レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!
2位
1回
2016/12訪問 2016/12/10
✳︎魚菜由良@大井町
予約が取れないで有名なお店!
お店はこじんまりしていて、カウンターでいただきました。
まずはシークワーサーサワーで乾杯!
伊佐美、霧島、栗焼酎など美味しい焼酎もいろいろ揃っていました。
1品目
青菜の胡麻浸し、小柱のマリネ、長芋のトマトソース★
2品目
チーズ蒸し★
自家製チーズの葛餅にチーズクリームがかかっています。新しい食感で美味しい!
3品目
お造り盛り合わせ★
左からあいなめ、ひらめ、するめいか、かんぱち。ちょっとした盛り方の工夫や味の工夫がとても良いですね!
4品目
焼きもの★
サーモンの西京焼き、帆立の利休揚げ、鶏の豊年蒸し、フグの煮こごり、子持ちこんにゃくの唐揚げ、サツマイモのレモン煮、塩らっきょ、ししゃもの南蛮漬け、みかんと白和の二色寄せと豪華!
ほぼ全てを自家製で作り上げているというからびっくり。
5品目
ゆず釜絞り★
あったかいゆずの中にはエビとホタテが!なんと蓋を絞ってから頂くんです。ほとばしる香りがすごい!!
6品目
金目鯛の煮付け★
二人で丸ごと一匹。身はふわっとしていてしっかり味がついていました。
7品目
お凌ぎ★
すっぽんの茶碗蒸し、和牛のロースト、いくらの味噌和え、柿とカブの浅漬け
なんて素敵な!
8品目
しいたけと海老しんじょの挟み揚げ★
衣はサクサク、しいたけはとても分厚い!
9品目
みそちゃんこ鍋★
二人分とは思えないすごい量。
糸こんにゃくのような大根の細切り、ネギ、あさり、鶏肉、魚などとても具沢山!
味噌がクセになる味でした。
10品目
柿のごま和え★
真ん中が花形に可愛くくり抜かれていてごま、松の実と和えてあります。しかし丸ごと一個の柿を使っているためはしっこから豪快にかぶりつきました笑
柿を皮から食べるなんてあまりないですね!
しかもあまり甘さのない柿でしたが丸ごと一個かじりつけるなんて贅沢でした。
11品目
鯛しゃぶ★
またまたお鍋の登場!一回につきお鍋が2個もいただけるなんてなかなかありません。
鯛の切り身はふっくら!優しいポン酢でいただきました。
12品目
海鮮土鍋ごはん★
とても素敵な色合い!いくら、サーモン、カニがたっぷり。しめにふさわしいあっさり味でした。
お会計を見てびっくり!普通これだけのコースを食べたら1人3万くらいしそうですがなんとドリンク込みでも6000円未満!!目を疑ってしまいました。
丁寧なお料理なのにボリュームがあり、大満足になれるとても素敵なお店でした。
3位
1回
2016/09訪問 2016/10/05
✳︎かがやき@三ノ輪
なかなか予約が取りづらいと有名なかがやきさん!!
二階を貸し切って訪問する機会をいただきました!
二階は一階と反して椅子もゆったりしているし、きれいな雰囲気でした。
食べ放題、飲み放題。
飲み物は完全セルフ式。ビール、ワイン、スパークリング、日本酒、桃酒、ブルーベリーヨーグルトのお酒、みかんのお酒などオシャレなドリンクもありなんて素敵な飲み放題なんでしょ!!
はじめはスタートセットが置いてあり、全て出てから食べ放題スタート。お肉は一枚から追加可能です。
しゃぶしゃぶと焼肉が同時にできるオリジナル鉄板でいただきます。義経鍋を思い出しました!焼肉で出た脂がしゃぶしゃぶの中に滴るのでしゃぶしゃぶがどんどん美味しくなっていきます。
しゃぶしゃぶは4種のたれでいただきます。
めんつゆにはねぎと梅をいれて、ポン酢には辛味大根を、ゴマだれにはラー油を、とろろにはわさびを入れます。
個人的にはやはりポン酢が一番好きでした!
