Location via proxy:   
[Report a bug]   [Manage cookies]                

投資信託について

口座開設した後に何を買うかですが、

初心者の方は、投資信託を購入しましょう。

簡単に言うと、多くの方が実施されているのは、

 

NISA口座で毎月決まった額を

eMaxis Slim 全世界株式(オールカントリー)か

eMaxis Slim S&P500

のどちらかを継続購入するだけ!

 

これを継続して続ける事で、どんどんお金が貯まっていきます。

今回ここで言いたいのは上のこれだけ!

あとはそれぞれの言葉や意味の説明です。

 

投資信託とは?

投資信託とは、様々な株のセット商品と考えてください。

株式投資で利益が出る方法とは、

 

企業にお金を貸す(株を買う)

企業が利益を出す

儲かった分だけ株を持っている人(株主)に

「貸してくれてありがとう」とお金を渡す

 

ことによって利益が発生します。

つまり業績の良い企業の株を買って、

お金を預けていれば毎年お金が入ってくる仕組みとなるのですが、

ご自身で株を購入する場合は買う株を自分で選定して、

選んだ1社、もしくは数社にお金を渡し、儲かったらお金が返ってくる。

でもそこで出る不安が、

・企業選びが難しい

・今は有名だけどこの先この企業、数年後10年後は大丈夫?

・この先収益が出なかったらどうしよう…

・もし株を買った会社が潰れたらどうしよう(その時点で株券はただの紙切れになります)

 

などといった心配事は多々出てきます。

それらを代わりにプロが運用してくれるのが投資信託です。

投資信託にも色々な種類があり、

上記のeMaxis Slim 全世界株式は、全世界の株のいいところを購入して、

S&P500というのは、アメリカを代表する500社の株の中で運用しますよ、という事。

他にも例えばヨーロッパだけとか、インドだけとか地域を絞って運用したり、

運用ジャンルにIT関連を含めないとか、

アメリカで著しく伸びている数社のみに絞って運用する(ハイリスク・ハイリターン!!)など、

色々な投資信託があります。

その中でも全世界株式とS&P500に絞ったのは理由があり、

どちらも安定して運用できるからという点があります。

S&P500はアメリカの代表的な会社のみ運用するという事で、

今、世界中で一番実力をつけているのはアメリカの企業です。

その企業の中のさらにトップ500社に絞る事で、安定した運用が可能です。

トップ500社も常に入れ替わっており、

「この企業あまり売れてないなぁ…そろそろ潰れそうだな…」

などがわかればこの500社のリストから外され、

新たに伸びてきている企業が入るため、

新陳代謝が促されます。

 

もう1つ、全世界株式も同様に人気なのは、アメリカだけに限らず全世界を対象としているからです。

もし仮にアメリカ合衆国の国力が弱くなったら、

内部で内戦が起こりビジネスどころじゃなくなったら、

新たにアメリカ以外の国が台頭してきてアメリカの経済がボロボロになったら?

そうなるとS&P500はアメリカの株しか買えないルールなので、

大変な事になってしまいます。

 

しかし、今の世界ではアメリカ一強ですし、

この先暫くはこの状況が続きそうという事で、S&P500の方が全体的に人気になっています。

 

なので、

実績を重視したい人はS&P500を

安定性を重視したい人は全世界株式を

選択して、黙々と積み重ねるだけで資産形成ができるというわけです。

もちろん、どちらしか買ってはいけないという事ではないので、

S&P500を7割、全世界株式を3割持っておこう!

という考えでも全然だいじょうぶだと思います。

そしてそれをずーっと保有し続ける事で、どんどん山のように積み重なって行きます。

数十年後には倍に3倍になっているのも全然視野にはいるくらいになってきますので、

じっくり継続していきましょう!

新NISAのはじめかた。どこの証券会社を選べばいいの?

では新NISAを始めるには!という事で、具体的にどのようにすればいいのかですが、

まずは新NISAを使うための証券口座を開設しましょう!

新NISAの口座はいろんな証券会社で作れますが、

特にオススメなのはこちらの2種類!

SBI証券もしくは楽天証券でつくる事をオススメします!

