28回
2022/11 訪問
ある晩秋のもりもりおかずセット(1,600円)ホゴメバルの唐揚げ、レンコ鯛の煮つけ
11月になって前からぜひ撮影しようと思っていたホゴメバルを撮影できました。ゆきのさん屈指のおかずで、即売必死です。美味しいですよ ^^)
・おかず 380円~ おばんざい3品~
・おかずセット 750円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,300円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,600円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,200円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 200円~330円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 値段はお客さんに応じて 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
【2022年11月19日のもりもりおかずセット(1,600円)】
・ホゴメバルの唐揚げ
ゆきのさんのレアメインの一つ。極めて高原価率。頭やヒレ、尾の部分の唐揚げを骨せんべいとして食べることができて、身の部分はメバルそのもの。極めて美味しいです。これが750円からのおかずセットに入るということ自体がゆきのさんの大サービス。あったら即売。皆さまにお勧めいたします。
・レンコ鯛の煮つけ
この日のレンコ鯛の煮つけは真鯛の煮つけと同程度の大きさ、美味しさ。ゆきのさんの煮魚の技術が向上していて、お刺身品質のふっくらしっとりの味わい。ゆきのさんがサービスで煮汁を入れてくれていて、それが冷蔵庫で冷やしたら煮凝りに。こちらもあったら即売。皆さまにお勧めいたします。
・くわいの素揚げ
極めて高原価率なくわいの素揚げ。大ぶりのものと味は同一で、出たら即売。夜になってもホクホク感が残って最高の美味
・春菊の胡麻和え
春菊の味が濃いです。胡麻の味も濃いです。濃厚な野菜の風味たっぷりの胡麻和えです。
・白和え
ゆきのさんの豆腐の扱いは抜群で、しっとりとした豆腐の中にほうれん草など各種野菜が踊っています。滑らかな口当たり。
・ひよこ豆と紅くるりのマリネ
ゆきのさんはとっさの創作も完璧にこなされます。ひよこ負けの香ばしさと紅くるりの鮮烈な味わいが最高のミクスチュア。
・ニラもやし炒め
こちらもいいもやしを使っているのでもやしの香りが濃くします。ニラも最高の炒め具合でシャキシャキ感たっぷり。
・サツマイモの甘露煮
こちらはミシュラン掲載店の割烹に負けない非常に美味しい出来。レモンを加えて煮てあるものと思われます。柑橘系の酸味がたまりません。
・白菜のうま煮
白菜がトロトロになるまで煮込んであって最高の口当たり。淡白なだしで軟らかく煮てあり、最後に食べると締めに最高。
・トマトのマリネ
非常に鮮烈な酸味の中にかなり糖度の高い甘みを感じます。よい酢でマリネしてあるので高級料理店のそれ。
これで第二弾のフォトブックを作成する写真がそろいました。いいものを作れそうです。年末に作業に取り掛かりたいと思っております。ぜひご期待いただければ幸いです。なお、ゆきのさんが開催される料理教室やおにぎり教室も大盛況。ゆきのさんは講師としても優秀な方です。ぜひ一度受講されてみてください
2023/12/16 更新
2022/10 訪問
ある仲秋のもりもりおかずセット(1,600円)天然ぶりの竜田揚げ、小鰯の塩焼き
10月になって冬の到来を感じさせる秋、ぶりが登場しました。ゆきのさんお得意の竜田揚げということで要取材。鋭意ご紹介させていただきます。
・おかず 380円~ おばんざい3品~
・おかずセット 750円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,300円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,600円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,200円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 200円~330円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 値段はお客さんに応じて 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
【2022年10月21日のもりもりおかずセット(1,600円)】
・天然ぶりの竜田揚げ
天然ぶりでしかもお刺身品質の程度のいいものを使っています。脂身ももうかなり乗っています。これを竜田揚げにしたらまるでお肉を食べているかのようながっつり感。ゆきのさんは中国地方の近海でとれるお魚を100%使用されていますので、この上なく安心感があります。なお、同様品として鯖の竜田揚げも絶品。
・小鰯の塩焼き
こちらはゆきのさんの十八番。節分の日などには大盛況を果たします。適度に塩と脂身の乗った香ばしい身がたまらなくご飯とお酒に合います。やはりお刺身品質なので、身がふっくらしっとり。ゆきのさんに来られてあったら是非注文してみてください。絶対後悔はしません。
・ツルムラサキの胡麻和え
ゆきのさんが近年多用するようになったツルムラサキ。独特のぬめり感と香りが合って、好きな人はたまらなく好きです。絶品。
・里芋の煮物
ゆきのさんの最高の一品。柔らかい上品なだしでトロトロになるまで煮込んであります。淡い味付けが万人に受けます。
・揚げ茄子ポン酢
こちらも良質の油で揚げていますので、非常にさらりとした食感。ポン酢も自家製で非常に高級感があります。
・キャベツの自家製マヨネーズ
こちらは最近のゆきのさんのトレンド。自家製マヨネーズでサラダを和えます。自家製マヨネーズがこの上なく自然な味わいでシャキシャキのキャベツと相まって最高の一品。
・小松菜と揚げの煮物
ゆきのさんの定番。揚げも小松菜も品のいいものを使われているので安心感があります。何度食べても飽きません。
・西条柿の白和え
こちらはゆきのさんのお得意のフルーツの白和え。他にはイチジクやシャインマスカットで同様の試みをされます。白和えの概念が覆る絶対に食べていただきたい一品。
・レンコンの甘辛揚げ
こちらもたまらなく美味しかったです。甘辛ダレの部分が無化調なので、ごくごく自然な味わい。昔はみんな市民がこういうのを作って食べていたんですよね。
・蕪の中華風
蕪を中華だしでホロホロになるまで煮込んでいます。蕪の葉の部分もあり、最高の取り合わせ。これは新しい開発品です。
・きんぴらごぼう
ゆきのさんの定番。さばのほぐし身を肉に見立ててきんぴらごぼうを作成されています。さばの脂身がきんぴらに乗って最高の味わい。これも絶品です。
ゆきのさんは今日本産の食材しか使わないということで、値上げが抑えられており、非常に原価率が高くも低価格で最高のお惣菜を提供することができています。一度お店に来たらゆきのさんとスタッフさんとの和やかなトークの虜になるはず。一度ぜひお越しになってみてください。癒されますよ ^^)
2022年10月21日のもりもりおかずセット(1,600円)
2022年10月21日のもりもりおかずセット(1,600円)
温かみのある包装
ワイオリファームさんの枝豆
ワイオリファームさんの椎茸
屈託のない会話を楽しめます
2023/12/16 更新
2022/09 訪問
ある初秋のもりもりおかずセット(1,600円)のどくろの生姜煮、ハマチの煮揚げ
9月にさらに最高の品が出てきました。原価の高い小ぶりのどぐろを鋭意入荷。また、ハマチがまだ撮影してなかったので、本日は鋭意取材。どちらも最高の美味しさですよ。
・おかず 380円~ おばんざい3品~
・おかずセット 750円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,300円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,600円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,200円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 200円~330円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 値段はお客さんに応じて 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
【2022年9月22日のもりもりおかずセット(1,600円)】
・のどぐろの生姜煮
ゆきのさんで出される最も高原価率のお魚の一つ、のどぐろ。年に数回しかありません。いつもはから揚げにされていたのですが、本日は生姜煮。端麗なだしと高級醤油、ピリリと効いた生姜の味付けは高級割烹の一品を彷彿とさせます。出たら即売、できるだけ早めにお求めください。
・ハマチの煮揚げ
ハマチはゆきのさんで人気のお魚の一つ。よく醤油麹焼きや塩麹やきをするのですが、本日は煮揚げ。ハマチはうまみの強いお魚ですから、ほどけるにまで煮込んで揚げたら最高の美味しさ。ゆきのさんが新しい料理を提供されると美味しさ率100%です。
・れんこんの磯部揚げ
ゆきのさんの十八番の料理法、磯部揚げ。いつもはちくわなのですが、レンコンもほっこりして最高の味わい。ゆきのさんはバランスよく野菜の一品を揚げ物にされる例が多いです。
・キノコの甘煮
ゆきのさんは熟成キノコではなく新鮮なキノコを使われます。これがいつも程よいうまみと鮮度の良さもあって抜群の美味しさ。ピリリと唐辛子をきかせています。
・エノキときゅうりの梅和え
こちらもゆきのさんの十八番。新鮮なエノキときゅうりを非常に高級感あふれる梅肉で和えます。ゆきのさんの自家製梅を味わってください。
・ひじき煮
こちらも定番。ゆきのさんが毎回完璧な完成度で出されます。これを食べたらスーパーのお惣菜は食べれません。
・ポテトサラダ
こちらはやはり最高の美味しさ。ほっこりホクホクのポテトマッシュをオリーブオイルと塩で和えています。自然なうまみが先行する良品。
・きんぴらごぼう
こちらももうリピーターが非常に多い一品。さばのほぐし身をお肉に入れてこちらの方がはるかに美味しいです。濃厚なうまみが詰まっています。
・小松菜の辛子醤油
ピリリと辛子醤油がきいた小松菜。小松菜がシャキシャキで鮮度が良く、思わずがっつり行ってしまいます。
・揚げ茄子おろしポン酢
ゆきのさんの茄子は美味しいですね。バランスのいい揚げ方をしていてトロトロです。ポン酢もおろしも鮮度抜群で素晴らしい一品。
ということで、本日も鋭意取材させていただきました。あと1か月以内にこれまでに出ていないおかずを撮影したら、それでフォトブックを刊行できそうです。訪れる方には私のフォトブックを見ていただいて本当にありがたい思いでいます。今回も思いを込めて作りたいと思います。ゆきのさん、お店ますます頑張ってくださいね ^^)
2023/12/16 更新
2022/09 訪問
ある初秋のもりもりおかずセット(1,600円)帆立のフライ、豆鯵の南蛮
9月も中旬になり、朝は涼しくなってきました。本日は帆立のフライが来ましたので鋭意撮影。食べなきゃ損というくらい美味しいですよ。
・おかず 380円~ おばんざい3品~
・おかずセット 750円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,300円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,600円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,200円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 200円~330円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 値段はお客さんに応じて 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
【2022年9月14日のもりもりおかずセット(1,600円)】
・帆立のフライ
さすがゆきのさん、本来ならお刺身に使える帆立を使用しています。鮮度が極めてよく、濃厚なうまみが凝縮していますので、少々塩やポン酢をつけるだけでOK。年に数回しかないレアな一品です。出たら即売です。
・豆鯵の南蛮
こちらも鯵に比べて珍しい一品。小ぶりなだけあって苦みがきいてまた別の味わいです。ゆきのさんがおっしゃっていましたが、この物価高で鰺も高騰しており、ちょっときついとのことです。ただ、お客さんのためということで、質を落とさず頑張りたいとのことです。
・舞茸天ぷら
恐らく採れたばかりの舞茸を質の良い小麦でカラッと揚げています。舞茸の最高の食べ方だと思います。何のけれんもない真正直な味わい。
・ズッキーニの生姜焼き
個人的に私がゆきのさんで一番美味しいと思っている野菜料理です。鮮度の高いズッキーニを生姜で焼いています。フレンチのオードブルに出てくるかのような統合的な味わい。最高です。
・ピーマンのおかか和え
鯵の濃厚なピリリと辛味と苦みのきいたピーマン。おかかであえて素朴な味わい。欠かせない一品。
・モロヘイヤ梅肉和え
ゆきのさんの十八番、梅肉和えをモロヘイヤで展開。ほんのり甘みのきいたモロヘイヤを梅肉がきりりと引き締めます。ご飯が進む一品。
・オクラのカレー炒め
こちらもほんのりカレーを効かせた味わい。カレーが主張せずオクラが前面に立っています。個人的に玉ねぎのみじん切りが最高の付け合わせ。
・キャベツ自家製ツナ炒め煮
ゆきのさんのツナはタイコウの手作りツナ。これを加えた野菜料理は自然なうまみが加わって他では味わえません。
・揚げ茄子ポン酢
ゆきのさんの茄子も最高です。様々な種類の茄子を使われ、その時々ごとに違う味わいを見せてくれます。その中でもポン酢揚げは鉄板ですね。
・レンコン山椒麴炒め
ゆきのさんのお得意な山椒和え。これをレンコン麹炒めで展開されています。麹の甘みと山椒のヒリ辛味が最高の取り合わせ。素晴らしいです。
これでフォトブック第二弾まで10回の撮影を終えました。もう数回で次のフォトブックを発行できるかと思います。昨年ご紹介できなかったゆきのさんの最高料理をまたご紹介できるかと思います。お店は多くのお客さんに愛され順調。このままどんどん頑張ってくださいね ^^)
2023/12/16 更新
2022/09 訪問
ある晩夏のもりもりおかずセット(1,700円)エビチリ、鯵の南蛮
夏も終わりになってきたときにゆきのさんが十八番のエビチリ、大ぶりの鯵の南蛮もあり、最高のおかずの日です。ご紹介させてください。
・おかず 380円~ おばんざい3品~
・おかずセット 750円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,300円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,600円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,200円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 200円~330円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 値段はお客さんに応じて 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
【2022年9月7日のもりもりおかずセット(1,700円)】
・エビチリ
海老と牡蠣の日は+100円ですが、この増額分が全て原価に注がれているというゆきのさんの好意。子供でも食べれるほど穏やかな辛さに、濃厚なソースが絡まって最高の一品。地元のエビが使われていて安心感があります。これがあるときは即売ですよ。
・アジの南蛮
本日は最も大ぶりなくらいの鯵を入荷。ゆきのさんの鯵の南蛮は酢が柔らかく、高級なものを使っているので一般のお惣菜屋さんと比べ物にならないほど美味しいです。上に乗っている玉ねぎが野菜のお惣菜を追加してくれているようでお得感あり。私の父が大好きです。
・キャベツのコチュジャン和え
ほんのり辛みのある美味しいキャベツの創作物。ゆきのさんは時折韓国料理を作られますが、韓国料理屋さん顔負けの美味しさです。
・モロヘイヤのお浸し
最高のゆで加減と出汁の旨味を感じるモロヘイヤです。粘り気も多くて人気の一品。非常に美味しいです。
・かぼちゃの煮つけ
今日はあっさり目の味付けで美味しかったです。ゆきのさんはかぼちゃ一つとっても毎回異なる味付けで飽きさせません。
・コリンキーときゅうりの塩麹和え
ゆきのさんの新たな名物になりつつある一品。コリンキーのシャキシャキ感と塩麴の柔らかい味付けがたまりません。
・卯の花
この卯の花だけは外せません。スーパーのお惣菜とは比べ物にならないほど自然な甘みを感じます。難病の友人がゆきのさんで一番好きな惣菜です。
・切り干し大根の酢和え
こちらも素晴らしいの一言。いつも切り干し大根の煮つけだったら飽きるのですが、このようなドストライクの変化球をうまく使いこなされます。キリリと口が引き締まる良品。
・ぬか漬けキュウリとトマトの昆布和え
こちらもゆきのさんのバランス感覚の良さが際立つ一品。フルーティなトマトにぬか漬けの自然な塩分味が加わって素晴らしいの一言。
・ひじき煮
こちらもゆきのさんを代表する一品。大体1週間に1回~2回、バランスよく作られます。こちらはブレのない味付けで毎回完璧な完成度。素晴らしいです。
中国料理蓮華さんにゆきのの評判を聞いたのですが、「素晴らしいと噂だね」と社長さんがおっしゃっていました。ミシュラン&ゴエミヨのシェフに評価されたとあって、ゆきのさんは喜ばれていました。今では多くのお客さんに支えられ、お店は順調。このまま福山の台所としてお客さんの健康を支えていってほしいです。頑張ってくださいね ^^)
2022年9月7日のもりもりおかずセット(1,700円)
2022年9月7日のもりもりおかずセット(1,700円)
温かみのある包装
一つひとつ丁寧にこなされます
ゆきのさんはイベント参加多数
ゆきのさんの似顔絵とフォトブック
2023/12/16 更新
2022/07 訪問
ある仲夏のもりもりおかずセット(1,600円)スジガツオのフライ、さばの塩焼き
夏も本格的になって暑くなってきましたが、ゆきのさんでは鋭意美味しいお惣菜を作成。ファンの方も増えてまいりました。
・おかず 380円~ おばんざい3品~
・おかずセット 750円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,300円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,600円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,200円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 200円~330円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 値段はお客さんに応じて 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
