Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

brax3さんのマイ★ベストレストラン 2016

東京食べ歩きブロガーが贈るオススメレストラン

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

肉屋ばかりになってしまった。

マイ★ベストレストラン

1位

かがやき (宝町、銀座一丁目、新富町 / しゃぶしゃぶ、日本料理、牛料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2016/03訪問 2016/03/06

【予約困難?】肉の日には銀座の肉割烹かがやきで極上の肉と上質な日本酒

会社帰りに食べ飲み歩きブログ割烹【予約困難?】肉の日には銀座の肉割烹かがやきで極上の肉と上質な日本酒【予約困難?】肉の日には銀座の肉割烹かがやきで極上の肉と上質な日本酒投稿日:2016年3月6日bybrax3width=document.documentElement.clientWidth;rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0cb0a48c.de670523.0cb0a48d.9e245569";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";if(widthプレミアムなコースを予約して行ってきました。
予約が難しいということで有名ですが、ルールがわかれば簡単。
予約受付は電話のみ電話を取ってくれるのは16〜17時、21時〜22時予約できるのは翌月一ヶ月(2月にだったら3月)三ノ輪の本店と同じですねー。1階はカウンターのみなので席数少ないですが、毎月1日の16時頃に電話するとわりと予約できます。三ノ輪のかがやきに行った時の記事はこちら。【予約必須】三ノ輪でかがやけ!極上焼肉としゃぶしゃぶ食べ放題@かがやきというわけで昨年銀座一丁目と新富町の間にオープンしたかがやきに行ってきました。料理+飲み放題で8000円と10000円のコースがありますが、4年に一度の肉の日だったので頑張って10000円のコースです。路地裏に表札だけという目立たないかがやき。
これは知らないと通り過ぎますねー。バルディビエソブリュット
バルディビエソブリュット NV白 スパークリング 辛口 750...
価格:899円(税込、送料別)
まずはスパークリングワインで乾杯。
チリ産のお手ごろワインですね。いきなりふぐ刺し
スパークリングワイン飲んでて、一番最初に出てきた皿がふぐ刺しですよ。これはびっくり。コリコリした歯ごたえにあっさりとした味ですねー。カウンターの上の日本酒飲み放題
カウンターの上には冷えた日本酒。ここから好きに取って飲んでも良いし、店員さんにオススメをもらっても良いし。続いて生牡蠣
肉はまだか!とか思いつつも生牡蠣をいただきます。トマトのジュレとポン酢と二種類の生牡蠣。風の森 純米大吟醸秋津穂50磨きしぼり華
風の森 純米大吟醸秋津穂50磨きしぼり華 しぼり華720ML新...
価格:1,620円(税込、送料別)
続いて奈良県の地酒、風の森の大吟醸。とろっとろのスペアリブ
やっと出てきたお肉。一見メンチカツかと思ったんですが、ザクザクパン粉の中にはスペアリブが。丁寧に骨を外してあるのでそのままいただけます。口の中に入れると肉がほろほろと崩れる食感が最高ですねー。パン粉の食感も良い感じ。野菜盛り
箸休めにと出てきた野菜盛り。三ノ輪のかがやきもそうですが、野菜のこだわりが感じられます。たくさんの種類のプチトマトに筍まで。しかし野菜が出てくるのはこれが最初で最後だとは思いませんでした。笹寿司・・・肉寿司!?
笹寿司って聞いて、鱒とか鮭とか鯖かと思っていたんですよ。
笹を開いたら肉!肉寿司とはさすが。鳳凰美田 純米吟醸
【新商品 NEW】 鳳凰美田 純米吟醸 備前雄町 180...
価格:3,456円(税込、送料別)
鳳凰美田 純米吟醸。栃木のお酒ですかねー。あさりの酒蒸し
これまた日本酒に合う酒蒸しがどっさり。たかちよ純米大吟醸生
高千代酒造  豊醇無盡たかちよ 純米大吟醸 無調整本生厳選中...
価格:3,456円(税込、送料別)
新潟県のお酒。南魚沼産のコシヒカリを使用。厚切りベーコンとハラミ
脂を楽しむ組み合わせ。炭火でこんがり。厚切りが良いですねー。十四代無濾過
十四代中取り純米無濾過 1800ml【高木...
価格:22,680円(税込、送料別)
「飲み放題ではないんですが・・・」と言われて出てきた十四代無濾過。
一本2万円超えのプレミアムな日本酒きた!うにく!
肉とウニの組み合わせは流行っていますが、ここまでの完成度はなかなか。とろける牛肉とウニの濃厚な味はたまらない。お好みでわさびをつけて。王道ステーキ
サーロインとヒレだったかと。やっぱり肉と言ったらコレですよねー。滴る脂、岩塩をつけていただきます。貴醸酒笑四季モンスーン
笑四季貴醸酒モンスーン山田錦生原酒720ml【日本酒...
価格:1,944円(税込、送料別)
滋賀県のお酒。
仕込み水に清酒を使うという、酒で酒を仕込んだ貴醸酒。うなぎ串
肉が一段落ついたのか、うなぎ。濃いめの味付にふっくらと焼かれたうなぎは、ここはほんとにお肉屋さんだっけ?と思うような仕上がり。日本酒には最高です。さわら
もう一品出てきたお魚系のさわら。こちらはあっさり塩味。箸休め的な。ちえびじん桃色にごり酒LOVEPINK
ちえびじん LOVE PINK 1800ml【中野酒造/...
価格:2,916円(税込、送料別)
大分県の地酒。ピンク色は着色料ではなく、酵母のもの。甘口。卵焼き
お寿司屋さんで出てくるような卵焼きがどーんと。これで一人分とは。焼きたてでふわふわ。まだ出てくる肉
玉子焼きを食べてる時にも追加で肉が。国産ラム酒NINELEAVES
ナインリーヴス エンジェルズハーフ フレンチオーク...
価格:7,405円(税込、送料別)
NINELEAVESは珍しい国産ラム酒。
最後に50度近いお酒を出してくるとは。。。
もうベロンベロンですよ。
イベリコ豚と阿波尾鶏
玉子の食べかすが汚くてすみません。イベリコ豚と阿波尾鶏。牛以外の肉も最後に出てきました。〆だって肉!肉茶漬け
牛すじ肉がたっぷり入った肉茶漬け。出汁が胃に染みてくる感じ。これだけでも食べに来たい。アイスモナカ
デザートにはアイスモナカ。パリパリの最中にたっぷりのあんこ。普通に街角で売ってたら行列ができるレベル。肉と日本酒、それ以外にもこだわりたっぷりなお店でした。一万円でも安いと感じたのは初めての経験。かがやき
満足度:★★★★★食べログ評価:総合3.46(夜-昼3.46)
ジャンル:焼肉、割烹・小料理
営業時間:17:00~(完全予約制)
定休日:日曜日
電話番号:03-6228-6876
住所:東京都中央区銀座1-20-2
食べログ
2016年3月6日の情報です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