理由は両方とも、「ネット証券」というところです。

中には店舗を構えて親身に相談に乗ってくれるアドバイザーさんの話を聞き、

資産運用をする事も可能ですが、

店舗型の証券会社はそこに務める従業員さんのお給料や、

店舗を維持するための家賃や光熱費が必要です。

その点、ネット証券はリアル店舗を構えていないので、

人件費を最小限に抑え、コストを節約しています。

そして新NISAにて重要な事はもう1つ。

結局買う商品は店舗でもネットでも対して差がないこと。

店舗で扱っている商品のほとんどは、ネットでも扱っています。

という事で、ネット証券でもそのまま購入する事が可能です。

同じ商品を定期的に購入するだけなので、

店舗で相談しても対して差がないという事になります。

そして前回でも話したように大事なのは、「長く続ける」という事。

お店の人に色々相談して、購入する商品をコロコロ切り替えていると、

同じ商品を長く持ち続けるという事ができなくなります。

 

でもお店のプロに相談に乗ってもらって決めたほうが安心なんでしょう…?

という人に向けて、

店舗の証券会社は何でお金を稼いでいるかという事を考える必要があります。

それは主に、

・運用コストの高い商品(毎年定期的に手数料が入ってくる商品)

・購入、売却したときの手数料

となります。

 

つまり、店舗の社員さんは、少しでも利益を稼ぐために

「我が社オリジナルの儲かる商品がありますよ(我々が手数料で儲かるんです)」

「この株を売ってこの株を買いましょう(その仲介手数料はちょうだいね)」

という形でお金を稼いでいるんです。

もちろん、お客様の利益”も”考えて販売しているところもほとんどなので

儲からないというのではないのですが、

中には手数料だけ高くて利益の少ない商品を巧みに騙して

売りつけたりする人もいるのも事実です。

そのため、決まった投資対象に定額をずーっと投資していく新NISAには、

ネット証券を使いましょう。

 

では上記であげたSBI証券楽天証券

どちらで口座開設したほうがいいのか?

それは正直、どちらでもいいというのが答えだと思います。

それぞれSBIは「Vポイント経済圏」、楽天は「楽天経済圏」という形で、

それぞれVポイントや楽天ポイントがもらえる、使える仕組みになっているので、

普段のお買い物でどちらのポイントを多く集めているかどうかで決めてもいいと思います。

ちなみに私はSBI証券楽天証券、どちらも持っていて使い分けていますが、

個人的には楽天証券のほうがオススメです。

なんといってもサイトが見やすい!!

最初から楽天証券を使っていて、その後SBI証券を使い始めたからかもしれませんが、

ホームページがとっても見やすい作りになっているのでオススメです。

また、楽天ナニナニを使っているといろいろオトクな事もあるので、

私は主に楽天証券の方を使っています。

 

それぞれ下記のリンクで「口座開設」のボタンを押して、

あとは個人情報の登録などいろいろ進めていったら簡単に登録できると思います。

 

www.sbisec.co.jp

www.rakuten-sec.co.jp

 

次は作ったあとにどのようにするかという事を紹介します。

新NISAって??

今回は新NISAについて書いていこうと思います。

まだ新NISAとは何?ややってみたいけどなかなか手が出ない…

という方向けに書きます。

 

今すぐはじめることをオススメします!!!

今すぐでない場合は、今週末にでもすぐにはじめてください!!!

 

その前に、新NISAって何?という人向けへの解説として、

今回下記に書きます。

 

なにかはなんとなく知ってるよ!!という人はこちらへ

 

新NISAとは?

新NISAとは、「個人の資産形成を応援する税金の優遇制度」です。

普通は、資産形成、要は投資をして利益が出ると、

儲かった分だけ課税されて国に税金を収めなければなりません。

新NISA制度を使うと、本来儲かった分税金を収めなければならないのが、

全額控除され、税金ゼロで資産形成、投資をする事ができますよーという事です。

陰謀論で「政府が考える政策だから何かウラがあるのでは…!!」

という人もいますが、

払わなくていい税金がゼロになるという点、

基本的にはデメリットがない政策となります。

 

本来ならなぜ投資をしなければならないのか、

貯金ではだめなのか?という事も説明しなければならないのですが、

ご自身の資産一部、少しからでもとりあえず始める事が大事だと思っています。

 

なぜ早く新NISAを始めるのか

なぜ「早く新NISAを使って投資をすべき!」という説明をするかですが、

投資は基本的に早く、長くやったほうが儲かる仕組みになっているからです。

また後ほど複利というものについて説明しますが、

例えば下記について(少額からでいいので)説明しましょう。

Aさんは毎月3万円を新NISA制度を使って始めました。

Bさんはそれを聞いてからも面倒くさい…と思いつつ

いい加減やらないとなぁと思い5年後、ようやく重い腰を上げて始めました。

しかも遅れた分を取り返すため、

Aさんよりも大きい額の毎月5万円を投資し続けました。

そしてAさんが投資を始めて20年後(Bさんが始めて15年後)

