Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ 太田出版 Quick Japan 虹ヶ原ホログラフ虹ヶ原ホログラフ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
青年マンガ
虹ヶ原ホログラフ
1巻完結

虹ヶ原ホログラフ

1,100pt/1,210円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

こんな作品はもう描けないと思います浅野いにお 「虹ヶ原」という土地を舞台に、小学校の同級生たちの過去と今が交差する。子どもたちのうわさ、トンネルの中の怪物、家族の秘密、蝶の異常発生......あらゆる糸が絡み合い織り成す、新世紀黙示録。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  全1巻完結

  • 虹ヶ原ホログラフ

    1,100pt/1,210円(税込)

    こんな作品はもう描けないと思います浅野いにお 「虹ヶ原」という土地を舞台に、小学校の同級生たちの過去と今が交差する。子どもたちのうわさ、トンネルの中の怪物、家族の秘密、蝶の異常発生......あらゆる糸が絡み合い織り成す、新世紀黙示録。

レビュー

虹ヶ原ホログラフのレビュー

平均評価:5.0 8件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

打ちのめされる
暗いよ〜〜もーー!なにーこれーー?
というのが第一の感想。
この作者の本はこれで3冊目になるが、その範囲でどれを取っても陰鬱。変に美化せずに、不気味なリアルさを持つキャラクター、現実を想起させる緻密な背景、過度な脚色を消した淡々とした息苦しい独白。
リアルなことはいいけど、何もこんなに暗黒ばかりを描かないでいいじゃない、と言いたい。
正直読むのがキツいのだけど、なんかスゴい!という気持ちにはなる。こういうインパクトを残してくれる本は貴重だと思う。

この本の話の構造は難しく、ネットの考察も参考に何度か読み直した方が、楽しみは広がると思う。
2人の兄妹を巡る、残酷な世界のループ。その先に何を見出せるのかは読み手次第の、深くこんがらがった作品。
いいね
1件
2021年5月20日
不思議な感覚
アタマの中の深いところで読む…という感じでした。

よく「蝶には魂が憑く」といわれますが、その意味を含めた“生き物”としての生々しさと、その蝶を介して繋がっていく、人々の鬱々とした感覚の不思議なストーリーに引き込まれてしまいました。

人の純粋さ、残酷さ、家族、友達、人生…様々なものが、時間を前後して8ミリ映画のひとコマずつ流れていく感じでした。

暗い印象ではありますが、最後…それでも人はがむしゃらに、前を向いて強く生きて行かなければならない、という光が見えて何だかホッとしました。
いいね
2件
2012年9月9日
胸に鈍痛
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ ソラニンで有名な作家さん。この作品もすごかったです。とてもよかった。正直、(比喩的な意味で&いい意味で)吐き気に似たような感覚を覚えるほど、重く鈍く難解な内容でした。色々な人間模様が複雑に絡み合っていて、なおかつファジーな世界設定なので、神経を研ぎ澄ませて読まなければ・・・という感じでした。一方で、もしかしたら、何も考えずに直感や自分の素直な感覚だけで読んでみてもいいのかなとも思いました。読む人によって、様々な感じ方や解釈があるのだと思います。浅野先生の世界観、すばらしかったです
いいね
3件
2022年4月6日
毒親の子供は精神がゆがむ
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ メインとなる舞台は現代で11年前の小学生時代を回想するシーンが多い。
小さな町の中で人間関係がいろいろとつながりすぎている。
老人となった主人公が小学生の自分に箱を渡すと消えることから
ループしていると想像できる。
いいね
0件
2020年12月22日
きっかけ
私が浅野いにおを知ったきっかけの漫画。
クイックジャパンでこの漫画を読んで戦慄して、アニメ漫画だと雷が落ちる感じで衝撃を受けて、すぐ単行本を買いました。
他にもプンプンやその他短編集を買いましたがやはりこれが一番です。
いいね
0件
2017年1月14日

最新のレビュー

一生懸命に読まされる作品
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ ページ数にして300頁程、途轍もなく良い買物であったとは思う。ただ、答え合わせをしたくもなる作品。私の解釈では「件」と「パンドラの箱」この二つの伝説をモチーフにした話作りではないか、と考えた。解離性同一症を発症した少年のインナースペース内での話と単純化。そうすると、美しい風景も闇も、ドブ川も、人の中に混在するものとしての表現ではないか。そして、蝶が希望となるのでしょう。
いいね
0件
2023年7月24日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

心理学要素てんこ盛り
分析:さーちゃん(シーモアスタッフ)
浅野いにお先生の異才ぶりが分かるサスペンス作品。フロイトの深層心理がベースにあり、主人公の鈴木アマヒコと物語の謎を握る有江が双子の兄妹である事、アマヒコが母親に、有江が父親にエディプスコンプレックスを抱えている事、「蝶」が死を、「ブリキの箱」が再生を意味する事などが分かるごとにハマります。

お得情報をGET!登録してね