Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
キープしました。
辞退しました。
締切間近
あと6

協会の情報発信を活性化させる【事務職員(広報課)】 公益社団法人日本下水道協会 #SNS運用にも関われる#残業月平均10h#時差出勤OK#年休120日以上

情報更新日:2025/01/31
掲載終了予定日:2025/02/27

この求人のポイント

\下水道は「つくる」から「維持・管理する」時代へ/当協会の新たなるチャレンジに力を貸してください!
【組織】1964年に下水道の普及を目的に誕生した協会 【使命】下水道の必要性等、更なる認知拡大に貢献 【広報】協会内の広報の枠組みづくりから関われる仕事 【社風】地方自治体と企業や会員、幅広い交流が図れる 【将来】ジョブローテで協会内の幅広い仕事を経験OK 【環境】残業月10~20h/完休2日制/有休も取りやすい
\SNS・HP運用、コンクール開催など…できることは様々/"広報の改革"をお手伝いしてくださる方を大募集!
公益社団法人日本下水道協会のPRイメージ
1964年に設立後、下水道整備の普及と健全な発達に向けて様々な施策を推進する当協会。下水道整備が進んだ今、協会の役割は「下水道のシンクタンク」「下水道のスポークスパーソン」「下水道のナレッジセンター」という3つに移行しています。

今回は、その1つである「下水道のスポークスパーソン」という役割に大きく関わる広報課の事務職員を新たに募集します。変革期にある当社の広報業務を、ぜひ一緒につくっていきましょう。

仕事内容

【広報課に新しい風を吹かせてください】下水道への理解促進に向けて、HP・SNSなどを活用した広報活動や、各種コンクールの開催などを幅広くお任せ。

具体的には

「下水道がなぜ必要なのか」
「下水道の現状は?」など
市民の方々への理解促進のため
さまざまな情報発信を行う仕事です。

<仕事内容の一例>

◆下水道関連の情報収集・整理(協会内外)
◆HPやSNSなどでの情報発信
◆下水道に関連したコンクールの開催
◆そのほか広報戦略の立案 など

MISSION1★柔軟に物事を考え、アイデア発信

当協会のHPは各部署がそれぞれに
情報を更新しているため
「本当に重要な情報は何か」などが
わかりにくいのが実状です。

今回はそういった情報を整理する
枠組みづくりから着手して
いただきたいと考えています。

また、SNSの運用等においても
「どんな情報を発信すべきか」等
アイデア発信も大歓迎です!

MISSION2★全国各地の情報をキャッチアップ

全国の自治体や下水道関連の民間企業への
情報発信・情報収集もとても大事な仕事です。

北海道から沖縄まで関わる組織も多いため
各所とのコミュニケーションや
広報に関連した調整・交渉ごとなども
ぜひ積極的に行っていきましょう。

※必要に応じて出張もあります。
現地に赴き、自分自身で現状を把握します。

配属先の編成

現在、広報課は3名の職員と
派遣職員のスタッフが1名在籍中。
技術職やホテル勤務出身者など
広報経験のある職員はいません!

もし広報の知見がある方が
ご入社いただいた場合は
ぜひノウハウなども含めて
発信していただくことを期待しています。

※協会内外の基本情報は
入職後にしっかりレクチャーします!

将来のキャリアパス

当協会の職員は、直接雇用の職員や
各自治体からの派遣社員(在籍期間約2年)
そして地方公共団体OBで構成。

そのため、長く協会で活躍してくれる
職員にはジョブローテーションを実施し
総合的にスキルアップできる環境をご用意。

協会内の幅広い業務を経験し
協会を支える人材として成長しませんか?

