Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

chevy2さんのマイ★ベストレストラン 2016

Chevy Day's

メッセージを送る

chevy2 (神奈川県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今回は老舗の店舗を多くランクインさせてみました。
生麦の大番や、黄金町の名物屋は、その存在を知りつつも、なかなか行く機会がなかった名店。
1位の吉武商店は、重要文化財的建造物でもあり、後年に渡って保存すべき店舗でしょう。
ほかにも色々あるし、10本の指では収まりきらないですね~。

マイ★ベストレストラン

1位

吉武商店 (呉服町、千代県庁口、祇園 / バー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/08訪問 2016/12/08

93 years old.|Chevy Day's

さて、チョイと地方遠征にお付き合いいただきましょう。

8月のィ横浜ベイブリッジからの眺め。
いい天気に恵まれております。

羽田空港第2ターミナル。
無料で利用できちゃうカードラウンジ。

無料の朝食サービスで腹を満たします。

そして南へ。

『武酒店』
シャシャシャシャシャシャシャと、クマゼミの鳴き声が暑さを増す。
そう、ココは真夏の福岡。

前から来てみたかったんだよね。

二代目だという店の女将さんに、色々とお話をお伺いしました。
創業は昭和元年だから、93年の歴史があるんだって。
昔は酒はもとより、米、野菜、漬物、味噌なども販売していたそうです。

そんな歴史ある建物ですが、釘は1本も使われていないんだそうですよ。
文化財にするって話もあったんだけど、断ったんだとか。

もう最初っからチンカチンカのしゃっこいポンシュな気分だったんです。

ツマミは「ゆで卵」

それから「まるてん」って呼ばれるさつま揚げ。

ココからはサービス攻勢。
お兄さんお酒強そうだねと、久留米の酒「万年龜」をいただきました。

このあとシゴトだし、うどんでも食べてから行くんだと申しますと、オススメの
うどん屋さんを教えてくださいました。

が、そこからもうひとハナシ花が咲いちゃいまして、こんどは活力の源、
「陶陶酒」を呑んで行きなさいと。
なんか元気出ました!

今ではドラマのロケに使われたり、テレビ番組で紹介されることも多いという。
ロケに来た草刈正雄に、サイダーをあげたコトがあるって言ってたな。
創業100年まであと7年。
いつまでも元気で、末永く続けていただきたいですね。
じゃ、うどん食べに行きましょう。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

酔笑苑 (本厚木 / 焼肉、ホルモン、ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2016/01訪問 2016/01/06

big smile.|Chevy Day's

実は今日まで休みです。
ワケあって呑み歩きが出来ない年末年始でございましたが・・・。
さて、6月の厚木。

『炭火焼酔笑苑』
お邪魔したのは7年ぶり位でしょうか。
シロコロがB1グランプリで優勝する前から、ココのシロコロが好きでございました。
コノ日はコチラで宴会。

コノ急な階段を上って、2階の座敷での宴席でございます。

スタンバイOK。

ココはホッピーがイイでしょう。
レモン入りってのもイイ。
で、店を予約する時にキープしておいてもらった2品からイキましょう。

「アミレバ」
レバーを網脂で巻いてあるシロモノ。

「シロコロ」
コレですよコレ。

間違いない美味さ。

「牛タン刺霜降」だったかな!?

たぶん「ハラミ」

ここらへんからメニュウ名がワカリマセン。

厚木には屠場がありますからね。

兎に角新鮮で色んな部位のモツが入るワケです。

コレは「みつせ鶏塩焼」かな。

こんな画像、ホルモン嫌いなアナタにはグロイ画像にしか見えないんでしょうね。
美味しいのに。

ホッピーが進みます。
何杯呑んだか分かりません。

あ、コレは覚えてる。
何だか分かります?

「ホーデン」です。
え?
イヤだから、ホーデンですよ。
あーもー、タマですよタマ。

ってきたらばコレでしょ。
「ピストン」
え?
もー、分かるでしょ?
タマときたら、その対となるモノですよ。

図にすると↑こーゆー感じ。
コレでお分かりか?