生野菜のディップもあり、きゅうり、パプリカ、トマト、とうもろこし、セロリが冷たい氷の中に入っています。
しゃぶしゃぶの野菜は水菜、ねぎ、小松菜、人参、ちぢみほうれん草、青梗菜、豆もやしなどとても豪華!!
焼き肉はタレとニンニクタレ、塩でいただきます。
きのこ盛り合わせも豪華!黄色のアンズタケ、わしゃわしゃしたヤマブシタケ、ピンクのトキイロヒラタケ、白きくらげのようなハナビラダケや調べても名前のわからないキノコなど珍しいものばかり!!
まずは野菜ときのこを少しいただいてから豚バラ、豚ロースの登場!
柔らかくて美味しい!!
しゃぶしゃぶ用肉山も到着。これは圧巻!!正体は和牛リブロースです。とってもきれいな色。
一枚一枚がとても大きく、旨味たっぷり!口の中ですぐとけてしまいます。焼いても美味しい!
これも食べ放題だなんて∑(゚Д゚)
焼き肉は豚バラ、大きなタン、しんしん、カルビ、ともさんかくとこんな豪華でいいんですかーーーー??⁉︎
カルビは大とろかと思うほど見たことのない脂ののりよう。こんな淡い色してるカルビははじめて!!!
たまたまお誕生日の人用にバースデー肉プレートも用意していたのでおこぼれをいただきました。分厚いカットの牛サーロインで弾ける弾力がすごい!!!
鍋の締めはラーメン。麺が太くて本格的!
肉から出た出汁と脂をが存分に味わえます。
大満足でお腹いっぱい!
食べ放題、飲み放題で5400円はかなりお得ですね!!!
私は全然いけますがほとんどの女性なら食べ放題になるまでにお腹いっぱいになってしまうと思います。その点、男性向けの食べ放題のお店と言えると思います。
4位
1回
2016/09訪問 2016/09/18
✳︎ラウンジ ソマーハウス@みなとみらい
前々月の10時から予約が始まってすぐに埋まってしまうスイーツビュッフェ。
木金しかやっていないので競争率は凄そうですが、横浜のもう一つのホテルビュッフェに比べ、比較的予約が取りやすいと思います。
今回は前回のヒルトンのスイーツビュッフェから学んだ教訓を実践!
それはこちら!
1.まずは空腹で臨まないこと。視床下部の腹内側核が過敏に反応してしまって早く満腹感を感じてしまう。
2.胃の大きさを体型で騙されない。私は多分来ている女性の中で胃の大きさベスト5には絶対入っているから焦らない。
3.食事系をスイーツの息抜きにする。はじめから取りに行かない。
4,一回で取りに行く量を少なくして沢山歩く。
5.喋るとお腹がいっぱいになりやすいし食べたらすぐ出陣しなくてはならないので気の置けない友人と行く、または1人で行く。
6.始めに全体を見渡して大体の食べる順番を決める。
7.必ずワンピースで行く
8.スタート時は必ず混む。待つことも大事。一歩引いた姿勢と胃の自信を忘れない。
9.ムース系は始めに食べる
まずは私、パンケーキから取りに行った。
なぜなら他のところは大行列でわちゃわちゃとしてましたがここは生地から焼いているので時間がかかるため並んでいる人はほとんどいなかったのとパンケーキを焼くところをじっくりと見れるから。
パンケーキは二枚重ねてもらった!中にベリーが入ってるしトッピングのベリーバターも美味しい!
なんといっても生地のおいしさに感動。ふんわりしっとり、食べたことのない食感にびっくりだった!
まずはケーキコーナーから。
りんごとキャラメルのタルト★
とっても味が濃ゆくて本格的!クランブルつき!
栗のモンブラン★
マロンペーストが本格的。中はラムがきいていて大人の味。
いちごのショートケーキ★
いちごがなんと大きいこと!生地も分厚くふんわり。
キャラメルとアーモンドのケーキ★
なんて濃厚なケーキ!真ん中の層は濃厚なブラウニー。
マスカルポーネのムースケーキ★
チェリーの酸味と下のタルト生地が美味しくてムースを感じさせないケーキですね。
くるみとヘーゼルナッツのケーキ★
これでもか!!とナッツがたっぷり。
抹茶のシフォンケーキ★
クリームはふわふわ!周りの焼き目が香ばしい!
