Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

新機能 connpass APIに新しい機能を追加しました。「イベント一覧API」に都道府県での絞り込み機能を追加しました。また「イベント一覧API」および「参加イベントAPI」で画像URLをレスポンスで返却ように拡充しました。詳細な仕様や利用方法は、APIリファレンスをご確認ください。API利用を希望される方は、connpassのAPI利用についてをご覧ください。

2月

27

脆弱性診断と何が違う?話題のASMについて基礎から説明します

Falcon SurfaceのCrowdStrikeさん協力のもと、ASMについて基礎から学びます

主催 : T-kasu

脆弱性診断と何が違う?話題のASMについて基礎から説明します
ハッシュタグ :#WEST_SEC

広告

募集内容

一般枠

無料

先着順
341/495

ASMに関するLT枠(別途GoogleFormで申請要)

無料

抽選(2025/02/27)
0/5

申込者
hit
nomizou
Makico_Hattori
maoto
ineo
Takahash1_JAPAN
Iwakkiy
HK
よもぎた a.k.a. th0x0472
Noah_S
申込者一覧を見る
開催日時
2025/02/27(木) 19:00 ~ 20:00
募集期間

2025/01/15(水) 12:00 〜
2025/02/26(水) 12:30まで

会場

オンライン

オンライン

出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

背景

昨今、DXの推進に伴うクラウド利活用の拡大や、IoT機器の普及などにより、組織のIT資産が点在する環境となっています。また、サプライチェーンへの脅威も増大しており、サプライチェーン全体でセキュリティ対策を実施する必要が出てきました。これらの組織のIT資産を手動で管理するには多大な労力がかかります。ASM (Attack Surface Management) は、自組織やサプライチェーンのIT資産を可視化、管理する製品です。
本勉強会では、ASMの特徴やその仕組み、脆弱性診断との違いなど、ASMの基礎を解説します。 また、講師にはクラウドストライク社の宮田慶介さんもお呼びして、クラウドストライク社さんのASMであるFalcon Surfaceを、デモも交えて紹介します。

勉強会の目的

・ASMの特徴やその仕組みを理解する
・ASMと脆弱性診断との違いを理解する
・Falcon Surfaceの特徴や仕組みを含め、ASMの理解を深める

参加対象者

・ASMについて基礎から学びたい人
・ネットワークやセキュリティの用語を概ね知っている(または当日までにさらっと勉強する)
・勉強会の運営に理解をしてくださり、協力していただける人

内容およびタイムスケジュール

・現在、カリキュラムを検討中なので、内容は変更すると思います。

今回は1時間でサクッとやります

項番 時刻 内容 担当
Program0 18:55~ Web会議の部屋を空けます。
Program1 19:00 ~ 19:30 ASMの基礎 WEST-SEC
Program2 19:30 ~ 20:00 Falcon Surfaceの紹介、デモ クラウドストライク社 宮田慶介さん
Program3 20:00 ~ 20:20 ASMに関するLT LT登壇者(がいれば)

LT枠について

・ASMの導入した企業さんによるLTを募集します。ASMを導入して良かった点、悪かった点など、ご発表いただけると幸いです。※ASMの製品はどこでも構いません。
・発表をいただける方は、 GoogleForm から連絡ください。内容を確認させてもらい、LT発表者を指名させてもらいます。(Connpass上の抽選・指名日より前に指名します。)

お願い

・今後のカリキュラムや運営の向上のためにアンケートをお願いします。
・皆様のご協力のもとで運営が成り立っています。事務局側の不手際があるかもしれませんが、ご理解よろしくお願いします。

主催メンバー

・粕淵 卓(NTT西日本セキュリティプリンシパル/農林水産省最高情報セキュリティアドバイザー/IT作家)
・薮内 剛志(CISSP)
・谷口 貴之(OWASP Nagoya所属、CISSP)
・藤田 政博(セキュアプログラミングの作問担当)
※セキュリティに長年携わるメンバーです。

協力企業

・特別講師クラウドストライク社 宮田慶介さん

広告

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

Kasubutch

Kasubutch さんが 脆弱性診断と何が違う?話題のASMについて基礎から説明します を公開しました。

2025/01/10 07:45

脆弱性管理と何が違う?話題のASMについて基礎から説明します を公開しました!

グループ

WEST-SEC

日本最大級のセキュリティコミュニティで、初心者向けセミナーおよび「8割解けるCTF」を開催

イベント数 41回

メンバー数 3629人

開催前

2025/02/27(木)

19:00
20:00

イベントに申し込むには
ログインしてください

募集期間
2025/01/15(水) 12:00 〜
2025/02/26(水) 12:30

広告

会場

オンライン

オンライン

オンライン

参加者(341人)

hit

hit

脆弱性管理と何が違う?話題のASMについて基礎から説明します に参加を申し込みました!

nomizou

nomizou

脆弱性管理と何が違う?話題のASMについて基礎から説明します に参加を申し込みました!

Makico_Hattori

Makico_Hattori

脆弱性管理と何が違う?話題のASMについて基礎から説明します に参加を申し込みました!

maoto

maoto

脆弱性管理と何が違う?話題のASMについて基礎から説明します に参加を申し込みました!

ineo

ineo

脆弱性管理と何が違う?話題のASMについて基礎から説明します に参加を申し込みました!

Takahash1_JAPAN

Takahash1_JAPAN

脆弱性管理と何が違う?話題のASMについて基礎から説明します に参加を申し込みました!

Iwakkiy

Iwakkiy

脆弱性管理と何が違う?話題のASMについて基礎から説明します に参加を申し込みました!

HK

HK

脆弱性管理と何が違う?話題のASMについて基礎から説明します に参加を申し込みました!

よもぎた a.k.a. th0x0472

よもぎた a.k.a. th0x0472

脆弱性管理と何が違う?話題のASMについて基礎から説明します に参加を申し込みました!

Noah_S

Noah_S

脆弱性管理と何が違う?話題のASMについて基礎から説明します に参加を申し込みました!

参加者一覧(341人)

キャンセルした人(4人)

広告

広告