本日はスジガツオがまだご紹介していなかったので取り上げます。その他美味しい茄子の創作料理もありました。美味しかったですよ。
【2022年7月26日のもりもりおかずセット(1,600円)】
・スジガツオのフライ
ゆきのさんの魚フライの中でも最も高たんぱくで身が引き締まっています。おすすめはやはり出来立てのお昼に食べるのが一番ですが、夜に食べても衣のカリッと感が失われていません。鰹類だけあって身にうまみが凝縮していて、やはり高齢者に好まれると思います。希少性あり。美味しいです。
・鯖の塩焼き
まだ紹介していませんが、ゆきのさんのさば料理の中でも絶大な人気を誇る鯖の塩焼き。シンプルですが、生の身を使っているので福山で一番美味しい鯖の塩焼きと言っても過言ではありません。なお、おにぎりの鯖はオリーブオイルと醤油のベストミクスで美味しさの頂点。ゆきのさんは鯖マスターです。
・モズクの天ぷら
過去はモズクの天ぷら単体で帰ってポン酢とかに浸して食べていましたが、最近はたれにつけて提供されます。このたれが甘辛くて極旨。ゆきのさんを代表する超名物です。あったら絶対頼んだほうがいいですよ。
・ズッキーニの生姜焼き
こちらも私がゆきのさんで食べる最高のお惣菜の一つだと思います。食べ応えがありながら生姜のあっさりとした味わいでお酒にもご飯にもベストマッチ。最高です。
・ゴーヤチャンプルー
こちらのゴーヤチャンプルーも目からうろこ。あっさりなのに何でこんなに美味しいのだろうという味わい。あっさりしているのでゴーヤの味がより引き立ちます。
・トマトと大葉のマリネ
トマトと香りのいい大葉のマリネ。トマトがフルーツトマトで糖度が高く、高品位。ゆきのさんの夏の名物です。
・緑茄子のオリーブオイルソテー
こちらは本日の目玉のお惣菜。緑茄子という濃厚な味わいの茄子に、濃厚なオリーブオイルで味付けし、非常にガツンとくる茄子料理。これは新たな名物誕生かという傑作さ。
・蓮根の塩麹和え
こちらも出るたびに美味しい思いをさせてもらっています。シャキシャキの蓮根に、旨味を倍加させる塩麴で和えています。完成された味わい。
・ちくわの磯辺焼
いつもはあげるのですが、本日は焼いています。焼きもいいなと思いました。香ばしさが頂点に来るたんぱく源。貴重です。
・インゲンの和え物
夏なので濃い味付けになっています。お酒、ご飯にベストマッチ。インゲンが細かく切ってあるのも食べやすさを考慮して最高の一品。さすがです。
なお、最後の写真ですが、社長のゆきのさんと、スタッフHさんです。今、2冊目のフォトブックのための写真を積み重ねており、もう半年くらいで写真がたまりそうです。今回のお二人の写真は、その表紙を飾るにふさわしいいい写真です。最高の笑顔をありがとうございました。お二人の力でますますお店を頑張っていただきたいです。今後ともよろしくお願いいたします^^)
2023/12/16 更新
2022/05 訪問
ある初夏のもりもりおかずセット(1,600円)のどぐろの唐揚げ、イサキの煮つけ
更新を忘れておりました。特にこの日は絶対に紹介するべき屈指のお惣菜が入っています。鋭意紹介させてください。
・おかず 380円~ おばんざい3品~
・おかずセット 750円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,300円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,600円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,200円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 200円~330円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 値段はお客さんに応じて 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
やはり年に1,2回しかないのどぐろが今夏の目玉です。幼魚ですが成魚と同じ美味しさです。今日は2匹入って超お得です。イサキも目玉のお魚です。
【2022年5月31日のもりもりおかずセット(1,600円)】
・のどぐろの唐揚げ
ゆきのさんで出る最高級魚。小さいながらも味は大ぶりのものと同一です。身がふっくらほどけるような柔らかさで、旨味豊か。さすが白身魚の王者です。年に1、2回しか出ません。出たら即売。見かけたら必ず購入してください。本日は小ぶりなので2匹入っています。
・イサキの煮つけ
こちらもゆきのさんで出る屈指の高級魚。鯛より美味しいと言われているお刺身品質のイサキの身を使った煮つけです。しっとり、淡麗な味わいで食べる人を喜ばせます。イサキはこの前唐揚げでも出ましたがこちらも美味しかったです。こちらも出たら即売。
・ブロッコリーのナムル
香ばしいブロッコリーのお惣菜の新境地です。適度に油分が乗っていてお酒のあてにいいです。
・姥貝の佃煮の天ぷら
「もがい」と読みます。ゆきのさんでは時々入荷があります。コリコリしていてとこぶしに似ている感じです。これがある日は絶対頼んだほうがいいです。原価率高いです。
・ズッキーニの炭火焼き
今年はズッキーニのお惣菜が極めて美味しいです。ズッキーニの当たり年だけでなく、ゆきのさんの腕が光ります。トロトロにとろけるズッキーニのグリルです。最高です。
・破竹の山椒炒め
これで今年の筍は終わりです。破竹を中華炒めして山椒をまぶしています。香り高い香ばしさが強みです。
・カボチャと小豆の煮物
「カボチャのいとこ煮」と称することもあります。カボチャと小豆の甘さの差異が深みのある味わいを出しています。ゆきのさんの得意品目。
・納豆と小松菜の和え物
ゆきのさんの定番。納豆だけだと過度に濃厚な味がしますが、小松菜を入れることによって軽やかな味わいに。これも美味しいですよ。
・昆布五目煮
こちらもゆきのさんで定番になった逸品。濃厚な味わいのする昆布を千切りにして五目煮にしています。こってりでもあっさりでもないバランス感覚のいい和惣菜。
・ふきのあっさり煮
ごくわずか出汁をきかせてあげとともに煮たふき。ふきの香り高さを感じられる最高の煮つけです。素晴らしい。
昨今、どこで採れたか分からない食材を使って安価に惣菜を出す店が多いですが、ゆきのさんは全て国産の無農薬・減農薬野菜と国産のお魚を使っています。本来なら、原価が極めて高くなるところを、経営努力でこの価格で出されています。個人的に、高年齢層の日々のお惣菜にいいのではないかと思います。私たちの家庭は週5日、他の方も週4日という方もおられます。ぜひ一度お試しください。品質は絶対に裏切りません。
ある初夏のもりもりおかずセット(1,600円)のどぐろの唐揚げ、イサキの煮つけ
ある初夏のもりもりおかずセット(1,600円)のどぐろの唐揚げ、イサキの煮つけ
ワイリオファームさんの無農薬野菜を安価に販売
ゆきのさんの似顔絵アートとフォトブック
温かみのある包装
2023/12/16 更新
2022/05 訪問
ある晩春のもりもりおかずセット(1,600円)メカジキのフライ、さごしの味噌漬け
春も終わりに近づき、ゆきのさんでまだ紹介していないおかずが出ましたので鋭意撮影いたしました。レビューさせてくださいね^^
≪ゆきのさんでは価格改定が4月中旬にありました≫
・おかず 380円~ おばんざい3品~
・おかずセット 750円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,300円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,600円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,200円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 200円~330円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 値段はお客さんに応じて 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
ゆきのさんでは人気ゆえ従業員を雇って現在は対応されています。下の写真の右側の女性が新たなスタッフさんです。ご許可を得て写真を掲載させていただいております。
【2022年5月24日のもりもりおかずセット 1,600円】
・メカジキのフライ
ゆきのさんで見かけたら絶対に注文すべき一品。ほろほろにほどける柔らかい身と、口当たりのいいうまみが特徴のメカジキ。卵を使わなくてもカリカリに揚げてあって、食べ応え抜群かつヘルシー。極めて原価率が高いことが予想される一品です。
・さごしの味噌漬け
ゆきのさんの味噌漬けは天下一品です。ミシュラン掲載店出身のお弁当屋さんより今では美味しいと思います。この時期のさごしは脂身が乗って抜群に美味しいです。味噌も高級みそと高級調味料を使っており、格段の美味しさ。漬ける手間を考えても、ゆきのさんで出たら即売の一品。
・ほうれんそうの胡麻和え
今日はあっさり目の味付けでした。繊細な味付けでありながらきちんと旨味が乗っていて美味。
・インゲンの天ぷら
これは最高の美味しさでした。オーガニックの小麦と質のいい油が使われているのが分かります。ふっくらしっとり。
・カボチャサラダ
今日は水分の多いカボチャに玉ねぎとナッツでアクセント。大人の味付けでした。
・紅くるりの酢漬け
柔らかな酢で角が立ちません。前菜として一番最初に食べるべきでしょう。
・人参とわかめの和え物
ゆきのさんの定番になりつつある一品。人参の甘みが際立っています。
・破竹の中華炒め
孟宗竹と変わらない味わい。香り高い破竹です。
・スナップエンドウの豆乳マヨネーズ
シャキシャキのスナップエンドウは食が進みます。まろやかな味わい。
・ふきのあっさり煮
