Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

進む季節、進まぬ復旧 能登半島地震3カ月

自主避難を続ける農業用ハウスで、昼食を食べる被災者。外気温が上がるとハウス内も高温となる。「いつまでここにおれるか」と心配をしていた=2024年3月30日、石川県珠洲市正院町地区(共同) 
自主避難を続ける農業用ハウスで、昼食を食べる被災者。外気温が上がるとハウス内も高温となる。「いつまでここにおれるか」と心配をしていた=2024年3月30日、石川県珠洲市正院町地区(共同) 
2024年12月24日 00時00分

 2024年、元日の石川県・能登半島を襲った地震から4月1日で3カ月。復旧は進まず、避難者は8千人を超える。街に人影はまばらで、日常を取り戻すにはほど遠い。
 早咲きの河津桜が咲き誇る季節となった被災地で、さまざまな思いを胸に生活を送る人たちの姿をレンズに収めた。

(共同通信取材班)

*写真・記事の内容は、2024年3月までの取材を基にしています。

石川県珠洲市で、住宅の屋根から崩れ落ちた瓦の撤去作業をする谷口一さん(89)。兵庫県からボランティアとしてやってきた。「39歳のときに大病にかかって、いろいろな人の世話になった。その分、社会に恩返しできたらええな」と、これまで岡山や広島など六つの被災地で活動。「100歳までは、やろうかな」と汗を光らせた=2024年3月31日(共同)
石川県珠洲市で、住宅の屋根から崩れ落ちた瓦の撤去作業をする谷口一さん(89)。兵庫県からボランティアとしてやってきた。「39歳のときに大病にかかって、いろいろな人の世話になった。その分、社会に恩返しできたらええな」と、これまで岡山や広島など六つの被災地で活動。「100歳までは、やろうかな」と汗を光らせた=2024年3月31日(共同)
新品のランドセルを背負って、石川県珠洲市の自宅前を走る西法司恋君(6)。入学する小学校は避難所となっており、校庭は建設中の仮設住宅で埋まる。市外で避難生活を送る友達3人とは離ればなれの門出となった。自宅は倒壊を免れたが、断水で風呂やトイレの無い生活が続く。母綾さん(29)は「学校生活を元気に送ってくれたら、それでいい」と話した=2024年3月30日(共同)
新品のランドセルを背負って、石川県珠洲市の自宅前を走る西法司恋君(6)。入学する小学校は避難所となっており、校庭は建設中の仮設住宅で埋まる。市外で避難生活を送る友達3人とは離ればなれの門出となった。自宅は倒壊を免れたが、断水で風呂やトイレの無い生活が続く。母綾さん(29)は「学校生活を元気に送ってくれたら、それでいい」と話した=2024年3月30日(共同)
地元の県立輪島高へ入学する正角心音さん(15)。避難所で初めて制服に袖を通した。先輩から譲り受けたブレザーの上着以外は、まだ手元に届いていない。「うん。似合ってる」。ともに避難生活を送る皆からそう言われ、恥ずかしそうにほほ笑んだ。「たくさんの人に良くしてもらえてるし、ここでの暮らしも嫌いじゃない」と明るく前を向いた=2024年3月30日、石川県輪島市(共同)
地元の県立輪島高へ入学する正角心音さん(15)。避難所で初めて制服に袖を通した。先輩から譲り受けたブレザーの上着以外は、まだ手元に届いていない。「うん。似合ってる」。ともに避難生活を送る皆からそう言われ、恥ずかしそうにほほ笑んだ。「たくさんの人に良くしてもらえてるし、ここでの暮らしも嫌いじゃない」と明るく前を向いた=2024年3月30日、石川県輪島市(共同)
石川県輪島市の「輪島朝市」で食堂を営んでいた板谷吉生さん(48)。2次避難先の金沢市から週に1、2回ほど片付けをしに店舗を訪れているという。焼け焦げながらも原形をとどめた調理道具などを並べ、眺めながら「お店を再建できるかどうか分からない。でも、この輪島でまたやりたい」と話した=2024年3月27日(共同) 
石川県輪島市の「輪島朝市」で食堂を営んでいた板谷吉生さん(48)。2次避難先の金沢市から週に1、2回ほど片付けをしに店舗を訪れているという。焼け焦げながらも原形をとどめた調理道具などを並べ、眺めながら「お店を再建できるかどうか分からない。でも、この輪島でまたやりたい」と話した=2024年3月27日(共同) 
石川県輪島市門前町地区の漁師大山道男さん(74)。地震による海底の隆起で船が出せなくなった。「沖に出れば、きれいで大きなワカメがたくさん採れる。早く船を出したい」と話し、浅瀬で採ってきたワカメを干していた=2024年3月28日(共同) 
石川県輪島市門前町地区の漁師大山道男さん(74)。地震による海底の隆起で船が出せなくなった。「沖に出れば、きれいで大きなワカメがたくさん採れる。早く船を出したい」と話し、浅瀬で採ってきたワカメを干していた=2024年3月28日(共同) 
