無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
042-394-6562
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
安定した実力のあるベーカリーだと思います。
口コミが参考になったらフォローしよう
トントンマン
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
トントンマンさんの他のお店の口コミ
Comme’N TOKYO(神谷町、六本木一丁目、麻布十番 / パン)
SAAWAAN BISTRO(六本木一丁目、神谷町、麻布十番 / タイ料理、アジア・エスニック、ビストロ)
MAHL ZEIT(茗荷谷、護国寺、新大塚 / パン、ケーキ、サンドイッチ)
トルコレストラン デデ(荏原町、中延、旗の台 / トルコ料理、ケバブ、ファラフェル)
フランス大衆食堂ブイヨン(茗荷谷、護国寺、新大塚 / フレンチ、ビストロ、レストラン)
和彩遊佐(学芸大学、祐天寺 / 日本料理)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ラザレ 久米川店(Bakery House La Zalei)
|
---|---|
ジャンル | パン、サンドイッチ、ベーグル |
お問い合わせ |
042-394-6562 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
西武新宿線 久米川駅北口 徒歩3分 久米川駅から275m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー可 |
席数 |
(テイクアウトのみ、テラス席2席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 店舗斜向かいアライ久米川パーク駐車場6,7,20番 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
1977年 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
この日はうどんEAST百名店の攻略のため、都下の小平市までの遠征となりました。
小平市については、これまで全く縁が無い土地です。
私は、平成6年8月から平成7年3月までの短期間ながら杉並区の上井草に住んだことがあり、これが住まいが小平市と最も接近した時代ということになりますが、この時も小平駅で降りたことは一度もありませんでした。
小平市に知り合い等がいるわけでもなく、今後訪れる予定も皆無だったので、食べログ無かりせば、一生縁が無かったであろう街だったと思われます。
地図で見ると丁度東京都の真ん中くらいに位置する市ということになるようですが、津田塾大学や武蔵野美術大学のほか、一橋大学の一部キャンパスもあることで、何となく学園都市みたいなイメージがありますよね。
いずれにせよ、せっかくのご縁ですので、大切にしたいです。
この辺りは、いわゆる武蔵野うどんのメッカでもあり、ランチではその武蔵野うどんを堪能しました(@よしふじ)。
そして、ランチ後のベーカリー巡りとなるわけですが、今回は、小平駅から西武線で川越方面へ一駅進んだ久米川駅まで電車で移動して、久米川駅近くにある当店を目指すことにしました。
ラザレは、1977年創業の老舗で、当店が創業店になるようです。
店名については、東村山市の市花である「つつじ」にちなんで、フランス語でつつじを意味するラザレ(L'azalee)にしたそうです。
1988年には東大和市に2号店を出店し(ラザレ 東大和店)、その後亜細亜大学の中でベーカリーカフェも営業していましたが、そちらは閉店しているようですね(ラザレ 亜細亜大学店)。
当店のホームページによれば、当店のパンは、当店、東大和店の直売店2店の他にも、ヨークマート東村山店、イトーヨーカ堂東大和店、スーパーアルプス東村山店で一部の商品を取り扱っているそうです。
現在のシェフは、創業者のご子息に当たる二代目の乗松良多さんが務めておられますが、乗松さんは大学卒業後、ホテルマンとして5年間勤務し、その後、三鷹市のトーホーベーカリーにて修業をして2009年から実家の経営に携わるようになったとのことです。
当店ではスロウフードを掲げていて、天然素材を多用し、保存料、添加物をいっさい使わない丁寧に手づくりしたパン作りをモットーに掲げています。
国産小麦については、北海道産小麦を100%使用した一部のパン(香熟食パン)以外は大々的には掲げていませんが、世界的な小麦相場の高騰を受けて国産小麦の注目度が高まってきている折でもあり、是非これからはこれまで以上に国産小麦にも目を向けてもらいたいと思いますね。
当店の場所は、久米川駅の北口から出て、商店街を東へ200mほど進んだところ、野火止通りとの交差点に立地しています。
この日は、ランチを済ませた12時20分頃の訪店になりました。
店頭には、店内人数が6人を超えたら入店を控えるようにとの貼り紙がありましたが、この時間帯、店内の先客は4名ほどしか見えませんでしたので、待たずに入店出来ました。
買い回りスペースはそこそこ広く、店内に5名いても特に狭苦しさは感じません。
パンは中央の平台や窓際の二段棚に並べられていますが、概ね50種類くらいと思われます。
価格帯は、カレーパン@185円、ガーリックフランス@190円、あんぱん@190円、塩ロール@130円といったところで、街のカジュアルベーカリーと比べると1飜アップといったところでしょうか。
ホームページの商品紹介を見ると、1番人気とされているのは明太フランスです。
これは購入するつもりで、お値段を見ると@320円!
明太フランスにしてはかなりお高いです。
なので、今回は2点で打ち止めにすることにし、以下を購入しました。
・明太フランス@320円
・レーズンシナモン@180円
合計500円
コスパの目安としている2個でワンコインをギリギリでクリアーということになりました。
持ち帰って、翌日の朝食に供しました。
明太フランスは、レンジで15秒チンした後、600Wのオーブンで3分間加熱し、1200Wで1分間仕上げ焼きしていただきました。
明太子は、博多のふくやの辛子明太子を使用しているとのことですが、ふくやと言えば辛子明太子では押しも押されぬNO1の老舗ですよね。
それでも今では明太子屋さんもかなり乱立しており、恐らく目隠してしてどれがふくやのものか当てろと言われたら至難の業です。
ですので、ふくやだから高くていいかと言われると今やその神通力も通じなくなっていると思いますね。
たっぷりの明太子フィリングが塗り込まれたビックサイズのパンですので、1個食べると明太子を満喫出来ますし、なかなか美味しいのですが、やはり1個300円オーバーだと手放しでは喜べないです。
レーズンシナモンは、デニッシュ生地にラム酒に漬け込んだレーズンと自家製のシナモンクリームを上手にコラボさせたパンです。
いかにも大人の風味という感じで後味がいいパンですが、その分、やや単調になる嫌いもあります。
これもサイズが大きめですので、最後はやや飽きが来てしまうのはマイナスですね。
全体に、ローカルなベーカリーとしては安定した実力のあるお店だと思いますが、同時に地域に溶け込んだ存在以上のものを目指すのであれば、足りない点もまだまだ色々とあると思います。
東村山の雄から更に大きな存在になれるよう、一層の研鑽を期待したいですね。