無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0289-62-5066
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
鹿沼にも旨い焼きそば!創業70年のまつやそば。
鹿沼(かぬま)の街を南北に貫く、例幣使街道。
華麗な彫刻を施した囃子屋台が巡行するご当地の秋祭りは、北関東有数の規模で盛大に行われます。
旧市街の賑わいの、北の外れの方。
東武日光線の駅だと、新鹿沼よりも北鹿沼の方が近いあたり。
こじんまりした焼きそばの名店があります。
このまつやさん、正式店名はまつやそば店。
蕎麦の産地であり蕎麦が好まれるご当地のこと、よく蕎麦屋と間違えられないものだと。
鉄板を設えたキッチン。
カウンター席のみの店内。
切り盛りするのはベテランのお父さんとお母さん、調理は主にお母さんの担当です。
昼時にはカウンター席が埋まる位の賑わいがいつものこと。
焼きそばは大盛りでも600円。
注文すると、鉄板にかなり堆く麺を積み上げて、一旦お湯をかけて蒸し焼きにします。
キャベツも一緒にしんなり。
これが独特の麺のコシを生むんですね。

宇都宮の岡島製麺から細い中華麺を仕入れ、自分のところで強く蒸しています。
手間のかかる2度蒸しなのです。
もともとは、市内の石川製麺と長い付き合いだったけど、石川さんがご商売をやめてしまって、苦労して探し当てたのが岡島製麺だったと。
さぁ、そろそろできたみたい。ソースは極めて軽く女将さんが自分で味を調整して下さいねとの事。
使うソースは、今市のユニオンソース。
業販しかしないメーカーです。
もともとは栃木市内に蔵があったのだけれど、今はオタフクソースに買収されて、近代的な工場が日光にあります。
物凄くフルーティーな香り!
独特なすっきりした甘さ。
これを使った焼きそばは、ひと味もふた味も違うんです。
上からはひき肉がたっぷり添えられて。
細いながらもしっかりしたコシのある二度蒸し麺とソースの味が、かなり個性的。
此処の味は唯一無二かもしれない。
そばめしとか野菜炒めとか頼んでる人もいますね。
旨そうだから次回のお楽しみと言うことで。
口コミが参考になったらフォローしよう
高くて旨いは当たり前
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
高くて旨いは当たり前さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
まつや
|
---|---|
ジャンル | 焼きそば、ラーメン、餃子 |
予約・ お問い合わせ |
0289-62-5066 |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
鹿沼駅から1,136m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
QRコード決済不可 |
貸切 |
不可 |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
鹿沼の街外れにある、焼きそばの旨いまつやさん。
お昼どき、常連さんらしき先客がお二人。
時折りおかみさんと言葉を交わしながらのんびり。
ちょうど用足しから戻って来たオヤジさんも交えながら、また二言、三言。
純度の高いとちぎ訛り。
とちぎ訛りといばらき訛りは似ているけど、ちょっと違うんです。
どちらにも独特な言い回しがあるし。
慣れるとどちらも心温まる素敵なお国訛りなんだけれど、初めての人にとっては、茨城訛りは少しよそよそしい感じがすると言いますけれどね。
どうなんでしょう?
さて、此処の旨い個性派焼きそばが食べたくなって、またもややって来たわけで。
今日は、前回とても気になったそばめしを頼んでみようか。
鉄板で蒸し焼き状態になっている、細剛麺の焼きそば。
宇都宮市内の製麺所から仕入れる、かなり強く蒸された麺です。
別鍋でごはんをパラパラになるまで炒めあげて、そこに刻んだ焼きそばの麺を入れてじっくり炒めあげて。
はたから見ていても凄く美味しそうです。
ボリューム満点ですね、しかも。
さあできました。
シェアしながら、ひとくち、ふた口。
うわ、美味しい!
まず、ぱらりとした炒め具合が素晴らしい。
それにソースでベタベタにしてしまわずにさらっとした仕上がり。
チャーハンがちゃんとチャーハンの色をしているし、焼きそばも薄い色。
こんな旨いそばめし、神戸の長田で食べて以来。
新長田のいりちゃんのおかあさんに食べさせてあげたい。
どんな顔するだろう?
ちょっと悔しくて、長田とはソースが違うね、なんて一蹴されそうだけど。
焼きそばの旨さは相変わらず。
味にブレがありません。
ボリュームも満点です。
おいしかった!また来ますね。