ガブリビーフ 天 ギンザ (銀座一丁目、有楽町、銀座 / 焼肉、鉄板焼き、ステーキ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2016/08訪問 2016/08/18

シャトーブリアンにサーロイン!銀座で極上焼肉にとろける

■銀座一丁目駅直結、PUZZLEGINZA8階の個室焼肉店
ガブリビーフ天ギンザでちょっとゴージャスな焼肉を食べてきました。
銀座一丁目駅の真上に立つPUZZLEGINZA。7月27日にオープンしたばかりのピカピカです。
1〜3階にはアパレルショップ、BCBGMAXAZRIAが入り、4〜10階の各フロアには飲食店が入ります。
今回のガブリビーフ天ギンザは8階。六本木の焼肉綾小路の姉妹店だそうです。
お店に入ると肉の塊がお出迎え。この日のお肉は田村牛。
田村牧場で育った黒毛和牛のブランドで品種は但馬牛だとか。
処女雌のみを出荷するという最高品質にこだわった和牛です。そう聞くと肉の塊が神々しく見えてきますねー。
通された個室の窓からは銀座の夜景が。
東京国際フォーラムがよく見えます。

■まずはスパークリングワインで乾杯
とりあえずの乾杯はスパークリングワイン!

■サーロインのにぎり
お通し代わりに出てきた一品がサーロインのにぎりとか。
いきなりすごいの出てきました。GABURIサラダ

■肉の前にまずは野菜。
お店の名前が付いたGABURIサラダから。

■特選肉盛り合わせ(塩)
特選盛り合わせは二皿に塩とタレに分かれて出てきます。
しかしこの盛り合わせが特選の名に恥じないすごさ。
一皿目は上タン、サーロイン、シャトーブリアン、カタサンカク、トウガラシ。希少部位たくさんですねー。
最高級のシャトーブリアン、サシが輝いています。
それを贅沢に炭火で焼いて山葵でパクり。
一瞬で口の中でとろけていくのがわかります。

■炙りユッケ
生で出てきたけど炙っていただくユッケ。
網の端の方に小皿を置いて炙ります。
崩した温泉卵につけて食べると、タレと黄身の味が交じり合って極上の味わい。

■特選肉盛り合わせ(塩)
塩の次はタレ。カルビやロースにハラミなどなど。
タレにはご飯がよく似合う。贅沢に白飯を巻いていただきました。

■ホルモン盛り合わせ
焼肉にはホルモンもつきもの。マルチョウ、ホルモン、ハラミなど。

■ヒレとハラミ
追加で頼んだヒレとハラミ。ハラミ何回目なんだろう。
盛り合わせにも必ず入っているお店のオススメ肉。
だってこの厚さと輝きがヤバいですよねー。
焼いてる姿も神々しい。ギュッと旨味が詰まった赤身肉で肉を肉々しさでは一番かもしれない。

■極みサーロイン
皿を埋め尽くすサーロイン。大きすぎて一枚ずつしか焼けません。
極みサーロインはお店の人が焼いてくれます。
サーロインにはシャンパンが良いかなー。
焼き上がったサーロインを食べながらシャンパン。
〆にふさわしい最高の肉でした。

■白くま
食後のデザートはかき氷が充実。
白くまにしてみました。肉にまみれた口の中が一気にスイーツ色に。

駅チカ個室で高級焼肉。極上の時間を過ごすことができました。

紹介している記事はこちら
http://goo.gl/FMIjPs

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

格之進KABCO (六本木一丁目、六本木、赤坂 / フレンチ、ステーキ、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2016/11訪問 2016/11/25

これぞ窯焼きフレンチ!熟成肉 格之進の牡蠣肉は絶品だった。

■肉の旨味x海の幸の旨味を追求した新店
肉フェス常連の門崎熟成肉格之進がまたまた新しいチャレンジ!
熟成肉や牡蠣、新鮮な野菜などを窯で焼きフレンチの手法で食べさせるお店、KABCOをオープンさせました。
KABCOとは、KanzakiAgingBeefCrossingOceanの頭文字を取ったもの。
門崎熟成肉と海の幸が出会う場所という感じですかね。

場所はまだ出来たての六本木グランドタワー。
お店もオープンしたばかりなので1階や2階に看板も出ていません。

フレンチのお店なので、店内もこれまでの格之進よりもさらに高級な雰囲気です。

■雲丹×ラディッシュ×DAO
前菜として大きな皿?で出てきたのは3つのアミューズ。
右から牛肉のリエットを載せたラディッシュ、アンチエイジングしたオイスターのマデラソース、一見寿司に見える雲丹はなんとくり抜いた食パンに載っています。どれも一口で食べてしまうのはもったいないほど。
ギュッと旨味が詰まった濃厚な牡蠣に甘いソースがたまらないですねー。

