Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
MENU CLOSE

ネットの話題

もしラブドールが「妊娠」したら…芸大院生が本当に伝えたかったこと

東京芸大の卒業・修了作品展で話題を呼んだ、ラブドールのマタニティー写真。衝撃的なテーマの作品を発表した菅実花さんに、制作の動機を聞きました。

東京芸大の卒業・修了作品展で展示された菅実花さんの作品
東京芸大の卒業・修了作品展で展示された菅実花さんの作品

目次

 先日開催された東京芸術大学の卒業・修了作品展で、ある作品が注目を集めました。題して《ラブドールは胎児の夢を見るか?》。かつて「ダッチワイフ」と呼ばれ、現在は「ラブドール」とも称される、女性をかたどった人形の「妊娠」した姿を収めた写真です。制作者で芸大大学院博士課程の菅実花さん(27)に、作品に込めた思いを聞きました。

【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格

「人生のなかではとても大きなこと」

 ――制作のきっかけは。

 「生殖」をテーマにしようと発想したのは、24、25歳の頃です。周りが結婚・出産を具体的に考え始める時期になり、同年代の女性の友達から「30歳までに子どもを産むようにプレッシャーを掛けられている」「何年も付き合った恋人と別れて、結婚できないかも」といった話を聞くようになりました。また、「子どもをあきらめた」という年上の女性の声を耳にする機会もありました。

 私自身も同時期に結婚し、子どもを持つことについて具体的に考えるようになりました。学業に専念したいので「いまはまだ子どもを持たない」という選択をしていますが、持つにしても持たないにしても、人生のなかではとても大きなことだと思います。そこからテーマを着想しました。

菅実花「The Forever Love 05」
菅実花「The Forever Love 05」

「似ている人形がいたよ、と教えられ」

 ――なぜラブドールで表現しようと考えたのですか。

 21、22歳ぐらいの時に、「人造乙女博覧会」というオリエント工業製のラブドールの展覧会を見に行った友人が「似ている人形がいたよ」と教えてくれたんです。セクシャルな人形に似ていると言われたことに対する嫌悪感が半分ありつつ、その人形の造形がとても美しかったのでうれしさも半分、という感じでした。

 ちなみに友人が展覧会で見た「奈々」という製品は、いまでは廃番になっています。あまりはやりの顔じゃないんだと思うと、ちょっと悲しいですね(笑)。

菅実花「The Forever Love 03」
菅実花「The Forever Love 03」

 それからラブドールの世界に興味を持って、いつか何かできないかと考えていたのですが、なかなか機会がなくて。先ほどの「生殖」というテーマと絡めて、「ラブドールが妊娠する」というアイデアを思いついたのが2014年のことです。もし人工知能を搭載したラブドールが妊娠したら、きっと「マタニティー・ヌードを撮りたい」と言い出すんじゃないか。そんな架空のストーリーを想像できるような作品を目指しました。

 作品に使ったラブドールはオリエント工業の「望月かおる」というタイプのもので、身長や肩幅、足の大きさがほぼ私と一緒でした。コピーみたいだな、と思うぐらい。重さ25キロのうえ自分と同じサイズなので、隣の部屋に運ぶだけでも重労働。ほとんど介護のような状況で、腰痛になりましたね。

「子ども産みてー!」と叫んだ女子高生

 ――展覧会で作品を目にした人からはどんな反応がありましたか。

 「似ている」「セルフポートレートですか」と言われました。私自身、ラブドールに感情移入している部分はありますね。昨夏に発表した「The Forever Love」というシリーズでも、私が実際に結婚パーティーで着用したウェディングドレスやアクセサリーを着せて「結婚写真」を撮ったりしていますし。

 展覧会では、世代や性別によって相当反応が分かれました。「女性の尊厳を表している」と解釈してほめてくださった年配女性もいれば、少数ですが「妊婦はエロだよね」という男性もいました。

東京芸大の卒業・修了作品展で展示された菅実花さんの作品
東京芸大の卒業・修了作品展で展示された菅実花さんの作品

 縦223センチ、横152センチと実物よりも大きな写真で、かなり背の高い人でも作品を見上げないといけない設定にしたので、「女神のような荘厳さ」を連想した人が多かったですね。なかには、会場で「子ども産みてー!」と叫んでいた女子高生もいたらしいです(笑)。

 こうした多様な反応はまったく予想していなかったので、驚いています。自分としては「人間の女性から生殖が切り離された未来」を想像し、「生命とは何か」「人間とは何か」を考える目的でつくった作品。「女性の尊厳」というところまでは想定していませんでした。同時に「エロ、いいね!」みたいな人もいるわけですから。