とまぁ色んな部位を食すことが出来るので、マニア?にはオススメ!
ちなみに、こんなエグイものばかり食べたワケではございません。
で、〆に入ります。

「特製半ラーメン」
〆のメンラーも完備されとります。

ズルッといただいて大満足♪

店のカンバンが消えるまで、ひっさしぶりに堪能させていただきました。
ごちそうさまでした!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

居酒屋ふく郎 (青森 / 居酒屋、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/08訪問 2016/12/25

owl.|Chevy Day's

あ、メリクリー。
ってコトで、またしばらくヨコハマを離れますね。
まずは青森から参りましょう。

『ふく郎』

前回は真冬の訪問で、今回は真夏。(前回→☆ )

カウンターに座り「レモンサワー」からスタート。
お通しは「きみの天ぷら」
「きみ」ってのは、青森の方言で「とうもろこし」のコト。
見れば分かるか。

「お刺身ちょっと盛り」
6種類乗って980円は、やっぱしお得。

さてと。
なにをいただきましょうかと。
ヤハリ、真冬には無かったアイツをいただいておくべきでしょう。

でもその前に。
日本酒「豊盃 愛娘(純米吟醸)」をいただきましょう。
ちなみに、日本酒メニュウはこんな感じ。

で、豪華色彩を纏ってやってきました。
「天然ホヤ みず」
ホヤ好きにはたまりませんな。

日本酒を進めましょう。
「純米 東の麓」

んでもう一品。
メニュウ名は忘れたけど、豆腐の上に数の子とかメカブとかのネバネバが
乗っかてるヤツね。

そんなワケでもう一杯。
「豊盃 ん」だったかな?

うーむ、ケッコー酔っ払いました。
が、もう一軒行きましょう。
ごちそうさまでした。

----------------------------------------------------------------------------------

いまだ梅雨明け宣言が発令されない関東地方。
暑い日が合ったり、過ごしやすい日が合ったり。
しかしながら、季節は夏。
基本的に暑いですよね。
え?そんなに暑くないって?
いやいや、暑いでしょ?暑いよね!!
じゃあ、涼しいトコロに行ってみましょうか!

真冬の青森にやってきました。
冬場の空路は、欠航や遅延の可能性もあるので、陸路での移動。
居酒屋「新幹線」は敢えてせずに、お腹を空かせて到着であります。

『ふく郎』

ササッと宿でチェックインを済ませてからの入店。
はなきんだと言うのに、店内は閑散としておりまして、他には奥の席に一組
だけ数人の客がいる様子。

ねぶたに睨まれながらも、ま、ゆっくりできていいや。

熱燗を発注しますと、お通しと共にやってきました。

お通しは「金目鯛のお吸い物」
コリャいいぞ。
かの太田和彦氏お気に入りの店だというコトが分かります。

青森には何度か来てるけど、この店に入るのは初めて。

この店の前に辿り着くころには、既に閉店のお時間だったんだよね。
だから今回は、満を持しての初入店。
まぁそんなような話を店の大将としつつ、今日は海が時化ちゃって、水揚げ
がなかったと言いつつ出てきたのがコチラ。

「お刺身ちょっと盛」

イヤイヤどうして、十分な盛りじゃないですか。

ちょっとずつの5種盛りで980円。

色々食べてみたいお年頃のワタシにとっては、ウレシイ心意気ですよ。

この「ソイ刺」なんか、特に美味かったと記憶している。

「有機野菜のポテトサラダ」は、最初からソースが掛けられた状態での登場。
ポテサラにはソースが合うのであります。

ここで日本酒の冷やに変更。
たしか豊盃の「ん」だったかな?

次に「愛娘(めご)」
めんこい(可愛い)ってう津軽の方言とのこと。
豊盃を造っている三浦酒造の、この店でしか呑めないレアな純米吟醸酒で
ございます。
これ美味かったわー。

奥にいた客も帰り、店内には大将とその奥様(?)とワタシの3人。
すると「食べてみて」と、対象からの差し入れ。
菊芋、枝豆、蕪の漬物。
青森の人は、こういうもん食って長い冬を越してたんだ、と。

さらには「ニシンの切り込み」もいただいちゃいました。
そのうち暖簾も仕舞われ、店頭の灯りも消えた様子。
そろそろお勘定を、と申しましたところ、まだ大丈夫ですよ、と言われたんだ
けど、これ以上客単価も上がりそうもないし、退散する事としたワケです。

いやー、いい店でございました。
また寄らせていただきたい!
ごちそうさまでした。
じゃ、もう一軒行く?

