Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ブリリアントな日々さんのマイ★ベストレストラン 2018

jboy_in_japan

メッセージを送る

ブリリアントな日々 (男性) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今まで read only だった食べログに自分の足跡を残し始めたのが2018年3月からです。
今では口コミを登録するのが自分の習慣になってます。お陰様で太りました(涙)
さて、本ベスト10は以下のポイントを評価した結果です。
・美味しさ、接客、コストパフォーマンスの観点での総合評価
・他のメニューでも美味しい、何度通っても美味しいという安定も加点
・なるべく分野が偏らないように配慮

ベスト10の結果を見ると、地域では大阪が6店でトップ。
種類トップは鍋とラーメンが3店づつででした。
さてベスト10の発表です!

1位『あごつゆしゃぶしゃぶ 山福』(京都・三条/しゃぶしゃぶ)
バームクーヘンを食べて育った甘い豚しゃぶが絶品。ネギも食べ放題。
ごま豆腐、やみつききゅうり等のサイドメニューも隙がない。
安定性含めた高評価で1位に推します。

2位『東京 竹葉亭 名古屋店』(名古屋/うなぎ)
名古屋では何軒かひつまぶしを食べたが、現時点ではここのうなぎがバリバリ感があって一番好き。
オーダーした肝吸、肝焼、もずく酢はどれも美味しかったのが、更にポイントUP!
決して安くはない価格設定だけど、ここまでの味だと納得。

3位『おにやんま 五反田本店』(東京・五反田/うどん)
ここは立ち食いだけど、ワンコイン程度でここまでの美味しいうどんが食べられるのは驚異!
麺のこし、てんぷら等のサイドメニューの美味しさも大満足!
着丼の速さ、駅近の使い勝手も良いです。

4位『すごい煮干ラーメン凪 五反田西口店』(東京・五反田/ラーメン)
本当はもう少し荒々しい渋谷東口店の方が上かとも思うんだが、今年は行かなかったので、五反田西口店を推します!
兎に角、インパクトのあるラーメン。美味しい普通麺だけでなく、いったん麺等で味に変化付けてあり最後まで飽きない。
自分にとっては初めて煮干し系ラーメンが美味しいと感じた功績を評価します。

5位『福華酒家』(大阪・日本橋/中国料理)
中国人の方のここの本格派中国料理はとても美味しい。メニューによって、バラツキはあるが、酢豚、
大海老のチリソー、豚のカルビ甘酢あんかけ、餃子、水連は特筆もの。
そんなに混んでないのも良い感じなので、本当はここで店名を上げたくなかった(^^;

6位『ファンサパロット』(大阪・日本橋/タイ料理)
兎に角、僕の殿堂メニューであるAランチが卓越してる。
御飯、目玉焼き、パッ・バイ・ガパオ、タイ風グリーンカレーのコンビネーションが抜群です。
今年は他のメニューも挑戦したが、その結果がこの店を6位まで降下させてしまった。でも、それでも6位!

7位『銀座 篝 ルクア大阪店』(大阪/ラーメン)
1度しか行ってないが、そこで頼んだ蛤と牡蠣 のSOBA (醤油)のインパクトが絶大!
蛤と牡蠣の旨味を十分引き出したスープに、行列必至なのは納得!
あまりの美味しさに別メニューを頼み難い感じ(^^;

8位『ちゃんこ 西乃龍』(大阪・日本橋/ちゃんこ鍋)
ここ3年位、何度か利用させて頂いているが、黒豚入りつくねちゃんこが量・質ともに絶品!
量があるから故、他のメニューになかなかありつけないのが難点(^^;
両国含めた関東でも何度かちゃんこ鍋を食べたが、ここが今のところ1番です!

9位『あいすべきものすべてに』(大阪・高井田/ラーメン)
二郎系ラーメンではかなりレベルの高いラーメン。麺が太くてまさに好み!そして、チャーシュー
が最高レベルに美味しい。高井田に行く機会は少ないが、行った時は何としてでも行かないと!
家の近所にあったら、最高なのに。

10位『隆福火鍋城』(大阪・十三/中国鍋)
2018年に食べログ登録を7回と一番多く訪問したお店です。
食べ放題、飲み放題で三千円ちょいで、満足度がとても高い。+200円の海鮮出汁がお勧め。
カニ等の出汁が出切ったスープが幸福の味なんですよね。あまり、教えてたくないから10位にしました(^^;

以上、食の現場からでした。

マイ★ベストレストラン

1位

あごつゆしゃぶしゃぶ 山福 (三条、三条京阪、祇園四条 / しゃぶしゃぶ、豚しゃぶ、居酒屋)

4回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2022/03訪問 2022/03/13

久しぶりに来たよ!

