Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ForestSpringWaterさんの日記一覧

ForestSpringWaterのレストランガイド♪

メッセージを送る

日記一覧

並び替え

120 件を表示 34

表示件数:
表示形式:
2018年以降、5年余の間に神田、神保町界隈では、四半世紀以上等、長い業歴のある店や、食べログ百名店に選出されているような有名店の閉店が相次いでいる。私がパッと思いつく範囲で閉店となったお店をまとめてみた

コロナ禍での売上減少、経営者高齢化、後継者不足、食材、水道光熱費の高騰等の複合的な要因があるのだと思う。元々、神保町界隈の飲食店は客単価が高くなく、顧客への価格転嫁はしにくい業態が多い。大...
【内容・留意点】
1.吉村家直系+元直系(及び系譜)+20世紀創業店につき、開店時期等を年表形式にまとめた。直系、元直系以外の派生店かつ21世紀に開店した店は掲載していない
2.正確な開店日は不明なため、同一年内の記載順は不正確な可能性あり
3.本店が創業地と異なる場合、現本店とリンクしている
4.閉店した店舗のリンクはなし

(家系ラーメン年表)
1974年、吉村家が新杉田で創業
...
まつろわぬもの3期の景予想(敬称略)
予想というより、サブ景を含めて私が一番見たいと思う組み合わせ。
1景:白鳥すわん
2景:樋口みつは
3景:前田のの
4景:矢沢ようこ
5景:ももせおと
6景:広瀬あいみ
7景:南まゆ
食べログでレビューを始めて10年半弱。3千件近くレビューを書いてきたが、改めてレビューを書く難しさを感じている。

特に自分にとって刺さらなかったお店のレビューを書く時。私は自分が違和感を持った点やネガティブなコメントを無邪気に書いてしまうタイプ。先鋭的な批判や誹謗中傷にならないように書いているつもりだが、お店に好意的な評価をしている方の怒りを買うことはあるだろう。

京都在住時、コメント...
食べログさん大丈夫だろうか?

私が心配するポイントは大きく2点。1点目は、評価の過去からの連続性の断絶と評価の信頼性の低下。2点目は百名店コンプレビュアーの優遇によるレビューの信頼性の低下

詳細を記載していこう。

1.評価の信頼性の低下
最近の食べログ評価は、高額な予約困難店偏重。4点以上の評価の店は、ほぼ全てそうなんじゃないかというくらいの勢い

マスに発信するはずの食べ...
最近は、和食、寿司、フレンチ等のジャンルで、予算1万円前後、高くても2万円台を上限に、お客側に注文の自由があり、しかもちゃんとしたものを食べさせてくれる店こそいい店だとの思いが強まっている

なので、おまかせコースのみの一斉スタートの予約困難店、予約はOMAKASEからのみ可の飲食店には近づくまいと心に決めた。(唯一の例外は銀座しのはらさん。東京移転来、応援しているので)
箱根駅伝が好きだ。この15年程は、毎年1区から10区まで、ほぼ全てを見ている。一方で、この5年程は相反する複雑な思いも抱いている。

「箱根駅伝があることで日本は、マラソン等の長距離種目で、世界に差をつけられてしまっているのではないか」という思い。

箱根駅伝は学生スポーツの花形。東日本の大学の1競技会にすぎないはずなのに、陸上の大会としては、ありえないほど世間の耳目を集めるお化けコンテン...
<女子バスケット>
決勝戦、素晴らしいものを見せてもらった。20点差のついた最後のタイムアウトでトム・フォーバスHCは選手たちに「気持ちを入れよう。最後まで自分たちのバスケをしよう」と静かに語りかけ、彼女たちはコート上で、それを見事に体現した。4Qだけ見れば、日本の得点はアメリカを上回った。

前回のリオでは逆。中盤まで競っていても3Q、4Qで離されてしまう試合を目の当たりにした。

ア...
日々のオリンピック観戦の雑感

<サッカー>
男女で明暗がクッキリ。男子の予選3試合目のフランス戦をLIVEでみたが、攻守にわたるプレーの精度の高さ、集中力、勝利への明確な意思、ゴール前での決定力の高さと驚かされることばかり。前半得点した久保、酒井を後半早々に交代させ、しかも交代で変わった選手達が2点追加。オーバーエイジでW杯優勝メンバーを擁するフランス相手に4-0と堂々の完勝。メダル獲得の...
飲食店に酒類の提供の自粛、営業時間短縮の要請をしているが、一体、どういうルートで感染者が増え、本当に飲食店に原因があるのかは何の数値的な根拠も示されない。

厚生労働省や大阪の役人は、異動の時期には深夜まで飲み会をしていた。本当に会食に問題があると思っていたら、そんな行動になるだろうか?旗を振っている人間が守る気がないルールを国民に要請しているのは、なぜなのだろうか?