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

酒楽喰 (山手 / 日本料理、ふぐ)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/08訪問 2016/12/25

brother's.|Chevy Day's

あ、どーも。
2日ぶりにお会いしましたね。
お元気でしたか?
今日は、クリスマス・イヴ。
一緒に過ごす相手が居ない貴女、なんかちょっと疼いちゃってる貴女、
お誘いお待ちしてますm(_~_)m

さて、本牧のィ夜。
前から気になっていた店にやって参りました。

『酒楽喰』

同じ本牧通りにある人気店『中国料理 香』オーナーの兄が厨房に立つ店。

期待でドキがムネムネしますね。

では、入ってみましょう。

入ってすぐ右手がカウンター。
ホールはオヤッさんがやってる感じで、先代といった感じかな?

奥に進みますと、テーブル席と、掘りごたつ式の小上がり。
イイ感じの雰囲気です。

まずは「緑茶割り」から始めました。

お通しからして、グッと心がつかまれます。
水茄子にキュウリ、鶏胸肉の棒棒鶏的なものだったかな。

メニュウはこんな感じ。
なんかもう、兎に角イロイロです。
詳しくご覧になりたい方は、クリックしてみてください。
拡大されると思います(たぶんね)。

どうです?限られた予算の中で、どれを頼んでいいのか悩んじゃいますよね?
え?拡大して見てない?
っつーか、するするスクロールしちゃってる?
でしょうね。

「造里(刺身) 約二人前」

鯵、鮪、勘八の3種盛り。

どれも新鮮で美味いのはモチロン。

その盛り付けがいちいちオシャレ。

薬味も三種三様。

いや素晴らしい。

じゃ、日本酒いきましょう。

店の名前が付いた「酒楽喰」

新潟県は佐渡島にある、北雪酒造が造ってるようです。

「空心菜のひたし」

「前菜三品盛り」
なんでしょう、このワクワク感。
どれから手を付けようか。

「蛸柔煮」

「二種の芋のポテトサラダ」

「とうもろこしのかき揚げ」
三品ともに満足!すんばらしーっ!

「鯵御飯」

土鍋で炊かれの登場。
焼いた鯵の出汁も米に染み込んでいるのでしょう。

これはもう、たまらん美味いこと間違いなし。

絶品。

二種類目のお酒に入りました。
ええ、ご察しの通り銘柄は忘れました。

「胡麻豆腐天ぷら(ハーフサイズ)」

コレはオモシロイ。
胡麻豆腐が熱々のトロトロ。

「蕃茄サラダ(ハーフサイズ)」

「イカゲソ揚げ」

身も心も味も満足。
イイ店です。
今度は一人で行ってみるかな。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

キリン食堂 (原当麻 / 食堂、中華料理、丼)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/05訪問 2016/10/10

giraffe.|Chevy Day's

さて、皆さんは三連休も最終日、体育の日ですね。
さぞかしお楽しみのコトでしょう。
えぇ、小生は昨日も今日もシゴトですから。

で、GWです。
神奈川県は相模原、水郷田名ってトコに「相模川ふれあい科学館」っつー、
けっこー楽しい施設があるんですよ。
コノ日はソコに行きまして、その帰りの昼メシでございます。

『キリン食堂』

どうっすか?
その佇まいと言い、店名と言い、おし○こチビリそうなイキフンですよ。

では、さっそく入ってみましょう。

コンクリ打ちっぱなしの床、パイプ椅子に簡素なテーブル。
こんなんがイイんですよね。

メニュウは、和洋中織り交ざった、この上ない布陣。

ザ・ピーナッツを彷彿させる姉妹(たぶん)のコンビネーションによる調理。

いやぁ~、発注した品の到着が待ち遠しいのであります。
で、一発目!

「ギョーザ」で餃子います。

こんがり焼き上がった大ぶりな餃子が、オドロキの8個。

カリッ!とジュワッ!と、美味いはありませんか!

それが8個で500円ですからね、ウレシイお値段に感謝で餃子います。
しかし、この時点で不安がよぎったのは、他に発注した品のボリュウムは
如何ほどあるのかっつー不安。
そんな中、到着したのがチビが発注した品。