かぼちゃのロールケーキ★
とても大きい!生地はしっとりで真ん中は濃厚キャラメルやザクザク食感が楽しめ人を楽しませる工夫が満載。一番気に入りました。
いちぢくのタルト★
いちぢくが山盛り!みんなには不人気のよう。
オレンジ、レモンクリームのチョコレートムースケーキ★
濃厚チョコレートに酸味がとてもよく合いますね!
スイートポテト★
とっても濃厚!ナッツがたっぷり。
シュークリーム★
かなりの重量感。クリームもたっぷり詰まっていました。上品な味。
ケーキ全制覇*\(^o^)/*種類は少ないと思ったものの、一つ一つの大きさがでかすぎ(ケーキやさんで売ってる大きさ)なので問題なし。この大きさだと確実にバイキングに行った意味がある(^o^)
グラススイーツは
ジュレキョホウ、ムースフィグ、ジュレマスカット、クレームカラメルポティロン、ムースショコラ。
おかず系は
加美町 菅原さんちの宮城県産米で作ったトマトの米粉ガレット★
少しでも時間が経ったり失敗するとすぐに作り変えてくれます。
そば粉のとってもよい香り!中にチーズがたっぷりでほんとに美味しかった。
エノキのアイスいりおかゆ★
エノキそのものは感じられませんが甘みがあって美味しい!大きな梅干し、ネギをトッピング。
自分で作れるサンドイッチ★
卵、ポテトサラダ、コールスローを乗せてオリジナルサンドイッチの出来上がり。
白身魚の南蛮漬け★
これはよいお口直し!
フライドポテト★
そのままでも美味しいけれどマスタードとかいろいろつけられてそれも楽しい!
ドリンクはピーチジンジャー、マンゴーオレンジ、チアシードグレープフルーツなどにホットの紅茶が3種類も!
そしてなんと赤ワイン、白ワイン、シャンパンまでが飲み放題!!
まあ世の中にはパンケーキ小さいのをわざわざオーダーする人とか考えられない人がいますな〜
列挙した教訓を全て実行したのだが、今回は別の失敗をしてしまった´д` ;
食べる過ぎたせいで体が反応してしまって鼻水も止まらなくなったし、消化管に血液が集まり過ぎて脳に血が行かなくなったせいかあくびが止まらなくなってしまった!!笑
この倦怠感+脱力感は貧血だあ(*_*)
お腹はまだ入るのに脳が拒否反応を示してしまってストップとなってしまった。まあ残すところスープと揚げパンだけでスイーツはオールクリアしたから問題はないのだけれど悔しさは残る。
解決策を考案(=゚ω゚)ノ
食べる前に鉄分とビタミンCをとって貧血を防ぐこと。
そのためにプルーンを食べると空腹防止にもなり一石二鳥だと考えた。
普段から血液を全身に回せるような体作りに励む。筋トレもやらなきゃなあ。
この日も全身の力が抜けてもう歩きたくなーい、ホテルにこのまま泊まりたーいとついつい思ってしまいましたが笑自分で自分の尻をたたき家に帰りましたさ。
次回のスイーツビュッフェはさらに頑張ります笑
5位
1回
2016/10訪問 2016/10/05
✳︎よし澤@銀座
トップ1000のお店。
地上から入口へと進むと京都では守り神として祀られる「鍾馗様」がいらっしゃいます!
多分上を見た人にしかわからないと思いますが。
玄関から入店するまでの間には石畳と柔らかな灯りがあり期待が高まります。
着物の女将さんが出迎えてくれ、お店は和のとても良い香りがしました。
今週は和食づくし(^-^)/
カウンターに座ったので吉澤さんがじきじきに作ってくだるのを見ることができました。
まわりは全て60〜70代の女性でかなりリッチな会話をしてました。さすが〜!!
お茶は鳥獣戯画の湯呑みでいただきます。
八寸★
ススキの飾りも付いていて秋を五感で楽しめます。
ゆりねの茶碗蒸し
松茸の香りがよい〜
はもの子と三つ葉
はもの子は初めて!
