無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
025-784-3600
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
kabasan46さんの他のお店の口コミ
5en(宮内 / フレンチ)
燕三条イタリアンBit(燕三条 / バル)
仁(新潟 / ダイニングバー、イタリアン、ビストロ)
炭火焼うなぎ 金字塔(新潟 / うなぎ)
越後とんかつ人参亭(越後湯沢 / とんかつ)
おかめ(下条 / 日本料理)
店名 |
森瀧(もりたき)
|
---|---|
ジャンル | うどんすき、居酒屋、鍋 |
予約・ お問い合わせ |
025-784-3600 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
越後湯沢駅西口を出てすぐ右を曲がり徒歩で約5分(温泉街通り) 越後湯沢駅から442m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥4,000~¥4,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 |
席数 |
80席 (座敷 カウンター 個室有(7~8名)) |
---|---|
個室 |
有 (8人可) |
貸切 |
可 (20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
有 6台 |
空間・設備 | 席が広い、カウンター席あり、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
ホームページ | |
オープン日 |
1983年12月 |
お店のPR |
おいしい!安い!ボリュームたっぷり!の、お料理が魅力です!特にうどんすきがオススメ★
時代を超えて磨き上げられた檜造りの店内に、格調高い気品と風情がただよう。1品1品に真心を込めた料理は、決して訪れる人の舌を裏切ることはありません。 特におススメのうどんすきの「すき」は「好き」になっちゃうの「すき」というほど、四季を通じて大好評のうどんすき。 自慢のタレとつるつる、しこしこ腰のあるうどん、そそいて季節のとり合わせ風味は、きっとご満足いただける当店オリジナルの自慢の逸品です。 また、冬期及び土日祝日は、予約必須です。夜(3部制)、昼(2部制)の予約制となります。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
26.4.22 訪問
湯沢で仕事の前に昼食で訪問
駐車可能な所に駐めて湯沢駅前をぶらぶら歩いていてこちらの前に来た 有名だし,繁盛しているので一人ではどうかと思ったが試しに暖簾をくぐってみた
左手が調理場 右手が座敷 「いらっしゃいませ」と女将さんらしい女性 「あの,ひとりなんですけど・・」と告げると「真ん中の二人用のテーブルにどうぞ」
12時ちょうど 座敷には若いカップルと年配の夫婦連れの二組 あら,空いてるね 平日だからかな
お茶を持ってきてくれた女性店員に「うどんすき鍋は一人前でもできますか?」と聞くと「大丈夫ですよ」というのでそれを(870円)
待つ間に店内を見回す 太い梁 年季が入った内装 古民家を移築でもしたのか,それとも元々こうなのか
5,6分で鍋が運ばれる 野菜がぎっしり詰まった上にタラと鮭の切り身,蟹の足 あと,鶏肉かな?
無言でカチャッとカセットコンロの火を付ける女性店員 「あとからうどんが来ます」 あ,そうですか
沸騰してから器にとって食べる 出汁の追加は別料金らしいのでなるべく身だけとるようにして
タラ スケトウダラかな あまり食べるところがないし,フニャッと柔らかい 鮭は生鮭みたいだけどぱさつき気味 鶏肉も
あれ? 評判高かったよね ここのうどんすき鍋
具材は上の方に葱,水菜,エノキ,白菜,シメジ,カマボコ 下の方にはぎっしりと白菜 具は白菜が8割方を占めている
白菜はたっぷりと食べられた 名物のかんずりも入れて味を変えながら
どうやら具は出汁をとるためのものと考えた方が良さそう
後から来たうどんも量はそこそこある 運んできてくれたのは年配の男性店主
「うちの自慢のうどんです 煮込んでも煮くずれませんよ よく煮込んだ方が出汁が染みてうまいです」
はい 言われたとおりによく煮込んで器に取って,と ツルツル~ モチモチしている 程よい弾力
ああ,このうどんはなかなかいいな だけど出汁がちょっと・・ うまみというか奥行きに欠ける気がする 甘みが前面に出すぎ
他のお客さんに「この出汁が大阪風なんですよ うどんすきは向こうから来たもんだから」と説明するご主人
これが大阪風なのかな? 大阪に行ったことのない自分にはよく分からない ただ,食べ終えた後やたらと喉が渇いた
白菜は食べきれずに少し残してしまった
ごちそうさまでした
他のレビュアーの方が絶賛しているうどんすき鍋だったが,自分にはそこまでは・・・ まあ,観光地にしてはこれが870円は安いと思う
ちなみに以前一部で書かれていたような接客の問題は感じなかった 一人客にも丁寧に接してくれたし
予約の電話の応対も聞こえたけどきちんとしていると思った ・・混んでいるときは分からないけど