「オムライス」
目の前に現れた巨大な丘。

さぁチビよ、取り掛かれ!
でもってヨメの品だ。

「レバー炒め+ライス(普通盛)」

大ぶりのレバーがゴロンゴロン入ってます。
だから言ったんですよ、おそらく大量盛りだから、ライスは小にしておけと。
なのに、イヤ大丈夫だからと普通盛りを曲げない。

だからコレ。
カイデーな丼メシ。

少々お手伝いさせていただきましたm(_~_)m
で、お待たせしました。
ワタシが発注した品の到着であります。

「カレーライス」

福神漬けの代わりに紅生姜。
見るからにポッテリ濃厚なカレー。

小皿には漬け物。

たっぷりの刻みネギが浮かんだ中華スープ。

豚肉、玉ねぎ、ジャガイモの濃厚なカレー。
それだけではございません。
すでにお気付きの方もいらっしゃるコトでしょう。

コレです。

そう、冷水にスプーンであります。
Doyoureallywant tohurt me./「君は完璧さ」カルチャークラブ(1982)
お味は言うまでもありません。

結果、自分のカレーを平らげ、レバニラを手伝い、オムライスに至っては
残されたケッコーな量を平らげたワケでございまして・・・。
出されたモノは残しちゃダメだって教わってますからね。

「キリン食堂」
ハライッパイです。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

餃子 すぐるや (豊水すすきの、すすきの(市営)、すすきの(市電) / 餃子)

3回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2018/02訪問 2018/06/08

snowy night. | Chevy Day'ssnowy night. | Chevy Day's

第三モッキリセンターを後にして、向かった先がコチラ。

狸小路市場。

その先へと歩を進めると。

『餃子・小龍包 キリン』
引き戸を開けて、右手人差し指を1本。
と、閉店時間前ではありますが、今日はもう終わりですと非情の声。

あえなく撃沈したワケですが、おじさんヘコタレマセン。
次の一手を用意しておりました。

きっとココなら大丈夫。

『餃子すぐるや』
そう、どうしても餃子が食べたかったので餃子います。

貸しきり状態の店内で、まずは一杯。

ポリポリとタクアンをツマミに、

もう一杯。

焼き上がりをじっと待ちます。

さて、そろそろかな。

「焼餃子」で餃子います。

注文が入ってから皮を伸ばし、餡を包み、こんがり焼かれ、満を持しての登場で餃子います。

くぅーっ!美味い♪

雪のサッポロ、いつかアナタと肩を並べて餃子で一杯。
ごちそうさまでした。


さて、ススキノのィ夜。
晴れて一人の時間となりました。
ホントはね、たぬき小路あたりで新規開拓を目論んでいたんだけど、
閉店間際っつーコトで残念ながらハジカレタ。
じゃあアソコだな!

そんなワケで、雪かきが全くされていない路地へ。

『餃子すぐるや』で、餃子います。

運よく、かどうかは分からないけど店内貸し切り。

清酒をいただきましょう。

カウンターだけの店内。
ジツにいい雰囲気で餃子います。

お通しの漬物を摘まみつつ、焼き上がりを待つ。

ちなみにコレがドリンクメニュウ。メニュウはこんな感じで餃子います。

餃子メニュウはこんな感じで餃子います。

こんなメニュウもあり〼。

「焼餃子」
オーダーしてから1つ1つ手包みされてから焼かれる艶やかな餃子。

清酒をお代わり。

「いもの華」

中身はポテサラ的なイモ。
これまた出色の一品。

最後にデザート。
「リンゴ餃子」で餃子います。

形状は餃子。

中身はリンゴ。
リンゴの形をしたアップルパイですな。

うん、やっぱりイイ店で餃子いました。
また伺うとしましょう。
ごちそうさまでした。


狸小路あたりから豊水すすきの駅方面に移動してきました。
今宵の〆炭といきましょうか!
味噌ラーメンで有名な「けやき本店」が見えてまいりました。
が!ラーメンは食べませんよ。
そのラーメン屋の角を曲がって、細い路地にある雑居ビルの1階に見える
赤提灯をめざします。

『餃子すぐるや』

そう、〆炭は餃子!餃子で餃子います!
餃子の皮は炭水化物ですから、立派な〆炭で餃子います。

カウンターのみの店内に、恰幅のよい大将が一人。
冷たい日本酒をもらってクールダウン。

お通しの浅漬けが、いい塩梅です。

作り置きなし、オーダーが入ってから包みだす、パーフェクトな手作り!
もう間違いなく美味しいだろうと確信するワケです。

まずは「焼餃子」で餃子います。
どうですかコノ色艶、美しいですね。

ぷっくり小ぶりな形状、パクッとカリッとジュンジュワーッと。
うめい!!