■窯×牡蛎
牡蠣と肉で牡蠣肉。陸前高田の牡蠣を窯で蒸し焼きにし、熟成肉を巻いてあります。
味付け牡蠣の塩気のみ!格之進独自の肉理論に基づいた、熟成肉と牡蠣の旨みを窯で使うことで凝縮させた一品。
贅沢に一口でいただきます。口の中に広がる旨みがたまらない。

■秋刀×バラ
まさかここで秋刀魚が出て来るなんて。シェリービネガーで〆た秋刀魚と外バラ肉を炙ったところにローリエのアクセント。
ビーツとバルサミコの甘めのソースでいただきます。この秋刀魚が肉厚なのに本当に丁寧に処理されていて、骨が一本も無いんですよ。
秋刀魚の脂と外バラ肉の脂が絡まり合う相乗効果が素晴らしい。

■海×山
野菜って窯で焼くと甘く美味くなるんですね。
牛の脂を使い窯で火入れされた野菜はホクホク。
そしてこの二種類のソースがヤバい。ホタテひもとあさりで取った海のソースと、岩手県一関産の小松菜を使った山のソース。

このソースを最後まで味わうためにパンが付いてきました。
こちらのパンはバターの代わりに牛脂を使い、窯で焼いたもの。
まさかパンにまで肉とは。ソースを付けるためにちぎってみるとふわふわ。
窯だとオーブンで焼くのと火の入り方が違うんでしょうねー。ソースとの相性は抜群でした。ずっと食べていたい。

■海藻×熟成肉
メインはもちろん熟成肉。間崎熟成肉のランプを窯とオーブンで焼いて食べ比べです。
それぞれ個性があり好みが分かれると思いますが、やっぱり窯の方が好みですねー。
旨みがぎゅっと詰まってるのにふっくら柔らかな感じ。
海藻は海苔のようにパリパリに焼き上げられていて食感が楽しい。

■海苔×牛ブイヨン
〆はだし茶漬け。自家製の海苔の佃煮にあわび茸を贅沢に散らしてあります。そこに牛骨で取った熱々のブイヨン。
これが美味くないわけがない。サイズは大中小を選べますが、お替わりしたいくらい。

■いちぢく×ハーブ
ローズマリーががっつり効いたソルベにいちじくのシロップ煮。
そしてまさかの肉!赤ワインで煮込んだいちじくを肉で巻き、窯で焼いてあります。
肉と相性抜群のローズマリーを使ったソルベはその肉を引き立てるもの。まずソルベを口に入れると爆発するローズマリーの香り。
そこへ肉を頬張れば、いちじくのねっとりとした甘みに肉の塩気と食感がベストマッチ。
こんなデザートもあるんですねー。

■小菓子&ハーブティー
食後のお茶はハーブティーかコーヒー。
ハーブティーはTHEODORの緑茶とピーチのペッシェミニオンか、ルイボスティーにキャラメルやアップルのマラブのどちらか。
さすがに肉は入っていないですが、どちらも香り高く個性的な味。

お茶と一緒に出てくる小菓子も可愛いですねー。
人参とオレンジのクリームの入ったプチシューに、山葡萄のギモーブ。最後までこだわりを感じられますね。

前菜からデザートまで、全てに肉が入った格之進らしいフレンチ。
海も山も全部楽しめるこだわりの料理と心のこもったおもてなしのお店でした。


紹介している記事はこちら
https://goo.gl/gvWCdW

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

ナポリスタカ 神谷町店 (神谷町、赤羽橋、六本木一丁目 / ピザ、パスタ、イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2016/05訪問 2016/05/16

神谷町のナポリピッツァの名店で山盛り前菜と4種のピッツァ

■東京タワーのお膝元、神谷町の大人気店ナポリスタカ
飯倉交差点のそばにあるナポリスタカに行ってきました。
まずはスパークリングワインで乾杯。

まず出てきたのはグリッシーニとフォカッチャ。
ワインに良く合うし、美味いんですが、ここでうっかり食べ過ぎると後が大変。

■そびえる山盛り前菜
おもむろに出てきた前菜盛り合わせ。
これで4人分なんです。
何品載ってるのか。。。そしてボリュームも。
高くそびえているのはソフトシェルシュリンプのフリット。
殻ごと頭からバリボリいただきます。香ばしい殻とプリプリの身がたまらない。
生ハムを巻いたグリッシーニの美味いことといったらもう!塩味が完璧でワインが止まりません。
ブルスケッタやパルメザンチーズも並んでいますねー。
カポナータの器の裏には水牛のモッツァレラ!
見えないところにも美味いものが隠れています。
新鮮で切り分けるとぷるぷるでした。
魚介のマリネにブロッコリーにさつま芋。
こちらももちろん手抜きはありません。

■ピッツァカルロ
シェフの名前の付いたスペシャリテ。
たっぷりの生ハムにプチトマト、ルッコラとフレッシュな香り。

■ピッツァポルチーニ
ポルチーニ茸とカマンベールチーズにトリュフオイルと、ピッツァカルロとは違った豊かな匂い

■ピッツァマリナーラ
ガーリックたっぷりでピリリと辛い。

■マルゲリータSTG
贅沢にモッツァレラチーズを使ったマルゲリータ。

■パスタは2種類
茄子とサルシッチャの辛口アラビアータソースマファルディネ。
パスタの形が変ってますねー。ひらひらとリボンみたい。
あまり茄子感が無いのでこれなら茄子嫌いでもイケる。

もう一品はポルチーニ茸入りホワイトアスパラのクリームソース、パッケリトリュフオイルかけ。

■ドルチェ盛り合わせ
最後にお楽しみのドルチェ。
ピスタチオをふんだんに使ったタルトにとろとろティラミスなど。

ボリュームたっぷり、味も大満足なディナーでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

麻布十番焼肉 BULLS (麻布十番、六本木、赤羽橋 / 焼肉、ステーキ、鉄板焼き)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2016/12訪問 2016/12/30

焼肉BULLSで牛タン、ユッケ、うにくと肉三昧してきた。

■テラス席では愛犬の同伴もOKな焼肉屋
麻布十番の人気焼肉店、BULLSに行ってきました。
ビルの3階にあるこちらは全席個室。
テラス席では犬と一緒に食事を楽しむことができるそうです。
まずはビールで乾杯!