本当にごくわずかの味付けのみ。これがゆきのさんのいいところです。
まずは値段改定。このご時世、どこも値上げされています。ゆきのさんは、最低限の値上げだけさせていただくということで、おおむね1割前後の値上げに踏みとどまられています。値上げ後、かなりの高級魚や高級野菜を入れられることもあり、表現の幅が広がっている感じがします。ある時はのどぐろが入りましたよ^^
そして新たなスタッフさん。食のキャリアを積み重ねられており、調理もでき、接客もできるオールラウンダー。ゆくゆくはおかず屋ゆきのの夜の部門を任されそうということで、現在は鋭意おにぎりを握る技術を取得中。非常に優秀な方で、すでにゆきのさんの屋台骨。これからが楽しみです。末永く頑張ってください^^
また新たな食材が出ましたら鋭意リポートいたします。今後ともゆきのをよろしくお願い致します^^
2023/12/16 更新
2022/01 訪問
ある晩冬のもりもりおかずセット(1,500円)ほっけの塩焼き、豆腐ハンバーグ
本日は晩冬ということで脂ののった身が期待できるほっけがメインに来ました。鋭意ご紹介させていただきます。
・おかず 330円~ おばんざい3品~
・おかずセット 650円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,200円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,500円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,100円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 180円~300円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 7,000円 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
最近、特に円熟味が増してきたと感じることができるゆきのさんのおかず。値上げせず、必死に頑張られています。応援したくなる弁当内容です。
【2022年1月25日のもりもりおかずセット 1,500円】
・ほっけの塩焼き
冬の旬ということで非常に脂ののったほっけです。塩分濃度も最適かややあっさり目で、ほっけの旨さを堪能できる構造になっています。ゆきのさんでほっけは年に2回くらい。なかなか入荷が少ないです。見かけたらぜひ頼んでみてください。お勧めいたします。
・豆腐ハンバーグ
ご紹介するのが遅れましたが、ゆきのさんの大傑作の豆腐ハンバーグ。定期的に数週間おきに出されますが、これを求めるお客さん多数。豆腐の鮮度とぷりぷり感が最高で、多くの方が人生で食べた豆腐ハンバーグで一番美味しいというでしょう。こちらは本当に永続的に続けていただきたい品目。完成しきっています。
・ほうれん草胡麻和え
濃厚な味と香りのする無農薬ほうれん草です。スーパーのとはわけが違います。シャキシャキ感も最高でメインディッシュのような感覚。素晴らしいです。
・ちくわチーズ
本日は動物性たんぱく質が少ない中で活躍してくれる一品。何回食べても美味しいです。ゆきのさんはチーズの扱いがお上手です。
・人参きんぴら
定番の一品。ゆきのさんは好みが分かれるとおっしゃっていますが、人参の味の何と濃厚なこと。最高です。
・切り干し大根ツナ和え
比較的あっさり感を感じる一品。切り干し大根が甘辛く煮ておらず、すっきりとした味わい。ツナで適度なうまみが加えられ、オリジナルの一品、
・薩摩芋のナッツ和え
スパイシーなナッツ和えです。ゆきのさんはナッツ類もオーガニック。最上級のものを使われています。最高の取り合わせ。
・ブロッコリーとちりめんの和え物
ブロッコリーも味が濃いです。さらに、ちりめんの濃厚なうまみが加えられ、やはり調味料の味付けではなく、素材の旨味が伝わる一品。
・ヤーコンとリンゴの酢味噌和え
すっきりとした梨の味わいのするヤーコンと、甘みの濃厚なリンゴの取り合わせ。これは素晴らしい創作ですよ。
・カボチャいとこ煮
定番の一品、カボチャの濃厚な甘みが小豆の塩煮によって適度に和らげられている感じ。この素朴な味わいは何度でも食べたくなる一品に仕上げられています。最高です。
コロナの第六波ということで、ゆきのさんのお弁当の需要が増しています。常連さんに加え、ご病気の方、高齢の方、ヘルシー志向の方、多くの方がゆきのさんのお弁当を求めています。利益度外視で値上げせず踏ん張っています。皆さんも是非応援してあげてください。よろしくお願いいたします m(_ _)m
2022/01/25 更新
2021/12 訪問
ある仲冬のもりもりおかずセット(1,600円)牡蠣の山椒煮、レンコ鯛の煮つけ
これが今年のゆきのさんの最後のご紹介になると思います。ゆきのさんでは原価をぎりぎりに煮詰めて最上級の牡蠣を入荷されることがあります。本日は素晴らしい牡蠣料理を提供されました。
・おかず 330円~ おばんざい3品~
・おかずセット 650円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,200円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,500円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,100円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 180円~300円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 7,000円 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
私は、ゆきのさんで最高のメインは牡蠣料理だと思っています。本日は、オイスターソース炒めと双璧をなす山椒煮、これは必ずご紹介しなければなりません。
【2021年12月18日のもりもりおかずセット 1,600円】
・牡蠣の山椒煮
ゆきのさんの最高のメインの一つ。鮮度極まりない大粒の牡蠣を、あっさりとした出汁と鮮度の高い山椒で煮ています。薄味なので、牡蠣の鮮度の高さがダイレクトに伝わってきます。巷ではほとんど冷凍牡蠣のフライなのに、これだけの素晴らしい牡蠣料理をお弁当でいただけるのはゆきのさんだけです。牡蠣の豆乳クリームなど、鋭意新たな牡蠣料理を創作していきたいとのことです。
・レンコ鯛の煮つけ
こちらも以前ご紹介しましたが、ゆきのさんの旗艦級のメイン。お刺身品質のライトテイストな鯛を、あっさり出汁とショウガで煮込んでいます。ほっとする味です。肉付きが良く、脂乗りもいいので、かなりご飯のおかず、お酒のあてになります。こちらもあったら絶対に頼むべき一品です。
・ちくわの磯辺揚げ
本日はメインに油で揚げた料理がないので、こちらでガツンと一発。ゆきのさんは、必ず男性客に配慮されて揚げ物を準備されます。手間暇かかっています。
・ほうれん草の原木しいたけのお浸し
こちらの原木しいたけが超絶級の美味しさです。ほうれん草の鮮度も最高で、これ以上のお浸しはなかなかないと思われます。
・里芋煮
煮る時間が最適で、とろけるような里芋の食感。ほんのり効く出汁の風味が最高で、割烹料亭級の味わい。
・ブロッコリーの鰹まぶし
栄養満点のブロッコリーを、旨味の塊の鰹節であえています。最高の取り合わせ。定番の一つ。
・揚げ出汁豆腐のポン酢
ゆきのさんの新たな名物になりつつある一品。出汁醤油の揚げ出汁豆腐はよく見ますが、ポン酢できりりと絞められた豆腐は最高の味わい。おすすめです。
・人参とわかめ、ツナの和え物
こちらも定番。人参の甘さとわかめの香ばしさが最高のマリアージュ。ツナが旨味を湧出して素晴らしい味わい。
・ニラともやしのごま油和え
ゆきのさんの定番。もやしとニラの鮮度が高く、自然な味わい。本日で一番最初に食べるべき一品。
・二種の蕪の塩炒め
白い蕪と黄色い株を塩と胡椒で炒めています。ゆきのさんの蕪料理は最高です。一度味わって見られてください。
ということで、本日一年もお世話になりました。ありがとうございました。年内の営業は12月29日(水)までで、1月は5日(水)から始められるそうです。できるだけ年末年始いっぱいに普段のお惣菜をお客さんにお届けしたいというゆきのさんの思いがあります。来年の更なる飛躍をお祈りしております。頑張ってください^^
2021/12/21 更新
2021/12 訪問
ある初冬のもりもりおかずセット(1,500円)さばのマスタード焼き、さごしの竜田揚げ
今年も年の瀬に入り、寒さが増してきました。ゆきのさんでは鋭意旬の野菜と魚でお惣菜を作り上げ街の人気店に。本日も美味しかったですよ。
・おかず 330円~ おばんざい3品~
・おかずセット 650円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,200円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,500円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,100円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 180円~300円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 7,000円 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
今日は力のこもったおばんざい8品に、ゆきのさんの最高の創作の一つ、さばのマスタード焼きとさごしの竜田揚げ。素晴らしかったです。
【2021年12月15日のもりもりおかずセット 1,500円】
・さばのマスタード焼き
