無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0553-23-0253
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
yk.it_基本は昼呑みさんの他のお店の口コミ
だるまや(大井町、青物横丁、鮫洲 / 海鮮、居酒屋)
喫茶去(京成上野、上野、上野御徒町 / 甘味処、喫茶店)
すし居酒屋台所家(神泉、渋谷 / 寿司、海鮮、居酒屋)
般゜若 PANNYA CAFE CURRY(下北沢、東北沢、池ノ上 / カレー、インドカレー)
トロワ・シャンブル(下北沢、池ノ上、世田谷代田 / 喫茶店、カフェ)
ブーランジェリー ボネダンヌ(三軒茶屋、池尻大橋、西太子堂 / パン、洋菓子、サンドイッチ)
店名 |
御食事処 歩成 本店
|
---|---|
ジャンル | ほうとう、食堂、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
0553-23-0253 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR中央線山梨市駅から214m(徒歩約3分) 山梨市駅から123m |
営業時間 |
|
予算 |
¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥4,000~¥4,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 QRコード決済可 (PayPay、d払い、au PAY) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T7090001009439 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
席数 |
100席 |
---|---|
個室 |
有 (8人可) 8名以上のご予約でご利用できます。詳しくは店頭へご連絡ください。 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
有 30台 |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり、バリアフリー、車椅子で入店可 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
備考 |
PayPay利用可 |
お店のPR |
創業昭和54年。地元山梨市と共に歩く大衆食堂です。
ほうとう味比べ大会3連覇・殿堂入りを達成している、名物「黄金ほうとう」のほうとう歩成です。ここは歩成グループの本店であり、原点。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2016/10訪問
開店11時半に予約をして訪問。
居酒屋、という感じなお店。
頼んたのは
古代甲州ハーフボトル
馬刺し
馬レバ刺し
馬ハツ刺し
馬ハラミステーキと馬づくし(笑)
連れはワイン豚のほうとう
山梨にきたら馬刺しを食べなければ帰りません。
東京でも馬刺しを出す店はあるけど、全然違う。東京では、自分の経験上、解凍しきれていないどす黒いシャリシャリしたものが出てきます。
私も山梨で食べるまでは、馬刺しは好きではありませんでした。
鮮やかな桜色に、適当な温度に滑らかな質感。
でも、山梨でも気をつけなきゃいけないのは、ガイドブックにのってるような、ほうとうが売りのお店の馬刺しは解凍しきれていなくてシャリシャリしてるところもあるから、居酒屋のようなお店の方が馬刺しはうまい。
あと観光客で賑わうところは、ほうとう優先になるから、馬刺し到着までに時間がかかるから注意。
混んでいなくて、居酒屋、郷土料理屋で表に馬刺しの旗を出してるところなら美味しい店です。
さて、前置きが長くなった。
こちらのお店は、馬に力を入れていることはメニューから明らか。
ただ、お昼利用の場合、ほうとうが優先されるので、ゆっくり昼のみとはいきませんので注意。
我々は、開店と同時入店だったので食べたかった馬料理はスムーズに食べれましたが、後から入ってきたお客さんには、ほうとうが優先になるから、他の料理は遅くなりますって一言つけてました。
あと、ワインリストが豊富!
全て山梨のワイナリーで、味や説明書きも丁寧でどれも頼みたくなります。
肝心の馬刺しは正解!
きれいな朱色で冷たすぎず適温に戻されています。
これで600円とは・・・。
めずらしい馬レバや馬ハツ、
馬ハツなんて280円。安い・・・。
レバ刺しのトロンとした感触が久しぶり。
中々食べれなくなったからね。
真面目に新鮮なレバ刺しを出しているお店がある一方、不義理をしてあるところがあるせいで、生肉好きにはとんだことだからね。
馬ハラミステーキは馬らしくちょいかため。甘辛味噌をつけて食べると良い酒のあてになる。
つまみが豊富なので、ゆっくり夜に楽しむのもいいかも。
駅チカなのも嬉しい。
山梨はほうとうだけじゃないぞ。