お次は「華麗なる餃子」で餃子います。
焼餃子とは、また違った形状をしておりますが、こちらも美しい。

コチラの餃子、ご察しの通り餡がカレールゥなので餃子います。
これまた美味いよっ!
酔っ払って喋ってたから、どんな風に包んでるのか見れなかったんだよね。
大将に、これ包むの大変なんじゃないっすか?って聞いたら、はにかんでました。

カレーで火照ったお口の中を、冷酒のおかわりでクールダウン。
酒の種類は2~3種類あったかな?
さ、もう一品イキマショウ!

「水餃子」で餃子います。

こちらのタレをつけていただきまして、サイコーの〆炭となりました。

教訓。
〆炭はラーメンだけじゃない。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

大番 (生麦、花月総持寺、国道 / 居酒屋、海鮮、立ち飲み)

2回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2019/04訪問 2019/10/07

April. | Chevy Day's

April.4月になりました。

場所によっては紅葉も始まるんじゃないかって頃だけど、

当ブログは春真っただ中。

どうっすかこの咲きっぷり。

毎年見事な咲きっぷりなんで、思わず写真を撮りたくなっちゃいますよね。

そんな4月の市ヶ谷。

を後にして、一路生麦に向かいます。

『大衆酒場大番』

この日はコノ位置をキープ。

「酎ハイ」をいただきましょう。

「マグロの中落ち(ハーフ)」
1人ならこの量で充分満足。

「ホタルイカ」
生ホタルイカは残念ながらカンバンだったので、ボイルをいただいた次第。

お替り。

「ほうれん草のごまあえ」
ほうれん草でポパイを思い出しちゃうのは世代だからだな。

お替り。

「いわし団子」
もちろん手作りと思われる一品。
美味い。

「ちくわフライ」
遅い時間にはカンバンになっちゃう人気の品。

たっぷりのソースでいただきます。

ま、こんなトコで終了。

ごちそうさまでした。

気分が良くなったんで、赤い彗星で移動!


本日11月11日は何の日かご存知ですか?
ポッキー&プリッツの日だったり、立呑みの日だったりするんですよね。
変わり種だと、チンアナゴの日だったりもするそうですよ。

そんなワケで、豆知識はココラ辺にして、本題です。
赤い彗星に乗ってやってきたのは、京急鶴見の2駅隣の生麦。
立吞みの日だから、立吞み店からお送りいたします。

『大衆酒場 大番』

すんなり入店できて「酎ハイ」をいただきましたが、ピンチです!
お品書きが全く見えないポジション。
お品書きがある場所は、正面にある柱につづく壁なのであります。
両隣を客にブロックされてるから、覗き込むこともキビシイ状況。
そこで、周りが食べているものを観察したり、他の客が発注するメニュウに
聞き耳を立てるのであります。

そんな感じで発注したのが「イワシのなめろう」
アジのそれと違って、コレマタ美味い!
コレに合わせるのは、日本酒が打ってつけかな。

「マグロの中落ち」
なめろうと同じようなモノになっちゃいましたケド、まぁいいかと。

さっ、お客さんも混んできました。
長居は無用!
お勘定!
ごちそうさまでした。

--------------------------------------------------------------------------

コノ日は心に決めていたんです。
出先からの直帰、生麦で途中下車。
目指すは、そう!
お恥ずかしながら、初訪問となったアノお店。

『大番』

生麦の名店、さっそく入ってみましょう!

ほぼ満席の店内なるも、皆さま方の譲り合い精神をもって、メニュウが
見える好位置にスタンバイ。

「酎ハイ」
レモンサワーじゃなくて酎ハイ。
スライスされたレモンが一切れ入っているけど、酎ハイ。

「鮪ぶつぎり」
250円とは思えないボリュウムでございます。

「酎ハイ」をお代わり。
レモンスライスがサイズアップ。

つづいて目に留まったのが「いかフライ」230円。

こんがりキツネ色に揚がったイカフライ、心置きなくソースをぶっかけます。

で、お酒を燗でいただくこととします。
そして、その後ろに見えるものは・・・。

そうですね、「ホヤ」ですね。
本日最高値の350円。
真冬にホヤもイイもんですよ。

ここでフライをもう一品。

山積みになった「ちくわフライ」にも、心置きなくソースをぶっかける。
油で揚げられ、じゃっかん歯ごたえが良くなったちくわ、美味い!