■ナムルとキムチにBULLSサラダ
最初は軽めにキムチとナムルの盛り合わせ。
肉の前に胃のコンディションを整えます。

お店の名前の付いたサラダは契約農家から直送の新鮮野菜を使った塩味のサラダ。
さっぱりとしていて食べやすいです。

■ブルズ特製黒毛和牛の生ユッケ
いきなり生ユッケ!なかなか食べられるお店が減ってきましたよねー。
BULLSは港区認定のお店なので安心して食べることができます。
卵黄をたっぷり絡めてパクり。
ねっとりとした食感に肉の甘みがたまりません!

■生ウニの肉巻き
うに+肉=うにく最強の組み合わせですよねー。
極上の赤身に巻かれたうに。
これ、お替わりしたかいヤツ。

■黒毛和牛の炙りトロにぎり
見事な霜降りの入った肉寿司が出てきましたねー。
そのまま食べようかと思ったら、バーナー登場。
目の前で炙ります。
まだピンクの部分が残ってますねー。
脂を溶かし、肉汁を閉じ込めた炙り寿司。肉の旨みをこれでもかと感じる一品です。

■極みタンしゃぶ
べろーんと出てきたタン。普通の輪切りではなく縦にスライスしたんですね。
こうなるとタン先とかタン元とか関係無いです。
大きすぎて2枚しか乗らないタン。タンしゃぶとある通り、数秒しか焼きません。
色が変ってきたら、肉汁をこぼさないようにクルクル。
ポン酢につけていただきます。
コリコリとした歯応えに肉汁が最高ですねー。

■虎マッコリ
福島で作っている国産のマッコリ。
甘くないんですよこれが。
これをお店で取り扱うには蔵元で研修を行う必要があるそうで、なかなか置いてあるお店はありません。
辛口なので、飲んだ後の口の中はサッパリ。焼肉との相性抜群です。

■厚切りタン塩、ハラミ、シャトーブリアン
ゴージャス赤身三種の盛り合わせ。
どれも厚切りですねー。
まずはタン塩から。タンしゃぶとは違い、普通に輪切り。部位はタン元になります。
厚切りなので歯応えしっかりコリコリ。

赤身たっぷりのハラミは玉子の黄身を絡めて。
肉の旨みにこってりとした黄身が良いですねー。

最後にシャトーブリアン。一頭の牛から数百グラムしか取れないという赤身の王様です。
塩かワサビでいただきます。

■黒毛和牛のにぎり
またまたにぎりタイム。
生肉とお米ってなんでこんなに相性良いんでしょうねー。

■黒毛和牛のユッケ軍艦
またまたユッケ登場!
ご飯と一緒に食べてもやっぱり美味い!

■とろける泡醤油
切れ込みが入った肉を半生に焼いて、間に泡醤油を挟みます。
肉の熱で溶けた泡醤油が染み込み、肉の旨みが倍増!

■ミスジ
希少部位といえばやっぱりミスジは外せません。
こちらも贅沢に厚切り。岩塩で食べると酒が進みますねー。

■ヒューガルデンホワイト
ヒューガルデンホワイトを頼んだら、「美味い注ぎ方があるんですよー」というのでお願いしてみました。
グラスに瓶を突っ込んで逆さまに!
グラスの底と瓶の口が近いので泡は少なめ。
あらかた注いだところで高い位置から注ぐことで泡ができます。
こんな注ぎ方初めて!
たぶん炭酸を抜かずに注ぎ、最後にきめ細かい泡で蓋をする、的な効果があるんですよねきっと。
だいぶ酔っ払っていたのでわかりませんでしたが。

■赤身肉の味噌たま
最後に出てきた肉は大きな赤身の塊。
味噌漬けにされた赤身肉をカットしながら焼いて、溶き卵につけていただきます。
これ一切れでご飯一膳いけそうな濃いーい味。これたまらないですねー。

■麻婆豆腐
散々肉寿司でお米を食べていたので〆に頼んだのは麻婆豆腐。
結構辛くて、麻婆豆腐というにはかなりひき肉多めで肉々しい感じ。
焼肉店で麻婆豆腐とは珍しいと思いましたが、これは肉屋の麻婆豆腐。

■デザートも手抜き無し!
デザートには生クリームたっぷりのとろける杏仁豆腐に、分厚いカラメルの手作りクレームブリュレ。
焼肉のあとの口直しのデザートにも手抜きはありません。麻布十番のカフェで出されても不思議はないクォリティ。

肉を隅々まで楽しませてくれるお店。
肉好きはもちろん、おしゃれな店内は女子会とかでも良いかもですねー。

紹介している記事はこちら
https://goo.gl/vmdyMT

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

オートルモンド (元町・中華街 / フレンチ、洋食)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2016/08訪問 2016/08/31

見晴らし抜群!横浜元町の山の中腹に立つ一軒家レストラン

■ヒルサイドガーデンオートルモンド
横浜元町の山肌を沿う細長い階段を登っていった先にあります。
オートルモンドです。知らなかったら絶対に入っていかないような小道。
今回は一枚目の写真の奥に写っている、一度階段を降りて登る見晴らしの良い個室でフランス料理のランチです。
全面に大きな窓。ベイブリッジまでよく見えます。

■ランチビール
何はともあれランチビール。最高の景色で飲むビールは格別ですねー。

■戻り鰹のミルフィーユ仕立てバルサミコ風味
前菜は鰹!タタキではないですが、分厚くカットされてますねー。
ちょっと甘めのバルサミコソースでいただきます。

■ヴィシソワーズ
夏はやっぱり冷たいスープ。じゃがいもの冷製スープ、ヴィシソワーズです。
赤く見えるのは辛そうに見えるけどパプリカ。辛くありません。

■真鯛のポワレベルモットバターソース
魚料理は真鯛のポワレ。出てきた瞬間にバターが香ります。
カリカリの皮にふっくらとした白身を崩して、ソースを絡めていただきます。
特にこのソースが美味くて、お行儀悪いですがパンでぬぐって全部食べました。