久しぶりに『あごつゆしゃぶしゃぶ 山福』さんへ三人で予約して来訪。

元祖あごつゆバームクーヘン豚しゃぶセット 1680円
バームクーヘン豚ロース 1000円
月見とろろ 550円
ごま豆腐 350円
やみつききゅうり 350円
ゆでほたるいかと菜の花のぬたみぞがけ 500円
馬刺し盛り合わせ 1580円
アンチョビバターのフライドポテト 580円
花薫る菜の花の天ぷら 450円
生中 550円
高砂 純米辛口(静岡)熱燗一合 650円

相変わらずここのバームクーヘン味の豚は美味い。ここの店の良いのはサイドメニューにも全く隙がないところ。ごま豆腐、やみつききゅうりも絶品。
締めの月見とろろも美味しかったなぁ。
久しぶりに『あごつゆしゃぶしゃぶ 山福』さんへ当日に予約して来訪。

元祖あごつゆバームクーヘン豚しゃぶセット 1680円
バームクーヘン豚ロース 1000円
月見とろろ 550円
ごま豆腐 350円
やみつききゅうり 300円
生中 550円
高砂 純米辛口(静岡)熱燗一合 650円

いつも頼んでた肉増し(500円)がメニューから消えてた。あまりオーダーする人がいないのだそうだ。その代わりにバームクーヘン豚ロース を注文。豚しゃぶセットの肉より、豚ロースの方が美味しいかも。しかし、このバームクーヘン味の豚は美味い。ここの店の良いのはサイドメニューにも全く隙がないところ。ごま豆腐、やみつききゅうりも絶品。
締めの月見とろろも美味しかったなぁ。

接客も丁寧で元気で、とても良い時間を過ごさせてもらいました。また、来ます。
久しぶりに『あごつゆしゃぶしゃぶ 山福』さんへ当然、予約して来訪。

元祖あごつゆバームクーヘン豚しゃぶセット 1680円
肉増し +550円
月見とろろ 550円
ごま豆腐 350円
やみつききゅうり 300円
極上ホタルイカの沖漬け 680円
生中 550円
高砂 純米辛口(静岡)熱燗一合 650円

初めて出汁のトビウオを食べたが、あまり味はないがそれなりに美味しかった。甘いバームクーヘン豚しゃぶは健全。
肉の旨味が逃げるから、しゃぶしゃぶしてはあかんのだよ。
そして、ここでは絶品のごま豆腐をしっかり食べんとな。
初めて頼んだ極上ホタルイカの沖漬けは日本酒のスパークリングを入れて飲むと、後味の嫌味が消え去って良い感じ。
締めの月見とろろも美味しかったなぁ。

接客も丁寧で元気で、とても良い時間を過ごさせてもらいました。また、来ます。

5回目くらいの来訪かな。

ごま豆腐
濃厚な味わいで、超おススメです。

やみつききゅうり
タレが上手くて、歯ごたえが良い。その名の通りやみつきになりそう。

元祖あごつゆ バームクーヘン豚しゃぶセット(肉増し)
クラブハリエのバームクーヘンを食べさせた金賞受賞の豚のお陰が、肉に甘みがある。そして、全くスジがなく柔らかい。ツユに入れるネギが食べ放題なのも嬉しい。
締めの月見とろろ蕎麦も美味しくて箸が進みます。

学生中心のスタッフの丁寧で元気な対応が気持ち良い。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

東京 竹葉亭 名古屋店 (名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋 / うなぎ、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2018/09訪問 2018/09/10

パリパリしたひつまぶしは美味!

どうしてもひつまぶしを名古屋で食べたくて、ウロウロ。どこも午前11時なのに並んでる。名古屋駅直ぐのタワーズプラザ12Fへ。ここも並んでたが、ここに決定。

名古屋ひつまぶし 3860円
肝吸 220円
名古屋肝焼 860円
もずく酢 650円

白鷹 黒松(熱燗)一合 780円 ✖️ 2

黒松美味しいなり。
さて、ひつまぶし。
鰻がパリパリしてて美味しい。
やはり、三種類の食べ方は飽きが来なくて良いよね。
肝吸、肝焼、もずく酢はどれも美味しかった。もずく酢は、細いのが固まった感じで濃厚で珍しい感じ。

接客も丁寧だし。
満足度は高い。
大阪にもあるようなので、大阪でも行ってみたい。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

おにやんま 五反田本店 (五反田、大崎広小路、大崎 / うどん)

5回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2020/02訪問 2020/03/02

温より冷だと感じた久しぶりのおにやんま!

『おにやんま 五反田本店』

温並盛 とり天&ちく天 530円
半熟玉子天 100円

久しぶりに来ましたおにやんま!
ここは朝からやってるのが嬉しい。初めて冷でなく、温かいの食べてみたけど、こりゃ冷たい方が美味しいな。でも、やはりこんなうどん屋さんが近所にあればなぁと今日も思うのでした。
『おにやんま 五反田本店』

冷並盛 とり天&ちくわぶっかけ 530円

久しぶりに来ましたおにやんま!
ここは朝からやってるのが嬉しい。相変わらず具が美味い(もちろん、麺もイケてる!)。こんなうどん屋さんが近所にあればなぁと今日も思うのでした。
五反田の『おにやんま』へ。
日曜日の午前10時過ぎという中途半端な時間に行ったが、満員で並ぶことに。
日曜日だから、皆、少し朝がゆっくりだったからかもしれない。

冷 大盛り 鳥天&ちくわ天 ぶっかけ
650円

相変わらずコシのある麺と、トッピングの天ぷらが絶品。このレベルがこの値段で食べられるとはなんと幸福なことか!
午前11時頃だったので、行列がなく直ぐに入店可能だったので、二度目の訪問となりました。

冷並鳥ちくわ
半玉天
えび天
合計 770円

外の自動販売機で購入すると店内にもオーダーが伝達されるので、すこぶる早くうどんが出てきます。

これだけ山盛りに具を乗せても、770円。そして、コシのあるうどんはパフォーマンス最高‼️

店内は狭いし、立ち食いだけど、これで人気が出ない訳がない。
JR五反田駅のすぐ近くにあるこの立ち食いうどん屋さんはいつも行列が出来る程の人気店。この日はブランチと称して、10時30分に到着したので、満員の店内に並ばずに入れた。
店外の自販機で買ったのは、「冷やし並特上天ぷら」580円也。ここは食べたい品目のボタンを押してから、右下の決定ボタンを押して清算するタイプ。一万円も使えるのは有難い。

店内は蟹歩きしないといけない程の狭いカウンター。下に荷物置きのカゴがあるのは嬉しい。水もセルフサービスだが、水入れ機は二機置いてある。

さて、肝心のうどんはアッと言う間に到着。麺にコシがあって
素敵!そして、天ぷらもとても美味しい。
これを580円で食べられるとなると、そりゃあ行列も出来るというのも頷ける。美味しく頂き、店外に出るともう7人位の列が出来ていた(^^;;

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

すごい煮干ラーメン凪 五反田西口店 (大崎広小路、五反田、大崎 / ラーメン、つけ麺)

4回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2019/04訪問 2019/04/14

久しぶりの凪‼️

久しぶりに『すごい煮干しラーメン凪 五反田西口店』へ。

こってりラーメン味玉 950円
タンメン増し
5辛
麺固め
大盛り

相変わらず美味しい。
タンメンが平べったくほうとうのよう。
あまり空腹ではなかったのだが、大盛りでもペロリと平らげてしまった。
いつも3辛だったが、今回は5辛。
でも、辛さを増す意味はあまりない気がした。
こんなに空いてる凪は初めて。。。
途中で天下一品の天一(10.1)の日行列が出来てたので、その影響???

なんかメニューも変わってる。
すっごい煮干しラーメンという名前が無くなってる。他の店舗もそうなのか?

