Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

コラムの記事一覧

「学生を知り学生に関わる」学修を支える環境をつくり学生の学ぶ意欲を引き出す江戸川大学の教育

秋葉原から、つくばエクスプレスで25分。近年急速に発展している千葉県「流山おおたかの森」駅からスクールバスで約6分の場所 […]

「躍進している」と感じる大学はどこなのか?学部の新設・改組・キャンパス移転等の動きが何年連続しているか調べてみた

 私立大学の一般選抜前期試験が実施され、出願数の確定値が発表されています。一般選抜の志願者数は、上位大学では早いタイミン […]

「探究」は大学入試につながる 失敗しない探究教材の選び方とは? ~桜美林大学の高大連携合同研修会2024冬~

 2024年12月13日、桜美林大学入学部主催の高大連携合同研修会「探究は大学入試につながる〜失敗しない探究教材の選び方 […]

国公立大学の入学定員超過は3年連続で4,000人を超える

文部科学省が毎年公表している「国公私立大学入学者選抜実施状況」には、一般選抜、学校推薦型選抜、総合型選抜などの入試区分別 […]

災害関連死を防ぐ~Seiryoボランティアへの思い~   金沢星稜大学 大久保 英哲学長

「能登半島地震」から1年。師走間近の11月25日時点で、いまだに断水が続く家屋が901戸。早期復旧困難地区や9月の豪雨災 […]

博士号教員と探究活動

博士号教員とその業務内容  秋田県の博士号教員は、平成20年度の採用から、社会人枠の博士号取得者という枠組みで募集が始ま […]

全国で唯一 愛媛県だけ「一級建築士」受験資格が得られる学科専攻がなかった? 建築系学科の大学トレンドは?

 2024年12月16日、愛媛大学で「一級建築士」の受験資格を得られるプログラムが、2026年度よりスタートすると発表に […]

2025年度入試 学部系統別の人気・不人気と18歳人口増加の謎

 間近に迫った2025年度一般選抜ですが、今春入試結果に続き、国際系の人気が継続しそうです。理系では情報系の盛り上がりは […]

金融リテラシーと経済学的思考を身に付けよう

「貯蓄から投資へ」の流れや成年年齢の18歳への引き下げなどから、将来の経済的自立や、学生が金融トラブルに巻き込まれないた […]

「音楽や芸術とともにQOLの向上や社会課題解決に貢献したい」昭和音楽大学に受け継がれる気質と新たな改革

大学・高専機能強化支援事業が採択されて芸術工学部の設置構想などが話題になっている昭和音楽大学。実践を積み重ねて巣立った卒 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 47