Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
ホーム >
コミュニケーション知恵袋 >
人間関係 >
人の好き嫌いが激しい人の心理と対策

日付:

人の好き嫌いが激しい人の心理と対策

皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「人の好き嫌いが激しい」です。

人の好き嫌いが激しい

相談者
30歳 女性

お悩みの内容
私は人間関係が長続きしません…。人の好き嫌いが激しく、一度仲良くなってもちょっとしたトラブルで嫌いになってしまいます。転職が多く、彼氏ができても、すぐに別れてしまいます。どうしたらいいのでしょうか。

すぐに人を嫌いになってしまうのですね。当コラムでは、人の好き嫌いが激しい心理のメカニズムと対策を解説していきます。是非参考にしてみてください。

好き嫌いをする心理とは

人の好き嫌いの原因は個人差があるので、充分なカウンセリングが必要とあります。一方で心理学や精神医学の世界では以下のような原因がよく見られます。

曖昧さ耐性がない

曖昧さ耐性とは、曖昧な状況を受け入れたり、楽しんだりできる心理を意味します。曖昧さ耐性がある方は、自分の心理として相手のことを好きでもあり、嫌いでもあるという、どっちつかずの状況を、当たり前と考えるばかりか、むしろその状況を面白いとすら感じます。

一方で曖昧さ耐性がない方は、相手に対する気持ちが中途半端になることを嫌い、好きか嫌いか、味方か敵か、友人か他人か、とはっきりさせたがります。

曖昧さ耐性の意味とは

情緒不安定

これまで研究で人間の性格は代表的な5つに分類されることがわかってきています。これはビックファイブと言います。ビックファイブの1つには「情緒不安定性」があります。

情緒不安定性が高い人は、感情の揺れうごきが激しく、不安的になりやすいことがわかっています。人間関係のちょっとしたトラブルにも傷つきやすく好き嫌いが激しくなりやすいと推測されます。

情緒不安定な人の心理

分裂の心理がある

分裂(splitting)はフランスの心理学者であるジャネが発見した概念で、アンナ・フロイトによって以下のように定義づけられています。

自己と他者の「肯定的特質」「否定的特質」のどちらかに注目し、両方を全体として捉えることができない状態

分裂癖がある人は、相手の良い面を見ているときは、大好きになります。一方で、一度悪い面を見つけると良い面の一切を見れなくなり、悪い面のみを見ることになります。

その結果、大好きだった人を、今度はこけ下すように大嫌いになってしまうのです。分裂の心理を深く理解したい方は以下の例を展開してみてください。

具体例①陰口を聞いた, たけし君

登場人物

・たけし君
分裂癖がある 好き嫌いが激しい

・かずお君
正義感が強く社会貢献への意識が高い

たけし君はかずお君をいつも尊敬していました。かずお君のように立派な人になりたい!と考えてました。

好き嫌いが激しい人の例

そんなある日です。たけし君は、かずお君が飲み会の席で、人の悪口を言っているのを目撃しました。
良い面と悪い面の心理たけし君は、びっくりしました!「かずお君は実は裏の顔があり、信用できない人だ」と考え、悪口を言ったかずおくんのイメージを頭のなかで何度も繰り返してしまいます。

好き嫌いが激しい人の心

その結果、たけしくんは、かずお君の悪い面だけをみるようになり、嫌いになってしまいました。

*講師の視点
たけし君は典型的な分裂を起こしています。かずお君のこれまでの前向きな活動を一切忘れ、悪口を言ったという部分だけを見てしまっています。ちなみに心理的に健康な方は、「たまには悪口を言うのが人間だ…かずお君にもそんな時があるよね。」と、良い面、悪い面を統合することができます。

具体例②SNSを本質と考えるよしみさん

登場人物

・よしみさん
好き嫌いが激しい SNSが本音と考える

・のりお君
盛り上げ上手 感情豊か 

会社の飲み会に参加した「よしみさん」は、「のりお君」が、飲み会を楽しく盛り上げている様子を見たとしましょう。好き嫌いが激しい人の発言

一方で「のりお君」は、帰宅後のSNS「X]で「会社の飲み会苦痛」と1回だけつぶやいていました。

Twitterでつぶやく人

「X]でのつぶやきを見た「よしみさん」は、「のりお君」の良い面を一切見れなくなってしまいました。

Twitterで分裂してしまった人

*講師の視点
よしみさんはのりお君のツイッターでのネガティブな1投稿を見ただけで分裂を起こしています。ツイッターでの発言はのりお君のコミュニケーションの一部にすぎません。心理的に健康な方は「飲み会に参加していた瞬間は本当に楽しそうだった。ツイッターでの発言は、一部本音の部分もあるかもしれないけど、のりお君の評価を下げるのはおかしい」と、良い面、悪い面を統合することができます。