こってりラーメン 特製 1100円
いったん麺麺増し、麺固め

ここの凪は新宿、渋谷に比べるとマイルドなのだが、今日もマイルドさを感じた。ただ、今ひとつインパクトに欠けるのもその通り。まぁ、それでも十分美味いんだけどね。
今回は『すごい煮干しラーメン 味玉入』910円をいったん麺増し(三枚)で注文した。いつもいったん麺増しを忘れてしまうんだよね。いったん麺はほうとうのようなふとい麺で、歯応えの変化を楽しむのに良い感じ。

今回、改めて思ったのだが、他の凪に比べて味が少しマイルドな気がする。前回は気が付かなかったが、よく見るとスタッフは全員女性だった。

今回は味玉入にしたが、玉子については特筆すべきものはない。それで前回の5点満点から4.5点に下げさせてもらった。
四軒目の凪。今までで一番広くてお洒落で清潔感のある店舗である。カウンターかなくて、六つのテーブル。凄い煮干しラーメン790円(大盛り)を注文。小中大と同価格で選べます。

いや、流石の凪ですわ。麺がプリプリでモチモチ。
スープが美味しくて、ガツンと来る❗️
今までの凪の僕のベスト店は東渋谷店だったけど、そこを超えたかも。味は同レベルなんだけど、やはり店内が広くて落ち着いて、ラーメンに集中出来るのが良い。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

福華酒家 (近鉄日本橋、日本橋、難波(南海) / 中華料理)

5回

  • 夜の点数: 2.5

    • [ 料理・味 2.5
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2020/06訪問 2020/06/16

いつもは美味しいけど今日は外れでした。

久しぶりに大好きな『福華酒店』へ。

糖酢排骨 1500円
餃子(焼餃子8個)600円
水餃子(水餃子8個)700円
麻婆茄子
日本酒(一合) 500円
紹興酒 500円✖️2

値段が上がってました。まぁ、それは良いんですけど、今回は味が。。。料理人が違うから?
水餃子も時間かけ過ぎて、ジューシーな肉汁が全て蒸発してた。 
ここの中国料理は大阪ではナンバーワンと思ってただけにショックだったな。連れも同じ意見。
いつものサービスの胡麻団子もなかったし。。。

値上げしても、団子も要らないから、前のお味に戻って欲しい。残念。
久しぶりに『福華酒店』へ

古老肉(酢豚) 1000円
餃子(焼餃子8個)500円
キニラ 1000円
日本酒(一合) 500円

やはりここの酢豚は美味しいですな。
理想的な酢豚です。
豚肉はジューシーで口に入れると幸せの味が広がる感じ。
あと、今回キニラという野菜を食べたけど、これまた美味しかったな。

いつものサービスの胡麻団子も良い甘さです。ありがとうございました。

中華鍋を食べたくて、予約して訪問。
辛いのと普通のを選択出来たが、無難に普通のにした。

中華鍋(予約必要) 8000円 2名分

糖酢排骨 1300円

鍋は真ん中に熱源である突起物が大きいので、最初、量が少ないかと思ったが、底が深く量は十分であった。
お味の方は、例えて言うと『どうとんぼり 神座』のスープ風。
他の鍋屋さんと違うのは、少しスープが減ると、ガンガン追加してくれること。これなら美味しいスープを思い存分飲めるってやつ。最後には中華麺を入れてくれる。
確かに一定の満足感があった中華鍋だが、一人4000円という料金を考えると、この店の絶品の他のメニューの方が良いかとなと思う(辛い方の鍋なら別印象かもしない)。

糖酢排骨は相変わらず豚カルビと甘酢あんかけのコンビネーションが抜群だった。
前回、今まで食べと酢豚で一番美味しいと感じた『福華酒店』へ。
火鍋は冬季限定で予約が必要、そして、時価だそうで、いつか挑戦しよう。

麻婆豆腐 900円
古老肉(酢豚) 1000円
乾焼大蝦(大海老のチリソース) 1200円
餃子(焼餃子8個)500円
水連 1300円
糖酢排骨(豚のカルビ甘酢あんかけ) 1300円
フカヒレラーメン 1300円

青島ビール 500円
日本酒(熱燗)一合 500円
ビール(中) 550円

前回は外れの料理もあったけど、今回はどの料理も水準以上で、どんどん口に入ってしまう。
僕が知ってる日本の中華料理ではここが一番かな。
水連の味付けが絶妙。今度は空芯菜を頼んでみよう。

最後の一枚はサービスの胡麻団子。
ありがとうございました。
また、必ず来ます。
先日、前を通り「火鍋」という文字が気になり、食べログで調べたら3.5超えをしていたので、来ようと心に誓った台湾料理屋さんです。

