「ラーメン」で検索しました。
1~20 件を表示 / 全 236 件
2024/01訪問
1回
マグロ出汁がウリの仲町台の新店
2023/02訪問
1回
極太ちぢれ麺と背油貝出汁スープの相性抜群
2024/10訪問
1回
住んでないと降りない駅にある行列店
2024/06訪問
1回
イタリアンテイストなつけ麺百名店
2023/07訪問
1回
最高に美味い雲呑麺❗️
2023/07訪問
2回
綱島駅から歩くと30分かかる。バスなら10分。先月開店したばかり。外観はカフェにしか見えない。中もとてもきれいで女性1人でも入れる落ち着いた雰囲気。店名からも分かる通り鶏と昆布推しのラーメンを提供している。ラーメンは醤油と塩の二択であとはトッピングとサイドメニュー。ご飯ものも美味しそうで予習の段階から和え玉とどっちを追加しようか悩んでいたが行ってみるととりこん玉のブラックが新たに登場していた。塩に味玉をつけてさらにこのとりこん玉ブラックを追加した。提供は早い。5分もかからないで着丼。鶏油が効いた滋味深いスープでとろろ昆布が乗ってるのが特徴的。チャーシューも鶏肉2種類で食べ比べができてよい。細麺だが食感が変わってて意外に食べ応えあった。ラーメン自体も完成度が高くて美味しかったのだが、和え玉がとてつもなく美味しくてびっくりした。とりクリームとレバーに醤油ダレが何と合うことか。これをメインのメニューにしてほしいほど美味しかった。この和え玉はぜひ食べてほしい。接客もとても丁寧。全体的に高評価できるとてもよいお店でした。
2021/06訪問
1回
2回目の訪問です。前回の反省を生かし開店の約30分前に到着、すでに1人待ち、でも2人目なので1巡目は確定。開店まで待ってる間にどんどん後続が並んでいく。11:30ちょっと過ぎに開店し、予習の通りに食券を買う。前回うま辛しおとコッテリうましおで最後まで悩んでうま辛しおにしたので今回はコッテリうましお940円で。あとランチタイムサービスの半ライス40円と水ギョーザ120円、なんて良心的な価格、頼まない理由があろうか、いやない。10分くらいで着丼、真っ白なスープ。何もかけないでまずは一口、濃厚でミルク感がすごい。おすすめの通り、黒胡椒をかけるとクラムチャウダー的にもなり、ラーメンでこの味は初体験、もはや塩ラーメンなのかどうかも分からなくなる。ホワイトシチューのようなスープとライスが絶妙に合う。辛い水ギョーザ、いやスープ餃子とライスもとても合う。ここでしか味わえない唯一無二のラーメン。大変オススメできます。 前回間違えて隣りのお店に入ってしまったリベンジに。開店時間11:30ちょっと前に着くも15人くらいの行列。やはりこういうことでも気づくべきだったなとまた反省。並び方のルールに従って最後尾につける。当然一巡目は無理。並んでる間に決められるようにメニューが店頭にも置いてある親切さ。大体は決めてきたのだがうま辛しおかコッテリうましおかで最後まで悩む。結局うま辛しおにランチタイムサービス価格のミニチャーシューメンマ丼、水餃子をつけてさらにビールを注文。なかなか豪華なお昼になった。まず水餃子とビールが出てきた。実際にはスープに浸かったスープ餃子で辛いスープに付けてスープと一緒に食べるとビールがススム。ほどなくしてうま辛しお着丼。確かに900円はするのだが何もトッピングしてないのに具沢山だった。スープを一口飲んで何系でもない唯一無二のスープだと思った。これは大好きな味だ。チャーシューメンマ丼もこれで100円とは。必食だ。完食完飲して人気の理由が分かった。通い続けたくなるここでしか食べられないラーメン。リベンジしてホントによかった。いろいろ気になるメニューばかりなのでまた来よう。ごちそうさまでした。
2021/04訪問
2回
鷺沼駅北口からすぐのところにある百名店。緊急事態宣言下ではあるが開店前から行列が出来ている。11:30開店で11:13に到着するもすでに12人待ち。店主が1回あたり作るのは2杯ずつで約10分かかる。大体どの人も食べるのに10分かかっている。最初に入店した2人だけ計20分かかるがその後は10分毎に2人ずつ進む計算。よって待ち人数÷2×10分で着丼までの凡その時間が計算できる。自分も13番目の並びで計算通り着丼したのはちょうど開店から1時間後の12:30だった。醤油を投稿している人が大半だが、醤油推しのお店は塩も美味いの持論で塩を選択。このお店の凄さはデフォルトのらーめんが650円で特製にしても850円と良心的な値段設定になってるところ。百名店で特製だと1000円超えるのがあたりまえになってきてるが850円とは何とも素晴らしい。サイドメニューのネギチャーシューごはん250円もクオリティからすると安い。出てきたらーめんは美しいビジュアル、旨みが凝縮された完成度の高いスープ、そして選んだ平打ち麺がツルシコで喉越しが最高によかった。これは並ぶのも無理はない。店内は吉川晃司、CHAGE and ASKA、中森明菜など80年代の歌謡曲がバンバンBGMで流れていて最先端の21世紀なラーメンとのギャップが面白い。接客も素晴らしく流石の百名店だった。
2021/01訪問
1回
燕三条系背脂煮干しの名店
2024/08訪問
1回
横浜そごう北海道物産展
2023/05訪問
1回
〆には重すぎた濃厚味噌ラーメン
2023/04訪問
1回
素材に拘る無化調ラーメンの百名店
2022/10訪問
1回
横浜市役所で食べれる平沼橋名店の支店
2022/05訪問
1回
とら食堂のお弟子さんが新規開店
2021/12訪問
1回
亀有『つけ麺 道』の系譜を継ぐ行列店