対象となる方

【20~40代男女が活躍中】◆高卒以上◆第二新卒歓迎※広報の経験がある方はなお歓迎!<提案型で広報に関わりたい方は必見>
\広報の枠組みを一緒につくりましょう/

【応募条件】

◆高卒以上

【歓迎する経験・スキル】※必須ではありません

◇社会人経験をお持ちの方
◇広報関連業務の経験
◇SNSやITに関する知識・スキル
◇下水道に関する実務経験

【こんな方を求めています】

◎誰とでも円滑にコミュニケーションできる方
◎アイデアなど自分の意見をきちんと発信できる方
◎調整力・交渉力がある方
◎提案型で広報の仕事に関わりたい方
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

◎調整力がある方

同協会の各部署や下水道関連会社など多くの人と関わりながら、情報を集めていくことも重要なミッション。そのため、コミュニケーション能力とともに調整力がある方はより活躍できるでしょう。

この仕事に向いていない人

▲自分の意見を言えない方

同協会の広報の枠組みをイチからつくり直していく役割も担う当ポジション。そのため、受け身体質で「こうしたほうがいい」など自分の意見を言えない方はミスマッチでしょう。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
勤務時間
8:45~17:30(実働7時間45分)
※残業は月平均10~20h程度

\申告をすれば時差出勤もOK/

早番(7時45分~16時30分)
遅番(9時45分~18時30分)
勤務地

≪神田駅より徒歩4分★転勤なし≫

本社/東京都千代田区内神田2-10-12 内神田すいすいビル

マイナビ転職の勤務地区分では…


東京都
交通アクセス
【アクセス】
JR各線・東京メトロ銀座線『神田駅』より徒歩4分
給与
【大卒以上】月給270,720円~+賞与年2回
【短大・専門卒以上】月給248,800円~+賞与年2回
【高専卒以上】月給225,600円~+賞与年2回
【高卒以上】月給225,600円~+賞与年2回

※経験・能力の上、決定いたします
※試用期間6ヶ月(期間中の雇用形態・待遇に変更はありません)

初年度の年収

初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。
370万円~500万円

モデル年収例

年収540万円 / 32歳 経験10年 /(大卒)扶養手当、通勤手当、住居手当、超過勤務手当除く ※国家公務員給与を準用予定
昇給・賞与
賞与/年2回(6月・12月)
諸手当
  • 扶養手当
  • 地域手当
  • 住居手当
  • 通勤手当
  • 超過勤務手当
休日・休暇

~年間休日120日以上~

  • 完全週休2日制(土・日)
  • 祝日
  • 年次有給休暇
  • 年末年始休暇
  • 夏季休暇
  • 産前・産後休暇
  • 育児休暇
  • 介護休暇 等
福利厚生
◆各種社会保険完備
この求人の特徴
  • 急募
  • 業界経験者優遇
  • 第二新卒歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 地域限定社員
  • マイナビ転職だけで募集
  • ブランクOK
  • 管理職・マネジメント経験歓迎
  • 転勤なし
  • 残業月30時間以内
  • 原則定時退社
  • 国内出張あり
  • 時差出勤可
  • 服装自由
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 完全週休2日制
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 社宅・家賃補助制度
  • 固定給25万円以上

会社情報

この企業の特徴
  • 中途入社5割以上
  • 未経験入社5割以上
設立
1964年(昭和39)4月
代表者
理事長 岡久 宏史
資本金
-
事業内容
私たち日本下水道協会は、「下水道のスポークスパーソン、シンクタンク、下水道のナレッジセンター」を目指して、地方公共団体等が下水道事業を円滑に持続するためのサポートをする機関です。

◇下水道事業を支える法人組織
◇各分野のエキスパートが集合
本社所在地
東京都千代田区内神田2-10-12 内神田すいすいビル5~8階
企業ホームページ https://www.jswa.jp/

応募方法

選考の特徴
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
  • 応募から内定まで1カ月以内
応募方法

~ここまでご覧いただき、ありがとうございます~

まずはマイナビ転職の「応募フォーム」よりご応募ください。

できるだけ多くの方とお会いしたいと考えております。
当協会に少しでも興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください!