ゆきのさんの創作の中でも頂点に立つメインの一つ。さばのカレー焼きに、マスタードと玉ねぎのみじん切りにしたソースを大量に乗せます。程よくピリリとしていて、マスタードの酸味がさばの脂を引き締めて、ミシュラン掲載店のメインと感じさせる一品。これがある日は絶対頼んでください。
・さごしの竜田揚げ
お刺身品質のさごしを醤油の香ばしさがきいた竜田揚げにしています。揚げの技術が素晴しく、ふっくらふわふわの仕上がり。ゆきのさんのさごし料理の中でも屈指の出来栄え。これも非常に原価率が高いと予想される一品で、出たら即売。美味しかったですよ。
・3種のパプリカのいろどり炒め
彩り豊かに、緑、黄色、赤のパプリカを胡椒炒めしています。油はほとんど使っておらず、かなりあっさりに食べることができます。素晴らしかったです。
・カリフラワーのカレー和え
こちらもゆきのさんの定番になってきました。鮮度の高いコリコリのカリフラワーにほんのりカレー味。お子さんにも喜ばれますよ。
・ほうれん草胡麻和え
ゆきのさんの定番。スーパーのお惣菜に比べ、ほうれん草と胡麻の風味が濃厚な感じがします。無農薬野菜の特徴でしょう。
・赤大根柚子酢
こちらはやわらかな酢とほんのり香る柚子の風味が最高な大根料理。一番最初に食べることをお勧めします。
・五目煮
ゆきのさんの定番。大根酢に比べて、こちらはほんのり薄い出汁で炊いており、食べるとホッとします。大根、人参、厚揚げの三種。
・薩摩芋の豆乳クリーム
こちらもゆきのさんの最高傑作の一つ。糖度の高い薩摩芋に、かなり濃厚さを感じるオーガニックの豆乳クリームを使用。動物性の生クリームを使用しているんじゃないかと思わせるくらい濃厚です。
・春菊と原木しいたけの和え物
こちらは本日の目玉のゆきのさんの創作。香り高い春菊と、最高の鮮度の原木しいたけの共演。これもミシュランクラスに感じました。素晴らしかったです。
・くわい煮
最近は、揚げだけでなく、煮たくわいをゆきのさんは出されます。煮るということでパンチがないように見えますが、濃厚な風味がしますので満足度は高いです。これはこの冬もっと出してほしいですね。
写真は出さなかったのですが、ゆきのさんに素晴らしいスタッフの方が加わりました。非常にまじめにお仕事に取り組まれており、ゆきのさんの最良のパートナーになることをお祈りしております。お店は年末まで通常用のお惣菜を提供することを続けますとゆきのさん。頑張ってください^^
2021/12/16 更新
2021/12 訪問
ある初冬のもりもりおかずセット(1,500円)さごしの味噌漬け、鰯の煮つけ
2021年も師走に入り、冬の魚に様変わりしています。本日はゆきのさん名物のイワシの煮つけが来ましたのでアップいたします。美味しかったですよ。
・おかず 330円~ おばんざい3品~
・おかずセット 650円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,200円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,500円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,100円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 180円~300円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 7,000円 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
ここのところおばんざいは8品で固定されていたのですが、本日は9品。お買い得感があったのでもりもりおかずセットにしました。メインはさごしの味噌漬けと鰯の煮つけです。
【2021年12月7日のもりもりおかずセット 1,500円】
・さごしの味噌漬け
ゆきのさんのお得意なさごし・さわらの味噌漬け。やや薄味で、魚の鮮度の高さを堪能できる作りです。グリルを高級なものにしたので、ふっくらしっとり仕上がり。魚専門割烹店のレベルに達しています。原価が高いと予想されます。
・鰯の煮つけ
こちらもゆきのさんお得意の鰯の煮つけ。梅肉を加えて煮込んだり、生姜で煮込んだりなど、レパートリー多数。その上、脂乗りによって味わいが違うので、毎回違う味わいに。本日はかなり脂乗りが良く、お刺身品質の鰯なのでぷりぷりしっとり。最高のご飯のおかずです。
・ブロッコリーのコラトゥーラ和え
高級なコラトゥーラでブロッコリーをあえています。コラトゥーラ和えはゆきのさんのお得意おばんざいの一つ。味に高級感があります。
・大豆甘辛煮
本日は出汁をとった昆布と大豆、こんにゃくをいつもより濃い味付けで煮ています。バランス感覚抜群。最高に美味しかったです。
・ちくわチーズ
ゆきのさんの定番。ちくわもチーズもいい品質のものを使っているので何度食べても新鮮な気持ちに。ゆきのさんの貴重な純たんぱく源です。
・大豆もやしとニラの和え物
ゆきのさんの十八番、大豆もやしです。食感が残る程度にあっさり煮込まれており、これがある日は必ず注文したいところ。
・蕪の塩麹煮
本日の最高の一品。ほろほろに塩麴で茹でられています。ミシュランの高位のお店で出されるような、懐石の一品。
・ゆず里芋
いつもの里芋に柚子を散らしています。こちらも高級料亭で出されるような素晴らしい一品。癖になります。
・高菜のちりめんおひたし
本日は志向を変えて高菜をお浸しにされています。ちりめんの香ばしい香りと相まってあっさり食べられる一品でした。
・柿とサツマイモの白和え
ゆきのさんの天才性を感じる一品。いつもは柿だけなのですが、サツマイモを加えることによってさらに甘みとほっこり感が加わります。素晴らしかったです。
・赤大根の酢漬け
こちらはお弁当に彩を与える一品。味も抜群で、柔らかな酢を使っています。食事の一番最初に食べるべき一品。
この苦境下、ゆきのさんは値上げされず頑張っています。また、情報によると、お魚屋さんがやっていけないほど魚が売れない・捕れないそうです。今後お魚が入手困難になりますが、現状維持を頑張っていきたいとのことです。これからも頑張ってくださいね^^
2021年12月7日のもりもりおかずセット 1,500円
2021年12月7日のもりもりおかずセット 1,500円
温かみのある包装
ぬか漬けとなめ茸は最高のご飯のお供
ゆきのさんはほがらかなお人がr
2021/12/07 更新
2021/11 訪問
ある晩秋のもりもりおかずセット(1,500円)天然海老チリ、鯖の塩焼き
開店3周年を9月に迎え、ゆきのさんはさらに進化しています。特に野菜のおばんざいの開発能力はすさまじいものがあります。本日も紹介させていただきます。
・おかず 330円~ おばんざい3品~
・おかずセット 650円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,200円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,500円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,100円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 180円~300円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 7,000円 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
本日はメインがエビチリと鯖の塩焼き、どちらもゆきのさん名物です。ちょうどカメラを持ってきていてよかったです。今日は珍しい鰹菜もあります。
【2021年11月24日のもりもりおかずセット 1,500円】
・天然海老チリ
ゆきのさんのエビチリは家庭的なエビチリです。質の良いケチャップを基軸としてほんのり辛みをきかせています。原価が非常に高いだろうと予想され、ゆきのさんでエビチリなどエビ料理がメインに来たらすぐに売り切れます。シンプルに無添加、国内産海老だからこそ永遠に飽きない味わいとなっています。
・鯖の塩焼き
こちらもゆきのさんの名物です。鯖だからといって侮ることなかれ、その日に入荷した新鮮なさばを高級グリルで焼いていますので、恐らく福山で食べられる鯖の塩焼きで一番美味しいです。塩分濃度も抜群で、これを間違えられたことは一度もありません。一度ゆきのさんで見かけたらぜひ召し上がってみてください。
・鰹菜出汁煮
その名の通り鰹の味わいがする菜っ葉です。それを鰹出汁で煮ていますので、濃厚な鰹の味わいがします。ゆきのさんでは人生で初めての野菜を経験することも稀ではありません。
・はやとうり自家製塩麹炒め
ゆきのさんの十八番のはやとうり料理。塩麴で味付けされた炒めは絶妙な味わい。はやとうりの瓜っぽい香りがたまりません。
・厚揚げの味噌出汁煮
ゆきのさんは厚揚げ料理も多様です。一番美味しいのは、揚げた後におろしポン酢をかけた定番がありますが、こちらもなかなかのもの。出汁がしゅんで美味しいです。
・ほっくり里いも煮
こちらの里芋も美味しいですよ。煮崩れする寸前まで煮込んであり、ほろほろに口の中で溶けていきます。里芋の香りたっぷり、抜群に美味しいです。
・ほうれん草の胡麻和え
ゆきのさんの定番、外で胡麻和えを買ったら必ず保存料が入りますが、ゆきのさんは無添加。自然な味わい抜群です。
・キャロットラペ
ゆきのさんの使われる人参は濃厚な味わいがします。それをやわらかな酢でまとめて食事の最初に食べるのに最適。美味しいですよ。
・紫大根と大葉塩昆布和え
ゆきのさんの塩昆布和えも十八番です。塩分過多ではなく、ほんのり塩味がきく程度です。素材の味わいを最大限生かしています。紫大根も鮮度抜群。これは美味しいですよ。
・鯖入りきんぴらごぼう
