レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!
2位
1回
2011/04訪問 2011/04/06
羽山料理店さんの姉妹店みたいですこの土佐堀オリーブ。
とっても山小屋みたいでキュートな内装に
とってもリーズナブルおばんざい料理の多数。
そしてフードメニューのお値段が全てアンダー¥1000!!!!!!
やっす~~~~~~~うま~~~~~
なお気軽日本ビストロって感じのワインバー??です。
接客のスタッフは全て女性。シェフも女性。
緩やかで居心地のよい空気が流れます。
ワインやお酒もとってもリーズナブルで沢山飲んで沢山食べてわいわいガヤガヤ楽しめる
かっこいいお店です。
男料理の羽山料理店。
お母ちゃんの料理の土佐堀オリーブ。
どちらも地域密着のいいお店ですね!
個人的にはお母ちゃんがすき!!
だってマザコンだから(笑)
3位
1回
2011/04訪問 2011/04/06
桜橋交差点の程近く、四ツ橋筋沿いにある餃子さん、亀生ラーメンの並びにある
1階がつけ麺の入ってるビルの2階。ちょっと解りにくい階段を上るとオサレな店内が待ってます。
この日はカウンターに通してもらい鉄板焼きを楽しみます。
鉄板焼きといっても堅苦しくなくカジュアルな若い子も充分楽しめる内容とお値段です。
北新地内で鉄板焼きと言えば、グッバイ諭吉さん~~~~~~~×2 って感じですが(笑)
ここは1:2トレードなみに諭吉さん一人で野口さん二人戻ってきます。(笑)
お味は結構しっかり目なのでワインとかによく合います。
接客もフレンドリーなので気軽に使えるデイリー鉄板です。
★2011年4月 再訪
最近ご無沙汰だったので久しぶりの訪問です。
先日土曜日のお昼のハイヒールのモモコさんと西川ヘレンさんと関ジャニの村上信五さんの番組で紹介させてました。
たまたま家で見ていてまた行きたくなったので予約(笑)
3980円の魔法のレストランは健在です。
今回頂いたのは
アミューズ
●色々魚介のクロメスキとオリーブのパン
クロメスキはようはコロッケですね。剣先イカ、蟹身、ムール貝のクリームコロッケと
食パンにオリーブのペーストを浸して焼いたフレンチトーストみたいなパン。
ここですでにシャンパン一杯目が空に(笑)
前菜
●季節の有機野菜のポタージュ
この日はニンジン。ニンジンってこんなに甘いのかと感心した。
前菜その2
●フォアグラのマカロン グリビッシュサラダ添え
プレーンマカロンの間にフォアグラのテリーヌを挟んだ一品。
しっかりフォアグラの味がして、口の中全体を覆います。
これにあわせたのはチリのリースリング。ベストマッチ!
魚
●昆布〆にした本日鮮魚のヴァプール ナージュ仕立て
この日のお魚は真鯛。昆布の香りがほのかにふんわり。そしてナージュ。昆布からとったスープにタイムを加えてるそうです。
とっても優しい味でここはすでに料亭の領域。和食です。
ついつい手が出る泡物。すっきりとしたシャンパンとあわせます。
お肉料理は一人が追加料金を払ってアップグレードして2種類を選びました。そしてシェアしていただきます。
肉その1
●愛媛県産伊予もち豚肩ロースのロティ 緑こしょうのソース
もっちりとした食感の豚肉にピリリッと緑こしょうのさわやかさ。美味。
ここの料理はどれもあっさりとした仕上げなのでブルゴーニュの赤を。染み入る滋味深いピノ・ノワール。
さらに食が進む。
肉その2
●北海道産仔羊もも肉のロティ ジュとマデイラワインのソース
こちらの肉、柔らかいここの上ない。奥歯に残る心地よい弾力がたまらない。
マデイラの甘味と絡まって昇華する旨み。
お次はブルゴーニュより少し濃くのあるピノ系赤。イタリアのピノ・ネロをチョイス。瞬殺(笑)
デザート
●ピスタチオのブランマンジェ シャンパン風味のアングレーズの泡
若草色の可愛いブランマンジェ。口の中でふわっと切れる食感にシャンパン風味の泡が絡む。
こちらにはイタリアのパッシート。甘口デザートワインまであるこの店の懐の深さ。
お茶
●イチゴとバニラ風味の緑茶
ルピシアのお茶らしいです。
とここでコースは終わりですが
宴はまだまだ続きます(笑)
チーズをアテにワイン、シャンパン・・・・
今回も楽しませていただきました。
料理はあくまでシャンパンに合わせるためにあっさり。そしてシャンパンやワインと一緒に楽しみながら
食べることを前提としている提供スピード。酒飲みには嬉しい限り。
(飲まずにパクパク食べる人には退屈かも。笑)
料理もさることながらきっちりとした接客でいつも楽しませていただいています。
この日もシェフやサービスのスタッフとの会話や接客、そして酒に酔いしれた夜でした。
やはりこのお店はシャンパンやワインを楽しみながら、料理と雰囲気を楽しむ。
そんな幸せな「シ泡セ」な楽しいシャンパンバーですね(笑)
(以前の口コミは文字数が多くなるので消しました)