Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

JW-JMAPさんのマイ★ベストレストラン 2018

ノンアル地元食べ歩き

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2018年は春先に1000件を超えてひと区切りと思いましたが結局続けています。
美味しい店に出会えた感動は強く印象に残っています。
気にいった店は前回写真を撮らなかったので二度目のリピートしています。
禁煙・分煙の良店を開拓していきたいです。

マイ★ベストレストラン

1位

俺のフレンチ 東京 (銀座一丁目、京橋、宝町 / ビストロ、フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2018/12訪問 2018/12/29

反則ながら2018年ナンバー1。

仕事納めの翌日、1年の労をねぎらってくれるということでヨメさんの奢りで
前から行ってみたかった「俺のフレンチ」へ。2日前に簡単にネット予約できました。
今は隣接する「俺のイタリアン」の方が人気のようです。
以前見たTVでは立ち食い形式で50分入れ替えと記憶してました。

予約の時間に早めに行くのがオススメ。
店内にはトイレがなく外の女子トイレの混雑はひどいです。
なんとか時間までに入店。
店の中はゲームセンターのようなスタジアムのような騒々しさ。まずこれに圧倒。
ワンドリンク制ということで+席料324円。まぁランチでもドリンクだけで800円は必要。
なので他の料理は原価に近い価格で提供できるのか。

お通しで供される濃厚なゴーダチーズを手でかじりながらドリンクを頂きます。

最初に来たのはトリュフとパルミジャーノ贅沢リゾット(980円)。
濃厚ですが、くどくなくさっぱり頂けました。
珍味のキャビアを原価出しの+500円でトッピングできるということですが、
魚料理に合うとのことで
ウニのサーモンムース包みに添えてもらいました。
人生初のキャビアはプチプチのトビッコのような食感ではなく塩辛いあんきもみたい(笑)
確かに魚だ。肉料理には合わないな。ここでだいぶお腹がふくれてきました。

オマール海老の丸ごとロースト(1980円)は予め半身に分けて身が取り出しやすいように
してくれています。海老のコクとキャベツを炒めたソースは思わず舐めたくなりヨメから
厳重注意。
一番のオススメ、牛フィレ(250g)とフォアグラのロッシーニ1980円は
最初に注文しても40分以上待ったので最初に注文すべし。
レアに焼いたフィレの厚みに対してその柔らかさにうっとりします。
マッシュポテトもクリームみたいです。全然胃もたれしない。
フォアグラもクセのない肝ですがジョナサンで以前食べた薄いフォアグラより旨味強し。
ナイフを舐めてヨメさんから厳重注意2回目。「銀座ではダメ」と。
キャビア・フォアグラ・トリュフ世界三大珍味でしたが、ヨメさんはあまり好みでないそう。
まぁ珍味ですから一回食べればいいのかも。
〆はホットコーヒー(380円)・大人のモンブラン(580円)を。
ブランデー風味豊かなモンブランは下にクリームビスケットサンドの上に栗のスライスが
散らしてあり、チョコの網の食感とともに頂けました。添えてあるクランベリーアイスの
酸味は甘さをさっぱり流してくれました。

大満足のランチですが消費税込二人で約10000円。
ホテルのランチビュッフェなら一人4000円弱で好きな物食べ放題。
これを安いとみるか、高いとみるかは分かれますが、普段はまず食べられないものが
食べられるということでこちらに軍配ということで。

反則かもしれませんが感動・コスパ・店員の対応・2018年ナンバー1のお店になりました。

まぁその後、ヨメさんに手をひかれ銀座インズで服を買うことになり、
あっさり相殺ではありましたが(笑)

  • 地下の看板
  • メインメニュー
  • お通しの濃厚チーズ。ワンドリンク制で木苺・オレンジブルースパークリング各480円

もっと見る

2位

やきとり家すみれ 西葛西店 (西葛西 / 焼き鳥、居酒屋、ダイニングバー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2018/09訪問 2018/09/10

すみれとはSMILE(笑顔)の事なり。アンジャッシュ渡部さん推薦の店。

6月にオープンしたこちらの店。
食通芸人の渡部さんの花環が開店祝いに届けられていて、
開店当初はものすごく混んでいたので、ほとぼりが冷めたころに訪問。

長男が林間学校で不在の間に予約して親子3人で行ってみました。
18時時点で満席状態。休日なのにこのにぎわい。

事前に予約しておいたお子様セット700円は葛西ならではのサービスかな。
焼き鳥などの串モノは時間がかかるようです。
ドリンクとお通しキャベツ(お代わり自由)であとはタッチパネルで注文。
タッチパネルなのでオーダーミスもありません。
オーダー後は大山どりのこだわりについてのパネルを読んで待ちます。
お通しキャベツはやみつきレベルの美味さ。