銀杏豆腐
もっちりとした揚げ豆腐に大きくて甘い銀杏!
きのこと柿の和え物
柿とは面白い!
万願寺とうがらし
中に海老しんじょが入っています。あられの衣の食感がとても良いですね。
鱧と松茸の土瓶蒸し★
鱧はふわふわで柔らかく、松茸は香りを引き立てます。
鰆のわら焼き★
このお店の名物!
上に乗ってるのはわさびの葉。鰆は表面はパリッとしてしっかり焼かれているのに身はピンク色でとても柔らかく、香りもとても良いです。
鰆は1年を通じて供するため、産地は特定せず、今最も美味しいものを全国から厳選しているそう。
わら焼きに沿える塩は、五島列島の一番塩で、魚の旨味がよく分かります。まるでステーキ!
下の玉ねぎなどの野菜にはポン酢をかけていただきます。
スズキの酒蒸し★
水菜、しめじ、厚揚げ豆腐、スズキの蒸し物。
たっぷりの出汁はほのかに香り、最後まで飲み干せます。
スズキはふわふわ〜!
利尻昆布も丸ごといただいちゃえます。
ごはん★
今日はゆめぴりかでした。
私があまり好きじゃないやつだ、、笑
はじめは少しまだたけてないものを少しいただけます。芯が残っててまわりは水っぽい感じ。
2番目の楽しみ方は炊き上がったばかりのごはん。つまりまだ蒸してないんです。
少し水っぽいですが香りは強く感じられました。
3番目の楽しみ方は蒸らしたごはん。つまりいつも私達がいただいているごはんです。
私はお米らしくない癖のある香りがするのであまりゆめぴりかは好きではないのですが蒸された分、ツヤがよく出ていました。
たった数分でこんなにも旨味が閉じ込められるんですね!
赤だしのお味噌汁、かわいい瓢箪の器に入ったお漬物とともにいただきます。
ごはんは一合入ってるので三杯分いただけました!
たいていの方は一杯でお腹いっぱいになるようなので、ボリュームも重視する私にはとても嬉しいことでした!!
4番目の食べ方はおこげ。
醤油を垂らしていただきます。パリパリバリバリしててまるでおせんべい!おこげも三杯分いただいてしまいました!
土鍋ごはんの可能性がこんなに広いとはびっくりでした!!
土鍋ごはんで炊くときは蓋を開けないことが鉄則だと思っていたのですがこういう食べ方ができるんですね!
ほんとに大満足!
最後のデザートは2種類から選べ、私は自家製わらび餅にしました。のびーるしねっとり感もたまりませんね!!
黒蜜も濃ゆくて美味しい!
カウンターで大きな包丁でお魚を切ったりするところや厳格な職人関係も垣間見えました。
素敵な調度品と空間に囲まれ、リラックスした時間を過ごすことができました。
6位
1回
2016/09訪問 2016/09/16
✳︎トゥエンティエイト@汐留
スーパーフードアフタヌーンティーを予約していきました。
ホテルのかたははじめから親切!
コンラッド東京28階にあり、大きな窓からは浜離宮と今話題の豊洲市場が見えます。
多分この日に地下調査が行われていた笑笑
窓側の席でいすもふかふか。かなりリラックスできました。
デラックスアフタヌーンティーなのでシャンパンつき。
ペリエ ジュエットで気分も爽快!
いろんなドリンクが無料でお代わり自由!全てカップでの提供なのでいろんな種類を楽しむことができました。
私が飲んだのはこちら。
ジュエルオブヌワラエリヤ★
香りが高級!
ソフトピーチ★
ハーブティー!
アイリッシュ ウイスキー クリーム★
甘くてクリームの濃厚な香り
マンゴードリーム★
ほのかな酸味と甘み!
スモークド チャイナ★
すごい!スモークの香り!!
ジャスミンパール★
豊かな香りのジャスミンティー
ストロベリーフィールド★
深いいちごの香りの紅茶!
コンラッド東京オリジナルティー★
ジャスミンティーのような薄い色ですがレモンの香りがよい紅茶でした。
ガラスの段々に盛られたアフタヌーンティーはほんとに素敵!特注なんだろうな!
