中古品:
¥93 税込
配送料 ¥257 2月27日-28日にお届け
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■商品の状態【付属品】 問題なし。【カバー】 多少のキズ・ヨゴレあり。【本体】 多少のキズ・ヨゴレあり。■ご注文通知から1営業日以内に発送。■水ヌレ、ヨゴレ、キズ防止の為、耐水ビニール封筒に入れて発送いたします。■万が一、こちらの商品説明及びガイドラインで認められている範囲以外に不良点がございましたら送料及び商品代金を全額返金いたします。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

【旧版】深夜特急6 ー南ヨーロッパ・ロンドン (新潮文庫) 文庫 – 1994/5/30

4.4 5つ星のうち4.4 476個の評価

こちらは旧版です。「深夜特急 文字拡大新版」で検索して下さい。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 新潮社; 旧版 (1994/5/30)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1994/5/30
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 243ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4101235104
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4101235103
  • 寸法 ‏ : ‎ 14.8 x 10.5 x 2 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.4 5つ星のうち4.4 476個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
沢木 耕太郎
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1947(昭和22)年、東京生れ。横浜国大卒業。

ほどなくルポライターとして出発し、鮮烈な感性と斬新な文体で注目を集める。『若き実力者たち』『敗れざる者たち』等を発表した後、1979年、『テロルの決算』で大宅壮一ノンフィクション賞、1982年には『一瞬の夏』で新田次郎文学賞を受賞。常にノンフィクションの新たな可能性を追求し続け、1995(平成7)年、檀一雄未亡人の一人称話法に徹した『檀』を発表。

2000年に初めての書き下ろし長編小説『血の味』を刊行。2002年から2004年にかけて、それまでのノンフィクション分野の仕事の集大成『沢木耕太郎ノンフィクション』が刊行され、2005年にはフィクション/ノンフィクションの垣根を超えたとも言うべき登山の極限状態を描いた『凍』を発表、大きな話題を呼んだ。

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
476グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

お客様のご意見

お客様は、この本が面白く読まれていたことを評価しています。引き込まれる魅力的な旅行記だと感じており、インド・ネパール・トルコの汗臭く汚くて活気のある街並みやうまそうな食べ物など、様々な要素が含まれていると述べています。また、後味については悪くないと感じているようです。

お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。

選択して詳細を見る
5人のお客様が「面白さ」について述べています。5肯定的0否定的

お客様はこの旅行記を面白く読ませていただきました。とても面白く、引き込まれる魅力的な旅行記だと評価しています。

"どんどん読みたくなる面白さ、引き込まれる魅力的な旅行記です。" もっと読む

"とても面白く読ませていただきました。 ただ最後の陽水との対談は残念ながらおもしろくありませんでした。" もっと読む

"全体を通してみると、とても楽しい読書ができました。 長い話なので退屈な部分も多々ありましたが、マレー半島からインド・ネパール・トルコの 汗臭く汚くて活気のある街並み、うまそうな食べ物、その土地で生きる人々の粗野な行動や荒々しさ、..." もっと読む

"...6巻に渡って飽きることなく読み進めることができた。旅していく中で著者の物の見方が少しずつ変わっていくのも面白かった。とにかく旅に出たくなる。この衝動はやばい。" もっと読む

3人のお客様が「後味」について述べています。3肯定的0否定的

お客様はこの小説の後味について高く評価しています。後味が悪くないと感じており、インド・ネパール・トルコの汗臭く汚くて活気のある街並みやうまそうな食べ物が魅力的だと述べています。また、異国人に興味を示しているようです。

"...長い話なので退屈な部分も多々ありましたが、マレー半島からインド・ネパール・トルコの 汗臭く汚くて活気のある街並み、うまそうな食べ物、その土地で生きる人々の粗野な行動や荒々しさ、 異国人に興味を持つ純朴な人々との触れあいなどは夢中になって読めました。..." もっと読む

"観光旅行では味わえない、様々な国の「裏路地」の旅行記。身一つの旅は今では無理だけど、学生の頃読んでたら、この十分の一でいいから、と旅に出たかもしれない。そんな思いにさせる六冊でした。" もっと読む

"...それでも、ラストでは先に対する希望を見出しているため、後味は悪くない。" もっと読む

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2017年10月8日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    どんどん読みたくなる面白さ、引き込まれる魅力的な旅行記です。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年9月14日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    とても面白く読ませていただきました。
    ただ最後の陽水との対談は残念ながらおもしろくありませんでした。
  • 2020年6月25日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    素晴らしい本です。
    息子が将来大きくなったときに読ませます。

    学生の方、必ず読んでください。
  • 2021年1月28日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    とてもよかったです。
  • 2019年8月26日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    全体を通してみると、とても楽しい読書ができました。
    長い話なので退屈な部分も多々ありましたが、マレー半島からインド・ネパール・トルコの
    汗臭く汚くて活気のある街並み、うまそうな食べ物、その土地で生きる人々の粗野な行動や荒々しさ、
    異国人に興味を持つ純朴な人々との触れあいなどは夢中になって読めました。

    時折出てくる、私は一人〇〇と呟いてみた、みたいなセリフは
    どうにも自分には合わなくて苦手で、気障に思えて鳥肌が立ちました。

    六巻は観光旅行みたいな話が多くいまひとつでした。
    毎度ながら余韻に浸る間もなく最後の対談を読んでいるときが一番苦痛でした。
    あとがきや解説が読みたかったです。
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2018年9月15日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    読了しました。やはり、1,2などの香港やインドと比較するとヨーロッパ編に入り、出会う人もそれほど理不尽でないし、どこかハプニングの少ない旅となっているが、それでも夢中で読んでいった。
    結局、旅の醍醐味は有名な遺跡や美術品、景色を見ることではなく、その土地の人との些細な交わりや予期せぬハプニングだったりするのだろうと思った。私も旅をするのでとても共感をもって最後まで読み切った。
    今となっては一人旅をするにしても、ほぼ全ての人がスマホを片手にしており、人に聞かずとも最適な道を調べ、美味しいレストランを調べることが出来る。そのせいで筆者のような体験をなかなか出来なくなっているのかなぁとも感じた。もちろんスマホをもたずに旅をすれば良いだけではあるが。
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2019年7月12日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    がちょっと残念に思えましたが、人生は深夜特急、つまり旅みたいなものなので、まともな終わり方だともいえると思います。アラサーですが、旅好きなら何歳の方でも読めば面白いと思います。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2015年6月3日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    いよいよ最終章です
    ここまで読まれてきた方は、おおよそ話の展開は分かっていると思いますので
    あまり本書の内容には触れない様にしたいと思いますが
    本章では名所旧跡、美術品の類が多々出てまいります
    (本章に限らず全篇を通してでもですが)
    便利な時代でスマホで画像検索しながら読み進みました
    まるで写真付きの重厚な一冊を読んでいるような気分になれました
    長い旅も終わってしまいますが
    これだけの期間を使った旅など誰もがそう出来るものでは有りません
    私にも出来ませんが、本書のシリーズを読んで
    その端々での雰囲気が味わえただけでも有難い事だと思います
    他の小説家さんでも簡単に真似の出来ない事だと思います
    ここまでの旅物語は、今後そうは出て来ないと思います
    せっかくの旅も終わってしまいます、名残り惜しい限りです
    大切にしたい全6冊です!
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート