無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
06-6354-3333
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
アルボスさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
駿 南森町本店(surugaya)
|
---|---|
ジャンル | 和菓子、どら焼き、大福 |
予約・ お問い合わせ |
06-6354-3333 |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
大阪メトロ「南森町」駅から徒歩約3分 大阪天満宮駅から165m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー可 QRコード決済可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間 |
利用シーン |
|
---|---|
サービス | テイクアウト |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2021年10月20日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
煉羊羹発祥として知られる老舗「総本家駿河屋」の分家
「大阪本家駿河屋」が姫路を拠点とする
現代の和菓子店「甘音屋」プロデュースによる
新ブランドを立ち上げたと知り立ち寄ってみたところ
商品構成から空間デザインまで新たなクリエイションや
センスに彩られたモダンな佇まい。
対応してくれた女性によると商品や空間造りを含め
姫路の人気店「甘音屋」のプロデュースのもと
老舗「大阪本家駿河屋」が製造販売する新店舗。
品揃えは煉羊羹(小型羊羹と善三郎羊羹)/
どら焼き/生粒羊羹どら焼き/フルーツ大福/最中/栗饅頭。
ギフト向けのパッケージも揃っていて
イートインスペースはなく販売のみです。
そんなラインナップより手に取ったのは
羊羹と並ぶ看板と聞いた【生粒羊羹どら焼き(378円)】。
そして6種類のフレーバーが揃う
食べきりサイズのスティック型【小型羊羹(324~378円)】より
抹茶ピスタチオです。
大切に持ち帰り当日期限の生粒羊羹どら焼きから
ほおばると生地の食感や風味がよく
サンドされた羊羹も優しい甘みと深みがあり
どら焼きとしての一体感も良好。
購入時の想定以上に満足度が高かったです。
もう一つの小型羊羹も風味豊かで
購入時に抹茶は京都寺町「一保堂茶舗」で
ピスタチオはシチリア産ですと聞いた通り良質な素材感。
さらに抹茶羊羹の中に細かいフランボワーズの羊羹を
混ぜ込むという手の込んだ造り。
昔いただいた事がある駿河屋の記憶より味わい深く
抹茶感が豊かに感じられる絶妙な羊羹でした。
レジカウンターには「amaneya」のプレートが貼られ
小さな空間ながら壁に映像が投影されていたり
伝統を継承しつつも新たな発想で表現される「大阪駿河屋」の新展開。
対応してくれたスタッフの皆さん感じがよく
若い世代にもアピールしそうな見せ方や商品構成。
また土日祝限定で「ルート271」のパンに羊羹とバターを
サンドした【RSサンド】の掲示も目を引いた今回。
コンパクトゆえ先客がいると待ちが発生すると思うので
少し余裕をみて訪れてほしいと思います。