Why do AI company logos look like buttholes?
Why do AI company logos look like buttholes?
Design Principles – React legacy.reactjs.org/docs/desi…
reactjs/react-basic: A description of the conceptual model of React without implementation burden. github.com/reactjs/r…
The Most Complicated Wrist Watch In The World – Vacheron Constantin Solaria www.hodinkee.com/articles/…
G̶o̶o̶g̶l̶e̶r̶… ex-Googler. · April 10, 2025 nerdy.dev/ex-google…
Firebase Studio firebase.google.com/docs/stud…
🦸🏻#14: What Is MCP, and Why Is Everyone – Suddenly!– Talking About It? huggingface.co/blog/Ksen…
会社のブログに記事書いた
ケプラー問題の解き方を理解したかったけど、基本的な物理の知識がなさすぎて無理そう…
AIになってきて、あっ、自然言語って非効率な命令手段だったんだって、めちゃくちゃ思う。人間同士だと自然言語しか選択肢なかったから使ってだけで、対機械では、それは違うよなと。
英語できるようになりたい(切実)
terminology - What is the definition of “cattle not pets”? - DevOps Stack Exchange devops.stackexchange.com/questions…
最近技術的に低いところにいることに満足してしまってるなあ。いや、技術的に低い(底レイヤーという意味ではなく、程度が低い)のはずっとそうなんだけど、以前はそれに満足はしてなかった気がする。もっと志高く持たねば。
人生初めて骨折したんだけど、感想としては、あ、このくらいの痛みなのね、だった。
逆説的に、瀕死になるほどの痛み、死ぬほどの痛みってどのくらいなのか、外延的に察しがついた、気がした
C++ ABI stability Guidelines · Issue #257 · react-native-community/discussions-and-proposals
スタートアップ業界に何年もいて思うのは、スタートアップって、かなり行動に制限があるよなあということ。というのも、スタートアップは絶対にお金をめちゃくちゃ稼がなくてはいけなくて、すべては何倍もの成長をもたらすかという基準に照らされて判断されるので、地味だけど役に立つこととかはできないんだよな。しかも昨今はプラットフォームだのなんだのと最初から大上段になってきてるし。もうほんと博打よな。ゲームで言うとAAAタイトルしかなくなってきてるみたいな。まあ、AAAは必ず売れるゆえのAAAだから、そこは違うか。個人的には、どちらかというとインディーゲームのほうが性に合ってるような気はする。
Accelerating Large-Scale Test Migration with LLMs | by Charles Covey-Brandt | The Airbnb Tech Blog | Mar, 2025 | Medium medium.com/airbnb-en…
あとは、Revokeがサードパーティーごとにできるのも良い点か。影響が局所化されてる。
OAuthについて思うのは、ユーザーのパスワードをサードパーティーに渡したくないというのが主な動機だと思うんだけど、けっきょくリフレッシュトークンはサードパーティーに渡してるわけで、問題は変わってない、という面もあるよな。もちろんスコープの制御はできてるので、そういう意味では、スコープのサービスごとの柔軟な制御こそがOAuthの主たる価値なのか。誤解してたかも。
セキュリティーについて思うこと。破ることについて考えるのはたのしいけど、守るのはめんどくさいだけで考えたくない。
expo-auth-session example gist.github.com/jdthorpe/…
たすかる
ようやく理解した。モバイルアプリにおけるOAuth2(+PKCE)は、Universal LinksもしくはApp Linksを使ってはじめて完成するんだな。
Render → Commit → Mount
React Components, Elements, and Instances – React Blog legacy.reactjs.org/blog/2015…
React as a UI Runtime — overreacted overreacted.io/react-as-…