左から
キャビアとサーモンのクリームチーズのせパン★
アスパラとタンドリーチキンとウコンのバゲットオープンサンド マスタードソース★
キヌアとモッツァレラチーズのアーモンドコロッケ★
オシャレで香りがよすぎます!
ずわい蟹とカリフラワーのムース★
上に乗ってるのはなんとチアシード。チアシードがお食事になるなんて!
濃厚な蟹の香りがしました。
ピタヤボウル★
赤いドラゴンフルーツのこと。グラノーラとブルーベリー、ラズベリーがたっぷり!
マンゴーとライムのゼリー★
上にはパッションフルーツの種が。爽やかで美味しい!マンゴー果実もたっぷりでした。
チョコレートのエクレア★
カカオニブが乗っていて濃厚チョコレート!
スピルリナのフィナンシェ★
抹茶とも違う、豊かな香り!
ライチとグレープフルーツのムース★
クコの実も乗っていてオシャレ!!
プレーン&ココナッツのスコーン★
クロテッドクリームとバニラパイナップルジャムが合いまくり!
まさにスーパーフードのアフタヌーンティーでした。こんなに自然だとは。とてもオシャレでびっくり。
接客も味も雰囲気も大満足でした。
7位
1回
2016/06訪問 2016/08/13
✳︎アンティキサポーリ@広尾
あまり聞き慣れないプーリア料理が楽しめるお店。
プーリアとはイタリアの南に位置し、お野菜が中心でとってもヘルシーなお料理が魅力です。
また、なんといっても次々と来る前菜達にびっくり!!いつまでも前菜が続き、こんな皿数が楽しめるのはここしかありませんね!!!
まずはドリンクはおススメのボトルをオーダー。
'12 MEZZANA 3,900円 メッツァーナ
ワイナリー:SPAGNOLETTIVITIGNO
品種:TROIAMONTEPULCIANO
チェリーのような可愛らしい香り。
後味は中辛口で、ミネラルも併せ持ちます。
前菜から最後まで活躍できる女性にも人気というロゼワインです。
FOCACCIA DI FARINA DI GRANO ARSO
焦がし小麦のフォカッチャ プーリア風★
不思議な香り!バケット、丸いビスケット、フェンネルが入ったパンなども入っていました!
ZUPPA DI PISELLI
イタリア産えんどう豆の冷製ズッパ★
えんどう豆のつぶつぶがたっぷり!
SFORMATO DI VERDURE, PANE E SCAMORZA CON RICOTTA SALATA
契約農家直送野菜のスフォルマート★
チェリートマトとナス、チーズが入ったスフレでイタリア〜ンなお味♪
カボチャと オレンジ ソースの牛乳チーズカップもありました。
RICOTTA DI MUCCA E MARMELLATA
アンドリア産リコッタ
マルメッラータ添え★
チーズと
INSALATA DI SEPPIE
紋甲イカのサラダ★
レーズン、松の実、トマトが入ってとても爽やか!
CAPOCOLLO E ZUCCHINE MARINATE
カポコッロとズッキーニのマリネ★
豚のクビのお肉。
ワインを煮詰めていないヴィンコットソースでいただきます。
CARCIOFI RIPIENI,OLIVE NERE E PANE
カルチョフィのオーブンパン粉焼き★
カルチョフィとはアーティチョークのこと。
とても不思議な食感。
自家製マファルディーネ
たくさんの旬なお野菜を入れたチャンボッテッラ★
ぴらぴらで分厚いパスタに野菜がたっぷり!!独特の舌触りが楽しめます。
焦がし小麦の自家製カサレッチェ
小海老とプーリア産アーモンドのペースト バジリコ風味★
なんとパスタは黒い棒状。
エビはぷりぷりでアーモンドともよくあいますね!面白い味。
FILETTO DI CAVALLO
3,240円
馬フィレ肉のブラーチェ
SECONDI ALLA BRACE★
『ブラーチェ』とはプーリアでよく食べられるグリルのことで日本に1台しかないと言われる、お肉のジューシーさを逃がさないグリル板で焼き上げています。イタリア直輸入の岩塩も料理長の繊細なこだわり。
ソーセージ、レンズ豆も旨味たっぷり!
