無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0746-32-2053
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
たりらんさんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
柿の葉ずし 平宗 吉野本店(ひらそう)
|
---|---|
ジャンル | 寿司、天ぷら、日本料理 |
予約・ お問い合わせ |
0746-32-2053 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
近鉄「大和上市」駅、」または「吉野神宮駅」下車 吉野神宮駅から1,076m |
営業時間 |
|
予算 |
¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
席数 |
28席 ((1階)テーブル16席、お座敷18席(2階)大広間50名) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
駐車場にて、灰皿を設置しております |
駐車場 |
有 店舗内10台 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、焼酎にこだわる |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい |
サービス | テイクアウト、複数言語メニューあり(英語) |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
1861年 |
関連店舗情報 | 平宗の店舗一覧を見る |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
大寒を迎えた吉野にやって来ました。
テイクアウトランチに丁度良い奈良名物柿の葉すし。
食べたことがないので平宗さんで買ってみることに。
吉野町役場付近で国道169号から吉野川を渡る桜橋。
その橋のたもとにお店があり、瓦屋根の和風建物。
駐車場はお店右横の急坂を下り建物をくぐった裏手。
板看板のある入口を入ると、右手に販売カウンター。
奥には飲食スペースがあるけど時節柄か誰もいない。
ショーケースには様々なセットが並んでいて、
メインの柿の葉すしは基本"さば"と"さけ"の2種で、
その組合せと個数でのセットバリエーション。
焼鮎すし、山菜巻、焼鯖すしやちらしまであります。
小さい8個入でも1,200円以上と意外と高価です。
さばよりさけの方が若干価格が高めの設定のよう。
「柿の葉すし8個入/さば さけ」(1,408円)を購入。
お箸を下さいと言うとお店の方、怪訝な表情(笑)
後で分かるけど、お箸がなくても十分食べられます。
町役場に行ったら古くて場所がめちゃ狭かったので、
隣の大淀町役場に移動して駐車場を借りて頂きます。
美しくてモダンなデザインの庁舎は後で調べたら、
日建設計のデザインで2000年に竣工したらしい。
駐車場も広くってお隣り町でもこんなに違うとは…
箱を包むパッケージは橙っぽい大和色で洒落てます。
縦横15cm程度の小ぶりで薄手の木箱に入ってる。
中に6×3cm程度の直方体形状の柿の葉包みが8個。
パックに入ったガリととお手ふきが付いてます。
しっかり厚手の柿の葉を広げると中からおすしが…
柿の葉は色の濃い表側を中にして巻いてあります。
広げた葉で手に持てばそのまま食べられますね。
さけ、鮮やかなピンクがきれい。
食べてみると、甘じょっぱく酸味の強いすし飯の味。
さけ独特の酸味とコクとが混じりあって、うまい♫
ご飯はふっくら、粘り気のある美味しいお米。
さばはほのかに青みが立って酢とよく合う。
さけは上品で優しい味、さばは輪郭のある味。
どちらも身は結構薄手で魚の主張はやや弱め。
すし飯の味のインパクトが強く、華やかな味で、
食事というよりはお酒のつまみの方が合ってるかも。
量的には一つを2~3口で食べられてしまうので、
8個では正直ボリュームは少なめです。
上質感があり華やかな味わいの柿の葉すし。
美味しくて、あっという間に平らげちゃいました。
さすがに名物と言われるだけの押し寿司です。
意外にも華やかで強めのクセになる味付けが印象的。
賞味期限が2日後までOKなので、もしかしたら、
時間が経った方が味がまろやかになるのかも。
食事用として考えるとCPは正直かなり低め。
10個で1,000円程度なら気軽に食べられるけどなぁ…
見た目美しくサイズがかわいくてインスタ映え抜群。
総じて実用というよりはお持たせ感が強い印象です。
地元の方は普段よく食べるのかなぁ…
でも奈良に行ったらぜひまた買いたいです!