こちらもゆきのさんで絶大な人気を誇る逸品。濃厚なうまみの凝縮した鯖が入っています。お肉のきんぴらごぼうよりもはるかに美味しいです。
11月初旬に、ゆきのさんにこれまでの撮りためてきた写真で作ったフォトブックを贈呈しました。お店のチラシコーナーにありますので是非ご覧になってください。また数年後フォトブックをつくることを目標としてこれからも鋭意撮影を頑張りたいと思います。ゆきのさん、これからもどうぞよろしくお願いいたします^^
2021/11/24 更新
2021/11 訪問
ある仲秋のもりもりおかずセット(1,500円)イワシの煮つけ、里芋コロッケ
2021年も仲秋に入り、ゆきのさんのおかずは相変わらず安定感を見せています。お客さんも固定客が十分ついて、ありがたいです。
・おかず 330円~ おばんざい3品~
・おかずセット 650円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,200円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,500円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,100円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 180円~300円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 7,000円 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
本日のメインは、イワシの煮つけと里芋コロッケ。どちらもゆきのさんを代表するおかずです。鰯のトロトロ感と里芋の奥深いほっこり感がたまらない2品です。おばんざいは8種。
【2021年11月5日のもりもりおかずセット 1,500円】
・イワシの煮つけ
圧力釜で柔らかくした後に煮つけているので、骨まで食べられる上に味が染みて非常に美味しいです。ゆきのさんで一番頻度の高いメインですが、無添加・無化学調味料なので、いくら食べても飽きません。鰯の中に含まれる脂分が時期によって異なって、味わいが違うのも特徴。秀逸です。
・里芋コロッケ
ゆきのさんのコロッケで私は最高傑作だと思っています。里芋をすりつぶし、クリームチーズを含ませて揚げています。ゆきのさんは高級イタリアン店のクリームチーズを使用されており、極めて高度な味わいのコロッケです。一度食べたら病みつきです。あったら絶対頼んでください。
・大豆もやしのナムル
ゆきのさんの十八番。この大豆もやしが最近入荷が少なくて困っているそうです。あっさりとした味わいで、ご飯にもお酒の一番最初のあてにも最適。素晴らしいです。
・人参とわかめの和え煮
こちらもゆきのさんの十八番。人参の甘さ、わかめの食感の良さ、あげの香ばしさの高度な調和店に到達しているミクスチュア。何度食べても美味しいです。
・キュウリとわかめ酢
ゆきのさんはとげのある安いお酢は使いません。お酢にも最大限の原価を配分しています。非常にやわらかな酢でまろやかな味わい。
・ほうれん草とタイコウツナの山椒和え
ゆきのさんはタイコウツナで野菜を和えるのを得意とされています。昨日は蕪とツナを合わせて非常に美味。こちらのほうれん草もうまみと山椒のピリリとした辛みが素晴らしいです。
・キノコのカレー和え
何を使っているか未確認ですが、ゆきのさんの作られるカレー和えも非常に美味しいです。高いカレー粉を使っているのではないかと思います。ガラムマサラの味わいもします。美味しいです。
・薩摩芋のバターソース
こちらはあったら絶対に食べてください。糖度の高い薩摩芋に、ほんのり高級バターの味わいがしみ込んで、超絶的な美味しさです。あらゆる薩摩芋料理で頂点に立つと言っても過言ではありません。
・ひじき煮
ゆきのさんはひじき煮も得意とされています。こちらは毎回安定感抜群で、入る具材が異なることがあっても味のブレはありません。
・ズッキーニの生姜佃煮和え
いつもは新鮮な生姜でズッキーニを炒めるのですが、本日は生姜の佃煮で炒めています。より深い味わいになってズッキーニ料理の頂点。素晴らしいです。
先日イタリアンダイニングAji-toさんに4年間分のパスタをまとめたフォトブックをプレゼントしたら喜ばれたので、ゆきのさんにも1年後くらいに同じことができればと撮影を鋭意続けます。ゆきのさんを代表するおかずでまたご紹介していないものがたくさんあります。ご期待ください^^
2021/11/05 更新
2021/10 訪問
ある初秋のもりもりおかずセット(1,500円)イトヨリダイの塩焼き、海老の山椒焼き
久しぶりに投稿いたします。ゆきのさんは根強い人気があり、高い水準のお弁当を作り続けられています。本日は大傑作の日でした。
・おかず 330円~ おばんざい4品~
・おかずセット 650円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,200円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,500円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,100円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 180円~300円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 7,000円 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
本日はメイン2品、おばんざい8品という構成。イトヨリダイは素材の良さを最大限発揮する塩焼き、海老は鮮度が高く山椒でピリリと締まります。最高の美味しさでしたよ。
【2021年10月22日のもりもりおかずセット 1,500円】
・イトヨリダイの塩焼き
高級魚のイトヨリダイを奮発して使用。あっさりとした風味に、濃厚なうまみを感じます。うろこが綺麗で見栄えもします。この二切れで原価は200円ほどかかっているとのこと、時折ゆきのさんは奮発して高級魚を使われます。
・海老の山椒焼き
こちらも今では値段の高い日本産の海老を4匹も使用。塩と山椒だけで味付けされており、鮮度の良さも相まって極めて美味。こちらもうまみが濃厚でした。なお、一度ゆきのさんでエビチリがあったらご紹介させていただきたいと思います。こちらも極めて秀逸。
・ハヤトウリの昆布塩漬け
青々しい風味のハヤトウリにうまみの昆布と塩で漬けた浅漬け。化学調味料の味付けに頼らない自然な風味。
・ほうれん草と人参のナムル
こちらもあっさりで、ごま油の風味がうまく効いています。ほうれん草が濃厚な味わいがします。無農薬の野菜の特徴です。
・里芋の味噌ダレ
こちらはあまりに新鮮な里芋に自家製の素晴らしい味噌ダレ。これがあったときには絶対注文した方がいいですよ。
・クリームチーズとカボチャのサラダ
ゆきのさんの十八番。濃厚なかぼちゃサラダに高級なクリームチーズが和えられています。何度食べても美味しいです。
・ひじき煮
こちらもゆきのさんの十八番。あらゆるひじきを提供するお店の中で一番自然で美味しいです。
・高野豆腐
こちらも素朴な味わい。うまみのあるだしがしゅんでおり、爽快さを感じる味わいです。
・素揚げ茄子のあんかけ
こちらは油で揚げているのにあっさりさを感じる出来。自家製ポン酢の味わいが極めて秀逸です。
・蕪のおろし煮
蕪を煮たものに、ポン酢おろしをかけています。このポン酢おろしをかけたおかずが美味しくて、蕪の場合はその最上位に立ちます。素晴らしいです。
ゆきのさんが、現在各食材や調味料、包装紙などが値上がりする中、価格据え置きで頑張られています。あと、できるだけ安い価格で提供したいということで、配達業者との提携を断られています。素晴らしい経営哲学で細々と頑張ってらっしゃいます。これからも頑張ってくださいね。また素晴らしいメインの時は紹介させていただきます。よろしくお願いいたします^^
2021年10月22日のもりもりおかずセット 1,500円
2021年10月22日のもりもりおかずセット 1,500円
2021年10月22日のもりもりおかずセット 1,500円
お弁当の包装は温かみがあります
2021/10/24 更新
2021/07 訪問
ゆきのさんを2カ月ご飯抜きで続けて低糖質ダイエット。体重-8.3kg、体脂肪率-7.1%。
2021年5月9日~7月13日まで、ゆきのさんのお惣菜をご飯抜きで昼と夜に食べる低糖質ダイエットを行いました。
結果は下記の通りです。
【年齢 / 身長 / 期間】
43歳 / 170cm / 2か月と4日
【体重】
64.2kg → 55.9kg
【体脂肪率】
24.5% → 17.4%
と、2か月で-8.3kg、体脂肪率で-7.1%のダイエットに成功しました。これもゆきのさんのお惣菜が非常にダイエットに適した低脂肪、低炭水化物、高たんぱく質だったからです。あと、砂糖を使っていないので、糖質を摂取したいという欲求が抑えられたことも大きいでしょう。
詳細は下記の通りです。
・朝はソイプロテイン20g
・昼はゆきのさん。メイン1品、おばんざい4品の650円のお惣菜でご飯抜き
・夜もゆきのさん。メイン2品、おばんざい5品の1200円のお惣菜でご飯抜き、アルコールは焼酎少々
・間食は運動した日の空腹時にソイプロテイン10g
栄養が偏らないように、ゆきのさんのジャガイモやカボチャなどの高炭水化物の根菜もまんべんなく摂取。揚げ物のメインも、食べるのを楽しみたいので通常通り摂取していました。また、ゆきのさんがお休みの日曜日・月曜日もお魚中心の同じような傾向の食事、ほぼ同じカロリー。チートデイはなし。
運動は下記の通りです。
・初期にダイナミックストレッチ(体を動かすストレッチ)と軽い筋トレの混合運動40~50分、二日に一回