 マタニティー・ヌードという表現自体が「芸術かわいせつか」という問いを含んでおり、ラブドールにも同様に「エロかアートか」という論争があります。

 私自身は「わいせつだからアートじゃない」「アートだからわいせつじゃない」とは、言えないと考えています。「女性に向けてやっています」というポーズのマタニティー・ヌードの写真集でも、アマゾンのレビューを見ると「すごくエロかったです」と男性目線で書いてあったりする(笑)。ミロのビーナスを見てセクシーだと感じる人もいれば、何も感じない人もいますよね。

菅実花「The Forever Love 04」
菅実花「The Forever Love 04」

「アンドロイドが妊娠したら…」

 ――「人間の女性から生殖が切り離された未来」というテーマについて、少し掘り下げて説明していただけますか。

 すでに日本の大学でも、ヤギの胎児を人工子宮で育てる実験が行われています。かたや米国では人工知能を搭載したラブドールの開発が進められているそうです。

 昨年見に行ったあるアンドロイドのシンポジウムで、印象的な場面がありました。女性型アンドロイドが来場者の質問に答えるというデモンストレーションで、「将来の夢を教えてください」という質問に、そのアンドロイドは「30歳までに結婚して、子どもを2人持って幸せな家庭を築くことです」と回答したんです。

 みんな笑っていたけど、私はかわいそうだな、と感じてしまった。批判したい気持ちはまったくなくて、それが一般的な反応なのだとは思いますが。

 人工子宮の技術を人間に応用するとなれば倫理的問題が大きいですし、仮に実現したとしても女性の見た目をとることはないでしょう。でも、代理母のような生殖の外部化が進むなか、人間に近いアンドロイドがどんどん開発されている状況を踏まえると、「アンドロイドが妊娠したら…」という発想自体は自然に浮かぶものじゃないかな、と思うんです。

菅実花「The Forever Love 02」
菅実花「The Forever Love 02」

プリクラとラブドールの交点

 ――そうやって技術や機械が人間の領域に近づこうとする一方、人間の女性の側は逆に人工的なものに引き寄せられてきている……と指摘していますね。

 プリクラを撮れば自動的に目が大きく、肌が白くなり、マンガ的にディフォルメされる。セルフィーを加工して、足を長くしたり、あごを細く見せたりすることもできる。最近では、アイドルの自撮りに「ラブドールみたいでかわいい」というコメントがついたり、女性が「ラブドール風メークしてみました」と肯定的な意味で発信したりすることもあります。「人造乙女博覧会」の来場者も、実は女性の方が多いんです。

 プリクラ的に加工されていく女性の見た目と、人間に近づいていくラブドールの姿というのは、一つの交点で重なり合うのではないでしょうか。

菅実花「The Future Mother 06」
菅実花「The Future Mother 06」

「女性がモノ扱い、まったく逆ですね」

 ――「男性が思いのままにできるラブドールは、女性がモノ扱いされることを助長する」という批判については、どう思いますか。

 まったく逆ですね。所有してみて思ったのは、ラブドールは要求してくることがめちゃくちゃ多いんです。切れてしまうから固いものの近くには置けないし、色移りしてしまうから安物の服は着せられない。シリコンからにじみ出てくる油分を、ベビーパウダーをはたいてとってあげる必要もあります。

 相当丁寧に、柔らかく接してあげないといけません。何でも思い通りになるということはなく、むしろ愛情を掛けた分だけ返してくれる存在です。

「The Forever Love」
「The Forever Love」

 ラブドールをすごく愛しているユーザーさんのなかには、性行為をしない人もいると聞きます。「里帰り」といって、メーカーは不要になったラブドールを回収して人形供養に出しているのですが、どこに傷がついているか、どの部分の関節が緩くなっているかで、大体どういう行為をしていたかわかるそうなんです。

 長く所有していたユーザーさんほど、キレイに戻ってくると。大事にしているから、汚れたり壊れたりするのが嫌なんでしょうね。

 ――最後に、今後の抱負をお聞かせください。
 
 ラブドールを使った作品も、それ以外の作品も考えています。女性の表象や「美とは何か」という問題が自分の核にあるので、その軸はブレずにやっていきたいと考えています。

インタビューに答える菅実花さん
インタビューに答える菅実花さん

 〈かん・みか〉 1988年、横浜市生まれ。99年から名古屋市で育つ。2009年、東京芸大美術学部の日本画専攻に進学。13年に卒業し、大学院では先端芸術表現を専攻。ドイツ留学などを経て、今年3月に修士課程を修了。4月からは博士課程に。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます