検索条件が指定されていません。
1~20 件を表示 / 全 117 件
12時半近くに入りカウンター席へ。座った席の目の前に写真があったが、この店はドラマの撮影に使われたようで、確かに店内の雰囲気はいい。 ランチメニューのムルギカレーをオーダーし、程なくサラダが、その3分後にカレーが出てきた。見た目にもサラサラのカレーが、こんもりと盛られたライスの上に載せられた骨付きのムルギにかかっていて美味しそう。 サラサラのカレーをライスと和えながら食べる。程よいスパイシーさと辛さ。鶏肉は柔らかくほぐれやすく、細かくしてカレーと混ぜ合わせて食べいく。 途中、小瓶に入った辛さ増し用ペーストを少し入れて食べてみた。よりスパイシー感が増して美味しい。ライスの量はちょっと多め(隣の席の女性はライス少なめでオーダーしていた)に感じたが、このペーストもあり、どんどん食べ進む。とても満足しました。また寄らせてもらいます!
2024/02訪問
1回
通常10人くらいは並んでいるが、極寒の日は並びが少な目なのを狙って訪問。すでに5人並んでいて、この人数は極寒の中で待つギリギリ許容範囲と思って列に付く。 待っている途中の券売機で煮卵つけ麺を購入して暫くすると、お店の窓から店員さんに声を掛けられて食券を渡すと同時に麺の量を聞かれ『大』をオーダー。それから5、6分待った頃に店員さんから中に入るよう促されて席に着き、その数分後に着丼。 麺はツルツルしているもののドロッとしたつけ汁が麺によく絡む。つけ汁はとても濃厚であったが食べ飽きることなく箸が進む。3種類のチャーシューは、どれも美味しい。煮卵の味付けや半熟加減がちょうど良い。 食べ進めて行くと最後のほうの麺が急に冷たく感じた。通常なら何とも思わないかもしれないが、寒さの中で冷えた体にはそう感じられたのかもしれない。次回来るときは、極寒の日はやめておこう。。。ごちそうさまでした。
2024/01訪問
1回
ランチメニューが8種くらいあり、どれも価格が安い。その中から台湾酸菜牛肉麺880円をオーダー。少し辛めだが、以前に台湾で食べた牛肉麺の味とあまり変わらず満足度が高い。 隣りの席が食べていた魯肉飯も美味しそうだったので次回トライ。
2023/08訪問
1回
土曜日、開店直前に行くと8人の並び。列に付いて待つこと数分で店内カウンター席へ案内され、上ロース定食1,600円とメンチカツ680円をオーダーすると、20分くらいで料理が出てきた。 とんかつを、まずは粗塩で食べてみる。衣はサクッとしていて、お肉は程よい弾力があって柔らかく、塩で脂身の旨みと甘さがよく感じられる。小さな平皿にソースを入れ、それにかつを付けて食べるが、平皿だとソースの付け過ぎにならないのでいいかもしれない。ソースで食べても美味しいが、塩のほうが旨みが感じられて美味しい気がする。 メンチカツは、まずは何も付けずに食べてみる。肉の挽き加減はちょっと荒めで味付けは少し控えめなため肉の旨みがよく感じられる。ソースをつけて食べても、もちろん美味しい。 ジャスが流れる店内の雰囲気や店員の応対は良く、ご飯とキャベツをおかわりしてお腹と心が満たされた。ごちそうさまでした!
2024/11訪問
1回
10:30の予約を入れて(手数料390円)訪問。予約時間よりも早く店内に案内され、券売機で特上らぁ麺【醤油】(2,000円)の食券を購入してカウンター席へ。厨房の様子を見ながら待つことにした。 茹でて湯切りした麺を器に入れて、すぐに麺を持ち上げた瞬間、麺の色が茶色に変わっていて、すぐにスープが絡んでいるようだった。 実際その麺を食べてみると、味に深みのあるスープがよく絡んでいるだけでなく染みている感じがして、そしてツルツルとしていて美味しいが、麺はもう少し硬いほうが自分としては好み。雲呑、チャーシューといったトッピングはどれも味が良く、味玉含めて温めや炙り具合からも店主の丁寧さを感じる。 今回初めて2,000円を超える(手数料含めて)一杯を味わったが、このようなラーメンを一度食べてみるのはいい経験になると思った。
2024/10訪問
1回
日曜13時半過ぎに訪問すると、店内に3人、店外に3人の待ち。今回は、まだ食べたことがない山椒 白しょうゆそばにしようと思っていたが、外のメニューを見てると、季節メニューA 手揉み風ワンタンめん1,050円が気になり始めた。待つこと15分ほどで店内の待ち席へ行き、券売機で季節メニューA大盛り1,200円と味玉100円の食券を購入。 数分でカウンター席に案内されて食券を店員に渡し、スープの味を醤油でオーダーすると8分ほどでラーメンが出て来た。 ワンタンは3つ入っていて、それらの脇に針生姜が添えられている。まずワンタンを食べてみると、餡はふんわりジューシーで美味しい。小籠包のようにレンゲにのせたワンタンに針生姜をのせて食べても美味しい。麺やスープは盤石の美味しさで、今日も満足の一杯だった。 日曜11時過ぎ、並び覚悟で行ったが外に並びはなく、店内に入って券売機で味玉サフランの塩そば1,080円、肉炙りごはん400円、そして瓶ビールの食券を購入。そのまま案内されたカウンター席に着いて食券を渡すと、7分くらいで着丼。 普段、塩ラーメンは食べないので、かなり久しぶりの塩味。まずスープをいただくと、出汁が効いた優しい塩味で美味しい。ストレート麺はコシがあって自分の好み。2種のチャーシューは、どちらも肉の旨みがよく感じられ、前回食べられなかった味玉は半熟加減がちょうどいい。 肉炙りごはんは、炙りの風味とタレ、厚くカットされたチャーシューの味と食感が相まって美味しい。 これまで塩ラーメンを選択することは殆どなかったが、これからは塩も色々食べてみよう! 日曜13時半頃に行くと外の並びは6人で、10分ほどで中の待ち席へ。早速、券売機で食券を購入。残念ながら味付け玉子は売り切れで、醤油そばと和え玉フルサイズにした。待ち席で待っていると食券を取りに来て、暫く経ってカウンター席へ促された。カウンターは奥行きがあって大きく、隣りとの距離があっていい。 席に着いてから10分程度で着丼。まずスープを飲んでみると、やさしい味わいで美味しい。少し柔らかめのストレート麺とも合っている。2種のチャーシューも柔らかくて美味しい。大きめのメンマが1つでちょっと寂しいが、ほうれん草があるのはいい。箸が進んで、あっという間に食べ終わりそうだったので、早めに和え玉オーダー。 和え玉は醤油そばと違う全粒粉を使った麺で小麦の風味がよく、七味唐辛子で味変して食べるのも良かった。 味玉を食べられなかったのは残念だったが、店の雰囲気もよく満足度が高いお店だった。ごちそうさまでした!
2024/12訪問
3回
土曜14時半過ぎ、店内に入って券売機で味玉つけ麺の食券を購入。券売機脇の紙エプロンとお手拭きを取って中のほうへ行くと店員に少し待つよう言われ、程なくしてカウンター席に案内される。席はカウンターがメインで、テーブル席もある。店内はきれいでジャズが流れてオシャレな雰囲気。 食券を渡すと麺の量を聞かれて中盛りをオーダーし、その後10分弱で着丼。麺は中太ストレートで、スープは醤油ベースで、大きめに刻まれたネギが入っていて味と食感のアクセントになって美味しい。別添えのキャベツとモヤシには味が付いていて、そのまま食べてもいいが、スープにつけて麺と一緒に食べて野菜のシャキシャキ感を楽しみながら食べるのもいい。スープの中に入っているチャーシューは黒胡椒のパンチがありスープとも合っていて、そして麺の上のチャーシューは柔らかくて薄めの味付けで、どちらも美味しい。味玉の半熟や味付け加減はちょうど良い。 食べ終わった頃、店員からスープ割があることを言われて早速いただいた。鰹節の風味が良くスープ完飲。完成度が高い一杯でした!
2024/08訪問
1回
平日13時半近くに訪問。お店に入って左手のメニューと券売機を確認し空いているカウンター席へ。PayPayでの支払いを伝え、2種盛りカレー(マラバールチキン、みかんのキーマ)とスパイス玉子をオーダー。ライスの量を聞かれ、〈大〉を選択。 数分でカレーが出てきて、見た目がきれい。マラバールというのは初耳だったので早速調べてみると、インドのマラバール地方のことで、その地方のスパイス料理ということになる。その味はスパイスが効いているもののあまり辛くなく、チキンが柔らかくて食べやすい。みかんのキーマは、柑橘の風味があって爽やかなカレーで、クミン風味のキャロットラペやアチャールと一緒に食べるとより美味しく感じた。ライスには麦が入っていて、それが固い食感を出している。スパイス玉子は期待していたものとは違ったが、それはそれで美味しい。ライス〈大〉だったが、カレーソースの量が足りないということはなかった。 店員の応対や80年代?洋楽ヒット曲が流れる店内の雰囲気もよかった。ガツンと辛いスパイスカレーもいいが、辛さを抑えたこういうカレーもいいと感じた。
2024/06訪問
1回
平日11:15頃に整理券をもらい、店員さんに言われた12時過ぎにあらためて店に行ったが、まだ暫く待たなくてはいけない状況。10分ほど待って2階の大広間へ通される。オーダーは、うな重とだし巻き玉子。 ノンアルビールを飲みながら待っていると、だし巻き玉子が出て来て、更に15分くらいで、うな重が出て来た。 だし巻き玉子はきれいに焼かれていて、甘過ぎない味がいい。うな重の蓋を開けると、焼き色が付き、タレを纏ったうなぎからよい香りが漂う。うなぎはふっくらと焼かれていて、口の中でとろける感覚。タレの味や濃さもちょうど良く美味しい。薄味のお新香を箸休めにして、あっという間に完食。 若い店員さんの至らぬところが少しあったものの、老舗の雰囲気と味を堪能できた。ごちそうさまでした。
2024/03訪問
1回
19時半過ぎに行くと5人の並びだったが、タイミングが良く、食券を購入しているうちに並びがなくなり、そのままカウンター席へ。 つけ麺ではなく、燻製半熟味玉濃厚煮干しそば/大盛をいただいた。ドロリとしたスープがストレート麺に絡み、口の中に入れると煮干しの風味が広がる。何か煮干し以外の旨みも感じられる深い味わい。2種のチャーシューは味付けと食感がよい。味玉については、個人的にはもう少し燻製の香りが弱ければよかった。大盛だったが、最後まで熱々のまま食べ終えた。次回はつけ麺にしよう。
2024/03訪問
1回
少し遅いランチで13時半過ぎに訪問。並びはなく、すぐにテーブル席へ。ハンバーグスパゲッティをオーダーし、程なくして出てきた。 ハムや玉ねぎなどシンプルな具材のトマトソースをたっぷり纏った太い麺はもっちりとしている。ハンバーグはふっくらとしていて、肉の味をしっかりと感じる。それなりの量があったが、あっという間に完食。 店の雰囲気も相まって何か懐かしく、そしてホッとする美味しさだった。
2024/03訪問
1回
新年会コースで初めて利用。コースは生春巻きから始まりテンポよく料理が出て来て、いよいよメインのムーガタに。 ムーガタは鉄板部分で焼き、鍋部分で茹でて、タレを付けて食べるタイ式焼肉で、今回初めて食べた。今回のコースでは7種類のタレの中から3種類選ぶことが出来て、焼いた肉を茹でた野菜と一緒に食べたのだが、選んだタレの中ではガーリックペッパーブラックチリソースが好みかな。 ムーガタ最後のシメは、鍋部分でのジャスミン米の雑炊チーズトッピング。これをトムヤムソースをかけていただいたが、なかなかの美味しさ。もっと雑炊を食べたかったが、お肉だけでなく野菜たっぷりだったこともあってか、お腹がいっぱいで断念。。。でもデザートは、しっかり完食。 お店は狭いが雰囲気は良く、店員の対応も概ね良い感じ。また利用させてもらいます!
2024/01訪問
1回
お店の雰囲気やコスパが良く、大変満足しました。また利用したいと思います。
2022/11訪問
1回
平日19時半過ぎに訪問。1階入口から入ってすぐの券売機で、チキン豆カリー1,030円の食券を購入し、空いているカウンター席へ。食券を渡すと辛さを聞かれ、3倍でオーダー。 程なくして茹でたジャガイモが出される。さらに7-8分でカレーとライスが出て来た。 カレーはスープカレーのように粘性は殆どない。ゴロッとしたチキンとインド豆を共にいただく。柔らかなチキンの旨み、豆のコク、そして鼻から抜けるカレーのスパイスの香りが相まって美味しい。ジャガイモは、スプーンで割ってカレーと一緒に食べた。 今回選んだ3倍の辛さで辛口相当のようだが、あまり辛くはなかった。しかし、食べ終わる頃には額に汗が。このようなスパイスが効いたカレーを食べると、何だか元気が出て来る。ごちそうさまでした!