・後期に負荷の強い筋トレ30分~40分、二日~三日に一回
・低糖質ダイエットなので、有酸素運動は基本的にしない
この程度の運動なら、40代でも故障なく継続できました。運動ではないですが、歩く・階段を利用するなどの日常の動作は意識して増やしました。
なお、私の経験ですが、ダイエット時にソイプロテインを毎日摂取すると、ダイエットに伴う薄毛の進行を止めることができます。私が使用していたのは、ザバスのソイプロテインココア味です。髪にいいとされる大豆由来のタンパク質以外に、髪の生成に必要なビタミンB2、B6を含有しています。
私は人生でこれまでに4回ほどダイエットしており、結論から言ってゆきのさんのお惣菜を利用することにより、一切健康を害することなく安全にダイエットができました。若い人はコンビニのサラダチキンなどを使用して無理なダイエットをしますが、ゆきのさんのお惣菜を使ったら、中年以降のデリケートなダイエットに非常に成功しやすいと思います。今回は節食だけでなく運動してプロテインも摂取したので、筋肉もついて体型もよくなりました。
これまでも2年間、わが家庭では夜にゆきのさんのお惣菜をほぼ毎日食べてきましたが、やはり砂糖を使っておらずメインはお魚なので、体重増加が非常に抑えられてきました。ダイエット終了後も継続してゆきのさんを利用させていただきたいと思います。
また太ったらゆきのさんを駆使したダイエットを行いたいと思います。ぜひ皆さまのご参考になれば幸いです^^
【ある夜の1,200円のおかずセットの構成(下の写真)】
〈メイン1〉子鰯の煮つけ
〈メイン2〉ピーマンの豆腐詰め
〈おばんざい1〉こんにゃくのピリ辛煮
〈おばんざい2〉カボチャ煮
〈おばんざい3〉エリンギのフライ
〈おばんざい4〉小松菜と人参のごま和え
〈おばんざい5〉モロヘイヤと山芋の出汁和え
〈過去のメインの例〉カレイの煮つけ、タラフライ、穴子の天ぷら、鯖カレー、アンコウの煮つけ、きびなごの南蛮、レンコ鯛の煮つけ、アジの竜田揚げ、ニシンの塩焼き、イカのメンチカツ、カレイの唐揚げ、タラの煮つけ、アジの南蛮、真鯛の煮つけ、マグロの竜田揚げ、カジキマグロのフライ、牡蠣のオイスター煮込み、サワラのフライ、さごしの味噌漬け、スズキのマスタードパン粉焼き、ハタハタ南蛮など、すでに百種類を超えていると思います。
【ゆきのさんのメニューはこちら】
・おかず 330円~ おばんざい3品~
・おかずセット 650円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,200円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,500円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,100円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 180円~300円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 7,000円 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
多種多様なメイン、おばんざいの種類については過去記事をご覧になってください。最近12時ごろにはおかずが売り切れていることもありますので、予約をお勧めいたします。ゆきのさん、2か月の間ありがとうございました^^
ゆきのさんおかずセット650円
ゆきのさんおかずセット650円
ゆきのさんおかずセット1200円
ゆきのさんおかずセット1200円
おかずディスプレイ
おかずディスプレイ
お弁当価格
おむすび価格
ゆきのさんのお店の特徴
有機野菜を入荷
2021/07/13 更新
2021/04 訪問
ある仲春のもりもりおかずセット(1,500円)カレイの煮つけ、タラフライ他
今日もゆきのさんでもりもりおかずセット。春のゆきのさんは筍が目玉。様々な調理法でお客さんを楽しませます。本日も素晴らしいですよ。
・おかず 330円~ おばんざい4品~
・おかずセット 650円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,200円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,500円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,100円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 180円~300円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 7,000円 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
本日はメイン2品、おばんざい8品という構成。筍は唐揚げにして山椒をまぶし、目玉のカレイの煮つけとタラフライが登場しています。最高の美味しさでしたよ。
【2021年4月27日のもりもりおかずセット 1,500円】
・カレイの煮つけ
あらかじめゆきのさんの特徴を申し上げておくと、ゆきのさんは砂糖不使用です。高級みりんで味付けをしています。そのため、よくある甘辛い味付けではなく、自然な高級な味わいです。このカレイの煮つけも最高の味付けでゆきのさんを代表するメインです。原価率は高いです。
・タラフライ
こんな安価な弁当にこれだけの鱈を使ったらどれだけの原価率だろうと類推されるメインです。非常にホクホク感があり、ふっくらしています。備後ソースなどにかけたら最高に美味しいですが、ポン酢で味を引き締めながら食べても最良。美味しいですよ。
・筍唐揚げ山椒がけ
自然の筍を味付けで揚げて山椒をかけて味を引き締めています。うま味を逃していない調理法で、筍を堪能できます。筍は売り切れることもよくあります。早めにお越しください。
・ほうれん草コーン
ゆきのさんを代表する野菜のおばんざい。コーンも缶詰ではなく自然のオーガニックのものを使っています。自然なコーンの甘みでほうれん草が引き立っています。
・赤大根酢漬け
ゆきのさんは大根類の調理法も定評があります。シャキシャキの大根をやわらかな酢で漬けて最初に食べたら最良の結果となるあっさり加減。
・高菜甘辛煮
ゆきのさんの高菜は美味しいですよ。唐辛子を入れてほんのわずかに辛みを足しています。ご飯とお酒が非常に進む毎回安定したおいしさを誇ります。
・ちりめんピーマン
ゆきのさんはオーガニックのピーマンを使っているので味が濃厚です。ピーマンの主張とちりめんの主張が融和して食べ応えのある一品。
・車麩オランダ煮
ゆきのさんが最近発明した一品。ビーガンの方々にはメインになりうるタンパク質の塊で、オランダ煮にしたら豚肉の甘辛煮のような味わい。最高ですよ。原価率は高いです。
・こごみとワラビの煮物
旬のこごみとワラビをふんだんに使用したあっさり煮。わずかに粘り気を感じて自然豊かさを感じます。ゆきのさんのおばんざいにこごみが登場したら春の到来です。
・大豆もやしナムル
ゆきのさんで根強い人気を誇るのがこの一品。大豆ともやしのなかでも高級品を使っていますので風味豊か。私の大好物です。
3月24日に読売新聞に掲載していただいて、その後も安定した人気を誇っているゆきのさん。安定感が抜群で、すべてのお惣菜が90点以上の出来栄えだと感じています。野菜のおばんざいの品質の良さが周知されて、野菜目当てに購入に来られる方も増えています。これからも地域に根差した温かみのあるお店として頑張ってくださいね^^
2021年4月27日のもりもりおかずセット 1,500円
2021年4月27日のもりもりおかずセット 1,500円
2021年4月27日のもりもりおかずセット 1,500円
包装は温かみがあります
おばんざいディスプレイ
おばんざいディスプレイ
オリーブオイルは最高級品
国内無農薬米の販売
2021/04/28 更新
2021/04 訪問
ある仲春のもりもりおかずセット(1,500円)穴子の天ぷら、さばカレー他
以前からレビューしようと思っていた穴子が来ました。ゆきのさん屈指のメインです。本日はこれに加えてファンの多いさばカレー。どちらも素晴らしい美味しさですよ。
・おかず 330円~ おばんざい4品~
・おかずセット 650円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,200円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,500円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,100円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 180円~300円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 7,000円 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
本日はメイン2品、おばんざい9品という構成。本日は筍の木の芽和えも入っています。最高の美味しさを誇ります。
【2021年4月8日のもりもりおかずセット 1,500円】
・穴子の天ぷら
個人的にゆきのさんの牡蠣のオイスター煮込みに次ぐ美味しさを誇るのがこの穴子の天ぷらだと思っています。穴子専門店で出るようなお刺身品質の穴子を使っているので鮮度抜群、ぷりぷり。大葉が巻いてあって香り抜群。最高の一品です。
・さばカレー
ゆきのさんで根強いファンが多いのがこちらのさばカレー。ご飯にかけて混ぜるとさばドライカレーになります。鮮度のいいさばをふんだんに使用しており、ふっくらしっとり。病みつきになる味です。