最初に来たのはよだれ鶏と鶏そぼろご飯。
冷やし担々麺まぜそばを頼みたかったけど、メニューにはなく残念です。

よだれ鶏は下のナムルの辛味が蒸し鶏を引き立てます。
お任せ串3種盛りはたれの王様レバーが出色でございました。
ネギマも、モモもふっくらした仕上がりでため息の出る美味さでした。
総じて、どの焼き鳥もレベルが高いです。

しかし、やはり焼き鳥という居酒屋カテゴリーなので酔客の大声がすごいです。
気になる人は気になるかも。

どの店員さんも親切で下手すりゃパニックになりそうな混雑の中よく頑張っています。
帰り際に、子どもが好きなおもちゃを選ばせてくれました。
葛西で生き残っていく戦略としてわかってらっしゃる。

いつもの日曜の夜は月曜からの会社のことで憂鬱なサザエさん症候群になるのですが、
ここは「美味しいものを食べたから明日も頑張ろう」と思わせてくれるお店です。
そして嫁曰く、「やっぱり美味しい質のいい肉は、少し食べただけで満足できる」との感想。
お財布と相談してまた行きます。

  • おまかせ3種、塩・タレ698円
  • お通しキャベツお代わり自由。330円
  • ねぎま塩各198円

もっと見る

3位

ももんじや (両国、東日本橋、浅草橋 / ジビエ料理、すき焼き、鍋)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/10訪問 2018/10/29

2Fのお座敷でいただく1800円のB定食は鹿刺しも付いて超オススメ。1200円の猪丼セットも。


創業300年、両国橋のたもとからイノシシの剥製が吊るされているのが目をひくお店。

和製ジビエで有名なのは、森下駅前の馬肉「みのや」とここ、両国の猪肉「ももんじゃ」。

こちらの店は夜営業のみと思っていましたが、週3のみランチ営業と知り、いざ入店。
ありがとう食べログ。
300年の老舗ですが、美人女将がにこやかに給仕をしてくれます。
2Fの座敷へ案内されます。
猪鍋は大阪に住んでいた独身時代に、上司に丹波篠山に連れて行ってもらった時以来です。
豚肉は、煮込むほど固くなるそうですが、猪肉は煮込んでも固くならないそうです。

鹿刺しが付くB定食1800円を注文。
予め煮込んでおいたのか早く提供されました。
甘く濃い目の割り下にプルンプルンの猪肉。そしてねっとりとした鹿の刺身。わさびで頂きます。
小鉢はなんと!鹿のローストのバルサミコ酢。

これは店の問題でもなんでもないけど、おばちゃんグループが隣の卓で騒々しかったのが残念。

2000円近くはランチでもかなりの価格帯ですが、なまじ安く食べられていたウナギよりは
満足感・納得度高いと思います。

夜は6000円のコースで「熊汁」というのもあるみたいですが、どんなんでしょうねえ。

  • B定食1800円猪肉鍋・小鉢・鹿刺し付。
  • 鹿刺し
  • 猪鍋すき焼き風

もっと見る

4位

鳥料理 有明 (門前仲町、越中島、木場 / 居酒屋、鳥料理、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/11訪問 2018/11/21

厳かな雰囲気でいただく水炊きラーメン。限定20食って・・・もはや店主の趣味?

以前から門前仲町のラーメンランキング上位にあるものの、限定20食かつ分かりにくい立地のため
訪問は諦めておりました。
今回は午前中の通院が例によって長引き、ちょうどいいタイミングで門前仲町を11時半頃
通りがかり下車。既に先客が1名いましたが、想定していた行列ではなく、ラッキーでございます。
先週は近所の行列店の「こうかいぼう」に運よく入れたので気をよくして訪問です。

重々しい提灯の横のドアを開けると、厳かな料亭の雰囲気があります。
ご主人のキリッとした細面も鶏に見えてきた(笑)

