無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
080-3554-3900
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
tea*roseさんの他のお店の口コミ
やきとり倶楽部(相模大野 / 居酒屋、焼き鳥)
黒田珈琲(祖師ケ谷大蔵、成城学園前 / 喫茶店、カフェ)
更科堀井(立川北、立川、立川南 / そば)
魚力鮨(立川北、高松、立川 / 寿司)
ブラチェリア デリツィオーゾ イタリア(恵比寿、広尾 / イタリアン、パスタ、ステーキ)
wine@EBISU(恵比寿、代官山、中目黒 / ワインバー、バー、ビストロ)
店名 |
さくらの
|
---|---|
ジャンル | オイスターバー、かき |
予約・ お問い合わせ |
080-3554-3900 |
予約可否 |
予約可 ご予約は大人2名様からお受け致します。またお子様とのご予約は大人2名様以上から承ります。ネット予約にて大人1名様、お子様1名様(計2名様)のご予約はこちらからキャンセルとさせて頂くことがございます。 |
住所 | |
交通手段 |
小田急線千歳船橋駅より徒歩1分 千歳船橋駅から129m |
営業時間 |
|
予算 |
¥8,000~¥9,999 |
予算(口コミ集計) |
¥8,000~¥9,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T4810508516609 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
チャージ料400(税込) |
席数 |
26席 (カウンター6席、テーブル20席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可) 小学生以上のお客様には1ドリンク、1フードのご注文をお願いしております。また20時以降、小学生未満のお子様連れのお客様にはご遠慮いただいております。 |
ドレスコード | なし |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2012年9月27日 |
備考 |
メニューや営業時間の更新情報などはインスタグラムをご確認ください。 |
お店のPR |
オリジナルブランド牡蠣【ゆり姫®︎】商標登録取得
「宗徳丸×さくらの」による オリジナルブランド牡蠣【ゆり姫®︎】商標登録取得 (佐賀県竹崎産) ※ゆり姫のご提供期間は12月〜3月頃です。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
ずーっと行きたかったこちらのオイスターバー。大衆的なお店を想像していたけど、小洒落た居酒屋でした。
生牡蠣が美味しすぎて悶絶しました。看板商品のゆり姫は割とあっさりめの牡蠣でした。
蒸し牡蠣は10個以上入っていてお得感ありました。これもゆり姫。牡蠣でお腹がいっぱいになるなんて幸せ♡
他に選べるおつまみ3種盛りを2回頼みました。
ワインはボトルしかなく、ワインをあまり飲まない人と一緒だったのでミュスカデのハーフにしました。ワインはコスパ全然よくない。それにこのグラス…ワインを飲む形状ではありませんし、出てきた時に生温かかったのは、すごく残念ポイント。牡蠣専門店ならシャブリのグラスくらいは置いていて当然という認識でした。
これは日本酒の方が良さそうと切り替えました。時雨煮やカラスミには断然日本酒が合いました。
ワインはワイン好きと行けばグラスの形状以外はクリア出来そうなので、お店のお料理は月一通いたいくらい気に入りました。生牡蠣全11種、ペロリと食べられそうです。