残念ながら、火鍋は冬季限定で時価だそうで、冬に挑戦したくなった。

麻婆豆腐 900円
古老肉(酢豚) 1000円
福山湯麺(角切りかやくそばの玉子がけ)
1000円
餃子(焼餃子8個)500円

青島ビール 500円
ビール(中)500円

さて、この中で特筆すべき料理は酢豚と餃子。酢豚は今まで食べた酢豚の中でベスト!
豚肉はジューシーで口に入れると幸せの味が広がる感じ。
餃子は皮の中に肉汁が内包されており、まるで小籠包のよう。

麻婆豆腐は美味しいんだけど、この中に入ると地味。でも、そのマイルドさが他の味を活かしてたかも。
福山湯麺は味が薄くて次回はないな。

ということで、料理によっては神領域なので、次回は酢豚と餃子はmustで注文して、他は新規開拓したい。

あ、最後の一枚はサービスの胡麻団子。
ありがとうございました。
また、必ず来ます。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

ファンサパロット (近鉄日本橋、日本橋、難波(南海) / タイ料理、カレー、ラーメン)

15回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2023/11訪問 2023/11/15

今日もsetA❗️

日本橋の『ファンサパロット』へ。

僕の殿堂メニューであるset A
御飯、目玉焼き、パッ・バイ・ガパオ、タイ風グリーンカレーを注文 1300円

10%オフのクーポンがあったんだね。パッ・バイ・ガパオとグリーンカレーは相変わらず美味しい。二つとも旨味のある辛さだから好きなんだよね。やはりAランチは神メニューである。他のメニューを食べたこともあるが、やはりこれだね!これからも定期的に通おう。
日本橋の『ファンサパロット』へ。

僕の殿堂メニューであるset A
御飯、目玉焼き、パッ・バイ・ガパオ、タイ風グリーンカレーを注文 1300円
生ビール 520円✖️2

パッ・バイ・ガパオとグリーンカレーは相変わらず美味しい。二つとも旨味のある辛さだから好きなんだよね。やはりAランチは神メニューである。他のメニューを食べたこともあるが、やはりこれだね!これからも定期的に通おう。
日本橋の『ファンサパロット』へ。

僕の殿堂メニューであるset A
御飯、目玉焼き、パッ・バイ・ガパオ、タイ風グリーンカレーを注文 1300円
生ビール 520円

setAが値段が200円上がってた。パッ・バイ・ガパオとグリーンカレーは相変わらず美味しい。二つとも旨味のある辛さだから好きなんだよね。
やはりAランチは神メニューである。他のメニューを食べたこともあるが、やはりこれだね!
日本橋の『ファンサパロット』へ。ここは相変わらず日本人顧客率は低い。

僕の殿堂メニューであるset A
御飯、目玉焼き、パッ・バイ・ガパオ、タイ風グリーンカレーを注文 1100円
生ビール 520円×3

パッ・バイ・ガパオとグリーンカレーは相変わらず美味しい。二つとも旨味のある辛さだから好きなんだよね。
やはりset Aは神メニューである。他のメニューを食べたこともあるが、やはりこれだね!
日本橋の『ファンサパロット』へ。ここは相変わらず日本人顧客率は低い。

僕の殿堂メニューであるset A
御飯、目玉焼き、パッ・バイ・ガパオ、タイ風グリーンカレーを注文
1100円

非常事態宣言でアルコールなし。
パッ・バイ・ガパオとグリーンカレーは相変わらず美味しい。二つとも旨味のある辛さだから好きなんだよね。
やはりset Aは神メニューである。他のメニューを食べる勇気がない(笑)
久しぶりに日本橋の『ファンサパロット』へ。ここは相変わらず日本人顧客率は低い。

僕の殿堂メニューであるset A
御飯、目玉焼き、パッ・バイ・ガパオ、タイ風グリーンカレーを注文
1100円
瓶ビール 650円
生中 500円

いつも失敗するがビール飲むならジョッキだね。瓶は割高。
パッ・バイ・ガパオは相変わらず美味しい。グリーンカレーと合わせて、辛いんだけど、旨味のある辛さだから好きなんだよね。
結論はやはりset Aは神である。
久しぶりに日本橋の『ファンサパロット』へ。ここは相変わらず日本人顧客率は低いね。