限定20食って、、ランチの売上は15000円程度でしょうから、仕込みの時間・光熱費とかも含めると赤字なのでは、と思います。

ライスの有無を聞かれます。
軍鶏のチャーシューはものすごくスモーキーで美味いです。一つまみ乗った梅もみじおろしも爽やか。研究し尽された一杯。
ほぼ皆さん例外なく無料のライスをつけておじやにしてました。
フランス地鶏の卵はラーメンの上にではなく塩付きのゆで卵で提供されたのは意外。
優しい鶏だしの水炊きスープなのですが、よく見るとかなりの量の刻み玉ねぎが入っており、
これも旨味の一つなのだなと実感です。
唯一の難点は店内が薄暗く、気分よく食べにくい・・・完全に常連仕様。
ここ何年かの念願叶い、気分よく午後から仕事といきたいところですが、
上司へミスと再発防止策の報告が憂鬱・・・です。


  • 入口で開店を確認。
  • 入口で中の様子を確認。
  • メニューを確認。

もっと見る

5位

手打ち蕎麦ひまわり (西葛西 / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/03訪問 2018/03/31

気鋭のそば職人が供する絶品すっぽん汁そば 北葛西の名店になりそう

地元コミュニティ「葛西新聞」の折込で午前11時半までの入店でドリンクサービスか
200円引き、というのをみて早速訪問してみました。

一軒家の小さなお店で、シンプルな造りです。

銀座の和食店で18年修業したという、キリッとしたお兄さんとその母親と思しき方が
給仕されています。蕎麦屋独特の気取った感じのない間口の広い白い壁紙の店。
特に明るいその女将さんは料理研究家の浜内千波を落ち着いた感じの方。
蕎麦屋というと高齢者メインのイメージですが、
ベイFMが流れていて、年寄りよりも30~40代がターゲットですかね。

1200円のすっぽん汁そばを200円引きにしてもらいました。

手打ちのそばはシンプルで太目の平打ち。香りはさほど感じませんが出来はいいと思います。
この値段ですっぽんなるものをいただけるのには少し驚き。すっぽん初体験の感想は、
少し土のような泥臭さがありますが、それが大地のパワーになりそうな味。
皮もプルプルしております。そこに松の実・クコの実が少々と長ネギ。
つけ汁に既にスライスした生姜は入っていますが、お好みで更におろし金で
すり下ろしていただいて、体がポカポカしてきました。
ほかのメニューは鴨汁程度。天ぷらとかはありません。シンプルなこだわりですね。
税込でこの値段は立派だと思います。

駅から離れているので決して地の利はよくないと思いますが、行船公園の散歩がてら
ここで美味しい蕎麦をいただけるのはありがたいと思います。
さて、暖まった体で、臨海方面へ花見散歩の午後を楽しみます。

  • すっぽん汁そば1200円
  • メニュー
  • 店主のこだわり

もっと見る

6位

こうかいぼう (門前仲町、清澄白河、木場 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/11訪問 2018/11/16

10年ぶりの訪問。

独身の頃、よく自転車で通っていたお店ですが、
なんでもここ最近ラーメン百名店にランキングされてしまったようで常時行列のお店。
味も当時は魚介醤油系だったと記憶していますが、なんせ家系ブームのずっと前ですから
味の記憶も曖昧です。なので改めて行ってみました。
会社の昼休みシフトが12時40分という中途半端なのが却って幸いして、
13時前のピーク過ぎたころに並びました。外に4人ほど待っているのでさほど長引かないでしょう。
並んでいる客に対する奥さんの神対応は木場の吉左右なみです。
確かに20分以上並んだのは7年前に行った木場の吉左右以来ですかね。
あと、錦糸町の麺魚は40分でした。
8人待ちで並んでから20分弱で着丼です。
回転早いです。

頂いたのは味玉780円。
毎日でも食べられる味ということで味噌ベースのスープですが、確かに飽きのこないダシが
魚介系です。
菅野製麺所の麺ということですが、ツルツルとのどごしが良いのですが、もう少しスープと絡む
ほうが好きかなあ。
昨日健康診断でバリウム飲んで食欲が今一つでしたが、元気になりました。

作っているご主人も奥さんが会計対応時には食器を下げたりテーブル拭いたりと
素晴らしい動き。見事な連携ですね。

通いたい、けどこの行列だとそれなりの覚悟がいりますね。
ピークを外そうと遅く行くとスープ切れの可能性も・・・行っても後悔坊・・・失礼いたしました。

  • 味玉780円
  • メニュー
  • 行列のアタマ
  • こだわり

もっと見る

7位

黒田萬元堂 (葛西 / 中華料理、ラーメン)

