無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5594-0696
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
うどんには「かて」
口コミが参考になったらフォローしよう
kennny
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
kennnyさんの他のお店の口コミ
店名 |
元祖富士見うどん いわ蔵
|
---|---|
ジャンル | うどん、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
050-5594-0696 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
東武東上線鶴瀬駅徒歩2分 鶴瀬駅から227m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
席数 |
44席 (1階テーブル22席、2階席:座敷12席、テーブル10席) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 22人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可、20人~50人可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 8台~10台 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、座敷あり、車椅子で入店可 |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト、デリバリー |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり、ベビーカー入店可 |
公式アカウント | |
オープン日 |
2022年12月6日 |
電話番号 |
049-265-8221 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
東武東上線の鶴瀬駅は、東口も西口も区画整理&再開発中。数年前、東口近くに「とんちゃんうどん」がオープンしましたが、今度は西口に「元祖富士見うどん いわ蔵」というお店がオープンしました。基本はランチタイムの営業ですが、金曜と週末は夜の営業もあるということで、金曜日の19時過ぎに立ち寄りました。お店の脇に今はやり?の自販機があって、営業時間外はここでうどんを買うことができるようです。
店内はテーブル数卓、カウンター数席。一人でしたがそれほど混んでいないのでテーブル席に案内されました。まだ新しいお店は天井から下る電球も明るく開放感があり、店員さんも元気です。
写真入りのメニューブックを拝見。ざるうどん/かけうどん600円、担々うどん、もつ煮込み鍋焼きなんてメニューもあります。また、うどん以外にはもつ煮がウリらしい。が、やはり推しは肉汁うどん860円。しかも、一番の推しは肉汁うどん・元祖富士見セット1,000円らしいので、140円差ならセットでお願いしましょう。ちなみに、セットは他のうどんでも対応してくれるようです。
意外と時間がかからず運ばれてきました。大皿に盛られたうどんに具材たっぷりの肉汁、それにセットとして「かて」的なお惣菜が3品、きんぴら、卵とキャベツの炒めもの、そしてほうれん草のお浸し。ああ、これは酒が飲みたくなるやつだ(笑←いつもこれやな)ではいただきます。
うどんはやや細めですが、麺線は揃っています。口にしてみれば、ワイルドなゴツゴツさはないもののくにっと抵抗する弾力があり、中まで火が通って精白された小麦の風味を感じます。表面はなめらかで喉越しがいい。肉汁は豚肉、ネギ、しいたけ他きのこ類、油揚げと王道ですが、汁のなかにぎっしりと入っています。少し甘めで濃いめだけれど、具材がたっぷりということもあって気になりません。うどんを汁にひたして食べれば、小麦の風味と豚の味わいのコク、それに醤油、お出汁の風味が口の中で一体化し、いいですねぇ。
地元の悪友の情報では、東口にある和食ひで蔵の関連店のようです。富士見うどんと名乗っているけれど、実態は武蔵野うどんのバリエーションの一つと考えていいと思いますが、要は地元に根ざしたお店にしたいという意図が込められているのでしょう。うどん自体に加えて、うどんに「かて」を添えるという文化が広がるといいな。ごちそうさまでした。