Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
神社について調べよう
小江戸探検隊
  • 子供のイラスト1
  • 子供のイラスト2
  • 子供のイラスト3
  • 子供のイラスト4
下にクイズもあるよ
先生のコメント
先生のイラスト

川越氷川神社

氷川神社写真
今から1500年前の古墳時代に
つくられたと伝えられています。
氷川神社の境内には、八坂神社、柿本人麻呂神社、日吉神社、三峯神社、稲荷神社、厳島神社などたくさんの神社がまつられています。
子供イラスト
なんで神社の中にたくさんの神社があるの?
「境内社」と言って、主催神や地元につながりの深い神様をまつっているんだよ!
先生イラスト

氷川神社のPOINT!

絵馬トンネル
願い事を記した絵馬が奉納されているトンネルがあります。
大鳥居
木製の鳥居としては日本最大級?の約15mです。
水神社
水の神様は、子宝や安産のご利益があります。
戌岩
その姿が鼻先を神前に向けた戌に似ていることから戌岩と呼ばれています。

川越熊野神社

川越熊野神社写真
1590年に、和歌山県の熊野神社から分枝された神社。
川越市内にはあと3つの熊野神社があります。また、境内には厳島神社・秋葉神社・大鷲神社などたくさんの神社がまつられています。
子供イラスト
酉の市ってなに?
12月3日の酉の市は「おひとりさま」と呼ばれ、家内安全、商売繁盛の守り神として信仰されているよ!
先生イラスト

川越熊野神社のPOINT!

銭洗い弁財天
芸能の神様の弁財天の池で洗ったお金で、習い事の道具を買うと習い事が上達すると言われています。
加祐稲荷神社
食物の実りを守り、人々の願いの実りを助けてくださる神様。健康・お金・勉強・恋愛など願いに向い輪投げをして運試しができます。
健康ロード
足裏から健康や疲労回復のご利益があるように、20年前に作られました。

川越八幡宮

川越八幡宮写真
今から1000年前につくられたと伝えられています。
市内に約200社ある神社の中で、唯一「川越(河越)」の地名を有す由緒あるお宮です。四季を通じてさまざまなイベントもあります。
子供イラスト
民部稲荷神社の伝説って?
狐とお相撲をとったという面白い逸話が残されています。詳しくは川越八幡宮ホームページの「相撲をとった狐さんのお話」を見てみてね!
先生イラスト

川越八幡宮のPOINT!

巨大絵馬
地元の学生が巨大絵馬を制作し神社に奉納しています。
民部稲荷
まんが日本昔ばなしにも紹介されました。
足腰の健康にご利益があるので、アスリートも訪れます!
縁結び
男イチョウと女イチョウ二本の木を植えたところ、長い年月をかけて一本に結ばれたことで、固く結ばれた2本の御神木に触れ、手を合わせると良縁に巡り逢うと言われています。

三芳野神社

三芳野神社写真
童謡「とうりゃんせ」の発祥の神社とされています。
三芳野神社は川越城の鎮守として城内に建てられていました。歴代の川越城主のみならず庶民からの信仰が厚く、「お城の天神さま」として親しまれていたそうです。
子供イラスト
「天神さま」ってだあれ?
三芳野神社の「天神さま」とは菅原道真のことだよ。学問の神様と言われ、この三芳野神社も合格・必勝祈願、学業成就のご利益があります。
先生イラスト

三芳野神社のPOINT!

社殿
三芳野神社の社殿は本殿、幣殿、拝殿からなる権現造となっており、林の中で社殿の赤色がひときわ目を引きます。
石碑
境内に「わらべ唄発祥の地」と記された石碑があります。童謡「通りゃんせ」は、三芳野神社が発祥の地とされています。
初雁の杉
川越城の七不思議の二番目に「初雁の杉」というお話があります。昔、裏にある大きな杉の老木に毎年雁が飛んでくるようになりました。雁は杉の真上まで来ると三声鳴きながら、杉の回りを三度回って、南を指して飛び去ったといいます。 そんな逸話から、川越城は別名初雁城とも言われています。

三変稲荷神社

三変稲荷神社写真
埼玉県最古クラスの古墳のある神社です。
住宅街の真ん中にある三変稲荷神社は、喜多院が所有する神社で、連なった赤い6つの鳥居が特徴的です。
子供イラスト
なぜ鳥居が連なっているの?
狐が稲荷の鳥居をくぐる度数が多くなるほど出世するという俗説から、年功を重ね老獪になると言われているよ!
先生イラスト

三変稲荷神社のPOINT!

古墳
底部穿孔壷型土器という埴輪の前身である土器が大量に配列してあったそうです。実際の出土品は川越市立博物館で見ることができます。
ムクノキ
稲荷社のすぐ裏にあるムクノキ。インパクトのある巨木です!

日枝神社

日枝神社写真
国指定重要文化財の神社です。
日枝神社と言えば、東京赤坂にある日枝神社を思い浮かべる方も多いかもしれませが、川越の日枝神社はその赤坂の日枝神社の本社です。
子供イラスト
日枝神社は民謡「あんたがた何所さ」の発祥地ってほんと?
発祥は九州の熊本だと思われていましたが、実はこの歌の発祥は実は関東の歌で、喜多院裏の仙波山、つまり日枝神社の多宝塔古墳跡がそもそもの発祥地だと明らかにされたそうだよ!
先生イラスト

日枝神社のPOINT!

底なしの穴
喜多院七不思議の一つ「底なしの穴」があります。現在、穴は埋められてしまっていますが、昔はその名の通り底が無い穴だったそうです。
本殿
シンプルなロケーションの神社ですが、構造の主要部分は近世初頭の技法が用いられながら、装飾の一部には室町時代末期頃の様式がみられます。

神社の知識

ひしゃくを使い、左手・右手・口をすすぎます。さっぱりと気分を一新して、神様にお会いするという意味があるそう。
参道で、日常から離れ、心の切り替えをします。参道は中央の神様の通り道とし、お参りをする人は、少し端を歩きます。鳥居まで来たら立ち止まり、一礼します。社の前では、2拝2拍手1拝します。日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。
神様に対して日頃の感謝の気持ちをお伝えするために納めるもの

しっかり勉強できたかな?神社クイズ

クイズは全部で3問。
答えを選択して下の挑戦ボタンをクリックしよう!
川越市内には、神社がいくつあるでしょう?
川越熊野神社にある
「運試しの輪投げ」にないのはどれ?
お参りをする前に、
手や口をすすぐところは何という?
いざ挑戦!
ちなみに…

神社にまつっている神々は、古事記に出てきます。古事記は、今でも残っている歴史書としては最も古いものとされています。
神様の誕生などを知りたい人は、
ぜひ読んでみてね。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。