無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
053-545-3985
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
「うめ塩」
「うめ塩」@静岡県浜松市
③2020.07
オーダー「うめ塩870円+肉雑炊170円」
提供まで「11分」
塩分濃度「1.9%」
対策状況「開放無/マスク店主無/消毒有/間引き無」
先客0名、後客4組9名。
「つけ麺」といえば、我々が小さい頃はハウス食品のはらたいらさんのつけ麺のような、というか細麺主体。
極太麺が流行りだしたのは東京の超人気店「六厘舎」の影響は大きいでしょう。
その六厘舎が使っていたことで浜松のラヲタにも名が知れ渡った浅草の「開化楼」という製麺所。
浜松でも何店舗か利用されていたのですが、今では数少ないそのブランド利用店が山彦さん。
ラーメンも提供されていますが、やはりつけ麺がオシ。
そんなブランド麺を使っているからといって、客層はラヲタばかりかといえば全くそうでもなく、むしろ極々普通の一般層が多いように見受けられます。
お年寄り含めたご家族や若いカップル、幅広く愛されていますね。
余談ですが1年ぶりの再訪でもBGMは昨年同様プリプリで使われているアルバムまで同じ。
さらにいえば、店主のタンクトップ姿と若い女性スタッフばかりというのも同じ。
お店のポリシーなんでしょうかね。
今回は「うめ塩」に「肉雑炊」。
梅肉使ったつけ麺といえば、浜松では「響き屋」さんが有名。
こちらの山彦さんはまた違った味のうめ塩いただけます。
極太麺のため先客なしでも11分とやや待っての提供。
これはメニューに注意書きもあるので、気長に待ちつしかありません。
そしてつけ麺が提供されたら、まずは麺のみ実食をオススメ。
開化楼独特の食感と鼻に抜けるあの後味というか風味。
ブランドだからというわけではなく麺のみでも十分美味しいです。
つけ汁は若干酸味臭のあるもの。
響き屋さんのような甘さは弱く、スッキリとしたタレ。
ネギが若干多い気もしますが、アクセントにはなっています。
タレの中にはチャーシューが結構入ってます。
味付け良く美味。
食べ終わったらつけ汁を店員さんに渡して、肉雑炊を仕込んでもらいます。
肉雑炊の肉はほぐしチャーシュー。
つけ汁に入っているものと違った食感でこれもまた美味。
うめとご飯の相性は抜群。
雑炊ありきなら、うめ塩のタレはオススメです。
「開化楼」
「開化楼」@静岡県浜松市
②2019.06
オーダー「しょうゆつけ麺並800円」
着丼まで「14分」
塩分濃度「1.9%」
先客1組2名、5組13名。
5年ぶりの再訪。
「開化楼」の麺をいただきに伺いました。
雰囲気。
開店とほぼ同時にお客さんがたくさん。
移転後も変わらず人気あります。
ファンキーな若いお姉さんお二人と威勢のよい大将お一人でのオペ。
BGMはプリプリ。曲順からしてアルバム「The Greatest Princess」。
懐かしい。
しょうゆつけ麺。
まずは麺のみ実食。
今でこそ凝った自家製麺や美味しい製麺所も増えて色々な美味しい麺をいただけますが、昔は「開化楼」のブランドその名前だけで一目置かれ、より美味しく感じていました。
ありがたみという点では弱まっても美味しいものは美味しい極太麺です。
つけ汁はマタオマとも違う王道的な醤油味。
麺を殺さず相性抜群の旨味加減。
チャーシュー1枚にメンマとネギと挽肉入り。
総じて、浜松で今では中々食べれなくなった「開化楼」の麺を楽しむには、山彦さんで間違いなし。
「開化楼のつけ麺」
「開化楼のつけ麺」@静岡県浜松市
2014.07
オーダー「醤油780円」
「開化楼」の麺を扱う「一郎」さんが閉店となり、「開化楼」ファンとしては「山彦」さんに訪れる頻度が高くなるかも。
店舗が今までの場所から数百メートル西へ移動となり、駐車場が多少とめやすくなった。
ちなみに、以前の場所には「七福神壱」さんがオープン。
移転しても味は変わらず、限定煮干しの日も継続され、広くなったメリットあれどデメリットはなし。
「開化楼」の麺は勿論のこと、つけ汁も優しい味で美味しい。
ただ値段が少し高めなことだけは懐に優しくない。
口コミが参考になったらフォローしよう
も組
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
も組さんの他のお店の口コミ
店名 |
麺屋 山彦(めんややまひこ)
|
---|---|
ジャンル | つけ麺、ラーメン、スイーツ |
お問い合わせ |
053-545-3985 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
遠州鉄道自動車学校前駅から徒歩15分 自動車学校前駅から790m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
サービス料・ チャージ |
無し。 |
席数 |
22席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 移転に伴い店舗前に数台分ができました / 16台 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2010年2月1日 |
備考 |
2014.6、小池町831⇒小池町693へ移転。 |
お店のPR |
浅草開化楼の極太もちもち麺×『豚・鶏』&『鰹・昆布』のWスープを味わえる
※店内にて、当店スタッフたちの手作りのマスクを販売しています。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
「04.チャーシューめん930円」@静岡県浜松市
「つけ麺」といえば、我々が小さい頃はハウス食品のはらたいらさんのつけ麺のような、というか細麺主体。
極太麺が流行りだしたのは東京の超人気店「六厘舎」の影響あたり。
その六厘舎が使っていたことで浜松のラヲタにも名が知れ渡った浅草の「開化楼」という製麺所。
浜松でも何店舗か利用されていたのですが、今では数少ないそのブランド利用店が山彦さん。
ラーメンも提供されていますが、やはりつけ麺がオシ。
そんなブランド麺を使っているからといって、客層はラヲタばかりかといえば全くそうでもなく、むしろ極々普通の一般層が多いように見受けられます。
お年寄り含めたご家族や若いカップル、幅広く愛されていますね。
久々にラーメンを食べたくなりチャーシュー麺を口頭オーダー。
先客1名、後客2組3名、8分での提供。
今回も若い女の子のバイトちゃんとお話盛ん。
好きだね~。
魚粉の節節感のあるスープ、ラーメンの麺は細麺。
それだけならよくあるタイプで括れそうも、この青ネギが非常にマイナスの仕事ぶり。
ラーメンにまったくあっておらず、ネギ好きなのに邪魔でしかありません。
そもそもこのネギ、美味しくないのです、と珍しく断言したいレベル。
昔はもう少し美味しかった記憶がありますけど、このラーメン(ネギ)はちょっと好みじゃないぁ。
やっぱり山彦さんは「つけ麺」です。
あと、箸立てに入ってるお箸。
果たしてこれを使ってよいのか悩む人は少なくないでしょうね。
写真じゃ伝わらないかも。。。