避難所となっている石川県珠洲市立蛸島小の教室で、美容師たちによるヘアカットのボランティアを利用した畠田莉穂さん(10)。約2カ月ぶりに髪を切り、鏡に映った自分の姿に「めっちゃ良かった。前向きになれた」と笑顔をみせた=2024年3月28日(共同) 
避難所となっている石川県珠洲市立蛸島小の教室で、美容師たちによるヘアカットのボランティアを利用した畠田莉穂さん(10)。約2カ月ぶりに髪を切り、鏡に映った自分の姿に「めっちゃ良かった。前向きになれた」と笑顔をみせた=2024年3月28日(共同) 
地震で倒壊したまま残る石川県珠洲市の家屋。近くでは早咲きの河津桜が見頃を迎えていた=2024年3月30日(共同) 
地震で倒壊したまま残る石川県珠洲市の家屋。近くでは早咲きの河津桜が見頃を迎えていた=2024年3月30日(共同) 
本殿や拝殿が倒壊し、人けのない石川県珠洲市の羽黒神社で花を咲かせた河津桜。毎年4月の春祭りで「巫女(みこ)舞」が行われてきたが、「今年は厳しい」と宮司の高山哲典さんは話す。80ほどの氏子の多くが2次避難などで地区を離れた。倒壊した本殿から大事な神具などを運び出し、改修しているという=2024年3月29日(共同) 
本殿や拝殿が倒壊し、人けのない石川県珠洲市の羽黒神社で花を咲かせた河津桜。毎年4月の春祭りで「巫女(みこ)舞」が行われてきたが、「今年は厳しい」と宮司の高山哲典さんは話す。80ほどの氏子の多くが2次避難などで地区を離れた。倒壊した本殿から大事な神具などを運び出し、改修しているという=2024年3月29日(共同) 
廃線となった「のと鉄道」能登線の正院駅舎で避難生活を送る石川県珠洲市の鎌田一宏さん(65)。自宅は全壊し、「どこを見ても思い出ばかり。悲しいよ」と涙ぐむ。近所の神社から井戸水をくんできて、生活用水に充てる不自由な生活もまもなく3カ月。どんなに不便でも「命が助かったと思えばたいていのことは耐えられる」とストーブで煮炊きする生活を続けている=2024年3月29日(共同) 
廃線となった「のと鉄道」能登線の正院駅舎で避難生活を送る石川県珠洲市の鎌田一宏さん(65)。自宅は全壊し、「どこを見ても思い出ばかり。悲しいよ」と涙ぐむ。近所の神社から井戸水をくんできて、生活用水に充てる不自由な生活もまもなく3カ月。どんなに不便でも「命が助かったと思えばたいていのことは耐えられる」とストーブで煮炊きする生活を続けている=2024年3月29日(共同) 
地震による大規模火災で親族が犠牲となった「輪島朝市」周辺を訪れた家族。月命日に4人そろって来ることができないからと、この日を選んだ。「怖かったかな。この事実が、冗談であってほしいとどれほど思ったことか」と静かに手を合わせた=202年年3月29日、石川県輪島市(共同) 
地震による大規模火災で親族が犠牲となった「輪島朝市」周辺を訪れた家族。月命日に4人そろって来ることができないからと、この日を選んだ。「怖かったかな。この事実が、冗談であってほしいとどれほど思ったことか」と静かに手を合わせた=202年年3月29日、石川県輪島市(共同) 
石川県輪島市の「輪島朝市」にある祖父母宅周辺で、弟(左)と遊ぶ奥野碧君(8)。「春休みで暇でゲームばかりしちゃってるけど、学校が始まるのが楽しみ」と話した=2024年3月30日(共同) 
石川県輪島市の「輪島朝市」にある祖父母宅周辺で、弟(左)と遊ぶ奥野碧君(8)。「春休みで暇でゲームばかりしちゃってるけど、学校が始まるのが楽しみ」と話した=2024年3月30日(共同) 
道路をふさいでいた車や崩れた屋根など(上、2024年1月9日)は撤去されたものの、倒壊した家屋やがれきが残る石川県珠洲市の住宅地(同3月29日)(共同) 
道路をふさいでいた車や崩れた屋根など(上、2024年1月9日)は撤去されたものの、倒壊した家屋やがれきが残る石川県珠洲市の住宅地(同3月29日)(共同) 
地震と津波で被害を受けた石川県珠洲市宝立町地区の沿岸部(上、2024年1月19日)と、路上のがれきは撤去されたものの倒壊した家屋が残る同3月25日の同所(ドローンから)(共同)
地震と津波で被害を受けた石川県珠洲市宝立町地区の沿岸部(上、2024年1月19日)と、路上のがれきは撤去されたものの倒壊した家屋が残る同3月25日の同所(ドローンから)(共同)
地震による大規模火災でほぼ全域が焼失し、安否不明者の捜索が行われていた2024年1月19日(上)と、約2カ月後の同3月24日に撮影された石川県輪島市の「輪島朝市」周辺(ドローンから)(共同) 
地震による大規模火災でほぼ全域が焼失し、安否不明者の捜索が行われていた2024年1月19日(上)と、約2カ月後の同3月24日に撮影された石川県輪島市の「輪島朝市」周辺(ドローンから)(共同) 