2回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2018/04訪問 2018/04/02

近隣の中華屋の中ではやはりアタマひとつ飛びぬけてますね

春休みでヨメさんが子供の世話で疲れ気味なのと、
子どもたちの家事手伝い労働力提供のねぎらいも込めて、以前から連れていきたかった
こちらの店に。
向かいのコインパーキングに停めて交番の信号を渡ります。

席数少ないと思い、事前に予約しておきました。家族4人で予約なしの外食はこのエリアでは
難しいですから。
店の奥にお座敷があり驚き。テーブルに「●●様4名、ご予約ありがとうございます!」
嬉しい歓迎です。
18時開店と同時に店内はほぼ満席。

土日限定の萬元堂御膳は
棒豚肉の黒酢がけ
麻婆豆腐
蒸し鶏のマスタードソース
塩そばラーメン海老ワンタン入り
ライス(おかわり1回付)で1280円(税抜き)。
かなりのボリュームです。
これを子どもとシェアします。
自分たちはレバー砂肝の青菜添えと海老チャーハンと餃子を。

特に海老チャーハンは海老がプリプリで、火を通してこの大きさの海老はすごい、とヨメも絶賛。
写真は撮りませんでしたが、餃子6個420円は肉とニラの餡がぎっしり詰まったボリューム満点な
もので満足でした。
油や調味料でごまかさない優しい味に、家族も大喜び。こういう店は葛西界隈にはなかなか
ないですね。以前子供が生まれる前に中華街の高級ランチで食べたきりです(笑)

大人2人・子ども2人で食べておよそ5000円。+コインパーキング代です。
クオリティを保つために夜だけの営業なのでしょう。
葛西エリアで高評価の中華のお店。ランチ営業していないので夜しか行けません。
どうしても行きたかった日は大雨。悩みましたが自転車で行ってみました。
天候のせいか客は当初自分だけ。

カウンター席7程度にテーブル席が6人分。狭いです。
メニューは手書きの細かい文字でセットメニュー、レギュラーメニューはファイルにあり。
店の壁にずらりと並ぶボトルキープは常連の支持を感じさせます。
店員のお兄さんもイケメンです。

得々定食1080円は、なにやら色々なものが少しずつ食べたい人にオススメな感じ。

色々悩んだのですが、店の一番人気の海老チャーハンは次回の楽しみにして、
今回はXO海鮮チャーハンと塩そばハーフ1080円のセットを。

チャーハンは海老・イカ・鮭が具材で、フライドガーリックの食感がパラパラ感を
さらに引き立てます。化調を控えた優しい味で食材の味をよく感じられます。

塩そばは日本ではあまりないタイプで、自家製麺のもちもち感があり、スープは薄い塩味。
これどこかで食べたな、と思ったのですが、昔社員旅行でヨーロッパ行ったときに入った
中華料理屋のラーメンと同じ味がしました。要は化調を使わないスープなので物足りない人は
物足りないかも。+20円で中華そばにできるようですが、この塩そば、優しい味で好きです。

食後におちょこで出されるホットジャスミン茶のサービスもよかったです。
食べていると常連さんが入ってきて、カウンターに座ってよた話を始めました。
席数が少ないので、酔っ払いに絡まれそうで遅い時間はイヤですね。
グループ利用なら事前予約がオススメです。

  • 海老チャーハン950円
  • 塩そば・棒切り揚豚肉の黒酢添え・麻婆豆腐・蒸し鶏・お新香
  • レバー砂肝黒酢炒め青菜添え小780円

もっと見る

8位

珍達そば (御花畑、西武秩父、秩父 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/07訪問 2018/07/24

熱波の秩父盆地。 飛んで火にいる夏の虫

子どもたちの夏休みのお楽しみ第一弾として、秩父にキャンプへ。
3年ぶりの珍達そばを家族に食べさせたく再訪。

しかしキャンプ場を予約した日が悪かった。秩父は37℃。熱気がこもってます。
今回はのんびり電車で来たものの、駅を降りるとドッと汗が。
行列に並ぶのはイヤなので、開店10分前に行きました。
しかし店の前はなんの庇もなく、直射日光浴びまくりです。

ようやく開店と同時に店内はほぼ満席。
秩父ではあまりに有名になったようです。

珍達そば700円と大盛り850円と黒豚餃子を注文。
一番乗りだったおかげで早く着丼。

この暑さでもネギとスープのとろみは最高です。
家族は大喜び。来てよかったです。
今回は奥様ではなくご主人が給仕してました。
水を3杯いただいて、さて、近所にあるスーパーベルクに買い出しに行きますか。