っとまぁこんな感じで、お勘定は1,950円。
いやー、さすが名店、もっと早く来ておくべきでしたね。

ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

名物屋 (黄金町、阪東橋、日ノ出町 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2016/05訪問 2016/10/08

specialty.|Chevy Day's

めっきり秋らしい陽気になってまいりまして、世の中は三連休らしいですね。
えぇ、当方は明日も明後日もシゴトさせていただきますよ。
とほほ。

そんなワケで、その存在を知りながら、なかなか伺う機会がなかったお店に、
やっと伺うコトができた今年の5月。

『名物屋』

カウンターのみの店内。
ご高齢のご夫婦お二人が、抜群のコンビネーションで切り盛りされとります。

初見でございますので、いちばん右端のモノを発注。

で、待つコトしばし。

「ラーメン」

シナチク、チャーシュー、きざみネギに少しの焦がしネギ。
生姜の効いたスープと合わせて、名物屋でなければ味わえない味。

サイコーっす。
まぢサイコーっす。

一部では、ご主人がご高齢故、早く行っておかないといつ無くなるか分からない店。
だなんて言われておりますが、いつまでも続いてほしい味。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

盃爛処 (会津若松、七日町 / 居酒屋、日本酒バー、郷土料理)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2016/03訪問 2016/08/31

leap year.|Chevy Day's

会津のィ夜。
二軒目は決めていたんですよ、コチラのお店に。

『酒家 盃爛処』

小上がりの席に通され、まずはメニュウを拝見。

ほぅほぅほぅほぅ。

観光地価格ではない、リーズナボーなお値段ではありませんか!

お通しが二種揃ったところで!

さっそくいただきましょうか!

一緒に行った仲間が、ココの店主さんと知り合いでございまして、

「にしんの山椒漬け」
酒の肴には打ってつけの一品。

「桜刺身」
会津に来たなら、赤身の馬肉。
軟らかくて美味いんだなコレが。

さて、ココで店主さんがオススメの3本をお持ちになった。
「天明 中取り 参号(写真中)」と「天明 中取り 四号(写真右)」

そして写真の左端。
「天明 荒セメ閏号」であります。
今年は、四年に一度の閏年。
その閏年に、本数限定で生産されているコチラ。

当然、いただきましょう。

アッ!という間に時間が過ぎまして、閉店のお時間となりました。

機会があったら、ぜひまた訪れたいお店であります。
その際は一軒目に来て、ゆっくりしたいなと!
「酒家 盃爛処」
会津に来たなら、ぜひ入ってみらんしょ。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

初ちゃん食堂 (登米市その他 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/07訪問 2016/11/22

dried small sardine.|Chevy Day's

7月、雨の宮城県は登米市。

こっそり堂では「春のパンツまつり」がこっそり開催されとりました。
夏なんだけど。
っつーか、一般的には「ヤマザキ春のパンまつり」が有名ですよね・・・。

さて、、、昼メシの時間となりました。

町中にある工場のイキフンを醸し出しておりますが、食堂なんです。

『初ちゃん食堂』
その屋号が、うっすらと見て取れますよね。

では、さっそく入ってみましょう。

店内に入ると、煮干しのイイ香りが漂い、鼻腔がシゲキされます。
で、テーブル席はこんな感じでしたので、ちょっと待たされるのかと思いきや、
奥にどうぞとのコト。

奥の席は座敷になっておりまして、まるで人んちにお邪魔した感じ。

お好みのメニュウを発注し、しばしの待ち時間。
聞こえてくる客と店の人の会話によると、しばらく休んでたんだけど、
コノ前日に再開したみたいなんだよね。
ラッキーでナイスタイミングであります。

ばぁちゃんにラーメンが到着。

その後しばしで「ラーメン(小)」が到着。
小ではありますが、じゅうぶんなボリュウムでございます。
そして煮干しの良い香り♪

チャーシューは豪華3枚!

あぁ、好みのヤツだわ。

青森の煮干しラーメンも有名だけど、負けず劣らず!
美味い!

遅れて到着した「カレーライス(小)」
スプーンはコップにイン!の状態での到着です。

むふふ、ナイスビジュアル。

真紅の福神漬けと、形の残った具も申し分なし。

あぁウメェ。。。
思った通り、やっぱりウメェ。。。

初ちゃん食堂のラーメンとカレー。
また食べたいけどね、もう行くことないだろな。
たまたまレンタカーだったから行けたんだけど、交通の便はすんげー悪いからね。

でもホント、美味しかったっす。
ごちそうさまでした。
次回、宮城ネタ最終でございます。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