具体例③ダメな部分を許せないはなこさん

登場人物

・はなこさん
好き嫌いが激しい 特に人の食べ方にこだわりがある

・たろう君
誠実 親切 不器用なタイプ

「はなこさん」にとって、「たろう君」は理想的な人でした。しかし、お付き合いを続けるうちに、「たろう君」のとても残念な点に気づきました。

分裂と好き嫌いが激しい人

それは食べ方が下品…な一面でした食事が下品な人好き嫌いが激しい「はなこさん」は自分の理想と異なる「たろう君」の一面を許すことができず、「たろう君」の良い面に目を向けられなくなってしまいました。

理想とのギャップで分裂する女性

*講師の視点
はなこさんにとってたろう君は理想の相手でした。それにも関わらず「食べ方」という1側面だけを見て、他のポジティブな面が見えなくなって、分裂を起こしています。心理的に健康な方は「たろう君は確かに食べ方が汚いけど、なかなかかこんな理想的な相手はいない。食べ方だけを見て嫌いになるのはあまりにももったいない。食べ方は改善できるしね。」と、良い面、悪い面を統合することができます。


境界性パーソナリティ障害

境界性パーソナリティ障害とは、不安定な自己や 他者のイメージがあり、感情や思考のコントロールが苦手な障害です。境界性パーソナリティ障害の診断基準の1つに

理想化とこき下ろしとの両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式

があります。理想化とこけおろしは、好き嫌いの激しさと近い意味で、大好きになったはずの人を急に罵倒したりします。

境界性パーソナリティ障害の特徴

好き嫌いの心理はこれらの原因と個人的な理由などが複雑に影響し合い起こるものです。改善するためには、絡まった糸を丁寧にほぐすように、じっくり進めていく必要があります。

人の好き嫌いを改善する方法

ここからは人の好き嫌いの改善方法を解説していきます。具体的には以下の6つを提案します。

①自分の気持ちに気がつく
②人間関係をすぐにリセットしない
③好き嫌いを統合する
④リフレームする
⑤曖昧さ耐性を身につける
⑥感謝の気持ちを忘れない

参考になりそうな内容がありましたら組み合わせてご活用ください。

①自分の気持ちに気がつく

好き嫌いが激しい方は、感情的になり、そもそも「好き嫌いがある」自分に気がつかない傾向があります。ここで大事なことは、と自分自身を観察する、メタ認知力をつけることです。メタ認知力がつくと、自分の感情を冷静に扱うことができるようになります。

具体的なやり方としては「今自分は~だな法」がおすすめです。

今自分は
相手の欠点ばかりをみている
状態だな

今自分は
嫌いな部分だけを見つけるモードになって
いるな

今自分は
相手への感謝を忘れて批判ばかりして
いるな

このように、「今」の自分を客観的に確認するようにします。このように感情を確認すると、冷静に好き嫌いの感情と向き合うことができるようになります。感情的になると我を失いやすい…と感じる方は下記のコラムでメタ認知の練習をしてみてください。

メタ認知トレーニング

好き嫌いが激しい

②人間関係をリセットしない

好き嫌いが激しい人は、好きモードの時は、ハネムーンのように愛情が満タンになりますが、一度嫌いになると、徹底的に相手を嫌いになってしまいます。そして嫌いな気持ちが抑えられず極端な行動をしがちです。極端な行動としては以下が挙げられます。

もう会わない!と宣言する
スマフォから連絡先を削除する
上司に啖呵を切って退職する
恋人とすぐに別れる

このような傾向があるかたは、先ほど紹介したメタ認知で自分の感情に気がつき「すぐに人間関係をリセットしない」という気持ちを大事にしてください。具体的には以下のように考えることがおすすめです。

啖呵を切ると取り返しのつかないことになる
また人間関係をリセットしてやり直すの?違うよね
いったん冷静になれるまで距離を置こう
冷静になってからきちんと話し合えばOK

このように、リセットをすることで解決するのではなく、まずは気持ちを立て直したり、話し合うための準備をすることが大切になります。人間関係が短期的に終わることが多い…すぐに縁を切りたくなる…と感じる方は以下のコラムを参照ください。

人間関係のリセット癖を治す方法

③好き嫌いを統合する

メタ認知をして安易にリセットをしない状態になれたた、自分の感情を一度しっかり確認してみましょう。おそらく相手の短所や欠点を探し続ける分裂モードになっていると思います。以下のように紙に書いてみるのもいいかもしれません。

食べ方が嫌い 遅刻したことがある 旅行の趣味が合わない 目の形が嫌 

そしてここからが肝心です!次は相手の欠点に目をつぶり、良いところだけをたくさん挙げてみてください。

やさしい話し方をしてくれる 悩みを聴いてくれた 私のミスに寛容 好きなスポーツチームが同じ 

このようにたくさんの長所も考えていきましょう。最後にこれらを統合していきます。

〇〇さんは、食べ方が汚くて、目の形がちょっと苦手…
だけど食べ方なんて治せるし、目の形も受け入れられる範囲だ。
何よりいつも優しいし、私に寛容なところがあるのが素敵!
長所も短所もあるのが人間だよね。

このように人間を全体として捉え、部分部分が全体の味を出すキャンパスのように眺めるのがコツです。分裂癖を改善する方法としては動画でも解説しました。あてはまると感じる方は参考にしてみてください。