・ちくわの磯部揚げ
こちらもゆきのさんで根強いファンが多いです。高品位のちくわと青のりを使用しており、非常に香ばし味があります。お酒のあてに最高です。
・菜の花の胡麻和え
菜の花にあっさり感覚で食べられるよう淡麗な胡麻風味となっています。菜の花のほろ苦い味わいがたまりません。
・切り干し大根
ゆきのさんの十八番です。保存料の使ってない切り干し大根はこんなに美味しいのかと感動します。歯ごたえ抜群、栄養抜群。素晴らしいです。
・レタスの胡麻巻き
こちらも独創性あふれる一品。レタスをくるりと巻いたものに、胡麻が散らしてあります。レタスのシャキシャキ感と胡麻の香ばしさがほとばしる一品。
・ふきおかか
この時期、ふきも美味しいですね。あっさり淡麗な味わいで一番最初に食べたら幸せになります。
・山芋の照り焼き
山芋を醤油の照りを聞かせて焼いて、青のりを散らしてあります。最高の香ばし味を誇ります。非常にパンチの効いた一品。野菜とは思えません。お肉のような一品です。
・ワラビと揚げの和え物
香ばしい苦みの効いたワラビをあっさり出汁で炊いています。揚げも高品位で美味しいです。病みつきになります。
・小松菜とツナの和え物
小松菜がシャキシャキで鮮度が高いです。ツナはタイコウのものを使用されており、最高のうまみを誇ります。
・筍の木の芽和え
ゆきのさんの春の十八番。筍がふんわり茹でてあり、オーガニックの木の芽の香ばしさと相まって最高の一品。正直、このレベルの木の芽和えは高級料亭でしか食べられませんよ。
本日も最高のもりもりおかずセットでした。穴子は年に3回くらいしかありませんので、貴重な一日です。また、さばカレーも、大量に買ってご飯と食べる方もおられ、根強いファンが多数です。ゆきのさんでは最近携帯が壊れて通話が通じないときがあります。インスタグラムをご覧になってもう一つの電話番号にかけてみてください。売り切れ続出の日々です。ぜひご予約下さい^^
2021年4月8日のもりもりおかずセット 1,500円
2021年4月8日のもりもりおかずセット 1,500円
2021年4月8日のもりもりおかずセット 1,500円
包装は温かみがあります
おばんざいディスプレイ
おばんざいディスプレイ
塩とオリーブオイルは最高級のものを使用
ミモザとショウガの販売
無農薬玄米を販売
2021/04/09 更新
2021/04 訪問
ある仲春のもりもりおかずセット(1,500円)アンコウの煮つけ、きびなごの南蛮他
仲春にかかってきましたが、本日はアンコウを鋭意入荷。こちらの煮つけが提供されています。きびなごの南蛮も一度はご紹介しておきたい一品。美味しいですよ。
・おかず 330円~ おばんざい4品~
・おかずセット 650円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,200円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,500円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,100円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 180円~300円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 7,000円 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
本日はメイン2品、おばんざい8品という構成。メインもおばんざいも素晴らしいものばかりで、思わずもりもりおかずセットを注文してしまいました。
【2021年4月2日のもりもりおかずセット 1,500円】
・アンコウの煮つけ
まるでお刺身品質のフグを煮たような柔らかさ、新鮮さです。アンコウは1年に1回あるかないかです。非常に貴重なメインです。高級魚でも最高の味を引き出すゆきのさんの腕は確実に上がっています。
・きびなごの南蛮
ゆきのさんでは旬の期間、きびなごを多用されます。主に、唐揚げと南蛮です。南蛮はやわらかな酢につけられており、穏やかな口当たり。ゆきのさんの南蛮は私の父が大好きです。このまま定期的に出してほしいです。
・人参昆布和え
柔らかな甘みの口当たりの人参に、塩気のほんのりきいた昆布をあえています。絶妙なバランス感覚です。
・蓮根のクリームチーズ
クリームチーズが適度なこってり感を主張しており、レンコンを美味しく食べる最高の手法を編み出されている感じがしました。大傑作です。
・ポテトサラダ
今回は豆乳マヨネーズは使わずに、オリーブオイルと塩で味を決めているそうです。さっぱりとした口当たりでこれを一回食べると後戻りできません。
・高菜和え
甘辛く煮た高菜は最高のお酒、ご飯のあて。その日に応じて辛さを異ならせています。本日は辛みはほとんどありませんでした。
。ホタルイカと大根、チーズの和え物
ホタルイカは軟骨と目をすべて取り除くという手の込みよう。おかげで一流料亭で食べるようなホタルイカの和え物になっています。
。白和え
ゆきのさんの十八番です。オーガニックの豆腐にほうれん草の甘みがほどよく主張して最高の口当たり。これは人気が高いですよ。
。カボチャサラダ
甘すぎないかぼちゃに適度なこってり感をもたらすアーモンドを散らしています。こちらもゆきのさんの十八番、早くいかないとなくなる可能性の高いお惣菜です。
。ゴボウ出汁煮
いつもは味付けを濃くするのですが、ほぼ水煮のゴボウ。おかげで、土の香りを堪能できる仕上がりになっています。最初に食べると一番美味しいです。
3月24日に読売新聞さんのタウン誌に掲載されて以降、人気が続いています。12時過ぎにはお惣菜がなくなってしまうこともあり、予約をお勧めします。ゆきのさんのお惣菜は夜食べても鮮度が持続しており、私たち家族は夜にゆきのさんを楽しんでいます。どうかこれからも地元の方に愛されるお店として頑張ってくださいね^^
2021年4月2日のもりもりおかずセット 1,500円
2021年4月2日のもりもりおかずセット 1,500円
2021年4月2日のもりもりおかずセット 1,500円
包装は温かみがあります
おばんざいディスプレイ
おばんざいディスプレイ
カーネーションの花、店主は生け花もお上手
ボケの花
生姜を販売中
もち麦パスタ
海苔の販売
なめ茸は最高のおかず
3月24日読売新聞タウン誌に掲載されました
2021/04/09 更新
2021/03 訪問
ある初春のもりもりおかずセット(1,500円)レンコ鯛の煮つけ、アジの竜田揚げ他
初春に差し掛かってきましたが、この季節はやはり鯛です。ゆきのさんではレンコ鯛を使用したお惣菜が並びます。美味しいですよ。
・おかず 330円~ おばんざい4品~
・おかずセット 650円 メイン1品+おばんざい4品
・おかずセット大 1,200円 メイン2品+おばんざい5品~6品
・もりもりおかずセット 1,500円 メイン2品or3品+おばんざい7品~9品(+果物)
・お弁当 1,100円 メイン1品+おばんざい4品+無農薬米ごはん
・おにぎり 180円~300円 塩むすび、梅干し、おかか、昆布、生姜の佃煮、鮭、鯖、海老天
・オードブル 7,000円 4人~6人前 お魚とお惣菜のオードブルです
本日はメイン2品、おばんざい8品という構成。おばんざいが稀なほど素晴らしい内容だったので本日はもりもりおかずセットにいたしました。
【2021年3月18日のもりもりおかずセット 1,500円】
・レンコ鯛の煮つけ
柔らかな醤油と出汁で煮込まれた煮つけです。下には煮凝りが入っています。高級料亭で出される鯛の煮つけのように穏やかな味わい。身の付き方も良く、鯛をしっかり食べた満足感が得られます。ゆきのさんの春のメインでは屈指の品です。
・アジの竜田揚げ
いつもはアジの唐揚げをするのですが、本日は醤油味をつけて竜田揚げに。骨は食べれないことはないですが、やや硬いです。その分、身がふっくらとしていて、さすがの味わい。もともとお刺身品質のアジを使用しています。
・ジャガイモの酢マリネ
鮮度の高いシャキシャキのジャガイモを千切りにして酢マリネにしています。じゃが芋の香ばしさすら感じる良品。
・ブロッコリーとツナの和え物
ブロッコリーの自然な甘みにツナのうまみが加わって美味しさが倍加。ゆきのさんのツナはタイコウの一本釣りの鰹を使用しています。最高の一品です。
・キャベツと春野菜のカレー和え
春キャベツの自然な甘みに、スパイシーなカレー粉を加えて炒めています。こちらも甘みとうまみが両立していて素晴らしいです。
・炒り豆腐
ゆきのさんの炒り豆腐は絶妙な一品です。程よい醤油加減にオーガニックの豆腐の自然な美味しさが先行します。
・薩摩芋とクリームチーズのポテトサラダ
ホクホクの薩摩芋とクリーミーなチーズが絡み合ったポテトサラダ。ゆきのさんを代表する一品です。自然な甘さに思わず笑みがこぼれます。
・ホタルイカとほうれん草の和え物
ホタルイカは軟骨と目をしっかり取ってあって、手間暇を惜しみません。滑らかな口当たりに苦みがワインにベストマッチ。
・ゴボウ煮
深みのある土の香りを残したゴボウが美味しいです。原価の高い太いゴボウを使用しています。最高です。
・イカとキャベツの煮物
イカも冷凍ものではなく生のものを朝に仕入れて使用しています。お刺身品質でしっとりしています。メインにもなりうる一品です。
さて、春になりましたが、ゆきのさんにおいては、メインもおばんざいも様変わりしています。その季節の旬のものを使うということで、まさにミシュランクラスの品質を維持されています。24日に、読売新聞でゆきのさんの取材記事が掲載されるとのこと、ファンとしては楽しみです。お店、これからも頑張ってくださいね^^
2021/04/09 更新
無農薬・無添加物のミシュラン掲載店レベルのリーズナブルなお弁当屋です。健康を目指すすべての皆さんにお勧めします。
2020/12/06 更新