僕の殿堂メニューであるset A
御飯、目玉焼き、パッ・バイ・ガパオ、タイ風グリーンカレーを注文
1100円

少し値段が上がってました(涙)
その代わり、事情もあってアルコール飲まなかった。
やはり、パッ・バイ・ガパオは美味しいのお。グリーンカレーの色がいつもの緑から赤に変わってたのは何故やろ?お味はグリーンカレーっぽかったけどね。
結論はAランチは神である。
久しぶりに日本橋の『ファンサパロット』へ。

僕の殿堂メニューであるAランチ
御飯、目玉焼き、パッ・バイ・ガパオ、タイ風グリーンカレーを注文
1069円(税込)
瓶ビール 720円(税込)
生中 500円

瓶ビールは小さいサイズでそれなりの値段するので注意やね。これなら生中にすれば良かった。と前回も書いたのに。。。

なんやかんやで、やはり美味しいパッ・バイ・ガパオとグリーンカレー。
ここの絶妙な味付けが好きだ。
久しぶりに日本橋の『ファンサパロット』へ。

僕の殿堂メニューであるAランチ
御飯、目玉焼き、パッ・バイ・ガパオ、タイ風グリーンカレーを注文
1069円(税込)
瓶ビール 720円(税込)

瓶ビールは小さいサイズでそれなりの値段するので注意やね。これなら生中にすれば良かった。

何かいつもよりパッ・バイ・ガパオが辛かったなぁ。そして、グリーンカレーの量が少なくて、しかもぬるかった。それでも、美味しいのは流石ではあるが。

日本橋のタイ料理『ファンサパロット』へ。
今まで何度も来ているが、ここまで混んでるのは初めてだった。
今回はいつもの僕の殿堂メニューであるAランチ
(御飯、目玉焼き、パッ・バイ・ガパオ、タイ風グリーンカレー)をやめて、前回連れが食べてて美味しそうだったイーサン料理セットを頼んでみた。

イーサン料理セット 1134円税込

カオニアウ(もち米)がモチモチしててとても美味しい。ただ、量がもう少し多いと良い。というのも辛くて美味しい青いパパイヤサラダ(ツムタムタイ)を中和出来るのが、もち米なんだけど、量が少なくバランスが悪い。
焼き豚(ムーヤーン)は今日は前回より少し焼きが足りない気がした。
全体的にはやはりAランチには敵わない。

それと、満員だったので、対応がまったく追いついておらず、接客という点では今回は残念だった。まぁ、仕方ないけど。
久しぶりに日本橋の『ファンサパロット』へ。

僕の殿堂メニューであるAランチ
御飯、目玉焼き、パッ・バイ・ガパオ、タイ風グリーンカレーを注文。
税入りで1069円也。

何度も頼んでるけど、実に美味い。パッ・バイ・ガパオはタイの屋台でとても人気の炒め物で、甘いさの中に辛さが引き立つ絶品。グリーンカレーはコクがあって良いさ良いさ。

連れが
イーサン料理セット
を頼んで他ので、少し食べたのだが、豚肉ともち米が素晴らしく美味しい。
今度、こっちを頼んでみよう。
前回、他のメニューを頼んで失敗(といっても美味しかったが)したので、
僕の殿堂メニューであるAランチ
御飯、目玉焼き、パッ・バイ・ガパオ、タイ風グリーンカレーを注文。
税入りで1069円也。

何度も頼んでるけど、実に美味い。パッ・バイ・ガパオはタイの屋台でとても人気の炒め物で、甘いさの中に辛さが引き立つ絶品。グリーンカレーはコクがあって良いさ良いさ。

この二品が白い御飯に合う。一見、量が少なく見えるが、丁度良いかな。
本日も美味しかった。
もし、このメニューを更に進化させるなら、ご飯をもち米に変えると良いかも。
いつものset A を勇気を持って変更してみた。

煮込み豚肉の麺 972円

結果は、残念ながら失敗
もちろん、美味しいのだが、setAの満足感とは程遠い。
麺が細いしらたきのような感じで好きでないのと、後半、飽きたかな。

やはり、ブレてはいけない。
既に僕の中で殿堂入りしてるお店に久しぶりに来店。

いつものAランチ(御飯、目玉焼き、パッ・バイ・ガパオ、タイ風グリーンカレー)を注文。税入りで1069円也。

何度も頼んでるけど、実に美味い。パッ・バイ・ガパオはタイの屋台でとても人気の炒め物で、甘いさの中に辛さが引き立つ絶品。でも、今日はグリーンカレーがいつもの切れがなかったなぁ。