お次はなんと!!
リモンチェッロ、アマーロ ハーブとエスプレッソをボトルでいただけました。とっても濃ゆいのにこんなに入っているとは贅沢!
マンドルレなど口当たりの良いつまみといただきます。
デザートはレモンケーキ、アイスケーキなど、プレートにしてくれました。
もう大満足!!!
土着感がとても新鮮でした。
8位
1回
2016/04訪問 2016/04/28
✳︎中野屋@町田
土曜日の開店1時間前に訪問しましたが、すでに8人並んでいました。
店内はわりと広いので10:30までに来れば一巡目に入れそうです。
でもその後も長い行列はなく、マツコ効果もひと段落した様子。
開店後案内がとても効率がよいですね。メニューはとっても長い名前で、写真がないのがミステリアスな感じがして悪くないです笑
パフェは1人でふたつ注文!
ハナコの表紙にもなった苺とイチゴのソルベ、ストロベリーマルメラータとシチリア産ピスタチオムースのいちごづくしパフェ フレジェ風★
思ったより小さかったです!とっても美しい!!
表面は粉糖たっぷりで口当たりがとってもよい!
器ぴったりサイズで小さないちごが並んでいます。
ピスタチオのムースは濃厚でびっくり!底にプレーン生地とアーモンド生地が入っていました。
ピスタチオのムースとストロベリーマルメラータ、つまりイチゴのジャムは相性抜群!
真ん中は掘るとイチゴのソルベがでてきて、イチゴ感たっぷりでした!
上のお花は食べられます。マカロンはサクッとタイプで固めでした。
人を幸せにするパフェですね\(^o^)/
マルティニック産のラム酒のクリームと貴腐ワイン漬けのレーズン 濃厚なバニラとフランボワーズの大人な、ある意味フルーツパフェ★
だんだんになっている盛り付けがとってもきれい!貴腐とはカビさせることで甘いブドウにしたもの。大きなレーズンでした!
甘めのクリームの中にはクッキーやバターケーキがたっぷり!
ほんのりラム酒がきいていますがさらにラム酒をかけられます。左にはフランボワーズのソルベ、右にはバニラアイスが入っています。
味も食感のバランスもとても良かったです。
テイクアウトのお土産もいただきました。
柿入りピスタチオのフィナンシェ★
柿の味がしっかり感じられました。
酒かすマカロン★
柔らかく、中にジンジャーゼリーが入っています。酒かすのすごい香り!
マツコ効果を初めて体感しました笑
9位
1回
2016/05訪問 2016/06/01
✳︎十番右京@麻布十番
お金持ちな先生が絶賛していたお店。
さらにアンジャッシュ渡部もオススメということでかなり気になって実行に移しました笑
お通しは万願寺とうがらしの冷製スープ。
席につくとすぐに出されます。
全く辛くなく、鰹節の香りが良いです。
とにかくお酒の種類が豊富。何から何まで揃っています。
私はまずは日本酒をグラスでいただきました。
魚沼 旨みたっぷり ★
精米歩合80%と、あえてほとんど磨かずに作られた芳醇甘口の純米酒。米がもつうまさを最大限に引き出して、飲みごたえのある強い味わい。
マグロ、真鯛のカルパッチョ トリュフ乗せ★
香りがとてもよい!しっかりとした身でトリュフと合わせるなんてとってもぜいたく!
食べた後も余韻に浸っていました笑
いくら うに おちょこ丼★
いくらはねっとりとしていて味が元から付いています。キラキラと光り、溢れんばかりのいくら。弾ける食感がまた良いです。
うにはとろける食感!ごはんと合わせるのがもったいないくらいでした。
ごはんも香りがあって美味しい(^-^)/
分厚い銀ダラの西京焼き★
こんな大きなタラは見たことがない!身はとてもふっくらしていて皮は香りがとても良いです。これぞ最高の西京焼き!
