「安倍政治」の舞台裏検証 戦略的歴史観やリアリズム、残したものは

有料記事

聞き手 編集委員・藤田直央
[PR]

 先の衆院選で、政権復帰から12年になる自公両党に厳しい審判が示され、日本政治は変動の時を迎えている。新著「宿命の子」(文芸春秋)で第2次安倍晋三政権(2012~20年)での政策決定や政局の舞台裏を検証した元朝日新聞主筆でジャーナリスト船橋洋一氏(79)に、「安倍政治」が残したものや今後の政治のあるべき姿などを聞いた。

 ――出版の動機は。

 安倍氏は第1次政権(06~07年)の頃から、連合国がA級戦犯を裁いた東京裁判に違和感を示しており、第2次政権でも当初はそれを引きずっていた。私は安倍氏の歴史認識を危ういと感じていました。15年に発表された戦後70年の安倍首相談話に変化を感じたが、国内では親安倍と反安倍に割れ、冷静な議論ができない状況が続いた。安倍政権の政策、戦略、統治を検証しようと考えました。本人へのインタビューは退陣翌月の20年10月から銃撃される前月の22年6月まで計19回行い、日米などの関係者約300人にも取材しました。

談話の裏にある安倍氏の戦略的歴史観

 ――談話では安倍氏自身の歴…

この記事は有料記事です。残り3430文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
藤田直央
編集委員|政治・外交・憲法
専門・関心分野
日本の内政・外交、近現代史
  • commentatorHeader
    佐藤優
    (作家・元外務省主任分析官)
    2024年11月24日9時26分 投稿
    【視点】

     古代中国には、文書・記録の任にあたった史官という官職がありました。船橋洋一氏(国際文化会館グローバル・カウンシル チェアマン、元朝日新聞社主筆)は、民間人ですが、日本政府の史官の機能を果たしています。  船橋氏は本書の性格についてこう記

    …続きを読む