■シャトー・ヴレ・カイユ2014
お魚には白。頼んだシャトー・ヴレ・カイユはボルドーワインみたいです。
切れ味良く飲みやすいため、料理にピッタリな感じ。

■和牛ランプ肉のソテー粒マスタードソース
肉料理は和牛ランプ肉のソテー粒マスタードソース。お尻の部分の部位ですねー。
赤身でみっしり肉が詰まっているところをピリリと辛いマスタードソースでいただきます。

■バナナのムースグラッセココアのクレープ包み洋梨のソルベ添え
デザートにバナナのムースグラッセココアのクレープ包み洋梨のソルベ添え。
真っ白に見えるけどしっかりバナナの味。梨のソルベもさっぱりとして美味いですね。

4種類のパンに食後のドリンク付きでした。
土日には結婚式も行なわれるそうです。
ヒルサイドガーデンの敷地内にはイタリアンもあったり、いろんな空間があるそうです。
これは通いたくなるお店。

紹介している記事はこちら
http://goo.gl/Tz5Yph

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

焼肉赤身にくがとう 人形町本店 (人形町、小伝馬町、三越前 / 焼肉、ホルモン、居酒屋)

3回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 ¥2,000~¥2,999

2021/01訪問 2021/01/29

あのにくがとうが期間限定で町中華に!セカウマ牡蠣と肉麻婆豆腐を食べてきた。

■にくがとう人形町本店
にくがとう人形町本店が1/25〜29の期間限定でランチタイムに麻婆豆腐屋をやると聞いて行ってきました!
有名中華店出身の高橋名人が腕を振るう肉麻婆豆腐です。
先日にくがとう田町店で行われた中本インスパイアラーメンラボ会でファンになりました。

■肉麻婆豆腐定食
デフォルトの肉麻婆豆腐定食に肉2枚、セカウマ牡蠣5個、日本一玉子を追加。
石鍋でグツグツいってる麻婆からは山椒の香りが強く漂ってきます。

やっぱりにくがとうではお肉食べたいですよね。まずはご飯に乗ったお肉から。
デフォルトでは1枚ですが2枚追加しているので3枚。
夜営業で出しているお肉と同じA4,A5ランクのお肉です。
タレをつけていただきます。肉汁を吸ったご飯さえ美味しい。

そして本命の麻婆豆腐。
辛さは中辛。大辛、激辛から天国まで辛さを増すことができますが、中辛が辛さ、しびれ、旨みのバランスが一番良いかなと思います。
天国はヤバイらしいです。

セカウマ牡蠣と一緒に。
世界一美味い牡蠣を作ろうプロジェクトの牡蠣で、以前かきにくがとうで食べて以来。
これだけでも来てよかったと思える牡蠣です。

■大人ハイボール
ドリンクにカンボジア産粒胡椒の入った大人ハイボール。
強炭酸ですっきりと、口の中の辛さを洗い流してくれます。

ご飯をお替りして、上から麻婆豆腐をドーン。
さらに日本一玉子と残った焼肉のタレをかけます。
マイルドになった麻婆豆腐に玉子がまた美味しい。

これが明日までなんてもったいない。
また食べたくなる本格麻婆豆腐でした。
■にくがとう人形町本店
人形町にくがとうの通常は入れない2階で行われた鰻x赤身肉のうながとうに参加してきました。
鰻と肉、そんな料理なかなか無いですよね。
美味い物同士の掛け合わせでさらに美味くなることに期待です。

2階に上がったらコロナ対策で手先の消毒を促されます。

【前菜】和牛と鰻の押し寿司さっぱり混ぜご飯仕立て
にくがとうの特別コースでは最初によく肉で巻いた押し寿司が出ますが、うながとうでも。
しかし今回は鰻の蒲焼が載ってます!一口サイズでパクリ。
ふっくら鰻と柔らかな肉の食感。同時に味わえるなんていきなりずるい。

【前菜】うながとう式ロッシーニ
フォアグラの代わりに鰻の蒲焼を!
厚めのお肉に鰻、濃いめのタレがたまらないですねー。

【前菜】牛センマイと鰻のうざく
鰻の定番、うざく。濃いめの味付けが続いたんでさっぱりとした味が嬉しい。

【名物サンド】名物にしたい。うながとうう巻きサンド

いやもう、これは名物になるでしょ。
ちょっと前に流行った出汁巻サンドのノリでう巻きサンド。

鰻の量がまた贅沢。鰻のタレってパンにも合うんですねー。
パン自体も柔らかく美味かった。

【スープ】鰻の出汁入りコムタンスープ
鰻の出汁って肝吸い的なのかなーと思ったら味はやっぱりコムタンスープ。
鰻の風味はあったのかな。

【焼き肉】厚切り特上タンレモンじるに山椒を浮かべて
この見事に美しい厚切り牛タンをきっちり炭火で焼き上げ。
レモン+山椒でいただきます。口の中で溢れる肉汁にピリリと山椒の刺激がたまらない。

【焼き肉】イチボの山椒ダレ焼き
大きなイチボと日本一卵!
お店の方が焼き上げてくれる間に卵を溶きます。

肉汁を逃さないようにくるっと巻いて溶き卵の中にドボン。さらに追い山椒。
甘みと刺激、肉の食感のハーモニー!

【サラダ】春菊どっちゃりサラダ
たっぷりサラダで口の中をリセット!
次の美味いもんに備えます。

■常陸野ネスト
2階では飲み物は冷蔵庫から自分で取り出すセルフサービス。
常陸ネストのホワイトエールとスウィートスタウトがあったんで両方ともいただきました。
美味しい肉と鰻にクラフトビール、最高ですね!