また、この二品が白い御飯に合う。一見、量が少なく見えるが、全部食べるとそれなりのボリュームあり。
本日も美味しかった。

相方が「煮込み豚肉の麺」を食べてて、少しもらったが、これまた絶品‼️
今度はそれにしてみようかな。
既に僕の中で殿堂入りしてるお店。
いつものAランチ(御飯、目玉焼き、パッ・バイ・ガパオ、タイ風グリーンカレー)を注文。税入りで1069円也。
何度も頼んでるけど、実に美味い。パッ・バイ・ガパオはタイの屋台でとても人気の炒め物で、甘いさの中に辛さが引き立つ絶品。グリーンカレーも今まで食べたカレーの中でトップクラス。また、この二品が白い御飯に合う。一見、量が少なく見えるが、どちらかというと御飯をお代わりしたくなる感じ。本日も美味しかった。

この日もお客さんは外人だけの狭い店内(二階あり)。店のお子さんもいて、タイ語が飛び交う店内。僕はそれは異国情緒として受け入れられるが、そこが苦手な人もいるかもしれない。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

銀座 篝 ルクア大阪店 (大阪、梅田、大阪梅田(阪神) / ラーメン)

4回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2021/06訪問 2021/06/04

ルクアに来たらここ!

大阪のルクアの地下二階の『銀座 篝』へ四回目。今日は平日の17時20分だったこともあり、行列はゼロ。

蛤と牡蠣 のSOBA (汐・麺硬)
1100円
麺大盛 100円
味玉 150円
ガーリックバター 150円

ここは醤油より塩の方が良い。今回、大盛りにしたが、ここは麺よりスープなんやね。スープがひたすら美味い。味玉は必須。合計1500円だけど、ここまでだと納得するな。次回は麺大盛りもガーリックバターもやめて、鶏チャーシューバターごはん(380円)を食べないと。
大阪のルクアの地下二階の『銀座 篝』へ三回目。今日は20時半過ぎだったこともあり、行列は9人。

蛤と牡蠣 のSOBA (汐・麺硬)
1100円
麺大盛 100円
味玉 150円
ガーリックバター 150円

ここは醤油より塩の方が良い。今回、大盛りにしたが、ここは麺よりスープなんやね。スープがひたすら美味い。ガーリックバターも良いんだけど、麺大盛りもガーリックバターもやめて、ツレが食べてた鶏チャーシューバターごはん(380円)が絶品だったので、それチョイスが良いと思う。味玉は必須。
日曜日の正午、いつも並んでる大阪のルクアの地下二階の『銀座 篝』へ。今日も15人以上並んでて、人気の高さが伺える。

蛤と牡蠣 のSOBA (汐・麺硬)
1000円
味玉 150円
ネギ 120円
ガーリックバター 150円

前回は醤油味を注文したが、今回の塩は更に良い。アサリとのマッチングは醤油より塩ってとかな。そして、今回、半信半疑で試したガーリックバターがマッチしてて、ラーメンというより上品なスープスパゲティに近いかな。
塩ラーメンで僕がここまで評価したのは初めてだろうな。

値段も高めだし、行列必須のお店だが、その価値は十分であり、素晴らしい。

午後三時近くだったので、いつも並んでる大阪のルクアの地下二階の『銀座 篝』へ。それでも、10人以上並んでて、人気の高さが伺える。

蛤と牡蠣 のSOBA (醤油・麺硬)1000円
味玉 150円

二人だったが、四人席に通される。こんなに並んでても相席にしないのは、これはこれで顧客を大切にするポリシーなのであろう(退店時にも深々と御辞儀をする店員さんも気分良かった)。

さて、肝心のお味だが。
まず、スープが美味い。
アサリ酒蒸しのスープを更に上品に仕上げた感じ。麺もこのスープに合ってるな。味玉も上等。メインの蛤と牡蠣も新鮮だった。

値段も高めだし、行列必須のお店だが、その価値は十分あった。素晴らしい。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

ちゃんこ 西乃龍 (近鉄日本橋、日本橋、なんば(大阪メトロ) / ちゃんこ鍋、海鮮、馬肉料理)

3回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2020/07訪問 2020/07/06

ちゃんこといえば西乃龍!