 

共同通信のニュース・速報一覧

石川県のニュース・速報

北斗星(2月9日付)
09時32分
秋田魁新報秋田魁新報
参加者たちの握手に応じる二所ノ関親方、大の里関、白熊関(左から)=阿見町本郷
大の里関らの活躍紹介 二所ノ関部屋が報告会 茨城・阿見
06時00分
茨城新聞茨城新聞
にいがた冬食の陣・当日座の特別企画として開かれた「出張輪島朝市」で、海産物を販売する輪島朝市の店主ら=2月8日、新潟市中央区
能登半島地震復興へ活気!「出張輪島朝市」新潟県で初開催 「にいがた冬食の陣・当日座」の特別企画
05時10分
新潟日報新潟日報
石川県輪島市の仮設住宅で、雪かきをする住民=8日午後
仮設住宅で雪かき追われ、石川 積もった重みに不安
02月08日
共同通信共同通信

石川県珠洲市のニュース・速報

9日放送『日曜日の初耳学』より(C)MBS
常盤貴子、『まれ』きっかけに生まれた能登の人々との絆 10年来の母娘が語る“飾らない人柄”
08時00分
オリコンオリコン
倒壊した家屋を調べる消防隊員=8日午後1時10分、七尾市田鶴浜町
解体待ち家屋 雪で倒壊 七尾・田鶴浜 被災地、今季一番の寒気 「危険な建物優先して」
05時00分
北國新聞北國新聞
能登半島地震被災地へ「継続的な支援を」 長野市でボランティアの報告会
02月08日
信濃毎日新聞信濃毎日新聞
レジ袋で「応援ありがとう」 復興願うデザイン入り 珠洲商議所 物産展向けに製作
02月08日
中日新聞中日新聞

兵庫県のニュース・速報

地下博物館の入り口で出迎える「マンガンボーイズ」のメンバーと城内義典館長=岩手県野田村
リアルの地下アイドル!!元鉱山で選抜総選挙 主役はマンガン採掘再現のマネキン37体
09時05分
共同通信共同通信
表敬訪問後、奥田市長と記念写真を撮る選手たち(城陽市寺田、同市役所)
オール城陽「目標は優勝」 全国選抜軟式少年野球の京都代表チーム、意気込み
09時00分
京都新聞京都新聞
福井県内2月9日、10日…雪どれくらい降る? 9日午前6時現在の各地の積雪の深さは
07時30分
福井新聞福井新聞
17年前、父の姿に叫んだ「もうあかんのか」 飲酒ひき逃げ遺族が求めた「償いの形」
05時30分
神戸新聞神戸新聞
  • 学力テスト2024
  • フィギュアスケート専門情報サイト Deep Edge Plus
  • 47数独チャレンジ
  • はばたけラボ
  • 脳トレクイズ
  • 共同通信Podcast
  • ふるさと発信
  • 地域再生大賞
  • 47PR 知っトク!情報発信!
  • 大学入学共通テスト
  • 学力テスト2024
  • フィギュアスケート専門情報サイト Deep Edge Plus