【うなぎ焼肉】鰻焼肉
普通、鰻のこんな姿見ないですよね。
それをまさか自分たちで七輪で焼くなんて初めての体験。

そして薬味はキャビア!
鰻にキャビアなんてもう。
口の中に贅沢が広がる。

【お口直し】ベリーベリーゼリー
見た目美しく、甘さは控えめ。
また口の中をリセットです。

■COEDOビール
冷蔵庫の中にはコエドビールも。
漆黒、鞠花、瑠璃の3種類。
こちらも鰻とお肉と一緒にいただきました。

【うなぎとシャトーブリアン】シャトーブリアン&鰻ひつまぶし仕立てその名も【うなぎゅう】
コロナ対策マスク姿で肉ちゃん2世が登場!
その手にはお肉の最高峰シャトーブリアンと大きな鰻が載ったご飯!

全員で撮影タイム始まりです。

もうこの鰻とご飯、そのまま食べたい。
その脇ではシャトーブリアンを何度もタレにくぐらせながら焼き上げます。

しっかり焼き上げたシャトーブリアンを鰻ご飯に乗っけて完成。
これもう美味くない訳が無いですよね。

【うなぎしゃぶしゃぶ】鰻・牛蒡・大根・山えのき・長ネギ
今度は鰻の薄造り。これも初めて見る鰻の姿です。
牛蒡、長ネギ、大根。しゃぶしゃぶの具材としてはこれも珍しいですね。
手早く鍋を仕上げて鰻もしゃぶしゃぶ。

鰻につけるのは、塩と梅干し。
梅干しって鰻と食べ合わせがって言いますね。
だからこそ誰も試さなかった組み合わせ。
崩して鰻と一緒にいただきます。
淡白な鰻とさっぱりした梅干しは相性良いですねー。

【うなぎしゃぶしゃぶ】〆のおじや
たっぷり抽出された鰻の出汁を使っておじやを作ってくれました。

器に盛って山椒をかけてパクパク。
おじやに山椒も良いですね。

【氷菓】プリンかき氷に鰻タレ
デザートにはふわふわかき氷!
プリン味のかき氷にかけるのはカラメルではなく鰻のタレ!
確かに甘いけれど。濃厚な甘さがかき氷にも合うんですねー。

鰻と肉、なかなか無い組み合わせですが最高の味と時間でした。
■にくがとう@人形町
日本の肉革命を掲げる赤身肉専門の焼肉店、にくがとうへ行ってきました。
食べたのは年間600頭しか出荷されないという幻の牛、土佐の赤うし。
にくがとうでは生産から携わっているそうです。

通されたのは店の2階にある秘密の個室。
オーナーの三浦さんか料理長の永見さんと名刺交換した人しか予約できないとのこと。
この日自分も名刺交換してきたので次からは予約できます。

コースが始まる前に三浦さんからお肉の説明。
この日いただいたのは土佐の赤うし、カールちゃん。
生まれてからお肉になるまでFacebookで公開されていて、可愛いカールちゃんの写真に感謝の言葉を捧げてからいただきます。

お酒は冷蔵庫から勝手に取り出して飲むシステム。
飲み放題ではなくあとで精算します。
珍しいお酒も並んでいて選ぶのも楽しい。

持ち込み料を払えばお酒を持ち込むことも可能で、この日は富士高砂酒造の駿州中屋大吟醸、60周年記念の限定生産、ブラックニッカブレンターズスピリットと赤ワインを持ち込みました。

■ブリスケカルパッチョ
いきなりブリスケ!
カルパッチョでいただくなんて贅沢ですねー。

■ヒレの至福のにぎり
このヒレ肉、柔らかく旨みがぎゅっと詰まってるんですよー。
お肉の上に乗っているのはカンボジア産の塩。
噛みしめるとプチっとした食感と味わいがとろけるお肉を引き立てます。

■三角バラのブレゼ赤ワイン黒酢ソース
タレの味を一番強く感じるのはコレですねー。
カリッと焼かれたバラ肉。噛みしめると肉汁が溢れます。
甘辛いタレがたまらないですね。

■厚切り特上タンと厚切りのハツタスマニア産粒マスタードと共に
ここからがやっと焼肉。ここまでが前菜だったなんて信じられないですが。
まずは塩焼肉ということで、分厚い肉がやってきました。

いつから始まったかわかりませんが、焼肉で一番最初に焼くのはタン。
部位としてはタン元だそうで。

続いてハツ。心臓の部分ですね。
タスマニア産の粒マスタードをたっぷり載せていただきます。

■三角バラ
こちらの焼肉はお店の方が一番美味くなるように焼いてくれます。
表面を炙って、くるっと曲げて出してくれました。
ワサビと塩胡椒だけのシンプルな味が肉の甘みを引き立ててくれます。

■サーロインすき焼き風こだわりの茶卵
ここからはタレ焼肉編。
まず運ばれてきた生卵とネギ。
この卵、黄身を箸でつまめるんですよー。ぷりんぷりん。
そしてすき焼き風のタレに漬かったサーロイン様の登場。
溶き卵につけてパクり。
肉柔らかい!甘い!