④リフレーミング

もし相手の長所を探そうとしても、うまくできない方はリフレーミングの練習が効果的です。リフレーミングは、1つの対象に対して、様々な考え方をすることで、思考をほぐしていく手法です。例えば、

食べ方が汚いところが嫌

と考えてる方がいたとしましょう。これをリフレーミングすると

気取らず食べている おいしそうに食べている 神経質でなくおおらか 私も気を使わなくてOK

とプラスに考え治すこともできます。このように柔軟な見方を増やせると好き嫌いの激しさも改善できるでしょう。考え方が狭くなりやすい…と感じる方は以下のコラムも参考にしてみてください。

リフレーミングコラム

 

良いところを見つける

⑤曖昧さ耐性をつける

好き嫌いが激しい人は、中途半端な状況を嫌う、白黒つけたがたる傾向があります。しかし、人間関係は本来あいまいなことになることが多く、ゼロか100かで割り切れるものではありません。

心理学の研究でも、あいまいな状況を楽しめる人、寛容な人ほど、人間関係が長続きすることがわかっています。具体的には以下のような考え方を取り入れてもいいかもしれません。

人間関係は晴れ、雨だけでなく、どっちつかずの曇りもある
人間関係は、もやもやする時期にも面白さがある
人は白黒では割り切れない、グラデーションの生き物だ

このように曖昧であることを全体に人とゆったり付き合えるようになると、好き嫌いの波を穏やかにすることができます。

⑥感謝の気持ちを忘れない

奥山・降矢ら(2008)[1]は看護師26名に対して、1か月間、笑顔や感謝の気持ちを習慣化してもらい、その効果を調査しました。結果の一部が下図となります。

上記の図は、感謝の気持ちを習慣にすると、同僚への信頼感が向上する、という意味があります。人間関係の行き違いがある時は「嫌い」という気持ちだけでなく、これまであなたにしてくれたなんらかの行動を思い出ましょう。そうすると、相手への信頼が回復し、嫌いな気持ちを抑制する効果を期待することができます。

感謝の気持ちの増やし方

イライラする,感謝する

まとめ

今回は好き嫌いが激しい人の心理について解説してきました。いかがでしたか。

繰り返しになりますが、好き嫌いが激しい人は、人間のどちらか一方に注目してしまう癖があります。特に「嫌い」という感情が大きくなったら、是非相手の良いところも思い出して、全体として人を捉えるようにしましょう。皆さんが、末永く温かい人間関係を築かれることを願っています♪

しっかり身につけたい方へ

当コラムで紹介した方法は、公認心理師による講座で、たくさん練習することができます。内容は以下のとおりです。

・人の好き嫌いを改善する,トレーニング
・まずは冷静に,メタ認知力をつける
・相手の長所,短所を統合する練習
・リフレーミング力をつけるワーク

🔰体験受講🔰に興味がある方は下記の看板をクリックください。筆者も講師をしています(^^) 

人の好き嫌いが激しい人の心理と対策,コミュニケーション講座

助け合い掲示板

1件のコメント

コメントを残す

    • フラット55
    • 2024年6月13日 12:05 AM

    とてもムカつく、と感じたことがあって、好き嫌い を検索してこちらを見ました。部下で、承認欲求の強い人間がいて、あまい評価で評価される以外受け入れられず、メタ認知が足りていないと推測されるタイプのようです。それゆえに、自身が社内社外でどこか心地の悪い浮き方を、自他ともにしていることに気づけていない。評価に対して文句をいい、それだけでなく、他の同僚の煽り、焚き付け、加えてこちらへの妬みもうっすら感じます。どうしたらいいでしょう、という問題ではなく、時期が来たら切ろうと思っています、自然に

    返信する

コラム監修

名前

川島達史


経歴

  • 公認心理師
  • 精神保健福祉士
  • 目白大学大学院心理学研究科 修了

取材執筆活動など

  • NHKあさイチ出演
  • NHK天才テレビ君出演
  • マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
  • サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」


YouTube→
Twitter→
元専修大学教授 長田洋和

名前

長田洋和


経歴

  • 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
  • 東京大学 博士 (保健学) 取得
  • 公認心理師
  • 臨床心理士
  • 精神保健福祉士

取材執筆活動など

  • 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
  • うつ病と予防学的介入プログラム
  • 日本版CU特性スクリーニング尺度開発

臨床心理士 亀井幹子

名前

亀井幹子


経歴

  • 臨床心理士
  • 公認心理師
  • 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
  • 精神科クリニック勤務

取材執筆活動など

  • メディア・研究活動
  • NHK偉人達の健康診断出演
  • マインドフルネスと不眠症状の関連

・出典
[1]奥山麻也・降矢奈保子・吉田絵美・菅原かなえ・沓澤佳代子・金谷春美 (2008).「笑顔の導入と「ありがとう」を言葉にすることで人間関係が向上するかの検討」,北海道社会保険病院,7,p14-17