その結果、過去の結果を平均したシミュレーションがしたの画像です。

新NISAで買える商品も色々あって、

その中でも人気No.1の商品である

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を使って

下記のシミュレーションサイトを利用しています。

(このへんはまた今度説明します、とりあえず金額を見てください)

 

www.toushikiso.com

 

Aさん

毎月3万円を20年間

20年間3万円を投資しました

Bさん

毎月5万円を15年間

15年間5万円を投資しました

 

結果、Aさんは投資元本(毎月投資した額)は720万円、

Bさんは投資元本900万円、

Bさんのほうが180万円も多く投資をしたのに、

結果の合計資産額はBさん2166万円に比べAさんは2425万円と、

259万円の差がつきました。

預けた元本も含めると439万円の差がつきますね。

 

というわけで投資をするには早いに越したことがないという事です。

特にあなたがまだ若いのであれば若い時こそ、

まずは1万円からでも、実際には100円から投資できるので100円でも、

とにかく早く投資をする事をオススメします。

頑張って働いて財をなした50代、60代から死ぬまで20~30年(実際はもっと生きるかもしれません)投資をするよりも、

少額でいいから20代、それこそもし可能なら10代から50年以上に渡って

投資をするほうが圧倒的に有利になります。

 

なので今やっていない人は、

「今日が一番若い日!」であるので、

すぐにでも始めましょう。

 

次回、新NISAの口座開設について説明します。

 

はじめまして!!

こんにちは、はじめまして。

こちらは、私が学んだ事、実践している事、

できなかったけどこういう事をやっておいたほうがよかったこと、

おすすめのお金の増やし方、節約のしかた、

また時短や生活が楽になるライフハックなど、

様々な事を書いていくブログとして作成しました。

 

まだまだ勉強しはじめて日も浅いのですが、

この世の中、色々な事を駆使して人生を豊かにしていきましょう!

 

 

このブログで書いてくコト。

 

・お金の節約に関するコト

私達が日々生活する事に欠かせないお金。

そのお金の上手な使い方を考えていきます。

貯金をするにしてもココが一番かかせないところ、

入ってくるお金はある程度一定だし、増やすにも労力がかかる。

ならば出ていくお金を減らす事がお金を増やす事に繋がります。

 

・お金を増やすコト

前の節約でお金の支出を減らしたところで次はお金を増やすコト。

働いてお金を稼いでいる労働者であるうちは、

自分の力で急激に増やす事はとても難しい事です。

それならばまずは少しずつ、お金を増やしていく投資の方法や、

生活に+αをもたらす副業に関する事、

その他収入を増やすために必要な事をいろいろと考えていきます。

私もこのブログをはじめた事は、

ブログによる広告収益がどのくらいまで稼げるのか?

というものを考えるために始めました。

その過程でみなさまと情報を共有して、一緒に考えて行ければと思います!

 

・日々の贅沢を増やすコト

こちらは上記どちらにも当てはまらない、

日々の生活を向上させるライフハックについて書いていこうと思います。

節約や副業は大事ですが、それぞれをストイックに突き詰めても、

生活における幸福感はある一定のところで下がってしまうと思います。

そしてそのような生活を続けていると疲れてきてしまうので、

自分に必要ないところは節約し、

どうしても割り切れない必要なところはしっかりお金や時間を使う、

そのようにして生活する事が重要だと思っています。

その中でも日々の贅沢をしながらも、

節約、もしくはお金稼ぎになるような事を探していこうと思います。

 

・時間短縮になる家電やグッズなど

面倒な時間を短縮しつつ、生活を向上させる事は、

幸福感を増やす事で必要不可欠な事です。

そういった、お金や時間は使うけれど、

それ以上に時間的リターンが見込めるものなど、

(単に私が勝手に紹介したいものなど)

色々と紹介していこうと思います。

 

・私自身の失敗談

得する事だけでなく損する事も。

今まで色々な事を試してきた私が、

「これ失敗したなぁ…」というものを色々と紹介していきたいと思います。

私の失敗談をみて、皆さんが失敗しないように、

よりよい結果を残せるように、

しっかりとメリットとデメリットと書いていこうと思います。

 

 

これらは私が勉強したり、

いろいろ教えてもらったりして書いていこうと思いますので、

もし皆さんで便利だったもの、これやるといいよ!ってもの、

紹介してくださると嬉しいです!!

 

 

Amazon|本、ファッション、家電から食品まで