■カメノコ
一枚で網を独占するカメノコ様。
クルクルっと巻いて卵を絡めてパクり。
サーロインよりもしっかりとした食感で肉々しい感じ。
このあと、こだわりの茶卵も美味しくいただきました。

■虎マッコリ
ちょっと冷蔵庫を漁って出てきたのが虎マッコリ。
福島で作られている生マッコリです。
こちらは蔵元にオーナーが出向いて研修を受けないとお店で出させてもらえないというお酒だそうで。
マッコリとしては甘くなく、キリッとした炭酸を感じられるサッパリとした味。

■その場で作るモヒートのソルベ
何かゴツい容器とミントが出てきました。
容器に入れて液体窒素を投入!
一瞬にして出来たモヒートのソルベ。
甘くはなく、口の中の脂を洗い流してくれる感じ。

■全国の野菜旬のサラダ
ここでやっと野菜が出てきました!
ここから第二ラウンド開始。

■マルカワ
後半戦は味噌編から。
厚くカットされたマルカワはじっくり焼きます。
味噌の濃い味がお酒を進ませますねー。

■肩しんローストロック
ゴツいトリュフと海苔が出てきました。
ローストビーフならぬローストロック。
角切りにされた肩しんをまずは一切れそのままいただきます。
肉の旨みの塊。ここまで肉々し肉は初めてかもです。

■たまご飯にトリュフがけ
一口サイズのご飯と卵。
先程のローストロックを一切れ載せて、トリュフをかけまくります。
こんな贅沢なTKG見たことない!トリュフと肉でご飯ところか卵も見えないなんて。
これを混ぜて口に運ぶとほんとに美味い。

■ブリスケのしゃぶしゃぶ
刻んだネギがマウンテーン。
またまたブリスケの登場です。
まさかブリスケをしゃぶしゃぶでいただくなんて。
たっぷりのネギをぶりすけで巻いてぱくり。

■〆のトリュフご飯+パルミジャーノチーズ
〆に出てきたのは土鍋のチーズリゾット。
またまたたっぷりとトリュフをかけます。
黄金色に輝くリゾットにトリュフが映えますねー。
取り分けられたリゾットにたっぷりパルミジャーノチーズを削ります。トリュフが見えないくらい山盛りに!
濃厚なチーズとトリュフの香りがたまらない!

■+カールちゃんの油ご飯
さらに〆ご飯はカールちゃんの脂を使った肉味噌をご飯にのせて。

最初から最後まで肉だらけ。
希少な土佐の赤うしを堪能してきました。カールちゃんありがとう!

紹介している記事はこちら
https://goo.gl/m41RG1

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

ステーキ&シャルキュトリ 格之進Neuf (六本木、乃木坂、麻布十番 / ビストロ、ステーキ、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2016/07訪問 2016/07/24

シャルキュトリー+熟成肉!格之進の新店、格之進Neufに行ってきた。

■六本木にニューオープン!
7/18にオープンしたばかりの格之進の新店、格之進Neufです。
格之進といえば肉フェスの常連。岩手門崎牛の熟成肉を使った焼肉店として人気のお店で塊肉を焼くのが有名ですねー。
その格之進が、岩手の食材を使った名店ヌッフデュパプとタッグを組んだ新店がオープン。

場所はヌッフデュパプがあったところをそのまま使っています。
六本木ヒルズから東京ミッドタウンへ抜ける道の途中、出雲大社東京分祠の向かいあたり。

■飲み放題生ビール
今回はオープン記念の特別メニュー。
普段はやらないというアルコール飲み放題が付いて7000円というお得なコース。
とりあえず生ビールからゴクゴク。他の飲み物は赤白泡にソフトドリンクな感じ。

■自家製ベーコンとほうれん草のシーザーサラダ
このほうれん草は岩手県にあるほうれん草の専門農家の物。
ほうれん草専門って何かすごいものを感じますね。
自家製ベーコンも塩加減が絶妙で柔らか。

■パテ・ド・カンパーニュが食べ放題!?冷製シャルキュトリー盛り合わせ
シャルキュトリーとは加工肉のこと。
メニューに載っていたのはパテ・ド・カンパーニュ、切りたて生ハムスライス、アンドゥイエット、ボイルハム、バロティーヌ。
さらに豚肉のリエットもありますね。もう一種類はなんだったかな。。。
どれも一口ごとに感動するくらい美味くて、それだけでワインを飲み続けられそうなんですが、特にこのパテ・ド・カンパーニュ。
なんとお代わりできるんです。ただでさえ大きめカットなのに!

パテ・ド・カンパーニュってこうやって作られてるんですねー。
目の前で好きな大きさにカットしてくれるなんて嬉しい。
この後の料理が無ければ器ごと抱え込んで食べたいくらい。

■メインの肉は希少部位めがね、ランプ、白金豚からチョイス。
シャルキュトリーを食べ終わると運ばれてきた肉の塊。
ここから今日のメインを選べということ。
二人できてるのに三種類もあるなんて迷いますよね。血の涙を流しながら選びました。

■ソーセージとガレット
今度は温製のシャルキュトリー。ソーセージとガレットです。
ガレットというか、そば粉の皮を使った春巻きのようなもの。挽き肉ベースの餡が詰まっていて完璧に春巻きの食感でした。

■塊肉の炭火焼き
メインのチョイスはもちろん希少部位めがね。
希少って言われたら頼まないわけにいかないじゃないですか。
シンプルに岩塩だけで味付けられ、肉の味をダイレクトに感じられるようにしてくれています。

こちらは白金豚。めがねとは打って変わって脂の甘みを感じられます。

両方食べたいので二つの皿に盛られていたのを勝手に盛り合わせ。
お行儀悪いですが、それぞれの皿に二切れずつ盛られていたのはきっとそういう心遣いがあったんだと勝手に思っています。

■絶品カスタードプディング
デザートに出てきたカスタードプディングがやたらと美味かったのも印象的。

六本木に新たにオープンした格之進はこれまでのお店とちょっと変った、でもやっぱり肉尽くしのお店でした。

紹介している記事はこちら
http://goo.gl/gh4bzE

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

肉と日本酒 (千駄木、日暮里、根津 / 焼肉、韓国料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2016/07訪問 2016/07/31

肉山プロデュース!谷中の貸切専門の肉天国、肉と日本酒

■予約は20名以上からというハードルの高さ
前から来たいと思っていながら予約のハードルが高い肉と日本酒へやっと来ることができました。
最寄り駅は千駄木。団子坂を下り方面へ、乃池の先にあります。
お店の看板は無く「肉」の一文字のみ。
団体予約専門のため通りすがりのお客さんを捕まえる必要が無いからなんでしょうね。