黒毛和牛のレア炙り★
ほんとにレアでいい色!口の中で真ん中からとろけて脂の旨みが舌に残ります。
塩とわさびでいただきます。
パクチーサラダ★
ほんとのパクチー好きなら泣いて喜ぶサラダ!
わさびドレッシングなので食べやすくはなっています。
カニクリームコロッケ 自家製タルタル添え★
衣はサクッ、中はふわふわ!
こちらも最高のカニクリームコロッケです。
トリュフたまごかけごはん★
黄身かけごはんに目の前でトリュフを擦って仕上げてくれます。ほんとにぜいたく\(^o^)/
香りが良すぎて逆に鼻がにぶりそう笑
和ダレのフォアグラごはん★
フォアグラは分厚くて大きい!分ける途中で総肝菅、門脈、固有肝動脈発見!!
みなさん、肝臓で走ってるのは筋ではなくて血管ですよ!!
濃いめのタレともよく合いました。
めろめろメロン梅酒★
珍しくて頼んでみました。梅酒の味はせず、メロンの香りがすごかったです。
自然の果実 びわ酒★
びわの口に残る甘みをそっくりそのまま再現されています!すごい!
明太子丸ごと一本のせごはん★
これもまた贅沢\(^o^)/
しそと海苔と明太子、合わないわけがありません!
2人で行きましたが、カウンターなので1人でもOKな雰囲気でした。
写真映えするお料理は見た目だけでなくどれも美味しかったです。
10位
1回
2016/05訪問 2016/05/23
✳︎焼肉ジャンボ@本郷三丁目
この界隈で有名な名店!
店員さんとも知り合いですが、常連の方につれていってもらいました!
お肉はオススメを適当にあしらってもらいました!
はじめはサラダ、キムチをいただきました。
上タン★
な、なんと両面30秒が食べどき!
分厚くてすぐにとろけ、ほんとに美味しい!
ハツ★
こちらは両面15秒!
柔らかすぎてハツとは気づきませんでした笑
野原焼き★
ジャンボの名物!こちらは店員さんが焼いてくれます。とても大きなお肉をまきまきして、黄身の色が濃い卵に通していただきます。
とろけるとろける、甘い、甘い、最高!
肩カルビ★
カルビなのに脂がしつこくなく、あっさりで意外!
上はらみ さがり★
横隔膜の腰側の部位。さっぱりしてるのにカルビに似てる!
イチボ★
ランプの下側にあり、臀部の先にあるごく限られた高価格帯部位!カルビに近い甘みがあり、肉質はやわらか!
シャトーブリアン★
人生初のシャトーブリアン!
ヒレの中でも特に分厚く脂が乗った中心部だけを指します。霜降りに負けないジューシーさにヒレ独特なエレガントな甘みが絡み合います。
とてもぶ厚くて、店員さんが焼いてくれるのですが、なんと!!大きいお肉を焼いた後爪楊枝で切ってお皿に乗せてくれるんです!!
ほんとに柔らかい!
これは名物のようで、お店のTシャツにも描かれていました。
和牛のにぎり
テグタンスープ★
全然辛くなく、野菜がたっぷり入っていました!
カレーライス★
あまり知られていないサイドメニュー!
とてもよく煮込まれていてお肉は柔らかい!!
みすじ★
肩甲骨の下にあるごく少量の部位!脂が多いのにべたつかずすっと体に染み込みます。
焼肉ファンが最後にたどり着く理想郷と言われています。
ホルモン3種盛り★
上ミノ、レバー、ショウチョウ
第一胃袋であるミノは弾力が強く、淡白な味!
レバーはぷりぷり!
ショウチョウは脂たっぷりでした!!
オムライス★
卵はしっかり焼かれていてトマトソースも本格的!
中のごはんはしっかり旨味のある味付けがなされていました。大きなお肉も入っていて、またこれが柔らかい!
冷麺★
麺がもっちりでスープは少なめ。さっぱりしますね!
パンプキンアイスクリーム★
なんと本物のかぼちゃの中にアイスが入ってるんです!とても滑らかでした。
他にもレモン、ココナッツ、ももなどがあり、すべて皮の中に入っていてとても本格的です。
細かいところまでこだわっているのが分かります。
お肉は一枚一枚集中して焼き、集中して食べました。高級焼肉は鉄板が小さいかわりに何度も変えてくれるんですね!