2025/01訪問
1回
平日18時半に訪問。まずは、おまかせ握り11貫をタッチパネルでオーダー。赤酢のシャリで握られている鮨はどれも美味しく、単品でカンパチ、ネギトロ細巻き等を追加オーダーしていただいた。 滞在時間は30分弱だったと思うが、ここでサクッと食事して、次の店に行くのもいいかもしれない。また機会があれば利用したいと思います。
2024/12訪問
1回
平日20時過ぎに行くと並びは2人で、数分すると食事を終えたお客がまとまって出て来て、直ぐに店内へ案内される。券売機で中華そば(肉ワンタン2個、海老ワンタン2個)1,400円の食券を購入してカウンター席へ。 食券を店員に渡して5分ちょっとで着丼、続いてワンタンが別皿で出て来た。澄んだスープは出汁が効いてスッキリとしていて、どれだけでも飲めそうな感じ。ワンタンは中華そばのスープとともに食べてもいいし、お酢をかけて食べても美味しい。麺はツルツルしていて、硬さも丁度いい。チャーシューは、割と味付けがしっかりしている。 食べ終えてカウンターに置いてあるカードを見ると、裏面に知っているお店がズラリ。この中で行ったことがあるのは王子のキング製麺だけだが、そこのラーメンと感じが似ている気がする。 お店の雰囲気、店員のオペレーションや応対も良く、いいお店に出会えた。今度、他の運営店にも行ってみよう!
2024/12訪問
1回
平日12時前に訪問し空席は2つ。早速、券売機で味玉らーめん(並)940円の食券を購入して席に着く。店員から、「食券の番号で、お呼びします」との声かけあり。待っていると、らーめん/つけ麺を交互に3人分ずつ作っている感じで、何人か番号が前後して提供されていく。おそらく、ある程度まとめ作りして時間短縮を図っているのだろう。ということで、待つこと8分くらいで、後の番号の人より遅く呼ばれて取りに行く。 刻み生姜がトッピングされているが、それを最初は混ぜないでいただいた。濃厚なスープに太麺が合っていて美味しい。チャーシューは厚めで柔らかく、味玉の半熟加減もいい。メンマは細くて柔らか目で、食べている時に存在感がなかったので、もう少し硬いか太いほうがいいような気がした。後半は刻み生姜を混ぜて、さらにニンニクを入れて食べたところ、より味がパワーアップして更に美味しくなった。 これを東京駅近くで1,000円を切って食べられるのは素晴らしい!ごちそうさまでした。
2024/11訪問
1回
平日ランチで利用。オムライス&メンチカツのコンビネーション1,500円をオーダーすると、10分程度で料理が出てきた。 オムライスは、卵でライスを完全に包み込んだタイプで、デミグラスソースとケチャップがかかっている。卵はふんわりとしていて、中のライスも美味しい。デミグラスソースは深いコクがあって自分の好み。メンチカツもデミグラスソースがかかっていて、旨味溢れるミンチ肉の味とマッチしている。 付け合わせには多めのキャベツ、ポテトサラダ、ミニトマト、そして個人的に洋食らしさを感じてしまうパセリが載っていて見た目もよい。そして楕円のステンレス製プレートは昔懐かしい感じを醸し出していて、一段と美味しそうに感じさせる。 お値段がもう少し安いと大変嬉しいのだが、美味しかったので、また利用します!
2024/11訪問
1回
平日11時過ぎ、券売機で印度カレー1,000円と温玉120円の食券を購入してカウンター席に着き店員に食券を渡す。すると数分でカレーが出て来た。 カレーを口に入れるとすぐ辛さを感じ、そして辛さが暫く後を引く。大きめのチキンは柔らかくて美味しい。カレールー・ライスの量のバランスは丁度いい。スパイシーな旨さを満喫できた。 今回選ばなかった欧州カレーのルーはマイルドらしく、ちょっと気になってきた。次回は欧州カレーをいただくことにしよう。
2024/11訪問
1回
平日18:30〜20:20で予約し訪問。串はおまかせで、20時前に串はあと3本でストップしてもらう。全部で13本(さび焼き、かしわ、うずら、せせり、椎茸、ナンコツ、ハツ、オクラ、皮、手羽先、レバー、ふりそで、里芋)いただき、どれも火の通し方、焼きが良く美味しい。中でも印象的だったのは、さび焼き、うずら、手羽先、レバー、里芋。締めの食事として、チキンカツサンドをいただいた。焼きとりで膨れたお腹に丁度いいサイズで味も良い。 飲み物としてハイボールをいただいたが、普通にオーダーするとデュワーズのところを知多・白州・山崎・響といった日本ウィスキーに変えてもらうことができる。 お店はあまり広くなくカウンター席メインで雰囲気が良く、そして店員の応対も良くて大変満足した。一人で食事されている方が2人いたが、たまの自分へのご褒美としてこのようなお店で1人で食事するのはいいかもしれない。