■こだわりの日本酒
「肉と日本酒」の名前の通り、日本酒の品揃えもたくさん。
都内の酒屋さん4軒から16本ずつ、さらにお店オススメの日本酒もあり60本以上飲むことができます。
お酒はセルフで好きなだけ注ぐ方式。でもちょっとずつ色んなの飲みたいですよねー。

■ナムル、キムチに冷奴
席に着くとセットされているのがレモンダレ、醤油、焼肉のタレといったタレセットにキムチと冷奴。
ナムルは青菜のナムル、豆もやしのナムル、つま恋高原きゃべつのナムル。

■まずはビール
日本酒の店とは言っても暑い日はやっぱりビール。瓶ビールのみですが何種類かあるようです。
グラスには「29」「肉」など書かれています。

■塩焼肉盛り合わせ
やっと来ました肉!まずは塩焼肉の盛り合わせです。

・三十日熟成のタン中とタン元の食べ比べ
・イベリコ豚の豚トロ
・松坂牛のトモサンカク
・松坂牛のらんぷ
・いんさいど
・かめのこ

もう説明を聞いているだけでよだれが止まらない!
イベリコ豚の豚トロって!
そして松坂牛!

とはいうもののまずはタンの食べ比べ。
タン元とタン中、やっぱり歯応えが違う。そして熟成されて旨味がぎゅっと。

別次元だった松阪牛のトモサンカク。
焼かれている姿も神々しい。
この柔らかさは口に入れると言葉が出ません。

■牛丼とカレー
カウンターでご飯をよそって厨房へ持って行くと、牛丼を作ってくれます。
そして玉子を割ったら黄身が二個!どの玉子も黄身が二個入っています。
牛丼はバラ肉ではなくすね肉を使った物。簡単に崩れるくらいホロホロに煮込まれていてこれがまた美味い。

しばらくしてもうちょっと牛丼を食べたいと思って厨房に行ったら今度はカレーになっているじゃありませんか。
こちらも牛すね肉を煮こんだ肉々しいカレー。タレ焼肉の肉も載せてみました。

■タレ焼肉
焼肉後半戦のタレ焼肉。
・さーろいん
・げたかるび
・内もも
・しんたまかぶり
・ぶりすけ
・ばら
・しまちょう
・はつ
まさかのサーロイン!
ステーキの王様が焼肉で食べれるなんて。
霜の降り具合がやばかった。口に入れるとほんとにとろけるんですよ。

内ももあたりから包み野菜を使い始めました。
なんかそれまでの肉は包むのがもったいない感じがして。もちろんしんたまかぶりとかぶりすけも美味いんですが。

最後に焼いたのはホルモン。しまちょうとハラミです。
ハラミだってホルモンとは言ってもかなり肉々しいですよね。

■獺祭
飲み放題の日本酒の中にはあの獺祭も!もちろん飲んできましたとも!

■〆冷麺
さんざん炭水化物も食べてましたが〆の冷麺は別腹。さっぱりとしていて美味いですねー。

最初から最後まで肉三昧のコースでした。

紹介している記事はこちら
http://goo.gl/Df5eqJ

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

肉バル 肉ソン大統領 秋葉原店 (秋葉原 / 居酒屋、ステーキ、焼肉)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2016/12訪問 2016/12/24

2.9kgの肉盛りに窯焼き肉尽くし!肉バル肉ソン大統領

■北海道発!これでもかと肉を満喫できる肉バル肉ソン大統領
専用の窯で焼いた肉や野菜を食べられる店、肉バル肉ソン大統領秋葉原店です。
北海道の人気店が東京初上陸!アメリカ大統領ニクソン大統領の名前を冠しているように、お店もホワイトハウスをイメージした白一色。
店員さんの名札には歴代大統領の名前。女性店員さんはファーストレディの名前が書いてあったりするこだわりよう。

■ロゼスパークリング
まずはロゼ・スパークリングで乾杯。
肉コースターが存在感あります。

■お通しは鶏出汁豆腐
お通しは豆腐なんですが、こちらも肉。
鶏出汁入りでほんのり甘くちょっと固めの豆腐。何もつけなくても美味しい。

■肉ソン・レバーペースト
肉の文字が輝くバケットにレバーペーストをつけていただきます。
旨みの強い濃いめの味がワインに合いますね。

■肉ビール
ビールまで肉の文字。

■牛タンの厚切りケイジャングリル
コリコリの歯応えをたっぷり楽しめる厚切りに南米風のケイジャンスパイス!
ビールにはコレですねー。

■肉ソン・肉肉肉盛り合わせ
名物の肉肉肉盛り合わせ。総重量2.9kgです!
4〜5人前となっているから一人あたり700gくらい!?
と思っていたものの、ひな鳥の丸ごとロースト、骨付きラムのショルダーローストなどの骨の部分も含まれての重量。
ひな鳥の中に野菜を詰めて蒸し焼きにしているため意外に食べれちゃいます。
牛も鶏もラムも、肉ソン大統領の窯焼き肉をいっぺんに楽しめる一皿。
これさえ頼めば肉ソン大統領を満喫できます。

■大根ステーキ
肉をたっぷり食べたんでちょっと休憩。
大根のステーキです。これも窯で焼いてあって甘いんですよー。

■温玉つくねハンバーグ
表面をカリカリに焼かれたハンバーグ。つくねなので肉汁はそれほどではありませんが、ふっくらとしたハンバーグは甘辛。
崩した温玉を絡めていただきます。

■肉ソン・特製肉玉カレー
〆ご飯に頼んだのはカレー!とろとろの玉子に肉まで載ったゴージャスなカレー。
ランチとかで食べたい。

■パイナップル、リンゴ、バナナを窯で焼きました。
窯で焼くのは肉や野菜だけではありません。
フルーツだって焼いてしまうんです。皮ごと焼かれたフルーツは甘さが増し、ねっとりとした濃厚な味わい。

独特の雰囲気とひたすら肉にこだわった、飲み会などに使えば盛り上がること間違いなしなお店でした。

紹介している記事はこちら
https://goo.gl/voM5qr

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