渡辺正行の「遠くへ行きたい」で出ていた番組。珍達そば?変な名前、と思いつつ
丼いっぱいに覆う長ネギと細麺に心惹かれました。
朝5時に自宅を出て息子と2人男旅キャンプの時に寄りました。
行楽シーズンの秩父は市内の渋滞がどうしようもないので早朝5時に出発。

問い合わせたら「開店は11時です!お待ちしています!!」元気なおばちゃんの声。
ということで、橋立鍾乳洞や浦山ダムで時間をつぶし、
開店時刻を狙っていきました。しかし開店と同時に2台の店前スペースが
埋まってしまい、仕方なく知事選不在者投票で臨時に開けている市役所の
駐車場のスペースに停めさせてもらいました。

元気なおばちゃん2人組の大きな声と、黙々と作るお兄さんの3人体制。
既に何組の客が入っています。
注文後7分ぐらいで到着。
うーん、ネギの香りなのかごま油の風味とあいまって独特の味わいです。
どこか焦げたような、ごま油好きな人にはたまらんでしょう。

常連さん半分、観光客半分って感じです。
個人的には一度食べれば十分、と思いましたが、
また数か月後には食べたくなりそうな、パンチのあるラーメン?そばでした。

  • 珍達そば大盛り2玉850円
  • メニュー
  • 黒豚餃子300円(待ち切れず子どもがつまんだ。本当は5個)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

らぁ麺やまぐち 辣式 本店 (東陽町 / ラーメン、汁なし担々麺)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2018/06訪問 2018/06/07

しびれた・・・麻婆の麻は麻痺の麻なり。半ライス注文はデフォルトで。

ヨメさんが体調不良で子どもたちの夕食がレトルトカレーと野菜スープに決定。
食べて来ていいよとのことで、途中下車して寄ってみました。

東陽町といえば駅前の大黒家や足しげく通ってましたが、最近はこちらの店も話題のようです。

梅雨入り初日の夜ですから、そこそこ空いているかと思いきや、
さすが人気店、10席程度のカウンターはほぼ埋まっておりました。
入店すると店員さんが申し訳なさそうに「今日はパクチーが終わってしまいまして・・・」
全然問題なしです
運よく客の出たタイミングで食券を購入。
辛いのが苦手な人向けにあっさり塩もあります。しかしここは看板メニューのまぜそばを。

待つこと10分弱、「よく混ぜて召し上がってください」
確かにいきなりすすると間違いなくむせ返る花椒の香り。

ものすごく辛いのですが、途中からそれが心地よくなってきます。
コロコロのチャーシュー水3杯で痺れた舌を中和します。
途中辛くなったら、現金でも半ライス50円頼めます。
痺れの向こうに旨味もあり、奥が深いな、と思いました。

木場の香噴噴、東陽町のここ辣式、西葛西の卍力と東西線沿線には激辛系も充実。
ラーメン好きならここも一度は行っておきたいです。

  • 麻婆まぜそば780円
  • 狭い入口

もっと見る

10位

天亀八 (両国、森下、蔵前 / 天ぷら、天丼、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/10訪問 2018/10/13

10/28に惜しまれて閉店です。お早めに

両国周辺をランチのお店探しで自転車で見つけました。

臨時休業で空振りがありましたが、ようやく入れました。
こんなにキレイで雰囲気のいいお店ですが、今月末で閉店とは。
ご主人の年齢的なものかな。
ランチの天ぷら定食970円を頂きました。

小さ目の海老2匹・南瓜・茄子・小エビのかき揚げ、大きめのしじみ汁お新香白米のセット。
しし唐の緑がないのが彩りに欠けますがまぁいいでしょう。
良質な食用油で揚げてあるおかげで全く胃もたれ・飽きが来ない軽い天ぷら。
海老の1本は塩を振るとより味わいがあります。
これなら高齢者の支持も高いというものです。

客層は基本的に高齢者の常連が多い感じで、お話好きの奥さんが手を休めて
世間話をして、客の体調を気遣ったり、名残を惜しんでいます。

ランチとは別に2000円~3000円のコースもありますのでお早めに。


  • ランチ天ぷら定食970円
  • 閉店前に間に合いました
  • メニュー

もっと見る

ページの先頭へ