この口コミは、Spa8さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。
最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。
問題のある口コミを報告する
-
昼の点数:3.7
-
~¥999 / 1人
-
-
料理・味 3.9
-
|サービス 3.5
-
|雰囲気 3.8
-
|CP 3.6
-
|酒・ドリンク -
-
-
[ 料理・味3.9
-
| サービス3.5
-
| 雰囲気3.8
-
| CP3.6
-
| 酒・ドリンク- ]
深山の里の会津蕎麦
-
さすが、会津蕎麦!
{"count_target":".js-result-ReviewImage-30077454 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-30077454","content_type":"ReviewImage","content_id":30077454,"voted_flag":false,"count":29,"user_status":"","blocked":false}
-
風味豊かで旨味も十分。
{"count_target":".js-result-ReviewImage-30077459 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-30077459","content_type":"ReviewImage","content_id":30077459,"voted_flag":false,"count":28,"user_status":"","blocked":false}
-
拘りの会津産。
{"count_target":".js-result-ReviewImage-30077466 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-30077466","content_type":"ReviewImage","content_id":30077466,"voted_flag":false,"count":26,"user_status":"","blocked":false}
-
深山の里に似合った佇まい。
{"count_target":".js-result-ReviewImage-30077478 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-30077478","content_type":"ReviewImage","content_id":30077478,"voted_flag":false,"count":26,"user_status":"","blocked":false}
-
国道352号沿いのそば畑。
{"count_target":".js-result-ReviewImage-30077486 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-30077486","content_type":"ReviewImage","content_id":30077486,"voted_flag":false,"count":21,"user_status":"","blocked":false}
2014/08/26 更新
静かな里山を通る街道沿いにポツリとあって
殆どの人が通り過ぎてしまう。
何気に立ち寄った人が思わぬ美味しい蕎麦をいただいて
びっくりする・・。
会津若松と日光をつなぐ国道121号線から分岐して
新潟県・魚沼に通じる国道352号線が始まって2kmくらい行ったところにあるのが今回訪問した蕎麦屋、”おり田”さん。
食べログの評価点もそれほど高くなく、レビュー数も多くありません。
わざわざこのお店を目当てにここまで訪れる人も少ないでしょうし、
国道沿いにあるといっても大変目立たないので気が付かずに通りすぎてしまうのかもしれません。
夏は蕎麦にとって厳しい季節ですが、
あまり大きな期待をせずに伺ってみることにしました。
お店は大きくはないのですが、里山のお店らしく大変趣がある佇まいです。
店内は6人がけの木のテーブルが2つ。
老齢のご夫婦お二人で営んでいらっしゃるようです。
お願いいしたのは、
せいろ(普通もり)700円(内税) です。
運ばれてきた蕎麦はやや薄茶色で
ホシも見られて、田舎の蕎麦らしい素朴な様相です。
ひとたぐりいただいてみると・・
これは旨い!
夏だというのにちゃんとした蕎麦の香りがして旨さがあって
甘みも感じます、
つけ汁は辛汁ではなく中庸ですが、この美味しい蕎麦に良く合っています。
切り幅は1.5mmくらいでそろっていますが、
なぜか長さが少し短い・・。
かなり旨い蕎麦でしたが、唯一この”蕎麦の長さ”だけが気になりました。
ご主人は長く蕎麦打ちをされてきたのでしょうから
何か拘りがあってこのような打ち方をされているのかと思います。
店内には”本日の蕎麦は下郷落合産”と書かれていましたが、
やはり会津の蕎麦の実力は相当なものであることを実感しました。
新蕎麦が出たら是非再訪して味わってみる価値があります。
このお店の前の国道352号は民俗歌舞伎で人気が高まっている”檜枝岐村”、その先の”尾瀬”に通じる道です。
休日は通行量もそこそこあるとは思いますが平日は通行量は少ないはず。
また冬は大変雪深い所なのでなおさらです。
ここの蕎麦の美味しさを知っているお馴染みさんはいるでしょうが、それほどたくさんのお客さんは期待でない・・。
それでもこの場所でひっそりとお店を続けておられるのに何かとっても心惹かれました。
雪が降る前に再訪したいと思います。
ご馳走様でした。