Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

金星、生命の存在可能な惑星だった? 30億年前に「海」も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
地球の表面は約70%が水だという=NASA

地球の表面は約70%が水だという=NASA

ただ、太陽に2番目に近い惑星であることから、液体の水は蒸発し、水素が大気中に放出されて二酸化炭素が堆積(たいせき)し、温室効果によって現在の有毒な大気が形成された。過去10億年の火山活動などによって地形も一変した。

太古の金星に生命が存在していた可能性についてNASAのマイケル・ウェイ氏は、「水は生命をもたらす存在だが、金星は生命が生まれる場としてはずっと厳しい。温暖で湿潤だったのは誕生から間もない時期に限られ、過去40億年の大部分は死の惑星だった。しかし我々のモデリングには、金星が生命の起源を探る場として適している可能性を示す狙いがあった」と話している。

今後は金星に存在していた水の量や、水が失われた経緯や時期についても調査を予定している。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「サイエンス」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

  • CNNテレビ視聴 CNNテレビ視聴
  • CNN US アメリカ国内版CNN/USテレビをそのまま日本で
  • CNN English ちょっと手ごわい、でも効果絶大!
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]