれん草。
鶏ガラや丸鶏、魚介素材を使用し旨味を凝縮された清湯スープ。
麺は国産小麦をブレンドしたしなやかな食感の自家製の中細ストレート麺。
チャーシューも肉肉しく上品に仕上げられていました。
1105人
25759人
048-255-2251
出典: ysen5さん
JR京浜東北線「川口駅」東口より徒歩5分。
2016年7月にオープンした名古屋をテーマにしているお店。
ラーメンに名古屋コーチンを使用したスープで提供。
ラーメン店では初!? サイドメニューにひつまぶしを用意しており、塩ラーメンの清湯スープをかけてお茶漬けとして頂きます。
出典: ysen5さん
塩そばのトッピングは、豚と鶏のチャーシュー、穂先メンマ、ネギ。
黄金色のスープは名古屋コーチンの丸鶏とモミジを使用し鶏油で仕上げられている。
麺は自家製麺の中細ストレート麺。
出典: ysen5さん
ひつまぶしは、最初はそのままで頂き、その後薬味を投入し頂いた後、最後に黄金色のスープを入れお茶漬けにしサラサラ頂きました。
832人
15784人
048-299-9942
出典: ysen5さん
東武東上線「鶴瀬駅」より徒歩8分。
店主は、東京・巣鴨のミシュラン1つ星獲得店『蔦』で3年間修行された方。地元に戻り2016年4月に独立されました。
提供する一品は、2つのスープで提供しており、豚骨・豚足・豚軟骨などから抽出した豚系スープの醤油、味噌そば、まぜそば。アゴ干しをメインにカタクチなどを使用した煮干し系スープの煮干そば、背脂煮干そば、煮干しつけそばとメニューが豊富でした。
出典: ysen5さん
トッピングは、鶏と豚のチャーシュー、メンマ、ネギ、三つ葉。
煮干しスープは焼きアゴで香りをプラスし更なる煮干し感を演出。薄口醤油が香るクリアな旨味を感じる淡麗スープ。
麺は三河屋製麺のストレート細麺を使用しスープとの相性抜群。
チャーシューもしっとり仕上がっており、全体で絶妙なバランスをとった一杯に仕上がっていました。
249人
6518人
不明の為情報お待ちしております
出典: ysen5さん
JR京浜東北線「蕨駅」東口より徒歩5分。
名店。高田馬場時代のべんてんで助手としても活躍されたお弟子さんが2014年5月に開業したお店。
高田馬場べんてんが2014年6月28日に閉店したという事もあり、『一度行かないと…』とべんてんロスの方々が巡礼に伺ったお店。ビールを注文すると、瓶ビールにメンマと短冊チャーシューのおつまみが付いてくるのはべんてんと同じ。常連と思われる人は、まずビールで喉を潤します。
出典: ysen5さん
トッピングは、豚肩ロースチャーシュー、メンマ、針生姜、辛味、海苔、ネギ。
仕上げにテッペンのネギ、針生姜と辛味に熱したサラダオイルをジュッと流す。
まさにべんてん方式。
乳化度が高くなめらかでクリーミーな濃厚豚骨魚介スープ。
小麦の風味が広がる自家製の中太ストレート麺はコシがありむっちりとした食感でした。
チャーシューは肉々しさの食感と肉自体の旨味を引き立てていました。
310人
8761人
不明の為情報お待ちしております
出典: ysen5さん
JR京浜東北線「北浦和駅」東口より徒歩4分。
埼玉のソウルフード「スタミナラーメン」の有名店。
学生を意識したお値段で450円でスタミナラーメンを頂く事ができます。
(私が学生の頃は400円だった。)
今も、地元の方、学生、そして学生時代に娘々にお世話になった人が通う、みんなに愛されてるお店です。
出典: ysen5さん
スープは動物系、魚介系に野菜で作られており、餡は、醤油系でニラ、もやし、ニンニク、豆板醤を使用しピリ辛に仕上げられ、餡がスープに溶けて、コク・甘みに辛味が加わり、懐かしさを感じるホッとする一杯。
283人
14094人
048-824-6791
※本記事は、2021/01/03に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。