*応募の秘密は厳守いたします。
*応募頂く個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。
応募受付後の連絡
書類選考の結果は応募受付後、1週間前後でメールまたは電話にてご連絡差し上げます。
採用プロセス
  1. STEP
    1

Web書類選考

  1. STEP
    2

面接(2回)

  1. STEP
    3

内定

面接終了後、追ってご連絡させていただきます。入職日はご相談に応じます。
面接回数
2回
面接地
本社(東京都千代田区内神田2丁目10番12号 内神田すいすいビル)にて実施。
問い合わせ
公益社団法人日本下水道協会

住所
〒 101-0047 東京都千代田区内神田2丁目10番12号 内神田すいすいビル
地図を見る

備考
本掲載中に複数回ご応募された方に関しましては、最初にご応募されたデータにて選考を進めさせて頂きます。

今回の採用の一部事務業務を「株式会社マイナビ」へ委託しております。
尚、公益社団法人日本下水道協会採用事務局より電話にてご連絡をさせていただくこともございますので、その際はご対応いただきますようお願いいたします。

会社・仕事の魅力

公益社団法人日本下水道協会の魅力イメージ1

「やりがい」と「働きやすさ」が揃った環境で活躍!

ーー★広報の重要性とは?

当協会は、下水道の急速な普及と
健全な発達を目的に誕生しましたが
水洗トイレなど下水道設備が広く普及した今、
今後は維持・管理が非常に重要となってきます。

しかし、老朽化に伴う改修工事などは
新設工事の約1.5~2倍のコストが必要に。

そうした下水道の現状を伝え、
広く理解してもらうことも
当協会の重要なミッション。

そこには、今回募集する広報担当の
活躍が必要不可欠なのです。

ーー★安心して働ける環境を

広報課の残業は月10~20h程度。

基本的に勤務は8:45~17:30ですが
個々の都合によって
1時間出社が早い「早番」
1時間出社が遅い「遅番」の
時差出勤も可能です。

また、お休みは
土日祝休の完全週休2日制で
イベントなど土日に勤務した場合は
代休の取得が可能です(年2~3回程度)。

有休消化率も7~8割の水準で
しっかり休みながら
仕事に取り組める環境です。
今回募集する広報課の事務職員は、何より広報の枠組みづくりに提案型で関われるのが大きな魅力。今回お話をうかがった上司の方も「こういうやり方がいいんじゃないですか?」など、どんどん提案してほしいとのこと。広報の知見がある方はなおやりがいを持って仕事を進められそうだ。同協会の“広報改革”に意欲的に取り組める方にぜひ注目してほしい。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

先輩社員にお話を伺いました

Fのプロフィールフォト
F さん(中途入社8年目)
広報課 主査
前職の経験 ホテルスタッフ
Q

何故この仕事を選んだのですか?

以前はホテル勤務でした。夜勤もあり不規則な勤務形態だったため、働き方を変えたいと思い転職へ。勤務時間も含めて安定的に働ける公務員や団体職員などの仕事を探していたところ、出会ったのが当協会でした。
Q

事業の魅力はどこにありますか?

近年、震災や水害などの影響で下水道に対する注目度が高まっています。決してポジティブな機会ではありませんが、こうした部分からも下水道に関する関心を高めていくことも大切なのかなと感じています。
Q

どんな働き方ができますか?

夜勤がないため、前職とは働き方が大きく変わりました。また、上司を含め先輩方が有休を積極的に使っているので、私自身もとても使いやすく、趣味に割ける時間が非常に増えたように感じます。
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

その他の募集情報

国際規格の業務に関わる【協会職員】★年休120日 正社員

  • 職種・業種未経験OK
  • 転勤なし
  • 完全週休2日制
  • 第二新卒歓迎
  • 女性のおしごと掲載中

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

公益社団法人日本下水道協会 #SNS運用にも関われる#残業月平均10h#時差出勤OK#年休120日以上

協会の情報発信を活性化させる【事務職員(広報課)】

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。