久しぶりの『西乃龍』へ。

黒豚入りつくねちゃんこ 3500円
瓶ビール 800円 ✖️ 2
わかさ特選 800円

久しぶりに食べたけど、ここのちゃんこは本当に美味しい。関西でも両国でも何軒か食べたけど、ここが一番好きだな。

つくねと黒豚が絶品‼️
ヌードルはほうとうのような太麺で美味しい。
座敷でゆっくり出来る雰囲気も良いな‼️
ただ、お酒が少し割高。
久しぶりの『西乃龍』
なんか外国の方が店員になってた。
少し心配したが、教育が行き届いている印象。

黒豚入りつくねちゃんこ 3500円
ヌードル ❓円

ここのちゃんこは本当に美味しい。
このつくねと黒豚が絶品‼️
いつもより、さっぱりスープのような気がした。
座敷でゆっくり出来る雰囲気も良いな‼️
ただ、お酒が少し割高。
いつもお腹一杯になるがなんとかヌードルまで行けた。ヌードルはほうとうのような太麺で美味しい。
いつも混んでる「西乃龍」の店先から見えるカウンターに誰もおらず、休みかと思った。店長が扉の前にいたので聞いたら、やってるとのこと。暑い夏はちゃんこは人気ないのかな?

お通し うなぎ肝
黒豚入りつくねちゃんこ 3500円
ヌードル ❓円

ここのちゃんこは本当に美味しい。
このつくねと黒豚が絶品‼️
座敷でゆっくり出来る雰囲気も良いな‼️
ただ、お酒が少し割高。
いつもお腹一杯になるがなんとかヌードルまで行けた。ヌードルは写真撮り損ねたが、ほうとうのような太麺で美味しい。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

あいすべきものすべてに 高井田店 (高井田中央、高井田(大阪メトロ)、深江橋 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2019/09訪問 2019/09/15

高井田の二郎系人気ラーメン店!

高井田の『あいすべきものすべてに』へ。二度目の来訪。日曜日の開店11時30分前に来店したが、12人くらいの行列。一巡目で入れたが、7食づつ作るそうで、二巡目の着丼となる。

ラーメン 750円
ビール中瓶 480円

ラーメンの量は注文時に頼むのだが、前回は普通のラーメンの2.5倍の量という300gだったが、今回は250gにした。

麺が太くてまさに好み!そして、チャーシューが最高レベルに美味しい。
やはり、スープが他に比べて少し地味だったな。
日曜日の開店11時30分に来店したが、15人くらいの行列。一巡目にはギリギリ入れなかった(二巡目の三人目)。

ラーメン 750円
ビール中瓶 480円

ラーメンの量は注文時に頼むのだが、普通のラーメンの2.5倍の量という300gで行ってみた。なんたって、この為に朝食は小さなヨーグルト1つだけに抑えたからね。ベンチに座って待ってると麺の量だけ店員さんが聞きに来た。男子は皆、300gを頼んでいる。「お残し厳禁となりますが、大丈夫ですか?」というセリフが戦慄を生む(笑)

ここは一人一人を入れ替えるのではなく、ある程度の塊(列?)で入れ替えていくやり方をしている。つまり、五人くらいが退店するのを待って、五人入店する。

満を持して出てきたラーメンはいかにも二郎系という出で立ち。麺が太くてまさに好み!そして、チャーシューが最高レベルに美味しい。
ただ、スープが他に比べて少し地味だったかな。
(そこで汁なしの需要ってことかもしれない)
でも、それでも行列の出来る意味は十分に理解した。
また、寄らしてもらいます。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

隆福火鍋城 (十三 / 火鍋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2024/05訪問 2024/05/13

火鍋城再開❗️

十三の中華鍋しゃぶしゃぶの『隆福火鍋城』へ。ずっと閉店していたお気に入りの店が再開していた。十八回目の訪問だった。

食べ放題90分 A 2838円
アルコール120分飲み放題で1100円
海鮮ダシ

ここの魅力は食べ放題のサイドメニューの豊富さである。これだけ食べてリーズナブルな価格が本当に有難い。食べる方は値段は少し上がってだけど、飲み放題は安くなってた。肉も美味しく、本日も大満足だった。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