ごはんも頼みましたが、ごはんやサンチュと一緒に食べるのが勿体無いお肉ってこういうのを言うんですね!!
極上すぎて幸せでした。
なななんと!お会計が6桁に膨らみました笑
✳︎尾崎幸隆@麻布十番
こんなところに扉が!?という驚きの隠れ家的お店。普通だったら完全に通り過ぎてしまうでしょう。
カウンターに案内されました。目の前で職人さんが作っているところを見ながらお食事が出来ます。焼いている香りなども漂ってきてほんとに落ち着ける大人な雰囲気です。
アサツユ ケンゾーエステート ソーヴィニョンブラン ハーフボトル 7500円で乾杯!!
かなりの値段だけあり、今まで味わったことのない丸い芳醇な香りと清涼感がありました。はじめは爽やかなのに後半からトロピカルな香りに変わるんです。
すっぽんのスープからスタート!
この深い旨みはすごい!
でんすきあなご、春菊、なす、れんこん、スーパートマト、いくらの盛り合わせ★
スーパートマトの酸味にびっくり!
尾崎牛のたたき★
うちももを使用。裏面だけ炙ってあり極上の食感と香りが出ています。
ねぎとミョウガの薬味とゴマだれでさっぱり!
土瓶蒸し★
歯応えのよい松茸がたっぷり!尾崎牛すねの肉だんごはねっとり。肉しか使っていないのでしょう。旨味たっぷりでした!
お造★
大間のまぐろの突先、たこ、愛媛の真鯛。
突先とはまぐろの頭の付け根部分。よく動くのでまぐろの味が濃く、かなり希少な部位です。このまぐろの部位はお客さんごとに違っていました。海苔で巻いても美味しい!
真鯛は弾力にびっくり!
わさびはその場ですりおろしていたのでとても美味しかったです。
焼き物★
新丸重のサツマイモは爽やかなレモンの味付け!
炭火で焼かれたとろいわしはとても柔らかく、とろける食感!常識が覆されます。下にかかっている白いのはパルメザンチーズかと思いきや、なんとくり!!秋ですね〜!
蟹クリームコロッケ★
アッツアツで中はほとんど蟹しかみえません!
お口直し★
とうもろこしのグラニテ。甘くもなくちょうど良い爽やかさ!
握り★
大間のマグロ 赤身と大トロ。
赤身はまぐろの味が濃く一貫で一般のまぐろの10個分の味わい笑
大トロは見てるだけで幸せ〜
ごはんは存在感もあり好きなタイプ。
尾崎牛前あしのステーキ★
濃厚な赤ワインソースがかかっていて付け合わせはポテトサラダ。
噛めば噛むほど旨味が出てきました。
尾崎牛サーロインステーキ★
付け合わせは空芯菜と銀杏。
銀杏は大きくて甘さしかなくてびっくり!
岩塩とホースラディッシュでいただきます。ホースラディッシュはそんなに辛くなく、ふわっとしていて空気を含んでいるので食感重視。
サーロインはぷりっぷりでした。
ごはんは2種のお米を食べ比べし、好きな方を卵かけご飯にしてくれます。
左は高知県産 にこまる。
一粒一粒がしっかりとしていて香りがすごい!!これぞ日本のお米!
この香りが長く持続するからすごい。
右は千葉県産ミルキークイーン。
もち米に近い食感で甘い香り。
私はより香りが持続するにこまるをチョイス!
トリュフ卵かけご飯★
トリュフが大きくてふんだんなこと!!!温泉卵の黄身はとても濃厚でトリュフとよく合います。
塩加減もちょうどよく、最高の卵かけご飯に出会ってしまいました!
お味噌汁には小さいお揚げ入。漬物は5種類もつきます。
デザートは梨、大きなぶどう、アイスもなか。
このもなか、なんとシソ味!!
これはかなりびっくり。
秋ですね(^ ^)
どれもお客さんごとにカットしたり焼いたりと手間を惜しんでいませんでした。
品数も多く、大満足でした!
とても幸せな気分になれました(^ ^)