先進国で最大の病床...
石川佳純の優勝が素晴らしかった。

一定以上のレベルの選手同士の試合になると、その試合に、どれだけの思いと覚悟を持って臨んでいるか、その強さが勝敗を左右するのだと実感。

試合前のインタビューで石川は恐ろしくいい顔をしていた。オリンピックの代表争いをしていた一時期は、石川には迷いがあり、自信が揺らいでいるように見えることがしばしばあった。自分の卓球に自信が持てなかったり、若い選手には勝てな...
食べログの評価ロジックは定期的に見直されているようだが、この3~4年間で利用者にも明示的に分かる程の大きなロジックの変更があったのは2016年9月と2019年5月だと思う。

まず2016年9月の評価ロジックの変更では、単価の安いお店の評価が大きく引下げられた。

うどん、カレー等の客単価が4桁に届くか届かないかの店は、ごくごく一部の例外を除き、4点超の高評価は基本的に出なくなった。

...
食べログTOP1000の都道府県別分布を調べてみると興味深い。ベストテンは以下の通り。東京がTOP1000の約半数を占め、上位10都道府県で計833件と8割超を占める。
東京498件
京都101件
大阪68件
愛知43件
神奈川29件
北海道25件
兵庫18件
福岡18件
石川13件
岐阜10件
千葉10件

しかも驚くべきことに山形、新潟、鳥取、山口、愛媛、長崎の6県に...
各ジャンルの食べログ評価TOP100の中で訪問済のお店がどの位あるか調べてみた。我ながら色んなジャンルの店にまんべんなく行っているだなと驚く。訪問店数の割に中華が少ないのと、イタリアンとフレンチが意外に多いのは、食べログの評価が高額店に有利なことの証左。(中華は大衆店が好きなので食べログの上位には基本的に入らない。逆にイタリアンやフレンチは滅多に行かないので、行く時は気張った店を選ぶ傾向が強い。)...
確か9月6日の朝だったと思う。過去にお邪魔したことのある飲食店の食べログの評価が大きく変動していた。

個人的な感覚でしかないが、オジサンが食べログを開始して以来で最大級の変動。店舗にもよるが、かなり多くの店舗が0.2~0.3前後の評価増減。食べログの評価は飲食店の売上に大きく影響すると思うので、ここまで大きな評価の見直しをするというのは、そもそも疑問。過去の評価との連続性はどうなるのだろうと...
前略うな。舞台を通じて、たくさんの言葉を交わしてきたつもりだった。

だから、ずっと当たり前に伝わっているものだと思い込んでいた。

でも実は全然伝わっていなかったのかもしれないと今更ながらに改めて思う。だから文章を書くことにした。

うなを初めて見たのは、うながデビューをしてちょうど1年半の週。2005年3月の若松だった。うなは上手でポラを売っていた。大先輩だらけの香盤にも関わらず、...
僕はコンビニのレビューをしたことがない。そして、これからも未来永劫レビューするつもりはない。沢山の読者を抱える高名なレビュアー様の何人かが、一時期、レビューの件数稼ぎとしか思えないようなコンビニレビューの鬼アップをされていたことがあり、みっともないなと思ったというのもある。

ただ、それは主たる理由ではない。一番大きな理由は、コンビニは資本力も商品開発力も非常に優れているので、世の中の人が、単...
あなたは何もかもを持っている人だと思っていた。舞台が大好きで、惜しみない情熱を注ぎ、舞台の上では飛び切りに美しいのに、舞台を降りれば、どんなお客にもやさしく気さく。先輩からも一目を置かれ、後輩にも慕われている。全国の劇場から引っ張りダコで、コースにも不自由しない。まさにこの仕事が天職なのだろうと思い込んでいた。

7年~8年前だろうか。「体が動く限り舞台に立ち続けたい」との趣旨のコメントをされ...
八丁畷駅から北東に約200mの川崎警察の裏手には、痛ましい火災で世間の耳目を集めた簡易宿泊施設(吉田屋、よしの)があった。報道での印象から、界隈に簡易宿泊施設が集積していると思い込んでいたが、実際には、周囲は築年数の浅いマンションが立ち並んでいて、簡易宿泊施設はこの2棟のみ。少し離れた京急とJRの間に簡易宿泊施設の集積地があるよう。5月24日時点では、黄色のテープが張られ、現場の前は通行止め。隣の...
該当項目に○をしてください。
1.1日平均3時間以上、食べログのために時間を使っている。

2.いいね数や訪問者の獲得を目的に、古いレビューの内容を全く変えることなく、日付更新ボタンを押したことがある。

3.同じレビューを目立たせるために、日付更新ボタン複数回を押すのが日課だ。

4.文字数制限がなくなったことで、レビュー更新の手間が省けて助かっている。

5.文字数制限がなく...
ページの先頭へ