無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
食べログ 和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0551-35-2246
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
老舗金精軒の美味しいものは、信玄餅だけではありません
2014.8
娘がネット動画でフルフルと揺れ動く水信玄餅を見つけて、これを食べるのだと強力に主張します。
2時頃出かけていったら、とっくに売り切れ。
普通の水まんじゅう(120円)をいただいたら、これがもっちり、ひんやり美味しいです。
翌日凝りもせず、11時頃再訪しました。
あ~らびっくり50人ほどの行列ができているではないですか。
これが皆水信玄餅を買う列だそうです。
冷たい緑茶がついて300円。
店先&横に席があって、そちらに移動していただきます。
粘り気はなく、そこはかとない柔らかさ。
砂糖を加えた寒天を限界ギリギリまでゆる~く固めたのかと思っていたら、
娘が「どうやらアガー(寒天同様海藻由来)らしい」との情報を得たのですが、
アガーってもう少しもっちりした食感かと思います。
透明感があって、とてもきれいです。
添えられたきなこと黒蜜も美味しいです。
でも、個人的にはこしあんが入ってプルンとした水まんじゅうや、クルミ入り生信玄餅の方が好きですね。
(こんなに人気なのに、ごめんなさい)
水信玄餅は7、8、9月の土、日、祝日限定品です。
確実に購入したければ、午前中に行ってくださいな。
後日、この味の再現にトライしました。
http://tabelog.com/rvwr/000541780/diarydtl/117385/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012.8
あまりに有名なこのお店。
国道20号からは一本内側にあるので(多分旧甲州街道)、一度も行ったことがありませんでした。
今回は、こちらと蔵元『七賢』さんへ。
駐車場はどこ~?とお店の前で車を停めてキョロキョロしていると、店員さんが出てきて教えてくれました。
お店のつくりは、思ったより小さかったのですが、信玄餅、くるみ信玄、ゆべし等々、いろいろなものがあります。
少し日持ちのするものをと思って、まずは「ゆべし」を購入しました。
ゆべしに関して言えば、福島のかんのやの方が好きです。
続いて、試食したら、上品なこしあんがもちもちした水まんじゅう生地に滑らかに練りこまれた「あんどうふピュール」が気に入ってしまいました。
冷たくて、夏のおやつにぴったりです。
こちらも追加購入。
これ、家族にも大好評です。
次はこれを大量購入しに行ってみたいと想わせる美味しさです。
きっと夏限定品なのでしょうね。
口コミが参考になったらフォローしよう
ランチ会好き
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ランチ会好きさんの他のお店の口コミ
店名 |
台ヶ原金精軒 本店(きんせいけん)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
和菓子・甘味処 百名店 2023 選出店
食べログ 和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店
スイーツ 百名店 2022 選出店
食べログ スイーツ EAST 百名店 2022 選出店 |
ジャンル | 和菓子、甘味処、カフェ |
予約・ お問い合わせ |
0551-35-2246 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR長坂駅から、車で15分(6.5km)です。 長坂駅から3,095m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) |
席数 |
3席 (コロナウイルス感染予防期間はテイクアウトのみの商品提供となります。) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 店舗北側50mに専用駐車場あり、満車の場合は市営駐車場利用可。 |
空間・設備 | 落ち着いた空間 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
備考 |
年末年始の営業予定、その他の情報はホームページトップにご案内をいたします。 |
お店のPR |
【山梨・甲州のお土産なら金精軒の信玄餅】店舗でしか買えない「生」信玄餅が絶品。
創業から113年もの間、多くのお客様から愛され続けている老舗菓子店「金精軒」。地産地消をモットーに山梨の梨北米や北杜米、南アルプスの天然水など地元の食材を使用し、防腐剤や人工甘味料は一切使わない安心安全の品質にこだわっている。敢えて大量生産をせず、一つ一つを手作業で温もりを込めて作り上げるという昔ながらの「本物」の和菓子たち。古き良き日本を感じる事ができる逸品がここにある。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
旧甲州街道沿い、台ケ原のこの一角は、ここ金精軒と酒蔵の七賢が堂々とした古い店舗を保全していて趣があります。
七賢が経営する向かいのレストラン臺眠の順番待ちの間に、ここでお買い物。
どら焼きが美味しいと弟が言います。
あんこ物大好きな夫のためにお土産に購入しましょう。
小倉の他に、黒糖、丸栗があります。
大ぶりサイズの生地は、きめ細やかで弾力があり、適度にふんわりとしています。
素朴でしっかりした味わいのあるつぶ餡も美味しいです。
丸栗はひと粒の栗が姿を見せないようにつぶ餡にくるまれています。
黒糖は生地が虎柄(?)で個性的。
これは私の口に入らなかったので、味は不明です。
桔梗屋の方がメジャーになっている信玄餅は、こちらが本家本元。
桔梗屋のは桔梗屋信玄餅という商品名らしいです。
秋はインスタ映えの水信玄餅はありませんが、くるみゆべし、栗ようかん等、昔ながらの和菓子がいっぱいあります。
お腹がすいている時に行くと、買いすぎちゃいそうです。